活動報告メッセージ■



 本日で、令和5年度(2023年度)が終了いたします。

 今年度中は、大変に多くの暖かいご激励等を賜りまして、本当に有難うございました。

 何卒、引き続き、来る新年度・令和6年度も、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

  令和6年(2024年)3月31日  相原 高広





<1057> 桜 (地元・麻生区の桜)
春が完全に来た感じです
 


 今日(3月30日)は、大変に暖かい(暑い位の)一日でした。

 春が完全に来た感じです。

★写真は、麻生区役所・中庭の「玉縄桜」です。





(令和6年 3月30日 記)



<1056> 教育無償化を実現する会
事務局で仕事をしております


 現在、【教育無償化を実現する会】の事務局で仕事をしています。

 昨年12月に設立されました【教育無償化を実現する会】の事務局に勤務しています。(設立と同時に勤務を開始しました)

 代表の前原誠司・衆議院議員(元外務大臣、元国土交通大臣、元民主党代表、元民進党代表)は、私にとりましては松下政経塾の1期先輩です。

 前原誠司・衆議院議員には、松下政経塾に昭和63年(1988年)4月に入塾してから今日まで大変に暖かいご指導をいただいているところです。

 基本的に、平日の月曜日から金曜日まで東京都千代田区にて勤務です。

 今後とも、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

★【教育無償化を実現する会】の詳細につきましたは、HPやfb等でご確認をお願いいたします。



(令和6年 3月28日 記)



<1055> 愛の献血運動 (ライオンズクラブ活動)
3月24日(日) 小田急線・新百合ヶ丘駅で実施


 日本赤十字社の献血バスが、3月24日(日)、小田急線「新百合ヶ丘駅」(南口)に来て、献血が実施されました。

 寒い日でしたが、大変に多くの方からの献血がございました。

 本当に有難い事です。

 大変に僭越でございますが、献血へのご協力に心より感謝申し上げます。

★所属しています<川崎白百合ライオンズクラブ>では、献血への協力活動をしております。

私達・ライオンズクラブの担当は、献血実施中の広報と献血バスまでの道案内、加えて、川崎白百合ライオンズクラブからの記念品をプレゼントする事です。

*献血に直接関わる部分は全て日本赤十字社のスタッフが対応いたします。





(令和6年 3月25日 記)



<1054> 川崎白百合ライオンズクラブ 結成50周年
引き続き、ライオンズクラブの奉仕活動を続けて参ります


 私が所属している奉仕団体でありますライオンズクラブ(「川崎白百合ライオンズクラブ」)が結成50周年を迎え、記念式典を開催しました。
   (令和6年3月10日、川崎市麻生区にて)

 川崎白百合ライオンズクラブの奉仕活動の中心は、日本赤十字社の献血事業と日本盲導犬協会の盲導犬育成事業への協力です。

 引き続き、川崎白百合ライオンズクラブの奉仕活動にメンバーとして携わっていく所存です。







(令和6年 3月16日 記)



<1053> 早稲田大学 雄弁会 OB会 総会
有意義な楽しい時間を過ごしました


 大学時代に所属していましたサークル(「早稲田大学 雄弁会」)のOB会 総会が、2月22日に開催され、参加いたしました。

 今年は、衆議院議長となられました額賀福志郎先輩のお祝いも兼ねての会です。〔写真1枚目〕
 われわれ後輩一人一人に対して優しく接せられる額賀衆議院議長ですが、スピーチで話された内容は謙虚さの重要性を説く心に残るものでした。

 出席した国会議員全員からスピーチがありましたが、柴田巧先輩(参議院議員ー比例区)の時には、「将来の参議院議長」との期待の声で大いに盛り上がりました。〔写真2枚目〕

 先輩同期後輩の皆様と旧交を温める楽しい時間となりました。
 また、多くのご激励をいただき、心から感謝しているところです。









(令和6年 2月23日 記)



<1052> 御礼
誕生日のメッセージ・・・本当に有難うございます


 先日・1月22日で、60歳になりました。

 誕生日に際しまして、多くの皆様から、私のfb等にお祝いのメッセージをお贈りいただき、本当に有難うございました。

 心から感謝いたしております。

 引き続き、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

*少し照れ臭いところがありますので、fbでは幾つかのメッセージを残して非表示とさせていただきました。
 本当に有難うございます。

★一番最近(令和6年1月12日)の写真です。 「早稲田大学 雄弁会 神奈川OB有志の会」にて



(令和6年 1月28日 記)



<1051> 能登半島地震義援金募金活動
ライオンズクラブ活動


 能登半島地震被災者支援の募金活動を、所属しています川崎白百合ライオンズクラブで実施させていただきました。 (1月14日、小田急線「新百合ヶ丘駅」・南口にて)

 午後2時頃からは風が強くなり大変に寒くなった一日でしたが、多くの皆様にご協力をいただきました。

 ご協力に厚く御礼申し上げます。







(令和6年 1月21日 記)



<1050> 早稲田大学 雄弁会 神奈川県有志OB会
青春の条理に殉ず

 大学時代に所属していましたサークル(早稲田大学 雄弁会)の神奈川県内在住在勤関係のOB有志の新年会に参加しました。(令和6年1月12日)

 学生時代から今日まで大変にお世話になっております昭和55年卒の山田清志先輩、同じく昭和55年卒の黒岩祐治先輩(神奈川県知事)を筆頭に16人での会でした。
 (私は59歳ながら若い方から3番目です)

 諸先輩のお話に学び触発され、また、暖かいご激励をいただき、大変に有意義で楽しい時間を過ごさせていただきました。

 一人の先輩が、「青春の条理に殉ず!」と話されました。

 それぞれが再起を期し、生涯現役を誓い合ったところです。









(令和6年 1月14日 記) 



<1049> 令和6年の初詣
地元(川崎市麻生区)の高石神社へ


 令和6年1月8日、地元(川崎市麻生区)の高石神社に初詣をいたしました。

 喪中ですので三が日の初詣を避け、お参りしたところです。

★境内では、麻生区剣道連盟の奉納試合が行われており、子どもたちの試合を観戦し、元気をもらいました。
 本当に有難うございました。





(令和6年 1月8日 記)



<1048> 東京国際空港(羽田空港) 事故
令和6年(2024年)1月2日 発生

 令和6年1月2日、東京国際空港(羽田空港)にて、日本航空の旅客機が海上保安庁の航空機と衝突し炎上する事故が発生しました。

 お亡くなりになった海上保安庁の職員、お怪我をされた516便の乗員・乗客の皆様に、心よりお悔みとお見舞いを申し上げます。

 詳細を承知しておりませんが、海上保安庁の航空機は新潟航空基地に能登半島地震の対応物資を輸送する途中との事であり、胸が締め付けられる思いでございます。

 この様な事故が二度と起きない様、一日も早い原因究明、再発防止策を心から願うところです。

(令和6年 1月3日 記)



<1047> 能登半島地震
令和6年(2024年)1月1日16時10分 発生


 令和6年1月1日16時10分に発生しました「令和6年 能登半島地震」でお亡くなりになられた皆様に、心からお悔やみ申し上げます。

 また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 現在も断水や停電などの被害がある中、人命の救助救出活動に従事されている皆様のご尽力に心から敬意を表します。

(令和6年 1月2日 記)



<1046> 明けましておめでとうございます
令和6年の元旦にあたり


 明けましておめでとうございます。

 大晦日から元旦にかけては、外出する事なく自宅にて過ごしました。

 皆様にとりまして素晴らしい1年になります事に、心よりお祈りいたしております。

 何卒、令和6年(2024年)も宜しくお願いいたします。

★写真は、毎号楽しく読んでいます雑誌『一個人』の令和6年1月号の表紙です。



(令和6年 1月1日 記)



<1045> 令和五年の年末に当たり
賜りましたご指導に心から感謝申し上げます


 令和五年(2023年)が暮れようとしています。

 今年も大変にお世話になりました。

 本当に有難うございました。

 どうぞ、良いお年をお迎えください。

★写真は、地元(川崎市・麻生区)の小田急線「新百合ヶ丘駅」(南口ペデストリアンデッキ)にあるイルミネーションです。

 
川崎市は今年で市政99年です。



(令和5年 12月29日 記)



<1044> 良き先輩に恵まれ、心から感謝
柴田 巧さん=参議院議員(比例区)


 先輩からの暖かいご指導に心から感謝しているところです。

 先日、大学時代に所属していましたサークル(「早稲田大学 雄弁会」)の先輩の柴田巧さん=参議院議員(比例区)から、食事をいただきながら、暖かいご指導を賜りました。

 本当に有難うございました。

 良き先輩に恵まれ、本当に有難い事です。



(令和5年 12月28日 記)



<1043> 愛の献血運動
12月10日、 小田急線「新百合ヶ丘駅・南口」にて実施


 日本赤十字社の献血バスが、12月10日(日)、小田急線「新百合ヶ丘駅」(南口)に来て、献血が実施されました。

 夏と冬は献血者が減る傾向が強いですが、新百合ヶ丘駅での冬の12月の献血としては、気候が暖かったせいか、大変に多くの方からの献血がございました。

 本当に有難い事です。

 大変に僭越でございますが、献血へのご協力に心より感謝申し上げます。

★所属しております<川崎白百合ライオンズクラブ>では、献血への協力活動をしました。

 私達・ライオンズクラブの担当は、献血実施中の広報と献血バスまでの道案内、そして、川崎白百合ライオンズクラブからの記念品をプレゼントする事です。

*献血に直接関わる部分は全て日本赤十字社のスタッフが実施いたします。















(令和5年12月10日 記)



<1042> 盲導犬育成募金
盲導犬を育成する為の募金活動に参加 (小田急線「新百合ヶ丘駅・南口」にて)


 【(公益財団法人)日本盲導犬協会】の盲導犬の育成の為の募金活動が、11月12日(日)、小田急線「新百合ヶ丘駅」(南口)で実施され、参加させていただきました。

 現在、盲導犬の育成費用の約90%は、募金活動を含む寄付によって担われているとの事です。

 今年1番の寒さの日でしたが、大変に多くの方からの募金がございました。
 本当に有難うございました。

 私が所属しております<川崎白百合ライオンズクラブ>では、以前より、ボランティアとして、盲導犬の育成の為の募金活動に協力させていただいております。

★当日は、盲導犬ユーザーの方がパートナーの盲導犬と一緒に参加されました。

*1枚目の写真は、日本盲導犬協会のfbより。






(令和5年 11月13日 記)



<1041> カンボジア国際選挙監視要員 【堀本 崇 (ホリモト タカシ)】君
堀本崇君の命日 (11月10日)


 平成5年(1993年)にカンボジア国際選挙監視要員として一緒に仕事しました、堀本崇君が亡くなってから17年が経ちました。
 2006年11月10日に、ご逝去されました。

 堀本崇君は松下政経塾の後輩でもありますが、彼が大学生の時に知り合ってから親しく付き合わせていただき、さらに、国際選挙監視要員として一緒にカンボジアで仕事をしてから関係が一層深まりました。

 堀本君は、当初から、アジアの子どもの貧困に強い問題意識を持っていて、カンボジア国際選挙監視要員の後は、カンボジアでの子ども支援の為のNGO活動(「アジア子供教育基金」)を行い、カンボジア国内に、複数の学校を建設、また、職業訓練学校を開校し運営しました。

★堀本崇君の本当に素晴らしい活動に対して、カンボジア政府から勲章が数回にわたり授与されています。

*堀本崇君のカンボジアでの死亡のニュースを、自宅のテレビでたまたま観ていたNHKの番組の最中の速報で知った時は、本当にショックで大変に悲しかったところです。

 堀本崇君の志を、私なりに継承して行く決意でございます。




(令和5年 11月10日 記)



<1040> 手塚よしお衆議員議員の「政治活動30周年 感謝の集い」 (11月8日)
より一層のご活躍をお祈りしております

 学生時代(早稲田大学 雄弁会)の1年後輩の手塚よしお衆議院議員の「政治活動30周年 感謝の集い」(憲政記念館で開催)に参加いたしました。

 手塚よしお衆議院議員が初めて出馬した平成5年(1993年)の東京都議会議員選挙(日本新党 公認で立候補)の際に事前ポスター貼りや政策ビラのポスティングをした事や大学生時代の事などを思い出しながら、感激したところです。

 後輩の皆さんにも久しぶりに会え、大変に楽しい時間を過ごさせていただきました。
 感謝の集いの後は、2次会に行ったところです。

★手塚よしお衆議院議員のより一層のご活躍を心からお祈りしております。





(令和5年 11月9日 記)



<1039> 八柳 祐孝 君 を偲ぶ会 (令和5年11月6日)
[松下政経塾]同期生(9期生)で偲びました


 松下政経塾の同期(9期生)の【八柳 祐孝 君 (2011年11月2日に逝去。秋田県出身、八郎潟町議会議員)】の偲ぶ会を、同期生で開きました。

 八柳君とは、松下政経塾の先輩の選挙を泊りがけで1か月間以上一緒に手伝った事、海外研修(英国)が数か月間重なった事、お互いの選挙で応援した事など多くの思い出があります。

 本当に有難うございました。

 同期生では、【渡辺  徹 君 (静岡県出身、シンクタンク役員)】が2021年9月20日に逝去していて、毎年、同期で、2回の偲ぶ会を開いているところです。


 昭和63年(1988年)4月に松下政経塾に入塾した17人の同期の中で、2人が亡くなっている事は、本当に悲しい事です。
 改めて、ご冥福を心からお祈りいたします。

平成2年3月15日、松下政経塾9期生(本科)卒塾式の時の八柳祐孝君 (写真一番左)
 〔松下政経塾9期生(本科)卒塾式の記念写真より抜粋〕





(令和5年 11月8日 記)



<1038> 9月と10月は、立川で多くの時間を過ごしました
東京都議会議員選挙(補欠選挙ー立川市、定数2)


 親しい後輩(早稲田大学・雄弁会と松下政経塾の後輩)の【 鈴木 烈 (スズキ・レツ) 】さんが、東京都議会議員補欠選挙(立川市、定数2)に挑戦しましたので、政治活動・選挙活動のお手伝いをさせていただきました。
 その為、9月後半と10月は大部分の時間を立川で過ごしました。 

 ★ 10月15日に投開票。結果は見事に当選。 ★

 事務所長に予定していた方が体調面等が万全でないことから、急遽、事務所長となり、鈴木烈さんの政治活動・選挙活動を手伝ったところです。

 事務所長と言っても、私が関わり始めた時点で既に選挙対策本部が出来上がっていましたので、選対本部の<本部長ー事務局長ー総務部長>のラインの下で、仕事をしたところです。

 実際には、一番多くの時間、街宣活動を行っていました。

 親しい人が当選するというのは本当に嬉しいもので、大変に良い時を過ごさせていただきました。

 また、優れた候補者の政治活動・選挙活動を手伝い、議会に送り出す事は、日本の政治を良くする大変に意義ある実践活動だと強く確信したところでもあります。

 ★ 鈴木烈・東京都議会議員の大活躍を強く信じております。 ★



(令和5年 10月31日 記)



<1037> 東京六大学野球(早慶戦) 観戦
時には、大変に良いものです


 久しぶりに、東京六大学野球の早慶戦を観戦しました。(10月30日)
 (試合は、慶應義塾大学の勝利でした。)

 今日の試合に勝った方が優勝という事で、グランドの中も観客席も大変に盛り上がりました。

 早慶戦の観戦は大変に良いもので、不思議と、パワーを貰えます。

 また、必ず、誰か友人・知人に会えるのも有難い事です。

 時間がありましたので、閉会式も観てまいりました。





 ◆ 観戦の後 ・・・・・ ホープ軒 ◆

 大学生時代と同じく、試合観戦後は、国立競技場の近くにあるホープ軒でラーメンを食べたところです。

 店は、いつもの事ながら、結構の混み具合でした。

 大学生時代から全く同じで、進歩がないとも言えますが、これはこれで大変に良いものです。



(令和5年 10月30日 記)



<1036> 【福祉応援! 王禅寺フリーマーケット】
大変に有意義な活動です


 新百合ヶ丘マプレ専門店街の場所で、10月22日に開催されました、【福祉応援! 王禅寺フリーマーケット】に、お伺いさせていただきました。

 「川崎市麻生区後援」・「柿生地区社協後援」・「麻生東地区社協後援」のイベントであり、出店料(=出店寄付金)の3分の2を地域の福祉施設に寄付するという大変に素晴らしい活動です。

 実施する場所が屋根の無いところですので、当日は雨にならないか大変に心配しておりましたが、晴天の中、大変に盛会に開催されました。

 この様な素晴らしい活動が、今後も、末永く続くことを心から期待しているところでございます。



(令和5年 10月26日 記)



<1035> 【早稲田大学 稲門祭・ホームカミングデー】
楽しい時間を過ごしました


 早稲田大学の「稲門祭・ホームカミングデー」(10月22日開催)に行き、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 終了後は、飯田橋で、懇親会でした。

 早稲田大学・早稲田大学校友会から案内が来ましたので、1年・2年の時の語学のクラスの仲間(全員で4人)で、行ったところです。

 本来は卒業後の節目の年の大学卒業35年目の卒業生への案内だった様ですが、新型コロナウイルス感染症の関係で、その1年前の卒業生(卒業36年目)の私も案内の対象になっていたととも事です。

 母校に返るこういう時間は、時々は、大変に良いものです。
 20歳代前半を思い出し、なんとなく、気合が入りました。



(令和5年 10月25日 記)



<1034> 愛の献血運動
9月3日の実施報告 (新百合ヶ丘駅・南口にて)


 日本赤十字社の献血バスが、9月3日(日)、小田急線「新百合ヶ丘駅」(南口)に来て、献血が実施されました。

 真夏と真冬は献血者が減る傾向がございますが、その中にあって、多くの方からの献血がございました。

 本当に有難い事です。
 大変に僭越でございますが、献血へのご協力に心より感謝申し上げます。

★当日、私が所属しております川崎白百合ライオンズクラブでは、献血への協力活動を行いました。
 私達・ライオンズクラブでは、「献血実施中のお知らせ」と「献血バスまでの道案内」のお手伝いを担当したところです。


*尚、常にそうですが、献血に直接関わる部分は、全て、日本赤十字社のスタッフが実施いたします。















(令和5年 9月18日 記)



<1033> 高石神社 例大祭  (九月㐧三日曜日)
地域のお祭りの楽しい雰囲気に心から感謝

 高石神社例大祭に伺いました。 (9月17日=九月㐧三日曜日)

 平成7年(1995年)に神奈川県議会議員になった際に事務所を設け(現在も)、大変にお世話になっています高石地区の高石神社の例大祭にお伺いさせていただきました。

 顔見知りの方に挨拶をし、短い時間でしたが、地域のお祭りの楽しい雰囲気を味合わせていただきました。
 本当に良いものです。
 
誠に有難うございました。





(令和5年 9月17日 記)



<1032> 「渡辺 徹 君」を偲ぶ会
松下政経塾の同期を偲びました  (9月13日、東京都内にて)

 2年前に亡くなりました松下政経塾の同期生(9期生)の「渡辺 徹 君」の偲ぶ会に出席させていただきました。

 渡辺徹君の人徳により、彼の大学時代のゼミの関係の方・松下政経塾の関係者・仕事関係の方など、大勢の方の出席がありました。

 偲ぶ会にて、渡辺君の恩師=ゼミの指導教官の【曽根 泰教 先生 (著名な政治学者であられます)】のお話しの中で、35年前の松下政経塾での曽根ゼミの学生と松下政経塾の1年生(私たちの期)で行ったデーべート大会の事を詳細に語られた事には大変に驚いたところです。
 ディベートの試合に出場しました私よりも、鮮明で詳細な記憶されておられました。
 曽根先生が渡辺君に対して本当に大きな期待を持たれていた事が強く伝わり聴き入ったところです。
 素晴らしい師弟関係を感じました。

 改めて、渡辺徹君の素晴らしさを実感した時間でした。





(令和5年 9月16日 記)



<1031> 【 鈴木 烈 】事務所 訪問
激励にお伺いしました


 大学(早稲田大学 雄弁会)と松下政経塾の後輩の【鈴木 烈 (すずき れつ)】君が、10月に実施される事になりました東京都議会議員選挙(立川市・・補欠選挙、定数2名)に挑戦するとの連絡を貰いましたので、事務所スタート初日(9月11日)に、陣中御見舞に伺わせていただきました。

 事務所スタート初日ですので、準備が十分に整っていない中でしたが、本人とスタッフの皆さんは本当に頑張っておられました。

 奮闘、そして、勝利を心から願っているところです。



(令和5年 9月15日 記)



<1030> 大変にお世話になった方の御墓参り (千葉県内にて)
【 永 安  幸 正 】 先生

 平成19年(2007年)9月3日に、66歳の若さでお亡くなられました大学時代のゼミの指導教官の永安幸正先生(早稲田大学教授、麗澤大学教授。専門は、社会システム論、社会哲学。)の御墓に、ゼミOB有志で、参りました。  (9月2日、千葉県内にて)

 一番先輩の島田先輩(学校法人文京学園・理事長、文京学院大学・教授)を筆頭に6人の有志での墓参です。

 永安先生が66歳の若さで早くにお亡くなりなられましたので、私としては、「もっと、もっと、教えを賜りたかった。」という後悔の思いで一杯です。

 本当に有難うございました。

◆墓参の後には、毎回、鰻屋さんで、「偲ぶ会と近況報告会」です。







(令和5年 9月9日 記)



<1029> 大変にお世話になった方の御墓参り (川崎市内にて) 
【 尾 作  均 】 先生

 平成26年(2014年)10月1日に、58歳の若さでお亡くなりになられた尾作均先生(川崎市議会議員を務められました)の御墓参りをさせていただきました。

 尾作均先生には、柿生地域の神奈川県政の課題について、頻繁にアドバイスをいただきました。

 尾作先生がお元気でしたら、柿生地域はもっと発展していたと思わざるを得ないところでございます。

 改めて、尾作均先生に心から感謝申し上げます。
 本当に有難うございました。

★墓前には、コーラが供えられていました。
 きっと、お酒を飲まれず、コーラ好きでした尾作先生の事を良くご存じの方がお供えされたのかと思います。



(令和5年 9月9日 記)




<1028> 大変にお世話になった方の御墓参り (東京都内にて)
【 榎 並  寛 】 先生 

 令和元年(2019年)8月31日にお亡くなりになられました榎並寛先生(神奈川県議会 議長、自民党 神奈川県連 幹事長を務められました)のお墓に参りました。

 御命日であります8月31日に伺いたかったのですが、9月に入ってからの墓参になってしまいました。

 榎並寛先生は、私にとりまして、神奈川県議会の大先輩であり、早稲田大学雄弁会の大先輩でもあり、大変にお世話になりました。

 改めて、心から感謝を申し上げます。
 本当に有難うございました。



(令和5年 9月9日 記)





<1027> 御墓参り
両親とご先祖様の墓参り


 遅くなってしまいましたが、9月に入って墓参りをしました。

 8月のお盆の時期に行きたかったのですが、暑かった事と台風の可能性がありましたので、少しだけですが涼しくなりました9月に入ってからの御墓参りになりました。

 今回は、両親・ご先祖様には良い報告が出来なかったのは大変に残念でした。

 両親・ご先祖様への感謝の意墓参りです。



(令和5年 9月8日 木)



<1026> カンボジアに関する勉強会に出席
平成5年(1993年)のカンボジア国際選挙監視要員の時を思い出しながら


 カンボジアに関する勉強会(「カンボジア選挙から30年、民主主義と選挙、日本の援助と市民活動の役割」等を考える)に参加しました。 (8月29日、東京都内にて)

 30年前に、日本政府が派遣したカンボジア国際選挙監視要員(国家公務員)として、一緒に仕事をしました森田さんが司会をされた勉強会のご案内をいただきましたので、参加いたしました。

 講師は、【熊岡路矢=元日本国際ボランティアセンター(JVC)代表、元 JVCカンボジア事務所長】さん。

 同じカンボジア国際選挙監視要員でした柳原さんと倉石さんも来られていて、森田さん・柳原さん・倉石さんと、久しぶりにお会いする事が出来、大変に嬉しかったころです。

 1970年代から今日までのカンボジアについてを学ぶ貴重な時間となりました。

*平成5年(1993年)に国際連合の主導で行われましたカンボジアの総選挙は成功であったと評価をされていましたが、本年に実施されました<カンボジアの総選挙>を見ますと、「人民党による一党独裁の長期化」の様相を呈していて、複雑な思いを持っているところです。



(令和5年 9月7日 記)



<1025> 愛の献血
献血バス・・・9月3日(日)、小田急線「新百合ヶ丘駅」(南口)に!


 日本赤十字社の献血バスが、9月3日(日)、小田急線「新百合ヶ丘駅」(南口)に参ります。

 献血へのご協力を心よりお願い申し上げます。
 受付時間は、午前は10時~11時30分、午後は1時~4時でございます。

*詳細につきましては、「日本赤十字社 神奈川県赤十字血液センター」HPにて、確認をする事が出来ます。

★私が所属しております川崎白百合ライオンズクラブでは、献血への協力活動をしております。
 ライオンズクラブでは、お知らせと道案内のお手伝いを担当。
 献血に直接関わる部分は、全て、日本赤十字社のスタッフが実施いたします。



(令和5年 9月2日  記)





残暑お見舞い申し上げます。

 4月の神奈川県議会議員選挙が終わってから今日まで、私の今後の活動を含め様々な事に関しまして、多くの方より、暖かいご指導を賜わり、心から感謝いたしているところでございます。

 誠に有難うございます。

 
何卒、今後とも、ご指導ご鞭撻の程を、宜しくお願い申し上げます。

 
激しい暑い日が引き続きますので、どうぞ、ご健康に留意され、健やかにお過ごし下さい。

   
令和5年(2023年)8月  相原 高広

*ご迷惑をおかけする可能性のある方もおられますので、暖かいご指導を賜りました方々のお名前を出す事は基本的に控えておりますが、心から感謝いたしております。
 本当に有難うございます。





<1024> 先輩からの暖かいご指導に心から感謝
参議院議員(比例区) 柴田 巧  先輩


 先日、大学時代に所属をしていましたサークル(早稲田大学 雄弁会)の先輩であります【柴田巧さんー参議院議員(比例区)】から、私の今後の活動を含め色々な事に対して、食事をいただきながら、暖かいご指導を賜りました。
 本当に有難うございます。

★4月の神奈川県議議会議員選挙終了後から、私の今後の事につきまして、ご心配いただき、多くの暖かいご指導をいただいております。心から感謝申し上げます。
 ご迷惑をおかけする可能性のある方もおられますので、お名前を出す事は控えておりますが、本当に感謝いたしているところでございます。



(令和5年 8月20日 記)



<1023> 山下秀男様の葬儀に参列いたしました
大変にお世話になった方の葬儀に参列


 大変にお世話になりました山下秀男様(早稲田大学の大先輩であり、ライオンズクラブの大先輩でもあります)のお通夜に参列させていただきました。

 山下様には、長年にわたり大変にお世話になりました。
 とりわけ、4年に一度の神奈川県議会議員選挙の際には大変に暖かいご激励を賜わったところでございます。

 大変にお世話になりながら十分な恩返しをすることが出来ず、大変に申し訳ない気持ちで一杯です。
 心からの感謝の気持ちを込め、ご冥福をお祈りし、御焼香をさせていただきました。
 山下大先輩、本当に有難うございました。



(令和5年 8月16日 記)



<1022> 戦死いたしました伯父の慰霊
靖國神社を参拝いたしました


 太平洋戦争(第2次世界大戦)にて戦死いたしました伯父(父の兄)が靖國神社に祀られていますので、靖國神社に参拝いたしました。

 相原家の長男でありました伯父は、独身にて徴兵されニューギニアで戦死しました。
 その後、次男の父が相原家を継ぎ、その父も亡くなっております。
 私は、時折、靖國神社を参拝しているところです。

 午後3時過ぎに参拝いたしましたが、落ち着いた雰囲気の中で参拝をすることが出来ました。



(令和5年 8月15日 記)



<1021> 日本大学 本部

日本大学の発展を心からお祈りいたしております


 テレビで頻繁に見ることがありました市ヶ谷にあります日本大学の本部の建物の前を通りました。

 日本大学は、知名度や規模の点で日本を代表します総合大学ですので、今般の問題は大きな社会的関心を呼んでいます。
 今般の問題の早急な解決とより一層の奮起を強く期待しているところです。

 今回の問題に関して様々な指摘がなされる中の一つに、<体育会の強い独立性>の点があります。
 私自身の大学時代を思い返すと、早稲田大学でも体育会は相当程度の独立性があったと思いま
すが、どこまで強かったのかは私には分かりませんので、今回の問題を通して、「大学運営における体育会」に関して大いに注目をしているところでもあります。

★日本大学・本部の入り口には、今年の夏の甲子園に出場の日本大学系の4つの高校の校名が掲げられていました。





(令和5年 8月15日 記)



<1020> 地元・麻生区の盆踊り・夏祭り  大盛況
参加者の多さに大変に驚きました


 地元・麻生区では、今年は、8月5日(土)が、一日で一番多く、盆踊り・夏祭りが開催されました。

 数か所の盆踊り・夏祭りに伺わせていただきましたが、参加者の人数がコロナ前よりも増えている印象を強く持って帰ってきたところです。

 昨日(8月5日)は本当に暑い一日でしたが、主催をされた団体の役員の皆様のご尽力により、どこも盛大な盆踊り・夏祭りになっておりました。

★写真は、私の個人事務所を平成7年(1995年)より設けさせていただいております高石地域の<高石町会の夏祭り>です。(場所は、「高石神社 境内」です。)
<高石町会の夏祭り>は、4年ぶりで、多くの若い方で大変に盛り上っていて、もの凄く盛況でございました。



(令和5年 8月6日 記)



<1019> 【 献血 】 事業への協力活動  (ライオンズクラブ活動)
多くの方からの献血がございました


 所属しています<川崎白百合ライオンズクラブ>で、日本赤十字社が行う【献血】事業への協力活動を実施しました。 
 (6月11日、小田急線「新百合ヶ丘駅」南口にて)

 当然ながら、献血に直接関わる全ての業務は日本赤十字社の職員が行います。

 私達・川崎白百合ライオンズクラブの担当は、「献血の告知活動」と「献血バスまでの道案内」です。

 また、川崎白百合ライオンズクラブとして、献血をされた方へ、ささやかですが、プレゼントをお渡ししています。

 雨が降る時間が長かった一日でしたが、多くの皆様からの献血がございました。

 本当に有難い事です。





(令和5年 6月20日 記)



<1018> 「残念会&激励会」を後輩が開いてくれました
心から感謝しています


 30年以上の付き合いになります3人の後輩が、「残念会&激励会」を開いてくれました。(5月27日の夜)

 良い後輩を持って、本当に幸せです。

 心から感謝しているところです。

 また、後輩の近況を聴き、大変に勉強になりました。

*場所は都内の沖縄料理屋さん。 沖縄料理を十分に堪能させていただきました。





(令和5年 5月28日 記)



<1017> 麻生区ゲートボール協会 総会

ゲートボールの振興の為に


 顧問を長年務めさせていただいております<麻生区ゲートボール協会>の総会が、5月27日(土)に、開催されました。

 引き続き、顧問を務めさせていただく事になりました。

 大変に微力ではございますが、麻生ゲートボール協会とゲートボール愛好者の皆様に為に、取り組ませていただく所存でございます。



(令和5年 5月27日 記)



<1016> 駅頭から、【神奈川県議会議員としての任期終了】の報告をいたしました
活動報告(ゴールデンウイーク中)


 ゴールデンウイーク中の3日間、新百合ヶ丘駅と百合ヶ丘駅の駅頭から、私の【神奈川県議会議員としての任期が終了しました事】を、報告させていただきました。

 多くの方からご激励をいただき、心から感謝いたしております。
 また、ご期待に沿えなかった事に心からお詫び申し上げます。

 改めて、これまでに賜りました暖かいご指導とご支援に心から感謝申し上げます。
 本当に有難うございました。

★写真は、駅頭で使用しました<急拵えの臨時のノボリ>です。



(令和5年 5月13日 記)





 4月29日(土)で、神奈川県議会議員としての任期が終了しました。

 今日までに賜りました暖かいご支援に心から感謝申し上げます。

 本当に有難うございました。

        令和5年(2023年)4月30日 相原 高広




 私の今後の事に関しまして、多くの方からご心配をいただき、本当に有難うございます。
 心から感謝をいたしております。

 現時点では、全くの白紙の状態でございます。
 5月に入りましたら、色々と動いていかなければならないと、覚悟しているところでございます。
 良いご提案・アドバイス等を賜れれば、大変に助かります。

 何卒、より一層のご指導ご鞭撻の程を、心よりお願い申し上げます。






<1015> 最後の登庁 (令和5年4月28日)
神奈川県庁・神奈川県議会への最後の登庁となりました


 本日(4月28日)、神奈川県議会議員として、最後の神奈川県庁への登庁となりました。

 議員としての任期は、4月29日(土)までですが、4月29日が土曜日ですので、最後の登庁になりました。

 選挙終了後、2日に1回のペースで、県庁(県議会の控室)にて、「政務活動費の会計書類作成」と「資産報告書の作成」と「控室の整理片付け」の3つを並行して行ってきましたが、何とか、無事に完了いたしました。

 平成7年(1995年)4月からの28年間、1年間のうち(土日祝日を入れて)、約半分を県庁(県議会)で過ごしてきましたので、大変に寂しい思いがあります。

 今後、神奈川県庁に来る事は稀になるかと思います。

 本当に有難うございました。

★神奈川県議会・議会控室の私の机から(4月28日 午後4時 撮影)。

 *松長やすゆき議員(藤沢市選出)に撮影していただきました。




(令和5年4月28日 記)



<1014> 4月29日までの残りの任期の議員活動について (その2)
任期最終日=4月29日(土)の議員活動について


 4月29日(土)までの神奈川県議会議員としての残りの任期を確実に全うして参ります。

 
改めて、ご支援を賜りました方々・ご心配をいただきました方々に、心から感謝を申し上げます。

 ★★★ 任期の最終日となります4月29日(土)の議員活動 ★★★

 麻生市民館・第4会議室にて、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 詳細につきましては、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページで、ご確認をお願いいたします。

 お世話になりました皆様への挨拶が出来ず、大変に申し訳ございません。

*私の事務所には常勤スタッフがおりませので、連絡がつきにくい場合が多いかと思います。
 留守番電話とFAXは24時間セットしてございますので、ご伝言をお入れ下さります様、お願いいたします。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。



(令和5年 4月23日 記)



<1013> 4月29日までの残りの任期の議員活動について (その1)
感謝の気持ちで過ごして参ります

 4月29日までの神奈川県議会議員としての残りの任期を確実に全うして参ります。

 改めて、ご支援を賜りました方々・ご心配をいただきました方々に、心から感謝を申し上げます。

★4月28日(金)までの間は、麻生区と神奈川県庁を行ったり来たりする状況になります。

 議会控室の資料整理・「政務活動費(令和4年度分と令和5年4月分)」の収支報告書の書類作成と提出・「資産報告書」の書類作成と提出などをいたします。

 お世話になりました皆様への挨拶が出来ず、大変に申し訳ございません。

*私の事務所には常勤スタッフがおりませので、連絡がつきにくい場合が多いかと思います。
 留守番電話とFAXは24時間セットしてございますので、ご伝言をお入れ下さります様、お願いいたします。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。



(令和5年 4月22日 記)



<1012> 選挙の「収支報告書」を提出しました
法的な選挙の事務処理は概ね完了となりました

 4月19日(水)、麻生区選挙管理委員会に、「選挙運動費用収支報告書」(正式名称です)を提出しました。

 麻生区選挙管理委員会での内容確認を経て、正式に、受理していただきました。

 これで、選挙に関わる法令に基づく事務処理は、100%ではありませんが、実質的には完了したことになります。

*尚、情けない事に、次の日、自分自身で確認しましたところ、表紙のページに誤りが見つかりました。
 「神奈川県議会議員」と記載すべきところを、「神奈川県議員」としていました。
 麻生区選挙管理委員会に電話で確認しましたところ、「これでも、大丈夫だと思います。」・「気になるのでしたら、修正して下さい。」との事でした。
 急ぎ、印鑑を持って、麻生区選挙管理委員会に行き、修正をしたところです。 (写真は。修正前の物です。)
 

 改めて、ご支援を賜りました方々・ご心配をいただきました方々に、心から感謝を申し上げます。

 本当に有難うございます。



(令和5年 4月20日 記)



<1011> 統一地方選挙の後半戦が始まりました
選挙の応援に行けず、本当に残念です

 本日(4月16日)、統一地方選挙の後半戦が始まりました。

 全国各地で戦っている友人・知人の当選を心から願っているところです。

  【【 応援に行くことが出来ず、本当に無念です 】】

 数人の候補者の応援にお伺いする予定にしておりましたが、自分自身の落選により、お伺いする事が出来なくなりました。

 友人・お世話になった方・お付き合いのある方の選挙の応援に行けないのは、大変に辛く情けないものがあります。

 数か所には、ボランティア・スタッフとして、お手伝いに伺う予定にしております。

 全国各地で戦っている友人・知人の当選を祈るばかりです。

★有権者の皆様におかれましては、何卒、<価値のある投票権>を行使して下さります様、心よりお願い申し上ます。

(令和5年 4月16日 記)



<1010> 神奈川県議会議員としての残りの任期について
残りの任期は、4月29日(土)までです


 4月29日までの神奈川県議会議員としての任期を確実に全うして参ります。

 改めて、ご支援を下さった方々・ご心配をいただいた方々に心から感謝申し上げます。



■残りの任期のうち、4月11日(火)から4月28日(金)までの間は、麻生区と神奈川県庁を行ったり来たりする状況になるかと思います。


■任期最終日の4月29日(土)は、<ミニ県政報告会>を、麻生市民館にて開催いたします。
 *<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。


★私の事務所には常勤スタッフが居ませので、連絡がつきにくい場合が多いかと思います。

 留守番電話とFAXは24時間セットしてございますので、ご伝言をお入れ下さります様、お願いいたします。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。



(令和5年 4月11日 記)



<1009> 改めまして、心から感謝申し上げます
4月10日(月)は、午後1時から午後9時まで、事務所におります


 
昨夜は、中山後援会長がご心配をいただき事務所に来て下さり、その後、中山後援会長をお見送りをして、午前1時に事務所を出ました。

 お世話になった方々への連絡が全く出来ておらず、本当に申し訳ございません。

 また、多くの不手際があるかと存じます。

 心からお詫びを申し上げます。


 昨晩は、あまりのショックで呆然としていて、何をすべきなのか全く分からない状態でございました。

 涙も全く出ない状態でしたが、今朝一番に、大学時代の恩師(早稲田大学 雄弁会の先輩)からの電子メールを読んだ時に、初めて涙が出ました。

 改めて、ご支援を賜りました方々・ご心配をいただきました方々に、心から感謝を申し上げます。

 本当に有難うございました。


■ 本日=4月10日(月)は、午後1時から午後9時まで、相原高広は、事務所におります。 ■

 明日(4月11日)以降は、麻生区と神奈川県庁を行ったり来たりになり、事務所にいない時間が多いか思います。

 相原高広事務所には、常勤スタッフがおりませので、連絡がつきにくいかと思いますが、留守番電話とFAXは24時間セットしてございます。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。



(令和5年 4月10日)







  【 選挙結果は落選となりました 】


 多くの皆様にご支援を賜りましたが、大変に残念ながら、選挙結果は落選となりました。

 私の力不足で大変に申し訳ございません。

 心よりお詫び申し上げます。


 大変にショックで、何をすべきなのか全く分からない状態でございます。

 4月29日まで神奈川県議会議員としての任期がございますので、4月29日まで神奈川県議会議員としての職務をしっかりと全うして参ります。


■4月10日(月)は、大変に恐縮でございますが、午前中は事務所を閉めさせていただきます。

 午後1時から午後9時までは、私・相原高広が事務所におります。

 午後1時から午後9時の間、是非、事務所にお立ちよりいただければと存じます。


 今日までのご指導ご支援に心より感謝申し上げます。
 本当に有難うございました。
 今後ともご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

      令和5年 4月10日 午前0時30分  相原 高広







<1008> 新聞報道 ・・・ 4人の<麻生区の神奈川県議会議員候補者>の紹介記事
4月9日(日)が投票日です


 国会議員選挙や知事選挙の様な大きな選挙はテレビ等での報道が沢山ありますが、地方議員選挙については新聞報道が中心になります。

 重要参加資料となりますので、どうぞ、ご参考にされて下さい。

 <良識の麻生区>の皆様の投票が増えれば増えるほど、良識の声が政治に届く事になりますので、必ず、神奈川県・川崎市・麻生区の発展につながると確信しております。

 <良識の麻生区>の皆様がお持ちになっておられる「価値のある1票」を、投票という具体的な形で行使をお願いいたします。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。

★新聞報道・・・4人の<麻生区の神奈川県議会議員候補者>の紹介記事 ・・・ 『神奈川新聞』(4月1日)の候補者の紹介記事です。



(令和5年 4月8日 記)



<1007> 4人の<麻生区の神奈川県議会議員候補者>の選挙ポスター
4月9日(日)が投票日です


 4月9日(日)が投票です。 必ず、ご投票をお願い申し上げます。

 私は、<良識の麻生区>の皆様の投票が増えれば増えるほど、良識の声が政治に届く事になりますので、必ず、神奈川県・川崎市・麻生区の発展につながると確信しております。

 <良識の麻生区>の皆様がお持ちになっておられる「価値のある1票」を、投票という具体的な形で行使をお願いいたします。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。



(令和5年 4月8日 記)



<1006> 選挙終盤 選挙情勢に関する質問に対して
選挙情勢を分析困難です


 選挙終盤に入り、改めて、選挙情勢についての質問を頻繁にいただきます。

 今回の<麻生区の神奈川県議会議員(定数2人)>には、4人の候補者が立候補していますが、前回と顔ぶれが大きく異なりましたので、予想困難なのが正直なところです。

■前回(4年前)と大きく変わった点

① 現職の石川さんの所属政党が、「国民民主党」から「無所属」に変わった事。

② 自民党の候補者の交代 ・・・ 前回立候補した小野さんが今回は高津区で立候補しました。変わって、小林さんが立候補した事。

③ 新人の松岡さん(日本維新の会)が立候補した事。

★「相原さんは厳しい。」、あるいは、逆に、「相原さんは間違いなく当選するので、今回は○○さんに投票してほしいと依頼された。」との話が入ってきますが、何を根拠にしているのか全く分からないところです。

 私自身は、「当選を信じて、当選を祈りながら」、活動を展開しているところでございます。

 何卒、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

*写真は、前回(4年前)の「公営掲示板の選挙ポスター」です。



(令和5年 4月9日 記)



<1005> 大変に残念な事件が発生しました
本日ー最終日(4月9日)の午前中の活動を縮小いたします


 大変に残念な事が起きました。

 選挙事務所の玄関の看板が壊されました。

 私は、毎回の選挙で、選挙事務所の玄関に<看板>(丈夫な紙製)を掲示するのですが、今日(4月8日)の朝8時に選挙事務所に来ますと無残に破損され周囲に捨てられていました。

 110番通報をし、警察官の方が現場を調査して下さったところです。

 前回(4年前)も、その前(8年前)も、全く同じ方法を取ってきましたが、今回の様な事は全くありませんでしたので、大変に驚いているところです。

 政治的な意図があるのか、それとも、イタズラやイヤガラセの類なのか分かりませんが、<良識の麻生区>でこの様な事が起こるのは信じられません。
 本当にに残念です。

 警察官の方の現場調査が一区切りとなりました。(後程、追加の捜査があるとの事でした。)

 本日=選挙最終日(4月8日)の午前中の活動を縮小せざるをならなくなりました。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。

★写真は、壊される以前の状況です。



(令和5年 4月8日 記)



<1004> 選挙ポスター・選挙ハガキ・選挙運動用ビラ・選挙公報
改めて、ご確認をお願いいたします


 神奈川県議会議員選挙の候補者が、選挙期間中に、掲示・配布できる文書は、法令の規定により、基本的に、【選挙ポスター、選挙ハガキ、選挙ビラ、選挙公報】の4つです。

 これらは、いずれも、税金が投入がされています。 (選挙ポスターと選挙運動用ビラは、公費負担の形式で税金が投入されています。)

*候補者が公費負担を申請をしなければ、税金は投入されませんが、基本的には考えにくいです。

*選挙カーにつきましては、レンタカー代・運転手の報酬・ガソリン代に対する公費負担があります。 (勿論、候補者が申請しなければ、税金は投入されません。)

 法令に規定されている文書であり、税金が投入されていますので、是非、ご確認をお願い置いたします。

★私の<選挙ポスター、選挙ハガキ、法定ビラ、選挙公報>の記載方針・・・・・私は、基本的に、この4つの文書が、麻生区内のみに掲示・配布される事とスペースが小さい事から、<麻生区の皆様に、麻生区の発展の為に、麻生区選出の神奈川県議会議員として最も力を入れる事」に限定して記載いたしました。







(令和5年 4月8日 記)



<1003> 街頭活動の際にいただきます御意見
大変に重要な瞬間になります


 私は、今回の選挙では、街頭演説を行う際に、有権者の皆様との対話を重視しているところです。

 【ご遠慮なく、ご質問・ご意見を下さい。】方式で実施をしていますので、様々なご意見をいただきます。

 私にとりまして、様々な事を考える大切な瞬間となっております。

◆街頭活動でいただいた御意見 (その1)  <ベテラン議員に期待する事>

 先日、女性の方から、「相原さんは年齢はまだまだ若いけれど、当選回数で言えば大ベテランになので、個々の細かい神奈川県の事業よりも、神奈川県議会の改革に取り組んでほしい。」、「去年発生した、神奈川県議会のパワハラ問題は酷過ぎる。」、「徹底的に対応してほしい。」と言われました。

 改めて、<ベテランの議員の責務>について考えたところです。

◆街頭活動でいただきます御意見 (その2)  <全ての世代に対して>

 高齢者の方から、「最近の選挙では、どの候補者も、子育て世代の話ばかりする。」、「以前は、高齢者の話ばかりしていた。」、「まるで、流行で政策を語っている様で、大変に心配だ。」と言われました。

 改めて、<光が当たっていない世代について>意識したところです。

 相原高広の街頭演説活動の際には、ご遠慮なく、相原高広にお声をおかけ下さい。

 引き続き、対話重視の選挙活動を展開して参ります。



(令和5年 4月7日 記)



<1002> 娘の高校入学式
心から感謝申し上げます


 4月7日(金)は、娘の高校の入学式です。

 保護者に向けての説明もありますので、選挙期間中であり、妻の母親に一緒に行って貰う予定にしておりましたが、体調不良により、急遽、妻が参加する事になりました。

 多くの方々のお陰様で、娘は高校入学を迎えることが出来ました。

 本当に有難うございます。

★写真は、事務所のある小田急線「百合ヶ丘駅」の本日の桜です。
「百合ヶ丘駅」の桜は、麻生区の桜の名所の一つです。



(令和4年 4月7日 記)



<1001> (埼玉県)本庄市 吉田 しんげ・市長 応援演説
4月5日(水)午後の街頭活動


 4月5日(水)の夕方、大学時代の2年後輩の(埼玉県)本庄市の吉田しんげ市長が応援に新百合ヶ丘駅に来てくれました。

 私の選挙には、毎回、片道2時間以上をかけて、応援に駆けつくれ、大変に感謝しているところです。

 吉田しんげ・本庄市長には、折角なので、私の応援だけでなく、市長の視点からの「あるべき地方政治・あるべき地方議員について」もお話しをお願いしていますが、毎回、大変に勉強になり、話に聞き入ってしまいました。

 大学時代に縁を貰いました親しい友人が全国各地で市長をしており、基礎自治体のトップであります市長から受けるアドバイスは、神奈川県議会議員としての私の極めて大きな財産になっております。

 本当に有難うございました。



(令和5年 4月6日 記)



<1000> 相原高広の街頭演説活動
麻生区内の駅頭での街頭演説


 麻生区の選挙での選挙期間中の候補者の主な活動は、街頭演説になります。

 新型コロナウイルス感染症対策を意識して、(特に高齢者の方と基礎疾患をお持ちの方の不安感に十分に寄り添って)、街頭演説活動を実施しているところでございます。

■ マスクについて・・・私自身がマイクを使用して演説する時は、マスクを外しております。

 その他の場合、特に高齢者の方が多くおられる昼の時間帯は、マスクを着用しております。

■ 演説中の飛沫の拡散について・・・不安を感じられる方が多くおられる様子です。

 そこで、<私自身がマイクを使用して演説する方式>と<私の演説を簡潔に録音したものを流す方式>の2つを用意しているところです。

 街頭演説を行う際には、有権者の皆様との対話を重視しております。

 【ご遠慮なく、ご質問・ご意見を下さい。】方式で実施をしております。

 実際に、多くの方よりお声をかけていただきます。  但し、時間の関係もございますので、私への単なる悪口は、お断りしております。

 どうぞ、ご遠慮なく、相原高広にお声をおかけ下さい!

 何卒、ご理解の程を、宜しくお願い申し上げます。







(令和5年 4月5日 記)



<989> 法律で定められた掲示・配布可能な4つの文書
選挙ポスター、選挙ハガキ、法定ビラ、選挙公報

選挙期間中に、私・相原高広を含め神奈川県議会議員選挙の候補者が配布・掲示できる文書は、基本的に、4つになります。

*「選挙公報」については、原稿部分を候補者が作り、選挙管理委員会が作成し配布をいたします。

 ■ 選挙ポスター ・・・ 麻生区では、153か所に掲示できます。
 ■ 選挙ハガキ ・・・ 8、000枚
 ■ 法定ビラ ・・・ 16、000枚
 ■ 選挙公報



◆私の<選挙ポスター、選挙ハガキ、法定ビラ、選挙公報>の記載内容について

 今回の選挙では、私は、基本的に、この4つの文書が、麻生区内のみに掲示・配布される事とスペースが小さい事から、<麻生区の皆様に対して、麻生区の発展の為に、麻生区選出の神奈川県議会議員として最も力を入れる事>に限定して記載いたしました。

*記載されていない他の政策課題に関しましては、私のHPにて、ご確認をお願いいたします。(勿論、ご遠慮なく、お問い合わせ下さい。)






(令和5年 4月4日 記)



<988> 選挙報道 新聞各紙により報道されています)
4人の候補者の紹介記事


 4月1日(土)の新聞各紙には、立候補者の紹介記事が掲載されています。

 全ての新聞の中で、地元紙であります『神奈川新聞』が、最も詳細に報道しているところです。

 選挙数か月前になりますと、マスコミ各社から、候補者の「調査票」が送られてきます。

 それに、候補者が記入して提出します。

 「調査票」には、沢山の事を記入する欄があり、経歴については実際に新聞に掲載された数倍の記載欄があります。

 私の場合で言えば、カンボジア国際選挙監視要員(国家公務員)、南アフリカ国際選挙監視要員(国家公務員)、イギリス自由民主党・党本部インターン等を記入しましたが、最終的には、報道各社の判断で実際の記事になります。

 顔写真も、報道各社が撮影したものが掲載されます。

★神奈川の地元紙であります『神奈川新聞』の4月1日(土)の記事です。

 投票に当たっての重要な参考資料となりますので、何卒、ご確認をお願いいたします。



(令和5年 4月3日 記)



<987> 麻生区の神奈川県議会議員選挙(2議席)
相原高広を含め4人が立候補しました


 今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙(定数2人)の立候補者は、4人です。

 麻生区の有権者の皆様に、4人の中から、1人を選択をしていただき、投票用紙に記入をしていただく選挙となりました。

 4人の候補者を十二分にご確認していただきまして、<良識の麻生区>の皆様のご審判を心からお願い申し上げます。

★★★ 前回(4年前)の候補者との違い ★★★

 前回(4年前)の麻生区の神奈川県議会議員選挙(定数2人)の立候補者は3人でしたが、今回は4人となりました。

*前回(4年前)の選挙の候補者との違いは、大きくは3点あるかと思います。

1、現職の石川さんの所属政党が、<国民民主党>から<無所属(県議会では、「立憲民主党・民権クラブ 神奈川県議会議員団」に所属)>に変わりました。

2、前回の自民党候補者の小野さんは、今回は高津区から立候補されました。
 今回は、候補者が小林さんに変わられました。

3、日本維新の会として、新人の松岡さんを擁立されました。

 何卒、4人の候補者を十二分にご確認していただきまして、<良識の麻生区>の皆様のご審判を心からお願い申し上げます。



(令和5年 4月2日 記



<986> 相原高広選挙事務所
事務所の開所時間について


 相原高広事務所は、少人数のスタッフで運営しておりますので、スタッフ不在の時もあり、ご迷惑をおかけする事が多いかと存じます。

 現在、以下の方式で事務所を開所しております。

★特別な事情が発生しない限り、曜日に関係なく次の方式で、事務所を開所しております。

■12時~15時 ・・・ 必ず、スタッフがおります。

■11時~12時、15時~16時 ・・・ 概ね、スタッフがおります。

*他の時間帯については、その日の状況によります。

*24時間、留守番電話とFAXをセットしてございます。

 何卒、ご理解の程を心よりお願い申し上げます。



(令和5年 4月1日 記)



<985> 4月1日(土)の予定
「個人演説会」(兼出陣式)を開催いたします


 選挙初日は、何といっても、<立候補の届出>と<公営掲示板の選挙ポスター貼り>が一番重要な活動となります。

 お陰様で、何とか完了いたしました。

 <公営掲示板の選挙ポスター貼り>は、組織力の無い無所属の候補者にとっては大変な労力となります。

 ご協力を下さった皆様に心から感謝申し上げます。

 本当に有難うございました。


■選挙2日目の4月1日(土)は、「個人演説会」(兼出陣式)を開催いたします。

 ここ何回かの私の選挙では、告示日の次の日の夜に開催している所でございます。

 参加者の皆様には着座にて、話を聴いていただいております。

〇4月1日(土) 午後7時30分より

〇「新百合21」 第一会議室にて  *小田急線「新百合ヶ丘駅」(北口)よりスグです。

 ご来場を心よりお待ちいたしております。

*写真は、前回(4年前)の様子です。



(令和5年 3月31日 記)



<984> 相原高広の選挙運動
今回も、【NO! 選挙カー】で臨んでおります


 私は、平成19年(2007年)4月の神奈川県議会議員選挙より、選挙カーを使用しておりません。

 理想の麻生区の神奈川県議会議員選挙について考えた結果、選挙カーを使用していないところです。

*但し、これは、あくまで、<麻生区の神奈川県議会議員選挙>に限定しての私の考えです。

*他の選挙(国会議員選挙、知事選挙、市長選挙、川崎市議会議員選挙)では、事情が全く異なると考えております。


★この私の選挙運動については、これまでに、様々なご意見を頂戴しているところです。

 乳幼児のおられるご家庭からは、評価のお声を沢山いただきました。

 一方で、「選挙は、うるさい位に何度も何度も訴えないと、勝てないよ。」・「理想だけでは駄目だ。」とのお声も頂戴いたしました。

 今回の神奈川県議会議員選挙(4月9日の日曜日が投票日)でも、<NO 選挙カー>で臨んでおります。

 何卒、ご理解の程を、宜しくお願いいたします。



(令和5年 3月31日 記)



<983> 神奈川県議会議員選挙 告示
麻生区の神奈川県議会議員選挙に立候補しました

 本日(3月31日)の午前8時30分、神奈川県議会議員選挙が告示されました。

 麻生区役所にて、立候補の届出を、後援会長をしていただいております中山さんと2人で行い、無事に立候補の届出が受理されました。

 その後、日頃からお世話になっている皆様に、選挙ポスターを公営掲示板に貼っていただいております。

 今日の午後5時が立候補の締切期限ですので、候補者は未だ確定しておりません。 (午前9時の時点では、予想された私・相原高広を含め4人の立候補者です。)

 麻生区の皆様には、<良識のご選択>を、心よりお願い申し上げます。

★写真は、公営掲示板の「選挙ポスター」です。



(令和5年 3月31日 記)



<982> 選挙の告示が直前に迫りました
選挙告示日の直前の様子

(その1) 緊張の時間を過ごしています

 毎回の選挙で、最も緊張をするのは、当然の事ながら、投開票日に開票を待つ時間ですが、同じ様に緊張するのは、告示日の直前の数日です。

 3月31日(金)から、神奈川県議会議員選挙が始まります。

 初日は、<①立候補の届け出→②公営掲示板のポスター貼り>と進んでいきます。

 どうぞ、神奈川県議会議員選挙に対しまして、強いご関心をお寄せ下さります様、心よりお願い申し上げます。


(その2) 選挙情勢に関する質問に対して


 毎回の選挙で、告示直前の時期には、「選挙情勢はどうですか?」とのご質問を頻繁に頂戴いたします。

 選挙にご関心をお持ちいただき、心から感謝しているところでございます。

 今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙は、報道等から、2議席に対して、4人の立候補者が見込まれています。

■4人の立候補予定者 (五十音順)

1、相原 高広 (無所属)

2、石川 ひろのり (無所属・・・県議会では、立憲民主党の会派に所属。)

3、小林 たかし (自民党)

4、松岡 みえ子 (日本維新の会)

*現職の石川さんは、所属政党が、<国民民主党>から<無所属・・・県議会では、「立憲民主党・民権クラブ 神奈川県議会議員団」に所属>に変わりました。

*自民党の候補者は、前回立候補した小野さんが高津区に移り、新たに、小林さんに変わりました。

*日本維新の会の松岡さんが立候補予定・・・・・・麻生区の地方選挙で、日本維新の会の候補者が立候補するのは初めてとなります。

 候補者の顔ぶれが大きく変わる見込みです。

 私からしますと、<候補者が変わった事・・・新人の2人の立候補予定者>と<候補者自身は変わりませんが、その人の所属政党が変わった事>の2つの大きな変化があり、完全に未知の選挙となります。

 よって、予想不能なのが正直なところです。

 正確な選挙情勢分析結果を持っているのならば、正直にお話をいたしますが、全く予測困難でございます。


(その3) 選挙期間中のイベントについて

 私の選挙期間中のイベントに関しまして、お問い合わせをいただきまして、本当に有難うございます。

 私のここ数回の選挙では、告示日の次の日(土曜日)の夜に、「個人演説会兼出陣式」という形で、1回だけ、選挙期間中にイベントを開催しています。

 着座の方式で、私の話を聴いていただいているところでございます。

 時間は出来るだけ短くして、概ね30分前後で全てが終了する様にしております。

 ■ 4月1日(土)午後7時30分より

 ■ 「新百合21」 第1会議室にて  *場所は、「小田急線・新百合ヶ丘駅」(北口)より徒歩スグです。

★写真は、前回(4年前)の物です。




(その4) 明日から神奈川県議会議員選挙が始まります

 3月31日(金)午前8時30分に、神奈川県議会議員選挙が告示されます。

 何卒、神奈川県議会議員選挙に対しまして、強いご関心をお寄せ下さります様、心よりお願い申し上げます。

★写真は、前回(4年前)の麻生区の神奈川県議会議員選挙の選挙ポスターの公営掲示板です。



*自民党の小野さんは、麻生区から移り、今回は、高津区で立候補予定です。

*石川さんは、その後、所属政党が、<国民民主党>から<無所属・・・県議会では、「立憲民主党民権クラブ 神奈川県議会議員団」に所属>に変わりました。

(令和5年 3月30日 記)



<981> <ミニ県政報告会>にご参加いただき、心から感謝しております
次回は、現在の4年間の任期の最終日(4月29日)に開催します


 本日(3月22日)に、今度の神川県議会議員選挙前の最後の<ミニ県政報告会>を開催いたしました。

 ご参加をいただきました皆様に心から感謝を申し上げます。
 いただいたご意見は、私の議員活動にとりまして、大変に貴重な財産となります。

 次回は、現在の4年間の任期の最終日になります4月29日(土)に、「麻生市民館 第4会議室」にて、開催いたします。

 前回(平成31年4月)の神奈川県議会議員選挙で当選した現在の神奈川県議会議員の任期は、4月29日(土)までです。

 今度の神奈川県議会議員選挙が4月9日(日)に実施されますが、この選挙で当選した神奈川県議会議員の任期は、4月30日(日)からです。

 現在の4年間の任期の最終日(4月29日)に、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、動員を目的にした政治イベントとは全く異なります。

 「神奈川県政にご関心のある方」・「相原高広に期待する方」ならば、どなたでも参加可能な会合です。

 1回あたりの参加人数は、数人を前提に開催しております。

 これまでの参加者人数は、1回あたり、多い時で8人、少ない時は0人であり、平均しますと2人~3人となっています。

 ご参加を心よりお待ちしております。

*各種の行事や会合等でお会いする機会が多い皆様には、これまで通り、お会いしました時に、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。

★<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、相原高広のHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。



(令和5年 3月22日 記)




<980> <ミニ県政報告会>を開催いたします
統一地方選挙前の最後の開催となります

 令和5年(2023年)3月の<ミニ県政報告会>を、3月22日(水)に開催いたします。

 3月23日(木)より統一地方選挙が始まります。

 3月23日に神奈川県知事選挙が告示され、法律の規定により、神奈川県内では3月23日から、政治活動に大幅な制限がかかります。

 ですので、今回が、統一地方選挙前の最後の<ミニ県政報告会>となります。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、動員を目的にした政治イベントとは全く異なります。

 「神奈川県政にご関心のある方」・「相原高広に期待する方」ならば、どなたでも参加可能な会合です。

 1回あたりの参加人数は、数人を前提に開催しております。

 これまでの参加者人数は、1回あたり、多い時で8人、少ない時は0人であり、平均しますと2人~3人となっています。

 ご参加を心よりお待ちしております。

*各種の行事や会合等でお会いする機会が多い皆様には、これまで通り、お会いしました時に、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。

★<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、相原高広のHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。



(令和5年 3月21日 記)



<979> <香林寺 五重塔まつり>
4年ぶりの開催となります

 地元の麻生区細山にございます香林寺の「春の五重塔まつり」が、4年ぶりに開催され、お伺いさせていただきました。

 コロナ禍の前は、毎年、春のお彼岸の中日(春分の日)に開催されていましたが、4年ぶりの開催となりました。

 午前10時過ぎにお伺いしましたが、大変に多くの方が見えられていました。

★新型コロナが収束に向かい、穏やかな日々が戻ってくる大きな兆しと強く感じたところです。



(令和5年 3月21日 記)



<978> 【麻生区の県議選】の選挙情勢に関する質問に対して
選挙にご関心をいただき、心から感謝を申し上げます

 3月に入ってから、麻生区の神奈川県議会議員選挙の選挙情勢について、多くのご質問をいただく様になりました。

 選挙にご関心をお持ちいただきまして、本当に有難うございます。

 心から感謝を申し上げます。

 麻生区におきましては、<神奈川県知事、神奈川県議会議員・川崎市議会議員>の3つの選挙が同時に行われます。

 投票日は、いずれも、4月9日(日)です。

★麻生区内の神奈川県議会議員選挙の<選挙ポスター公営掲示板>は、設置が完了しています。




◆麻生区の県議選・・・・・過去の選挙結果◆

 ■ 前々回(8年前)の選挙結果 ■

*3人の候補者 (五十音順)

 1、相原 高広 (無所属)・・・・・当選

 2、赤木 まい (自民党)

 3、石川 ひろのり (民主党)・・・・・当選

●石川さんは、その後、所属政党が、「国民民主党」に変わりました。


 ■ 前回(4年前)の選挙結果 ■

*3人の候補者 (五十音順)

 1、相原 高広(無所属)・・・・・当選

 2、石川 ひろのり(国民民主党)・・・・・当選

 3、小野 倫太郎(自民党)

●石川さんは、その後、所属政党が、「無所属・・・県議会では、立憲民主党の会派に所属」に変わりました。

自民党の小野さんは、今度(令和5年4月9日実施)の選挙では、麻生区から高津区に移られて、高津区で立候補予定です。


◆今度(投票日ー令和5年4月9日)の選挙情勢について◆

 報道によりますと、2議席に対して、4人の立候補者が見込まれているところです。

■4人の立候補予定者 (五十音順)

 1、相原 高広 (無所属)

 2、石川 ひろのり (無所属・・・県議会では立憲民主党の会派に所属。)

 3、小林 たかし (自民党)

 4、松岡 みえ子 (日本維新の会)

 前回(4年前)と比べますと候補者の顔ぶれが大きく変わる見込みです。

●現職の石川さんの所属政党が国民民主党から「無所属・・・県議会では、立憲民主党の会派に所属」に変わりました。

●自民党の候補者が、前回の候補者でありました小野さんは高津区に移られ、新たに、候補者が小林さんに変わられます。

●日本維新の会の松岡さん・・・・・麻生区の地方選挙で、日本維新の会の候補者が立候補するのは初めてとなります。

 私からしますと、<候補者が変わった事>と<候補者は変わりませんが、その人の所属政党が変わった事>の2つの大きな変化があり、完全に未知の選挙となります。
 よって、予想不能なのが正直なところです。

 前々回(8年前)と前回(4年前)は、2議席を3人で争いましたが、今回は2議席を4人で争う事になる見込みですので、私にとりましては、未知の選挙であり、厳しい選挙になると予想しているところでございます。

 ご質問をいただきます<選挙情勢>の分析には全くなっておりませんが、何卒、ご理解の程を、宜しくお願いいたします。

★写真は、前回(4年前)の演説風景です。(新型コロナウイルス感染症が発生する前の時期の選挙でした。)



(令和5年 3月20日 記)



<977> 娘の学校の卒業式に出席
多くの方々に心から感謝


 娘の学校の卒業式に出席しました。

 選挙近くではありますが、今日(3月19日)の午前中は、全ての活動を停止して、娘の学校の卒業式に、妻と一緒に参加したところです。

 教職員・同級生をはじめとする学校の皆様に本当に感謝です。

 加えて、麻生区では、ご近所の方々やクリスマス・ファミリー・パーティ等で良くして下さりましたライオンズクラブの皆様に心から感謝しております。

 本当に有難うございます。



(令和5年 3月19日 記)



<976> 『神奈川県議会レポート 第7-⑥号』 配布中
新型コロナウイルス感染症対策について

 現在、私の活動報告レポートであります『神奈川県議会レポート 第7ー⑥号』を配布中でございます。

 このレポートでは、神奈川県が行います新型コロナウイルス感染症対策のうち、最も予算額(約7,000億円)が大きくなっています「飲食店向け新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(いわゆる、飲食店の時短営業への協力金)」について、取り上げてございます。

 この協力金については、金額が莫大になっておすので、検証の必要があります。
 申請は既に終了しておりますので、検証を行うべき時期に来ていると考えております。

 *協力金の交付の事務処理は未だ完了しておりません。

 *協力金を交付をしましたが、その後に何らかの問題が見つかり、協力金の返還の処理対応を実施しているころです。

 また、将来に来るであろうパンデミックへの備えとしても検証の必要があると考えております。

 是非、私の『神奈川県議会レポート 第7ー⑥号』をお読みいただきまして、ご意見・ご感想をお寄せいただければと存じます。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。




(令和5年 3月18日 記)



<975> 神奈川県議会「令和5年 第1回定例会」 終了
4年間の任期中の定例会が全て終了しました



 3月15日(水)、神奈川県議会「令和5年 第1回定例会」が、終了しました。

 この定例会は、前回の選挙(平成31年・2019年4月実施)で当選しました神奈川県議会議員にとりましては、4年間の任期の最後の定例会です。

 これで、4年間の任期中の神奈川県議会の会議は全て終了となりました。

 神奈川県議会の議論にご関心を賜りまして、誠に有難うございました。

 次の神奈川県議会の定例会は、「令和5年 第2回定例会」になります。

 この定例会からは、来る4月9日(日)の神奈川県議会議員選挙で当選した議員により開催される事になります。

 引き続き、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さります様、宜しくお願いいたしす。

 引き続き、<神奈川県と麻生区の発展>の為に、麻生区選出の神奈川県議会議員として、全力で取り組んで参ります。

★写真は、閉会後の<神奈川県議会・本会議場>です。




令和5年 3月15日 記)



<974> 東日本大震災(令和5年3月11日)
丸12年が経ちました


 東日本大震災から丸12年が経ちました。

 犠牲になられた御霊に哀悼の意を表し、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。

 1日も早い「東北の復興」に、国を挙げて、引き続き、全力で取り組んで行かなければなりません。

 私達は、「風評と風化」という二つの風を必ず克服しなければなりません。

★写真は、国(復興庁)のfbより。



(令和5年 3月11日 記)



<973> 3月8日は、<国際女性デー>
日本の政治分野では、女性議員・女性候補者へのハラスメント行為の排除が重要です


 3月8日は、「国際女性の日」です。

 私は、日本の政治分野においては、女性議員・女性候補者に対する<パワハラ・セクハラ>を排除することが極めて重要と考えています。

 国際女性デーにあたり、過日(2月26日)、開催されました「麻生区こどもSDGsフォーラム」を思い出したところです。

 先日の一般社団法人サステナブルマップ主催の「麻生区こどもSDGsフォーラム」の中では、主役である【40名のSDGs推進隊・・・年齢的には小中学生かと思います】のメンバーからの質問に、議員が回答する時間がありました。

 理由は分かりませんが、議員により質問内容が異なりましたが、
 鈴木朋子・川崎市議会議員と麻生区選出の神奈川県議会議員(石川さんと相原高広の2人)の計3人に対する質問は同じ内容で、
「選挙で選ばれる議員は、男性と女性の比率を見ると女性の方が圧倒的に少なく、データで見ても世界全体の中で153位。先進国では断トツの最下位が日本という国だということはご存じかと思います。個人で政策提言をされている方はいますが、なぜこれが進むどころか、下がる状態なのでしょうか。この状況をどうとらえていて、どのようにしたら、本当の意味で、皆平等になるとお考えでしょうか。」というものでした。

 私は、回答として、色々と話をしましたが、結論(概略)としては、「私は、以前より、有為な女性人材が沢山いる事を十分に認識していまます。だから、間違いなく、いずれは、女性政治家の比率は大きく高まると強く確信しています。政治の分野で、女性に対するセクハラやパワハラが無くなれば、政治分野の女性比率の向上は、早期に実現すると考えています。だから、日本の政治分野における、女性に対するセクハラやパワハラを排除していく事が極めて重要と考えています。」でした。

★神奈川県議会において女性議員に対するパワハラ問題がありまので、改めて、<「ハラスメント」や「イジメ」がない社会>の実現の為に全力で取り組んで参ります。


◆ 神奈川県議会議員のパワハラ問題について ◆

 この問題は、昨年(令和4年)の後半に、連続して大きく新聞報道されたものです。

 報道内容(概略)は、【神奈川県議会の中の一つの会派である「立憲民主党・民権クラブ 神奈川県議会議員団」の中で、3人の男性議員が2人の女性議員に対して、ハラスメント行為をした。】というものです。

 立憲民主党として、調査を行い、パワハラ行為を認定し、男性議員に対して処分下しました。

 また、該当の男性議員は、神奈川県議会の役職を「一身上の理由」により辞職したところです。

■ この問題の事実関係の詳細につきましては、
私は、この問題を報道で初めて知り非常に驚いたのが正直なところであり、特別な情報を一切持っておりませんので、何卒、新報道等でご確認をお願いいたします。

【 参考資料 】  ※地域によって、記事の掲載日が異なる可能性がございます。

①令和4年12月13日の『読売新聞』、『朝日新聞』、『東京新聞』、『神奈川新聞』。

②令和4年12月14日の『毎日新聞』、『産経新聞』。

 神奈川県議会の動向に対しまして強いご関心をお持ちいただきまして、この問題に関して、多くのお問い合わせを賜りました事に、心から感謝しているところでございます。

 何卒、引き続き、神奈川県議会の動向にご関心をお持ちくださります様、心からお願い申し上げます。



(令和5年 3月8日 記)



<972> <脱アルコール>の期間が3年になりました
一緒の「願掛け」です


 3年前(令和2年の3月初め)に、大学時代のサークルの先輩【柴田 巧さん(参議院議員ー比例区選出)】と意見交換をした際に生ビールを飲んでから、アルコールを飲んでいない期間が3年になりました。

 <禁酒>という訳ではなく、また、最近の潮流の<ソーバーキュリアス>という訳でもなく、元々、1人で飲む・自宅で飲む習慣が無く、新型コロナウイルス感染症の影響で飲む機会が激減し、気が付くと、アルコールを飲む機会が無くなっていたのが正直なところです。

 また、新型コロナウイルス感染拡大以来、懇親会がほとんど無いですので車をほぼ毎日運転し、稀にある懇親会ではドライバーですので、当然、ノンアルコール飲料となります。
 (ノンアルコール飲料は好きですので、全く苦になりません。)

 せっかく脱アルコールの期間が続きましたので、2年前の春からは、「願掛け」として、新型コロナウイルス感染症が収束するまで、脱アルコールで行く事にしました。

 しかし、ここまで、脱アルコールの期間が長期化するとは思っていませんでしたが・・・。

 現在(令和5年3月)では、収束とまではいきませんが、状況が相当に落ち着いてきましたので、今は、加えて、もう一つの「願掛け」として、4月の神奈川県議会議員選挙で当選するまでは脱アルコールにしているところです。

★写真は、約30年前、英国ロンドン・ウエストミンスターのパブでよく飲んだ「ギネス・ビール」です。
 (現在、日本で売られている「ギネス・ビール」は全てアイルランドから輸入されていたかと思います。)






(令和5年 3月6日 記)



<971> <川崎いのちの電話>
自殺防止への貢献


 <川崎いのちの電話>の活動を支援する為の、チャリティ寄席が、3月5日(日)に開催されました。

 所属しています川崎白百合ライオンズクラブが、<川崎いのちの電話>を全面的に支援していますので、チケットを購入したのですが、大変に残念ながら、お伺いする事が出来ませんでした。

 <川崎いのちの電話>の関係者の皆様のご尽力に対しまして心から厚く御礼申し上げます。




★<いのちの電話>の歴史

 1953年、英国・ロンドンで「いのちの電話」の先駆けであるThe Samaritans(サマリタンズ)が発足。・・・・・絶望の淵にたたずみ自殺しようかと考えて悩み苦しむ人々のよき隣人となろう、友達となろうという目的で、電話による相談活動が始まりました。

 日本では、1971年10月に、日本初の「いのちの電話」が東京で発足。
 1977年には、「日本いのちの電話連盟」が組織され、現在では、日本国内でほとんどの県と大都市に計50のセンターがあります。
 各地のセンターは、活動の連携、協力を図っています。

 尚、国内のいのちの電話は、いずれも発足当初より特定の宗教や思想から完全に独立しています。

 川崎では、「川崎をこころの通い合う住みよい町に」との願いを持った人たちの市民運動として始まりました。

 1986年に、「川崎いのちの電話」として相談電話がスタートし、1991年には、社会福祉法人「川崎いのちの電話」として認可されています。

(令和5年 3月5日 記)



<970> 麻生区役所 中庭お花見会
麻生区役所の中庭がリニュアルされました


 麻生区の区制40周年を契機に老朽化した麻生区役所中庭がリニューアルされました。

 これに合わせて、3月5日(日)に、<麻生区役所 中庭お花見会>が開催され、麻生区役所・麻生市民館・麻生図書館では、麻生観光協会の「麻生観光写真コンクール」表彰式をはじめとする様々なイベント等が実施されましたので、お伺いさせていただきました。

 12時頃から1時間30分間程おりましたが、昼間は完全に春到来という感じです。

★麻生区役所の中庭の河津桜が綺麗に咲いています。




麻生図書館の本のリユース

 麻生図書館では、本のリユース事業が行われており、2冊の本を持って帰らせていただきました。

①『新聞の病理 21世紀のための検証』(前澤猛著、著者は大学教授で、読売新聞の元記者) 2000年発行

②『新聞と戦争』(朝日新聞「新聞と戦争」取材班著)2008年発行



(令和5年 3月5日 記)



<969> 神奈川県議会<国際文化観光・スポーツ常任委員会> 質問
任期中(4年間)の最後の質問の機会


 神奈川県の「観光振興」について質問しました。

 3月15日までの予定で開会されています神奈川県議会「令和5年 第1回定例会」は、現在、委員会での審議に入っています。

 私が所属します「国際文化観光・スポーツ常任委員会」は、3月1日(水)・2日(木)・10日(金)の3日間、開催されます。

 3月2日(木)に、「神奈川県の観光振興」について、質問したところです。

 今年度、私は、予算委員会と特別委員会には所属していませんので、この定例会では、「本会議」と「国際文化観光・スポーツ常任委員会」のみに出席する事になります。

 この定例会が、4年間の任期の最後定例会ですので、今般の「国際文化観光・スポーツ常任委員会」での質問が、4年間の任期の最後の質問になると思います。

(令和5年 3月2日 記)



<968> ピンクシャツデー運動
神奈川県庁・本庁舎はピンク色にライトアップ


 神奈川県では、<いじめ反対>のピンクシャツデー運動に合わせて、現在、本庁舎をピンク色にライトアップしています。

 <ピンクシャツデー>は、ピンクシャツを着たり・ピンク色のものを身につけることで、「いじめ反対」の意思表示をする日です。

 こどもから大人まで誰もが参加することの出来るシンプルなポジティブキャンペーンです。

 たまたま、私は、ピンクシャツデーの事を早い段階で知りましたので、ピンク色のYシャツを相当以前からしばしば着る様にしてきました。

 当初は、「相原さん、イメージ・チェンジですか」・「いつも、ピンクのYシャツを着ていますね。」・「似合いますよ・あまり似合わないんじゃないですか」等と言われましたが、今では、ピンクシャツデーが広く浸透して来ましたので、特に何も言われなくなりました。

★<いじめ>や<ハラスメント>の無い社会の実現を強く願います★






(令和5年 2月28日 記)



<967> 街頭活動でのマスクの着用に関して
当面は、マスクを着用して活動いたします


 先日(2月15日)の私の投稿を読まれた方より、(新型コロナウイルス感染症が終息していませんが)、「相原さんは、街頭活動ではマスクを着用するのですか?」・「4月の神奈川県議会議員選挙の時はマスクを着用するのですか?」とのご質問をいただきました。

 数か月先の事は全く分かりませんが、当面の間は、マスクを着用して街頭活動するつもりです。

 様々な考え方があるかと思いますが、【万が一でも、議員である私から、感染を拡大させる事は避けなくてはならない。】と強く肝に銘じております。

 100%の回避は難しいですが、その可能性を出来る限り小さくする対応をするつもりです。

 また、高齢者の方をはじめ不安を持たれる方への配慮も大切と感じています。

 何卒、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

★何も気にすることなく、誰もがマスクをしなくても良い日が、一日も早く来る事を、強く願っているところです。



(令和 5年 2月19日 記)



<966> 麻生区内の駅頭での議会活動報告について
現在の実施方法


 【4年間の神奈川県議会議員としての任期(平成31年4月~令和5年4月)】における私の議会活動の報告の一つとして、残りの任期が6か月となりました昨年の10月から、1週間に1~2回のペースで、麻生区内の駅頭での議会活動報告を実施してきているところです。

 その様な中、昨年の11月の終わりに、麻生区内の高齢の方より、大変に真剣なお手紙をいただきました。

 お手紙の内容は、「医療の専門家でも・医学の知識がある訳でもありませんが」との前書きをされた上で、「新型コロナウイルス感染症が未だ収束していない中、飲食店等で大声で話している人が近くにいると大きな不安を覚えます。政治家の人が街頭で大きな声で話しているのも大変に気になります。」というものです。

 高齢者の方が、この様な不安を感じるのは、私としては、十分に理解するところです。

 この件を親しい後輩に話をしたところ、「相原さんの話を短くまとめて録音して、その声を街頭で流せばいいんじゃないですか」との提案をしてくれました。

 その後、その後輩が、録音・編集作業を全て実施してくれました。(作業は約30分で完了。)

 良い後輩に恵まれ、本当に感謝です。

 昨年の12月から、私の街頭活動では、基本的に、事前に数分間の私の話を録音して拡声器で流し、私は、自分の『神奈川県議会レポート』を配布しているところです。

 この方法は、迫力や熱の伝導という点では不十分ですが、麻生区の方と一対一でゆっくりと話が出来点が大変に良い所です。

 私がマイクで話をしていると話しかけにくいとの事でしたので、この点は大変に良かったと感じています。

 これも、新型コロナウイルス感染症に対応するコロナ禍の政治活動の一つの方法だと受け止めています。

 当面の駅頭活動につきましては、この方法で実施する予定でございますので、ご理解の程を宜しくお願いいたします。

★駅頭では、神奈川県議会レポートを配布しておりますので、是非、お読みいただければと存じます。

 また、神奈川県政にご質問・ご意見・ご要望をお持ちの方は、遠慮なく、相原高広に直接お声をおかけ下さい。



(令和5年 2月15日 記)



<965> 『神奈川県議会レポート 第7-➄号』 発行
是非、お読み下さい

 私の新しい活動報告レポートであります『神奈川県議会レポート 第7ー➄号』を発行しました。

 先日(2月上旬)、納品されましたので、現在、配布中です。

 <駅頭での議会活動報告での配布・ポスティング・新聞折込>などの様々な方法を活用して、麻生区の皆様にお届けさせていただきます。

 是非、私の『神奈川県議会レポート 第7ー➄号』をお読みいただきまして、ご意見・ご感想をお寄せいただければと存じます。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。


★私のレポートを希望される方は、ご遠慮なく、ご連絡をお願いいたします。

直ぐに、郵送させていただきます。(費用等は一切かかりませんので。)




(令和5年 2月12日 記)



<964> 神奈川県議会「令和5年 第1回定例会」 2月13日より開会
★4年間の任期中の最後の定例会


 神奈川県議会「令和5年 第1回定例会」が、2月13日(月)から開会します。

 3月15日(水)の予定です。 (議会日程は変更になる場合があります。)

 この定例会は、前回の選挙(平成31年・2019年4月実施)で当選しました私を含め神奈川県議会議員にとりましては、4年間の任期の最後の定例会となります。

 <神奈川県と麻生区の発展の為に!>、「令和5年 第1回定例会」に全力で取り組んで参ります。

(令和5年 2月11日 記)



<963> 県民の皆様からいただきます質問に対する私の対応方針
★令和4年中に最も多く受けた質問


 令和4年(2022年)に、麻生区の皆様をはじめとする県民の皆様やマスコミの方から大変に多くの質問をいただきました。

 政治家になって以来で、最も多くの質問を受けた年だったと思います。

 私は、平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員になって以来、麻生区の皆様をはじめとする県民の皆様やマスコミの方からのご質問に対しましては、出来るだけ、丁寧に対応する様に心掛けて参りました。

 その様な中、令和4年中には、【2つの案件・・・・・①山際衆議院議員の大臣辞職、②神奈川県議会議員のパワハラ問題】に関しまして、 大変に多くのご質問をいただきました。

 しかしながら、この2つの案件について、私は事実関係を一切承知していなかった為、回答する事が全く出来ませんでした。

 引き続き、麻生区の皆様をはじめとする県民の皆様やマスコミの方からのご質問に対しましては、出来るだけ丁寧に対応していく方針でございますが、内容を知らない案件につきましては、誠に恐縮ですが、「回答困難・説明困難」であります事を、何卒、ご理解くださります様、宜しくお願い申し上げます。





◆令和4年(2022年)中に最も多く受けた質問 (その1)

 事実関係を知らない質問への対応 ・・・・・ 山際衆議院議員の大臣辞職に関連して

 昨年(令和4年)10月に、山際大志郎(やまぎわ・だいしろう)衆議院議員(自民党)が、大臣を辞職されました。

 山際衆議院議員は、川崎市内の選出ですので、同じ神奈川県・川崎市の人間として、活躍を期待していましたので、大変に残念に感じたところです。

 この案件に関して、麻生区の皆様・マスコミの方(今回、週刊誌の記者の方から初めて連絡を受けました)から多数の質問を頻繁に頂戴いたしました。

 私は、質問いただきます「山際衆議院議員と旧統一教会の具体的な関係」については、報道で知る以外は一切知りませんので、質問を下さる全ての方に対しまして、正直に、「全く分りません。」と回答したところです。

 この私の対応に対しまして、数人の方から、「山際衆議院議員を庇っているのか」・「誤魔化しているのか」等の厳しい批判を受けました。

 私は、平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員になってから今日まで、【「知らない事・分からない事に関しては、無責任な発言をしない。」・「知ったかぶりをしない。」】活動方針で、議員活動を展開してきております。

 この活動方針は今後も堅持していく所存でございますので、何卒、ご理解くださります様、宜しくお願い申し上げます。


◆令和4年(2022年)中に最も多く受けた質問 (その2)

 事実に反する質問への対応・・・・・神奈川県議会議員のパワハラ問題に関連して

 昨年(令和4年)の後半に、<神奈川県議会議員のパワハラ問題>が連続して大きく報道されました。

 報道内容は、【神奈川県議会の中の一つの会派である「立憲民主党・民権クラブ 神奈川県議会議員団」の中で、3人の男性議員が2人の女性議員に対して、ハラスメント行為をした。】というものです。

 私は、この案件を全く知っておらず、報道で知ったところです。

 その後、麻生区の方から、「このハラスメント行為をしたのは、相原さんだと言っている人がいる。」とのご連絡をいただき、非常に驚いたところです。

 この問題については、新聞各紙で報道があり、記事の中では、ハラ スメント行為をした議員名が明確に記載されていますので、誤解が生じる可能性など全く無い筈だと強く確信しています。

 また、私を貶める目的で、故意に、事実と違う内容を広めている人 がいるのではとの疑念を持ったところでもあります。

 私は、昭和26年(1951年)に結成され現在まで続く無所属の神奈 川県議会議員の会派であります「県政会 神奈川県議会議員団」に所属しておりますが、今回のハラスメント事件は、私とは全く関係のない別の会派の中で発生したものです。

 何卒、新聞報道等により、事実関係のご確認をしていただきます様、 宜しくお願い申し上げます。

★ 参考資料 ★

①令和4年12月13日の『読売新聞』、『朝日新聞』、『東京新聞』、『神奈川新聞』。

②令和4年12月14日の『毎日新聞』、『産経新聞』。

  ※地域によって、記事の掲載日が異なる可能性がございます。

*「ハラスメント問題」や「いじめ問題」に対して、神奈川県議会議員として、全力で取り組んで参ります。

(令和5年 2月2日 記)



<962> 4年間の任期(令和5年4月29日まで)の残りの期間の活動
★議会活動報告をするのは議員の責務です

 平成31年(2019年)4月に実施されました神奈川県議会議員選挙で当選した私を含め現在の神奈川県議会議員の任期は、来年・令和5年(2023年)4月29日までです。

 そして、任期の終盤の4月には、次の神奈川県議会議員選挙が実施されます。
 この選挙で当選した神奈川県議会議員の任期は、令和5年(2023年)4月30日から令和9年(2027年)4月29日までの4年間となります。

 残りの任期が半年になりました昨年の10月から、引き続き、神奈川県と麻生区の発展の為に取り組むとともに、<4年間の議会活動報告>を実施しております。

 具体的な活動としては、これまでの活動に加えて、<麻生区内での各駅での街頭活動>と<ミニ県政布告会の開催>の2つです。


 (その1) ミニ県政報告会の開催

 <ミニ県政布告会>につきましては、新型コロナウイルス感染症への対応として、長く開催を見合わせていましたが、昨年の10月から再開をしたところです。

 次回は、3月中の開催を予定しております。

*相原高広の<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、このHPの<イベント・会合のお知らせ>のページにて、ご確認をお願いいたします。

室内、事務局の画像のようです


 (その2) 麻生区内の駅頭での活動報告

 昨年の10月から、1週間に1回から2回のペースで、麻生区内の駅頭での活動報告を実施しています。

 多くの方から、神奈川県政のみならず、国政・川崎市政に関わる様々な課題について、お声をいただきます。

 駅頭では、神奈川県議会レポートを配布しておりますので、是非、お読みいただければと存じます。

 また、神奈川県政にご質問・ご意見・ご要望をお持ちの方は、ご遠慮なく、相原高広に直接お声をおかけ下さい。

2人、立っている人の画像のようです

(令和5年 2月1日 記)



<961> 59歳になりました
★50代の最後の1年間となります

 令和5年(2023年)1月22日で、59歳となりました。

 引き続き、ご指導ご鞭撻の程を、宜しくお願い申し上げます。


 誕生日メッセージ(fbとメッセンジャーでの)、本当に有難うございます。

 心から感謝申し上げます。

 少し照れ臭いところがありますので、fbのお祝いのメッセージの方は、大変に失礼ながら、幾つかのみを残して、「非表示」にさせていただきました。

 本当に有難うございました。


★この顔写真は、平成7年(1995年)4月に、神奈川県議会議員選挙に初めて出馬した際の選挙ポスター用に撮影したものです。

 <初心を忘れない>為に、この写真を多くの場面で使用する様にしております。

 加えて、当時のポスター写真は、今と違って、「ポジフィルム」での撮影であり、結構の費用がかかりましたので、もったいなく捨てがたいところがあります。

*但し、『選挙公報』の写真は、「選挙の3か月以内に撮影した写真を使用」との規定がありますので、毎回、選挙の度に写真を撮っおります。
  (私は、麻生区内の写真屋さんで、「身分証明」用の写真と同じ物を撮っています。)

 また、新聞等に掲載される顔写真は、報道各社が撮影した物です。(私の方で選択できません。)



(令和5年 1月24日 記)



<960> 阪神淡路大震災
★28年が経ちました


 阪神淡路大震災から28年が経ちました。


 平成7年(1995年)1月17日に発生しました<兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)>で、犠牲になられた6400名を超える方々に、心より哀悼の意を表します。

 この震災で6千人以上の方が亡くなり、その16年後の<東日本大震災>では2万人以上の方が亡くなられました。

 震災で亡くなられた皆様への思いをはせつつ、改めて、日本がより良い国になる様、行動しなければならないと決意しております。


★写真は、<神戸市のHP>より。



(令和5年 1月17日 記)



<959> どんと焼き (その2)
★無病息災を強く祈って


 1月14日(土)は、麻生区内の各地で、<どんと焼き>が開催されました。

 <片平どんど焼き保存会→真福寺町内会→早野町内会→片平中講中>の4箇所の<どんと焼き>に、伺わせていただきました。


■ <片平どんど焼き保存会>のどんと焼き ■

 私も、御団子を焼いて、頂戴いたしました。


★地元で大変にお世話になっている方が写真を撮って送って下さりました。
 (写真の私の右隣は、片平を含む柿生西地域が地元中の地元になります<月本たくや川崎市議会議員>です。)

3人、立っている人、アウトドアの画像のようです


 <片平中講中>の<どんと焼き> ■

★代表者の方の書初め(「感染症撲滅」・「世界平和片平安寧」)が大変に素晴らしく、感動いたしました。

火、アウトドアの画像のようです

(令和5年 1月15日 記)



<958> どんと焼き (その1)
★無病息災を強く祈って


 今日・1月8日(日)から、麻生区内の<どんと焼き>が始まりました。

 数か所のどんと焼きの会場にお伺いさせていただきましたが、いずれの会場でも、新型コロナウイルス感染症対策を実施しながらの開催でした。

 主催者・関係者の皆様のご苦労は本当に大きいと思います。
 本当に感謝です。

 加えて、麻生区を含め都市部での<どんと焼き>は、消防団の協力なくしては開催できません。
 麻生消防団の皆様方に心から感謝申し上げます。

11人、立っている人、アウトドア、木の画像のようです

(令和5年 1月8日 記)



<957> <麻生区賀詞交歓会>と<麻生地区消防出初式>
★3年ぶりに開催されました

 「麻生区賀詞交歓会」と「麻生地区消防出初式」が、両方とも、3年ぶりに開催されました。

 「麻生区賀詞交歓会」(1月6日に開催)と「麻生地区消防出初式」(1月7日に開催)に、参加させていただきました。

 1日も早く、コロナ禍前に戻る事を、強く祈り・期待しながら参加したところでございます。





(令和5年 1月7日 記)



<956> 令和5年の初詣

 私の今年(令和5年)の初詣は、<分散参拝>という話がありましたので、1月3日(火)に、麻生区内の数か所の神社に参拝させていただきました。

★写真は、白鳥神社に掲げられていた<案内パネル>です。

写真の説明はありません。

(令和5年 1月6日 記)



<955> <ミニ県政報告会>のご案内
★令和5年(2023年)の最初の<ミニ県政報告会>となります


 令和5年の最初は、1月6日(金)の夕方に開催いたします。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、動員を目的にした政治イベントとは全く異なります。

 「神奈川県政にご関心のある方」・「相原高広に期待する方」ならば、どなたでも参加可能な会合です。

 1回あたりの参加人数は、数人を前提に開催しております。

 これまでの参加者人数は、1回あたり、多い時で8人、少ない時は0人であり、平均しますと2人~3人となっています。

 ご参加を心よりお待ちしております。

*各種の行事や会合等でお会いする機会が多い皆様には、これまで通り、お会いしました時に、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。


  <令和5年(2023年)1月の開催日程>

 回数    開催日       開始時間        場   所
 第81回  月 6日(金)   17時40分   麻生市民館  第4会議室 
 第82回   1月 6日(金)   18時50分   麻生市民館  第4会議室
 第83回  1月 6日(金)   20時   麻生市民館  第4会議室

*1回あたりの開催時間は、1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。  *開始時間から5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。

 *途中退席も可能です。


 *「回数」は、神奈川県議会議員としての7期目の任期開始(平成31年4月30日)からの開催回数です。

★<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、相原高広のHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。



(令和5年 1月5日 記)



<954> 新年あけましておめでとうございます
★令和5年(2023年)も宜しくお願いいたします


 新年明けましておめでとうございます。

 何卒、本年もご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。

 皆様にとりまして素晴らしい一年になりますことを心よりお祈り申し上げます。


★写真は、神奈川県議会・本会議場の演壇前です。



(令和5年 1月1日 記)



<953> 今年一年間、大変にお世話になりました
★来る令和5年(2023年)も宜しくお願いいたします


 本年<令和4年(2022年)>一年間、大変にお世話になりまして、本当に有難うございました。

 来る<令和5年(2023年)>も、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

 どうぞ、良いお年をお迎えください。

★神奈川県庁(本庁舎)の玄関には、<神奈川県立東部職業技術校(かなテクカレッジ東部)>の「造園コース」の皆様が作製されました立派な門松が飾られております。



(令和4年 12月31日 記)



<952> 令和4年の<ミニ県政報告会> 終了
★令和5年(2023年)の最初は、1月6日(金)の夕方に開催します


 12月27日(火)、令和4年最後の<ミニ県政報告会>が終了しました。
 ご参加をいただきました方々に、心より感謝申し上げます。

 令和5年(2023年)の最初は、1月6日(金)の夕方に開催いたします。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、動員を目的にした政治イベントとは全く異なります。

 「神奈川県政にご関心のある方」・「相原高広に期待する方」ならば、どなたでも参加できる会合です。

 1回あたりの参加人数は、数人を前提に開催しております。
 これまでの参加者人数は、1回あたり、多い時で8人、少ない時は0人であり、平均しますと2人~3人となっています。

 ご参加を心よりお待ちしております。

*各種の行事や会合等でお会いする機会が多い皆様には、これまで通り、お会いしました時に、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。


 <令和5年(2023年)1月の開催日程>

 回数    開催日       開始時間        場   所
 第81回  月 6日(金)   17時40分   麻生市民館  第4会議室 
 第82回   1月 6日(金)   18時50分   麻生市民館  第4会議室
 第83回  1月 6日(金)   20時   麻生市民館  第4会議室

 *1回あたりの開催時間は、1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。  *開始時間から5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。

 *途中退席も可能です。


 *「回数」は、神奈川県議会議員としての7期目の任期開始(平成31年4月30日)からの開催回数です。

★<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。★



(令和4年 12月27日 記)



<951> <ミニ県政報告会>のご案内
★令和4年(2022年)の最後の<ミニ県政報告会>となります


 年内最後の<ミニ県政報告会>を、12月27日(火)に、開催いたします。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、動員を目的にしたイベントでは全くございません。

 「神奈川県政にご関心のある方」・「相原高広に期待する方」など、どなたでも参加可能でございます。

 1回あたりの参加人数は数人を前提に開催しております。

 これまでの参加者人数は、1回あたり、多い時で8人、少ない時は0人であり、平均しますと2人~3人となっています。

 ご参加を心よりお待ちしております。

*各種の行事や会合等でお会いする機会が多い皆様には、これまで通り、お会いしました時に、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。

   <令和4年12月の開催日程>

 回 数    開催日        開始時間        場   所
第77回  12月 27日(火)  16時30分   麻生市民館  第4会議室 
第78回   12月 27日(火)  17時40分   麻生市民館  第4会議室
第79回  12月 27日(火)  18時50分   麻生市民館  第4会議室
第80回  12月 27日(火)  20時   麻生市民館  第4会議室

 *1回あたりの開催時間は、1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。  *開始時間から5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。

 *途中退席も可能です。


 *「回数」は、神奈川県議会議員としての7期目の任期開始(平成31年4月30日)からの開催回数です。

★<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。★



(令和4年 12月22日 記)



<950> 神奈川県議会「令和4年 第3回定例会」 終了
★令和4年の年内の定例会は全て終了しました

 12月19日(月)をもって、神奈川県議会「令和4年 第3回定例会」が閉会しました。

 これで、令和4年中の神奈川県議会の定例会は全て終了となりました。

 令和5年の最初の定例会になります「令和5年 第1回定例会」は、令和5年2月13日(月)から始まります。

 どうぞ、引き続き、神奈川県議会に対しまして、ご注目をお願いいたします。

★写真は、神奈川県議会・本会議場の演壇前です



(令和4年 12月20日 記)



<949> 『神奈川県議会レポート 第7-④号』 発行
★是非、ご覧ください

 令和4年度・上半期(令和4年4月~9月)の私の議会活動について報告します『神奈川県議会レポート 第7-④号』を発行しました。

 具体的には、令和4年度・上半期に所属しました「防災警察常任委員会」での私の議会活動のうち、麻生区に関係する課題についての報告になっております。

 先月の下旬から令和5年1月までの期間で、駅頭での配布・新聞折込・地元紙の『マイタウン』への折込などの方法で、配布させていただきます。

 お読みいただきまして、神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望をいただければと存じます。

★<議会活動報告をするのは、議員の責務>です。



(令和4年 12月11日 記)



<948> 事務所の片付け(断捨離)
★古い新聞を読み耽ってしまいました

 21世紀になった頃以降、事務所にて、長期間保管していた新聞や神奈川県関係の資料を大量に処分しました。

 可能ならば保管し続けたかったのですが、限られた事務所の空間の中では限界が来ましたので、まとめて、軽トラックにて搬出しました。

 ついつい、作業中に古い新聞を読み耽ってしまうので、時間が相当かかりましたが、ある程度の整理が出来たところです。

 残りは、来年4月の統一地方選挙終了後の予定にしました。

★写真は、<平成16年(2004年)2月13日の読売新聞>と<平成17年(2005年)6月9日の神奈川新聞>です。





(令和4年 12月8日 記)



<947> スカウト(ボーイスカウト・ガールスカウト)活動の振興
★【スカウト神奈川振興議運連盟 副会長】として


 「スカウト神奈川振興議員連盟」と<日本ボーイスカウト神奈川連盟>および<ガールスカウト神奈川連盟>の役員の皆様との勉強会を、11月30日に開催されました。

 「スカウト神奈川振興議員連盟」の副会長を務めております関係で、勉強会に参加させていただきました。

 大変に有意義な時間となりました。

 引き続き、大変に微力ではありますが、価値の高い<ボーイスカウト活動>と<ガールスカウト活動>の振興に、神奈川県議会議員として全力で取り組んで参ります。



(令和4年 12月5日 記)



<946> 盲導犬の育成へのご協力をお願いいたします
★盲導犬育成募金活動


 <あさお福祉まつり>が、11月13日(日)に、3年ぶりに開催されましたが、その日、私が所属しております<川崎白百合ライオンズクラブ>では、盲導犬育成募金活動を行いました。

 盲導犬を育成している<日本盲導犬協会>への寄付を目的として、所属する<川崎白百合ライオンズクラブ>が行う募金活動です。

 当日は、<ガールスカウト神奈川県第32団>の皆様にご協力をいただいたところです。

★盲導犬の育成は、「多くの皆様からの寄付(寄付金、募金、賛助会費など)」で成り立っていると言っても過言ではございません。

 何卒、ご協力を、心からお願い申し上げます。



(令和4年 12月1日 記)



<945> 大磯町長選挙
★<池田 東一郎>候補 大勝利


 11月27日(日)に大磯町の町長選挙が実施されました。

 神奈川県議会議員として、同じ会派(「県政会 神奈川県議会議員団」、無所属の神奈川県議会議員で構成)で一緒に仕事をしました、<池田 東一郎>さんが見事な成績で当選されました。

 ご当選、本当におめでとうございます。

 ご縁のある人が飛翔するのは、本当に嬉しいものです。

 <池田 東一郎>さんが、大磯町長として、大磯町の発展に大きく貢献される事を強く期待いたしております。

★写真は、当選が決まった直後の<池田ご夫妻>です。

3人、立っている人、室内の画像のようです

(令和4年 11月28日 記)



<944> 『議会かながわ No.176』 発行
★是非、お読みください


 令和4年9月7日から10月14日までの神奈川県議会の動向について県民の皆様にお知らせをいたします『議会かながわ No.176』が、発行されました。

 この中には、私の代表質問の記事も含まれております。

*『議会かながわ』は、神奈川県議会が発行します公式の広報紙です。

 11月18日(金)には、新聞への折り込みが行われたところです。

 また、各地域の行政機関等でも入手可能でございます。

 是非、お読み下さります様、宜しくお願い申し上げます。



『議会かながわ No.176』をお読みいただいた方より、ご感想をいただきました。★

 『議会かながわ No.176』が新聞折込をされました11月18日(金)の朝に、私の代表質問の中の<不登校への対応>の部分を読まれました県内の基礎自治体の議会議員さんから、メッセージをいただきました。

 大変に有難い事です。

 こういう形で直ぐに有意義なご感想を頂戴しますと、「観ている人は、しっかり観ている」という事を強く実感いたします。

 良い緊張感を持つと同時に大きな励みになります。

1人、テキストの画像のようです

(令和4年 11月24日 記)



<943> 来年度・令和5年度の神奈川県の予算への要望 (その2)
★麻生区内の個別案件について要望を行いました


 麻生区内での神奈川県の個別案件では、次の2つを、強く要望したところでございます。

(1)予定通り、「東柿生駐在所の令和5年度末までの移転・建替えの完了」について。

(2)「麻生総合高校の跡地活用では、地域への貢献を十分に意識した検討」について。 *具体的な検討は数年先になります。

 引き続き、麻生区の発展の為に、麻生区選出の神奈川県議会議員の立場から、取り組んで参ります。


*写真撮影の瞬間だけマスクを外しています。

(令和4年 11月7日 記)



<942> 来年度・令和5年度の神奈川県の予算への要望 (その1)
★知事に対し『予算要望書』を提出しました


 神奈川県では、来年度・令和5年度の予算編成が少しづつ始まっているところです。

 私の所属する会派(「県政会 神奈川県議会議員団」、無所属の神奈川県議会議員で構成、現在の団長は相原高)では、黒岩祐治知事に対しまして、「令和5年度 予算・施策に関する要望書』を、11月4日(金)に提出しました。

 加えて、知事と意見交換を行ったところです。


*写真撮影の瞬間だけマスクを外しています。

(令和4年 11月6日 記)



<941> 本日で、4年間の神奈川県議会議員の任期の残りが、丁度6か月となりました
★議会活動報告をするのは議員の責務です

 平成31年(2019年)4月に実施されました神奈川県議会議員選挙で当選した私を含め現在の神奈川県議会議員の任期は、来年・令和5年(2023年)4月29日までです。

 ですので、本日・令和4年(2022年)10月30日で、丁度、4年間の任期の残りが6か月となりました。

 これからの半年間という時間は、引き続き、神奈川県と麻生区の発展の為に取り組むとともに、4年間の議会活動報告をする時間だと考えております。

 今月・10月から来年4月までの半年間、順次、4年間の議会活動報告を展開して参ります。

 是非、ご関心をお寄せ下さります様、宜しくお願い申し上げます。

★写真は、前回の神奈川県議会議員選挙後の初登庁の際に、議員記章(議員バッチ)を担当職員の方から着けてもらった際のものです。 (平成31年4月30日)



(令和4年 10月30日)



<940> 4年間の神奈川県議会議員の任期が残り半年余りとなりました
★令和5年(2023年)4月30日までが任期です


 前回の神奈川県議会議員選挙<平成31年(2019年)4月7日実施>で当選しました、私を含め現在の神奈川県議会議員の任期は、法令により、令和5年(2023年)4月29日までになっております。
 ですので、残りの任期は、約半年余りとなりました。

 任期の残りの約半年間は、引き続き神奈川県と麻生区の発展に取り組んで行くと共に、4年間の議員活動の報告をしなくてはならない時間だと考えております。


 そこで、今月・10月より、様々な方法により、4年間の議員活動の報告をして参ります。

 先ず、その一つの方法として、新型コロナウイルス感染症の影響で令和2年(2020年)11月を最後に開催を見合わせていました<ミニ県政報告会>を、本日・10月23日(日)より再開いたします。

 会場の空き状況の関係で、今月・10月は、10月23日(日)、26日(水)、29日(土)に、「麻生市民館 第4会議室」にて、開催させていただきます。

*相原高広の<ミニ県政報告会>は、動員を目的にしたイベントでは全くございません。

 「神奈川県政にご関心のある方」・「相原高広に期待する方」など、どなたでも参加可能でございます。

 1回あたりの参加人数は数人を前提に開催しております。

 これまでの参加者人数は、1回あたり、多い時で8人、少ない時は0人であり、平均しますと2人~3人となっています。

 ご参加を心よりお待ちしております。

*各種の行事や会合等でお会いする機会が多い皆様には、これまで通り、お会いしました時に、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。


★<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。★

   <令和4年10月の開催日程>

 回 数    開催日       開始時間        場   所
第66回  10月 23日(日)   17時30分   麻生市民館  第4会議室 
第67回   10月 23日(日)   18時40分   麻生市民館  第4会議室
第68回  10月 23日(日)   19時50分   麻生市民館  第4会議室
 回 数    開催日       開始時間        場   所
第69回  10月 26日(水)   13時   麻生市民館  第4会議室 
第70回   10月 26日(水)   14時10分   麻生市民館  第4会議室
第71回  10月 26日(水)   15時20分   麻生市民館  第4会議室
第72回  10月 26日(水)   18時   麻生市民館  第4会議室
第73回  10月 26日(水)   19時10分   麻生市民館  第4会議室
 回 数    開催日       開始時間        場   所
第74回  10月 29日(土)   17時30分   麻生市民館  第4会議室 
第75回   10月 29日(土)   18時40分   麻生市民館  第4会議室
第76回  10月 29日(水)   19時50分   麻生市民館  第4会議室

 *1回あたりの開催時間は、1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。  *開始時間から5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。

 *途中退席も可能です。


 *「回数」は、神奈川県議会議員としての7期目の任期開始(平成31年4月30日)からの開催回数です。

(令和4年 10月23日 記)



<939> 麻生区の皆様の声をお聴かせください  <ミニ県政報告会>再開
★今月(令和4年10月)下旬より再開いたします


 新型コロナウイルス感染症の影響で、令和2年(2020年)11月を最後に開催を見合わせていました<ミニ県政報告会>を、今月・10月下旬より再開します。

 会場の空き状況の関係で、急遽のご案内になりますが、10月23日(日)、26日(水)、29日(土)に、「麻生市民館 第4会議室」にて、開催させていただきます。


   <令和4年10月の開催日程>

 回 数    開催日       開始時間        場   所
第66回  10月 23日(日)   17時30分   麻生市民館  第4会議室 
第67回   10月 23日(日)   18時40分   麻生市民館  第4会議室
第68回  10月 23日(日)   19時50分   麻生市民館  第4会議室
 回 数    開催日       開始時間        場   所
第69回  10月 26日(水)   13時   麻生市民館  第4会議室 
第70回   10月 26日(水)   14時10分   麻生市民館  第4会議室
第71回  10月 26日(水)   15時20分   麻生市民館  第4会議室
第72回  10月 26日(水)   18時   麻生市民館  第4会議室
第73回  10月 26日(水)   19時10分   麻生市民館  第4会議室
 回 数    開催日       開始時間        場   所
第74回  10月 29日(土)   17時30分   麻生市民館  第4会議室 
第75回   10月 29日(土)   18時40分   麻生市民館  第4会議室
第76回  10月 29日(水)   19時50分   麻生市民館  第4会議室

 *1回あたりの開催時間は、1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。  *開始時間から5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。

 *途中退席も可能です。


 *「回数」は、神奈川県議会議員としての7期目の任期開始(平成31年4月30日)からの開催回数です。


 相原高広の<ミニ県政報告会>は、動員を目的にしたイベントでは全くございません。

 「神奈川県政に関心にございます方」・「相原高広に期待をされる方」など、どなたでも参加可能でございます。

 参加人数は、1回あたり数人を前提に考えております。

 これまでの参加者の人数は、1回あたり、多い時で8人、少ない時は0人であり、平均しますと2人~3人となっております。

 ご参加を心よりお待ちしております。


★<ミニ県政報告会>の詳細につきましては、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。



(令和4年 10月15日 記)



<938> あさお区民まつり 開催
★4年ぶりの開催です


 令和4年10月9日(日)、<あさお区民まつり>が、4年ぶりに開催されました。

 昨年と一昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で、令和元年は台風の影響で、中止となりましたので、4年ぶりの開催となりました。

 実行委員会の皆様のご尽力に心から感謝申し上げます。

 新型コロナウイルス感染症の社会への影響が段々と小さくなっていると感じます。
 このまま収束に向かえば良いのですが・・・。

★写真は、開会式に先立って行われましたパレードの様子です。 (私もパレードの列の中におります。)



(令和4年 10月14日 記)



<937> 令和4年9月 本会議・代表質問
★質問内容の概略


 9月14日に実施しました本会議・代表質問の質問内容の概略につまして、報告いたします。


1 大都市制度に関して   <知事に対する質問>

 我が国の大都市制度としては、指定都市制度と「都区制度・都構想」の2つの制度がある。さらに、現在、制度としては存在していないが、「特別自治市・特別市」構想の提案がある。

「特別自治市・特別市」構想については、既に「特別自治市構想に対する神奈川県の見解」において「法制度化の必要性なし」との公式見解を出しているので、当面は専門家による議論の推移を見守り、最終的には国民・県民の皆様の民意に委ねることになると思う。

 県行政としては、我が国の大都市制度に関して、将来に備え、現状の指定都市制度の枠組みの中での改良を含めて、幅広く十分に勉強していくことが肝要である。

 そこで、以上の点を十二分に踏まえて、今後の大都市制度の議論に対してどの様に向き合っていくのか、所見を伺いたい。


2 県立中井やまゆり園と本県の児童相談所に関して   <知事に対する質問>

 県立中井やまゆり園の問題では、利用者支援外部調査委員会から、最終的な調査結果報告書が出された。

 また、児童相談所の案件では、大和市で児童虐待死亡事件と厚木市で車内放置による児童死亡事件の大事件が発生している。

 そこで、先ず、本県直営の障害者支援施設と本県の児童相談所における事件・事故・不祥事等の続発について伺いたい。

 その上で、県立中井やまゆり園問題では、最終の調査報告書で指摘された内容については即時の実行を求めるところだが、調査結果報告書で指摘された内容に対する取組について伺いたい。

 また、児童相談所の問題では、今後に出される外部検証委員会の報告が重要となるが、児童相談所の業務の民間団体等への一層の委託の検討および児童相談所の所長の人事における資格区分の検討を含め、今後の児童相談所の運営について、所見を伺いたい。


3 本県の不登校への対応に関して   <知事に対する質問>

 学校における児童生徒の不登校は、教育問題・青少年問題・福祉問題等の広範な領域に関わる重要課題と認識している。

 不登校の対応で、セーフティネットの役割を担っているのは、フリースクール・フリースペース等の民間団体だと考えられ、公的支援が強く求められる。不登校に対する取組は、教育委員会の対策には限界があり、知事が統括して取組を推進することを強く求める。

 そこで、不登校は公立学校だけでなく私立学校にもあるので、本県内の私立学校の不登校の状況と私立学校の対応および本県の対応について、所見を伺いたい。

 その上で、知事が統括者となって本県の不登校の重要課題に対して強力に取り組むことについて、さらには、セーフティネットの構築強化の観点から、フリースクール・フリースペース等の民間団体に対する支援について、所見を伺いたい。


4 新型コロナ対策事業の検証と外部監査制度の活用に関して   <知事に対する質問>

 新型コロナウイルス感染症対策事業における不適切事案は、各種の対応により、時間の経過に伴い減少して消えて行くものと期待していたが、なかなか難しい。本県として十分な検証を行い、今後に生かす事が極めて重要である。

 検証手段の一つとして、外部監査制度の中の包括外部監査制度の活用が考えられる。

 そこで、「飲食店向け新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」における不適切案件の発生状況に関し、返還請求の状況・告訴の状況・申請の弾毎の不適正の推移について伺いたい。

 その上で、協力金事業の検証の重要性と、検証の具体的な一つの方法として外部監査制度の内の包括外部監査制度を活用する事について、加えて、外部監査制度の一層の充実の為の国に対する要望について、所見を伺いたい。


5 本県の相模川以西の地域と大学との関係に関して   <知事に対する質問>

 
我が国は、東京に立法・行政・司法の三権の機能が置かれ、それを基に、考えられる社会機能の全ての中心が東京になっている。

 東京に隣接する地域は、東京と相当程度一体化し経済的に豊かな地域を実現している。

 一方で、東京から離れる相模川以西の地域に対して、県は留意すべきと考える。

 私はこの地域に立地する大学に大いに期待している。

 大学学立地による経済効果は、本県東部の地域に比較して、相模川以西の地域では大変に大きな比重を占めており、永続的に維持する取組が重要である。

 そこで、相模川以西の地域の状況を十分に認識した上で、相模川以西の地域に立地する大学が該当地域にもたらす大きな経済的効果の重要性を踏まえて、相模川以西の地域に立地する大学と本県との連携強化について、所見を伺いたい。


6 教員の確保に関して   <教育長に対する質問>

 本県のみならず全国的に教員の確保は切実な課題になっている。県教育委員会の取組があっても、本県の教員採用応募者の増加が見られないのは、現在の我が国の教員免許制度が時代に合致していないからであり、国に対して的確な要望を行う事が肝要と考える。

 日本の教員養成は大学で必要単位を取得し、教員免許を取得する制度であり、教員養成系大学・学部の卒業生が教員になる事を前提に作られている。単位取得による教員養成の制度とともに、多様な経験や高度な専門知識を持つ人材が教員になる事が出来る制度創設が重要であり、これは教員志願者減少対策にも大きく貢献すると確信する。

 そこで、教員採用試験応募者確保に対する県教育委員会の取組と、その結果としての応募者状況の変化についての報告とともに、県教育委員会のこれまでの対応に対する評価について、所見を伺いたい。

 また、教員免許制度を改正すべきと考えるが、所見を伺いたい。


7 監査機能の充実に関して   <代表監査委員に対する質問>

 監査機能の充実への期待は年々高まっており、公金支出に対する住民の関心・低経済成長下による高まる緊張感・人口減少化の厳しい労働環境・厳しい財政状況下での的確な行財政運営への要求等は、監査機能の充実期待の要因と考える。

 毎年度の監査結果からは、継続的に指摘あるいは注意を受けている部署が見受けられ、大変気になる。

 最近では、厳しい財政状況等を反映して、経済性・効率性・有効性の視点で監査を実施しており、その成果に対しても期待をしている。

 そこで、継続的に指摘や注意を受けている部署の状況についてご報告をいただくとともに、それへの対応について、所見を伺いたい。

 次に、経済性・効率性・有効性の視点で監査に対して大いに期待しているところだが、経済性・効率性・有効性の視点での監査によるこれまでの成果と今後の取組について、所見を伺いたい。



(令和4年 10月4日 記)



<936> 本会議・代表質問 実施
★9月14日、本会議にて、質問を行いました


 令和4年9月14日(水)に、本会議にて、代表質問を行いました。

 今回は、【知事と教育長と代表監査委員】に対しての質問です。

 本会議での質問は、県行政全体の統括者である知事を筆頭に、各部門の責任者(警察本部長、企業庁長、教育長)に対して行いますが、当然、ここには行政委員会の長(人事委員会・委員長や代表監査委員等)も含まれます。

 私は、県行政の全ての機関・部門が十分に能力の発揮がなければ、高い質の県行政の実現は困難と考えており、県の全ての機関・部門が有機的に機能を発揮する事を強く期待しながら、本会議にて、出来るだけ多くの部門の責任者に対して質問する事を心掛けています。


 【 質 問 項 目 】   <1~5までが知事への質問、 6が教育長への質問、 7が代表監査委員への質問>

 1、大都市制度に関して

 2、県立中井やまゆり園と本県の児童相談所に関して

 3、本県の不登校への対応に関して

 4、新型コロナ対策事業の検証と外部監査制度の活用に関して

 5、本県の相模川以西の地域と大学との関係に関して

 6、教員の確保に関して

 7、監査機能の充実に関して

*質問の詳細につきましては、改めて、報告させていただきます。



(令和4年 9月17日 記)



<935> 神奈川県議会「令和4年 第3回定例会」
★会期:9月7日(水)~12月19日(月)の予定


 9月7日(水)に、「令和4年 第3回定例会」が開会しました。

 開会日(会期の初日)の9月7日には、黒岩祐治知事より、提案説明がありました。


★私は、9月14日(水)に、本会議にて、代表質問を行う予定です。

 質問の通告期限が9月9日(金)午後5時でしたので、9月9日の午後3時過ぎに「発言通告書」の提出を済ませたところです。



(令和4年 9月10日 記)



<934> 愛の献血運動
★小田急線・新百合ヶ丘駅(南口)にて実施


 所属をしています「川崎白百合ライオンズクラブ」の愛の献血運動に参加しました。

 献血事業は、我が国では、日本赤十字社が実施します。

 新百合ヶ丘駅で献血が実施される場合に、毎回ではありませんが、2か月に1回位の割合で、川崎白百合ライオンズクラブでお手伝いをしています。

 川崎白百合ライオンズクラブが行うお手伝いは、広報と道案内です。

★新百合ヶ丘駅では政治家(私も政治家の一人ですが)の街頭活動が行われる場合が多く、献血運動と重なる場合が多々あります。
 政治家の方には、出来るだけ、献血活動に譲っていただく御協力をしていただければ、大変に助かります。
 何卒、宜しくお願いいたします。




(令和4年 9月9日 記)



<933> 神奈川県議会「防災警察常任委員会」 県外調査
★京都府内で実施 9月1日~2日)

 神奈川県議会「防災警察常任委員会」の県外調査が、3年ぶりに実施されました。

 調査先は、「①京都市役所、②災害対策現場(渡月橋の復旧、桂川の越水対策)、③京都大学 防災研究所」です。

*渡月橋の復旧では、それまでの欄干を可能な限り活用した上での復旧は大変に見事な物です。

*桂川の越水対策は、国(国土交通省)の事業ですが、現場が我が国を代表する観光場所ゆえに破格の資金投入であった様に感じます。

*行きの新幹線で数紙の新聞読んだところですが、そのうち産経新聞の記事に掲載されていた京都大学の教授の方が、調査先(京都大学 防災研究所)の説明者として登場されたのには、驚いたところです。

★写真は、災害復旧現場・調査先の「渡月橋」。  (中学校と高校の時の修学旅行で行った事を思い出しました。)



(令和4年 9月8日 記)



<932> 『議会かながわ』(175号) 発行
★8月22日(月)の朝刊に新聞折り込みされます


 神奈川県議会の「令和4年第2回定例会」(5月17日から7月21日まで)の内容についてお知らせする『議会かながわ』(第175号)が発行されました。

 8月22日(月曜日)の新聞折り込み(朝刊)で、各ご家庭にお届けされます。

 6月20日(月)に実施しました私の本会議・代表質問の内容も掲載されています。

 『議会かながわ』は、神奈川県議会が発行する公式の広報紙です。

 神奈川県議会の現状をご確認いただく為に、是非、お読みいただければと存じます。


★ 神奈川県議会からのお知らせ ★

 令和4年第2回定例会(5月17日から7月21日まで)の議決内容や議会の活動内容についてお知らせする「議会かながわ」第175号を、8月22日(月曜日)の新聞折り込み(朝刊)で各ご家庭にお届けします。

 なお、「議会かながわ」は新聞折り込みのほか、県庁、市町村窓口、一部の金融機関、駅、コンビニ等で配布しています。

 *発行日から、県議会ホームページからもご覧いただけます。

   https://www.pref.kanagawa.jp/gikai/p416133.html

 *過去の「議会かながわ」のバックナンバーについては、こちらをご覧ください。

   https://www.pref.kanagawa.jp/gikai/p855201.html

テキストの画像のようです

(令和4年 8月21日 記)



<931> 来年度予算への取組
★「県政会 神奈川県議会議員団」として予算要望ヒアリングを実施しました


 神奈川県では、毎年度、夏頃から、次年度の予算編成に関する取組が、行政と議会の両方で始まります。

 そこで、私の所属しております「県政会 神奈川県議会議員団」では、県内の市町村と各種団体から、来年度の予算への要望を伺う活動を実施しました。
   (8月3日から10日までの間で、数日間実施)

 神奈川県内の市町村(33市町村)および各種団体の全てからお話を伺うのは大変に難しいところですが、相手方からご希望があれば、可能な範囲で出来るだけ多く、要望を伺う様にしているところです。

 この活動での成果も含めて、11月・12月頃に、知事に対して、「県政会 神奈川県議会議員団」として、毎年度、『予算要望書』を提出しています。

*写真は、鈴木恒夫・藤沢市長から予算要望を伺った際のものです。 (8月3日、藤沢市役所にて)



(令和4年 8月14日 記)



<930> 神奈川県議会「議会運営委員会」 県外調査
★議会におけるオンライン会議について現地調査を実施しました


 神奈川県議会「議会運営委員会」の令和4年度の県外調査として、<議会におけるオンライン会議>について、県外調査を実施しました。
   (8月8日と9日の2日間で実施)

 調査先は、議会の一部の会議において、<オンライン会議>を実施している大阪府議会と兵庫県議会です。

 導入した際の議論や具体的な準備内容や苦労等についてお話しを伺うとともに、実際に2つの部屋に分かれて、<オンライン会議>を体験させていただきました。

 神奈川県議会において、打ち合わせ等を<オンライン会議>で実施することは現時点でも十分に可能ですが、正式な議会の会議で導入するとなると設備投資も含めて新たな対応が必要になると考えられます。

*写真は、大阪府議会の本会議場を見学させていただいた際のものです。



(令和4年 8月13日 記)



<929> 「令和4年 第2回定例会」 質問報告 ②(本会議・質問)
★本会議・代表質問 ・・・ 私の質問に、ご関心を賜り、心から感謝しております


 6月21日に行いました私の<本会議・代表質問>に関する新聞記事を読まれた数人の方から、ご連絡を頂戴しました。

 私の質問に対しまして、ご関心をお持ちいただきました事に、心から感謝いたしております。


 ■ 『神奈川新聞』 (令和4年6月22日) ■

 私の代表質問についての『神奈川新聞』(6月22日)の記事・・・・・【県立障害者施設の不適切事案通報へ】を読まれた数人の方から、ご連絡をいただきました。

 この記事では、私の質問とは明記されていませんが、私の質問に対する知事の答弁に関する記事だと気付かれた方からのご連絡でした。

 私の代表質問にご関心をお持ちいただき、心から感謝しております。

★新聞記事の具体の内容につきましては、実際の『神奈川新聞』(6月22日)をお読み下さります様、お願いいたします。




 
■ 『東京新聞』 (令和4年6月24日) ■

 私の本会議での代表質問についての『東京新聞』(6月24日)の記事・・・・・【時短協力金 不適切受給5億円 20年から528件 議会で知事答弁】を読まれた数人の方から、ご連絡をいただきました。

 この記事では、私の質問とは明記されていませんし、加えて、質問日から数日後のものであり、大変に気づきにくいにもかかわらず、気が付かれた方からご連絡をいただきました。

 「観ている人は、ちゃんと観ている。」・「人は観ていない様で、しっかり観ている。」という事を強く実感いたしたところでございます。

 改めて、議員活動に、緊張感を持って取り組んで参る決意でございます。

★新聞記事の具体の内容につきましては、実際の『東京新聞』(6月24日の朝刊の地域面)をお読み下さります様、お願いいたします。



(令和4年 8月1日 記)



<928> 「令和4年 第2回定例会」 質問報告 ① (常任委員会・質問)
★「防災警察常任委員会」 質問


7月12日(火)は、防災警察常任委員会の審議対象のうち、「くらし安全防災局」関係について、質問しました。

  【 質 問 項 目 】

1、新型コロナウイルス感染症対策として、飲食店への時短要請に対して従わなかった飲食店への対応について (特に、裁判所への過料の通知について)

2、過日のKDDIの大規模通信障害について (特に、KDDIを使用している神奈川県の広域消防応援事業である「神奈川県県のKアラート」に関して)


7月15日(金)は、防災警察常任委員会にて、「警察」関係について、質問しました。

  【 質 問 項 目 】

1,速度違反の取り締まりに関して

 ① 速度違反の取り締まりの状況について

 ② 可搬式オービスの配置状況と活用状況について

 ③ (ア)制限速度の決定及び変更について (イ)具体例として、首都高速道路の神奈川7号の北線と北西線の速度制限について

 ④ 自転車の運転速度について

           (令和4年7月31日 記)



<927> 上麻生東町内会 盆踊り
★久しぶりの盆踊りです


 7月23日(土)、上麻生東町内会の盆踊りに、伺わせていただきました。

 地元・麻生区では今年初めての盆踊りになります。

 上麻生東町内会の関係者の皆様が、新型コロナウイルス感染に対して細心の注意を講じられての開催でした。
 上麻生東町内会の皆様は大変なご苦労だったと思います。
 参加者の方が心から感謝されておられました。

 私自身、多分、3年ぶりの盆通りへの参加になるかと思います。

*政治家の挨拶まわりが原因で感染の拡大があったという事に絶対にならない様にする為、今回は、ごく短時間の滞在にて、失礼させていただきました。

★大変に多くの参加者があり、特に、家族での参加が多かった様に思います。
 改めて、地域行事に多くの皆様が期待されている事を強く感じたところです。

3人、立っている人、アウトドアの画像のようです

(令和4年 7月27日 記)



<926> 麻生区 区制40周年記念
★40周年記念式典に参加させていただきました


 私の地元であります【麻生区】(神奈川県・川崎市)は、令和4年(2022年)7月1日に、区制40周年を迎えました。

 同日には、記念式典が開催され、出席させていただきました。

*麻生区は、昭和57年(1982年)7月1日に、多摩区から分区する形で、人口約9万6千人で誕生しました。

 次の50周年に向けて、より豊かな麻生区の実現の為に、麻生区選出の神奈川県議会議員として、貢献して参ります。


★麻生区区制40周年記念 を祝して、記念映像が作成されています。 <麻生区のHPにてご覧いただけます。>
  (麻生区誕生から現在までを、写真や動画で振り返り、最後は区民の方の未来に向けたメッセージで締めくくられています。)



(令和4年 7月26日 記)



<925> 神奈川県議会「令和4年 第2回 定例会」
★委員会での審議に入ります


 昨日(7月10日)で、参議院議員選挙が終わりました。

 候補者・関係者の皆様、本当にお疲れ様でございました。


 神奈川県議会は、現在、5月17日(火)に開会しました「令和4年 第2回定例会」の真最中であり、今週から委員会での審議に入ります。

 私は、本日(7月11日)は、今週の12日(火)と15日(金)に質問を予定しています「常任委員会ー防災警察常任員会」の対応の為、神奈川県議会の「県政会」の部屋で一日過ごしました。


 << 神奈川県議会「令和4年 第2回定例会」の残りの日程 >>  *議会日程に変更があり、下記の通りになっています。

 〇 7月12日(火) 常任委員会

 〇 7月13日(水) 特別委員会

 〇 7月15日(金) 常任委員会

 〇 7月20日(水) 議会運営委員会

 〇 7月21日(木) 議会運営委員会 → 本会議 (最終日、採決日)



(令和4年 7月11日 記)



*****************************************************************



■ 安倍晋三(元)内閣総理大臣のご逝去への神奈川県の対応 ■

 安倍晋三(元)内閣総理大臣のご逝去に伴い、神奈川県では、今日(7月11日)と明日(7月12日)、県庁に、半旗を掲げます。

 また、本日より、県庁・本庁舎1階に、弔問記帳所を設置いたしました。
   (設置期間は、1週間です。 受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。)

 私は、本日(7月11日)の昼頃に、記帳させていただきました。

 記帳所では、県の職員が丁寧に対応しております。

 改めて、安倍晋三(元)内閣総理大臣のご冥福を心からお祈り申し上げます。



(令和4年 7月11日 記)



*******************************************************************



<924> 参議院議員選挙(神奈川選挙区)
★是非、投票に行かれて下さい

 6月22日(水)に公示されました参議院議員選挙は、いよいよ、7月10日(日)が投票日です。

 改めて、神奈川選挙区で、私が、【応援している候補者】・【期待している候補者】・【注目している候補者】等の「選挙公報」と「選挙ポスター」を詳細に確認してみました。

 候補者本人の話を聴いて判断するのが一番良い事ですが、「選挙公報」と「選挙ポスター」も重要な判断材料になりますので、どうぞ、ご確認ください。

 是非、投票に行かれて下さい。













(令和4年 7月9日 記)



<923> 参議院議員選挙(神奈川選挙区)
★参議院選挙期間中の私の対応

 今回の参議院議員選挙は、6月22日(水)が告示で、7月10日(日)が投票日です。

 選挙期間中、【応援している候補者】・【期待している候補者】・【注目している候補者】等の応援に行く機会や演説を聴きに行く機会を出来るだけ多くとろうと考えていましたが、神奈川県議会は定例会中であり、日程の確保がなかなか出来なかったところです。

 その様な状況ではありましたが、数日は日程の確保が出来ました。


★ <あさお 慶一郎>さん ★

6月30日(木)、私の地元・麻生区内での<あさお 慶一郎>さんの街頭演説会と個人演説会のご案内をいただきましたので、参加させていただきました。

 私も、応援演説をしました。

 改めて、<あさお 慶一郎>さんの品性と知性を感じたところです。






7月2日(土)、私の地元・麻生区内の新百合ヶ丘駅での<あさお 慶一郎>さんの街頭演説会のご案内をいただきましたので、参加させていただきました。

 応援弁士は、河野太郎衆議院議員でした。

 その後、登戸駅と溝の口駅の街頭演説会は、地元ではありませんので、一人の聴衆として、<あさお 慶一郎>さんの演説を聴かせていただきました。

 改めて、<あさお 慶一郎>さんは、在野ではなく、国会議員として仕事をすべき政治家だと実感したところです。




7月9日(土)、参議院議員選挙の最終日です。

 多くの場合、選挙戦の最終日の候補者の街頭演説は、県内の大きなターミナル駅で行われますが、私の地元・麻生区に隣接する横浜市・青葉区の東急「青葉台駅」で、<あさお 慶一郎>さんの街頭演説会があり、演説を聴きに伺いました。

 応援弁士は、甘利明・衆議院議員、小泉進次郎・衆議院議員、並びに、小島健一・神奈川県議会議員(前議長)をはじめとする地元・青葉区の議員の方々でした。

 改めて、<あさお 慶一郎>さんは、国会にて、国会議員として仕事をするのに相応しい人間だと実感したところです。




 ★ <三浦 のぶひろ>さん ★

◯6月25日(土)に、小田急線・新百合ヶ丘駅(南口)で行われました<三浦 のぶひろ>さんの街頭演説を、聴かせていただきました。

 大変に暑かった午後でしたが、多くの熱心な支援者の方が参加されていました。

 <三浦 のぶひろ>さんの現職の議員としての実績と自信に満ち溢れた力強い演説でした。




7月5日(火)、横浜駅にて、<三浦 のぶひろ>さんの街頭演説会が開催され、約30分間、演説を聴かせていただきました。

 応援弁士は、公明党代表の山口那津男・参議院議員。

 司会は、西村くにこ・神奈川県議会議員(川崎市川崎区)。

 <三浦 のぶひろ>さんの現職議員としての実績を踏まえた大変に力強い演説が印象に残りました。




 ★ <深作 ヘスス>さん ★

7月6日(火)、松下政経塾の後輩の<深作 ヘスス>さんの街頭演説会に伺いました。

 応援弁士は、国民民主党の玉木雄一郎・代表。

 立候補表明が遅かったので、出遅れた感じがありましたが、本人と支援者の方々の努力の積み重ねにより、「知名度が段々と上がってきている」との評判が入ってきており、大変に安堵しているところです。

 午後6時30分過ぎから8時までの街頭演説会でしたが、終了後は、最近の選挙ではよく見られます写真撮影会が行われました。

 長い時間(1時間以上)にわたり続いていたので、確認に行ってみると、玉木代表と深作ヘスス君が参加者の方の話を丁寧に聞きながらの写真撮影会になっていました。

 玉木代表と深作ヘスス君の真摯な対応には、頭が下がりました。



(令和4年 7月9日 記)



<922> 神奈川県議会「令和4年 第2回 定例会」
★会期は、5月17日から7月8日までの予定です

 神奈川県議会「令和4年 第2回定例会」が、5月17日(火)より始まりました。

 7月8日(金)までの会期の予定です。

  *尚、議会日程は、変更になる場合がございますので、ご留意くださります様、宜しくお願いいたします。

 この定例会が、神奈川県議会の令和4年度の最初の定例会となります。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、しっかりと取り組んで参ります。



(令和4年 5月19日 記)



<921> 松長 やすゆき 神奈川県議会議員(藤沢市選出)
★「松長 やすゆき 県政報告会」に参加させていただきました


 5月15日(日)、私が所属をしております「県政会 神奈川県議会議員団」(無所属の神奈川県議会議員による神奈川県議会内の会派)で、一緒に活動をしています藤沢市選出の松長やすゆき議員の県政報告会に、参加させていただきました。

 来賓として、【鈴木 恒夫(藤沢市長)】と【あさお 慶一郎(元参議院議員)】が出席されました。

 大変に盛り上がった素晴らしい会でした。
 ご盛会、本当におめでとうございます。

★【松長 やすゆき 議員】のより一層のご活躍を心よりお祈り申し上げます。



(令和4年 5月16日 記)



<920> 参議院議員選挙(神奈川選挙区)
★【県政会 神奈川県議会議員団】の対応について

 参議院議員選挙が近づいているからだと思いますが、4月後半に入った頃から、マスコミの方から、「県政会 神奈川県議会議員団」(私が所属する政党に属していない無所属の神奈川県議会議員による神奈川県議会内の会派)の参議院議員選挙への対応について、問い合わせをいただく様になりました。

 県政会は、無所属議員による神奈川県議会内の会派ですので、「比例区」と「神奈川県以外の選挙区」については、会派として、これまで対応をした事はありません。
  (将来的にも同様と思います。)

 また、最も重要となります神奈川選挙区では、黒岩祐治・神奈川県知事に大いに期待する立場から、黒岩与党の関係を大切にしており、前回の知事選挙(平成31年4月実施)において、黒岩知事を共に推薦しました<自民党>と<公明党>と<国民民主党>の三党の候補者の方の奮闘を、強く願っているところです。

 現実政治において、「与党か、それとも、野党か」という事は大変に重要になりますが、無所属議員による神奈川県議会の会派である県政会にとっての与党・野党というのは、国政ではなく、当然、神奈川県政における与党・野党の枠組みとなります。


*今夏の参議院議員選挙(神奈川県選挙区)の<自民党・公明党・国民民主党>の三党の立候補予定者は、以下の方々です。

  (*五十音順)

  〇 あさお 慶一郎 さん (自民党、元職)

  〇 深作 ヘスス 
さん  (国民民主党、新人)

  〇 三浦 のぶひろ 
さん (公明党、現職)

  〇 三原 じゅん子 
さん (自民党、現職)


★写真は、「参議院・本会議場」と「山東昭子・参議院議長」。






 ◆ 参議院議員選挙(神奈川選挙区) 前哨戦 ◆

 参議院議員選挙の日程は、未だ正式には確定していませんが、想定されている日程によれば、今日時点でスタートまで2カ月を切っています。

 参議院議員選挙の前哨戦が完全に始まっている雰囲気です。

 先日、参議院議員選挙(神奈川選挙区)立候補予定者の一人であります<あさお 慶一郎>さんの「浅尾慶一郎を支援する議員有志の会」のご案内を頂戴いたしましたので、参加させていただきました。

 <あさお 慶一郎>さんのご奮闘を強く期待しております。






(令和4年 4月30日 記)



<919>  『神奈川県議会レポート 第7-③』を発行しました
★是非、お読み下さります様、宜しくお願いいたします

 先月・3月に、『神奈川県議会レポート 第7ー③号』を発行しました。

 3月下旬より、郵送・ポスティング・地元のタウン誌『マイタウン』への折込・新聞折込の方法により、配布をしております。

 是非、お読みいただきます様、宜しくお願いいたします。



(令和4年 4月4日 記)



<918>  令和4年度も宜しくお願いいたします
★「令和4年度」に入りました


 令和4年度も、引き続き、コロナ禍という重大な危機にしっかりと向き合い、神奈川県が直面する課題に対して、麻生区選出の神奈川県議会議員として、全力で取り組んで参ります。

 現在、コロナ禍の中、地元・麻生区内での議員活動につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止を強く意識しながら、展開しているところです。

 ご迷惑等をおかけする場合があるかと思いますが、何卒、ご理解の程を宜しくお願いいたします。


*お会いする事が難しい日々が続きますが、「神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望」つきましては、ご遠慮なく、ご連絡をお願いいたします。


 ★ 令和4年4月3日(日)の麻生区・麻生川の桜 ★

 令和2年・令和3年の春とも、「麻生川桜まつり」は中止でした。
 今年・令和4年の春は、イベントは開催されませんでしたが、「ライトアップ」は実施中(3月22日から4月7日までの予定)です。
 麻生観光協会をはじめとする関係者の皆様方のご尽力に深く感謝いたしております。

 小さな一歩かと思いますが、新型コロナからの回復の兆しだと信じているところでございます。





(令和4年 4月3日 記)



<917>  神奈川県議会「令和4年 第1回 定例会」 終了
★「防災警察常任委員会」 質問報告


 2月10日から開会されました神奈川県議会「令和4年 第1回定例会」が、3月25日に閉会しました。

 この定例会中に、所属しています【防災警察常任委員会】で、私が行いました質問項目について、報告いたします。

  〇 3月1日 〔 警察 関係 〕 〇
① 麻生警察署・東柿生駐在所の移転建替えについて
② 万が一に備えて、県警察が加入する保険に関して

  〇 3月3日 〔 くらし安全防災局 関係 〕 〇
① 万が一に備えて、くらし安全防災局が加入する保険に関して

  〇 3月8日 〔 警察 関係 〕 〇
① 新型コロナウイルス感染症に関係する犯罪への対応について
② 新型コロナに関係するサイバー犯罪・サイバー攻撃への対応について

  〇 3月18日 〔 くらし安全防災局 関係 〕 〇
① 新型コロナウイルス感染症対策が始まってからの「全庁コロナシフト」による、くらし安全防災局の職員の勤務状況に関して

(令和4年 3月26日 記)



<916>  新型コロナウイルス感染症対策 ・・・ 対応難しさを痛感します
★ワクチン接種(3回目)をしました


 3月の中旬に、新型コロナのワクチン接種(3回目)を行いました。

 私の場合、3回とも、<モデルナ製のワクチン>です。

 接種場所は、1回目と2回目が<自衛隊の大規模接種会場(東京・千代田区)>で、3回目が神奈川県の<大規模接種会場(足柄上郡・開成町)>でした。

 3回とも、地元・川崎市以外での接種となりました。

 「3回目のワクチン接種が概ね完了」とは言えない現状ですが、既に、4回目のワクチン接種の話が出ているところです。

 改めて、新型コロナウイルス感染症への<対応の難しさ>と<継続的な長期の対応の必要性>を強く感じるところでございます。





(令和4年 3月20日 記)



<915>  私の代表質問に、ご関心をいただき、心から感謝しております
★「観ている人は、しっかり観ている」という事を改めて強く実感しました



★私の「代表質問」に、ご関心をお持ちいただきまして、心から感謝していたしております。 (その1)

 私の代表質問(2月17日実施)についての『神奈川新聞』の2つの記事

 【①新型コロナウイルス感染症拡大防止の為の飲食店への協力金にかかる不正受給について】

 【②新型コロナウイルス感染症対策を主とする県職員の時間外勤務(残業)について】

  を読まれた数人の方から、ご連絡をいただきました。

 私の代表質問にご関心をお持ちいただき、心から感謝しているところでございます。

*新聞記事の内容につきましては、『神奈川新聞』(2月18日の27面)にて、ご確認をお願いいたします。




★私の「代表質問」に、ご関心をお持ちいただきまして、心から感謝いたしております。 (その2)

 私の代表質問(新型コロナウイルス感染症拡大防止の為の飲食店への協力金にかかる不正受給について)に関する2月18日(金)の『東京新聞』と2月19日(土)の『讀賣新聞』の記事を読まれた方から、「議員名は出ていないけど、相原さんの質問の事ですね」との、ご連絡をいただきました。

 私の代表質問にご関心をお持ちいただき、心から感謝しているところでございます。

 特に、『讀賣新聞』の記事の方は、質問日の翌日ではなく翌々日でしたので、私自身も連絡をいただいてから記事の内容を確認したところでございます。

 この両方の記事とも、質問した議員名(私の名前)は出ていない物でしたので、「観ている人は、観ている。」・「人は観ていない様で、しっかり観ている。」という事を強く実感いたしました。

 改めて、議員活動に緊張感を持って、取り組んで参ります。

*新聞記事の内容につきましては、『東京新聞』(2月18日の朝刊の地域面)、『讀賣新聞』(2月19日の朝刊の地域面)にて、ご確認をお願いいたします。





(令和4年 2月26日 記)



<914>  本会議ー代表質問 (2月17日実施) 報告
★本会議にて、知事と警察本部長に対して質問を行いました


 2月17日(木)に、神奈川県議会・本会議にて、知事と警察本部長に対して、代表質問を行いました。


  ★★★  質 問 項 目  ★★★

1 新型コロナウイルス感染症対策に関わる課題について

 (1) 新型コロナウイルス感染症対策に投入する行政資源について

 (2) 新型コロナウイルス感染症対策事業における不適切事案について

 (3) 新型コロナウイルス感染症に関する県内の国立病院の対応について

2 様々な事態に対する本県の備えに関して

 (1) 本県が加入する広義の意味での保険に関して

 (2) 全国瞬時警報システムに関して

3 新型コロナウイルス感染症に関係する犯罪への対応に関して

 (1) 新型コロナウイルス感染症による犯罪情勢の変化と犯罪抑止対策について

 (2) 新型コロナウイルス感染症に関連したサイバー空間での犯罪対策について


 *<私の質問内容>と<知事と警察本部長の答弁>の正式な内容は、後日、発行されます『神奈川県議会 会議録』により、確認する事ができます。



(令和4年 2月25日 記)



<913>  神奈川県議会「令和4年 第1回定例会」 スタート
★会期 ・・・ 2月10日(木)~3月25日(金)


 2月10日(木)から、神奈川県議会の「令和4年 第1回 定例会」が始まりました(3月25日までの予定です)。

 私は、2月17日(木)に、本会議にて、代表質問を行う予定になっておりますので、現在、最終確認を行っているところです。

 
何卒、神奈川県議会の議論に、ご注目をお願いいたします。


  ★神奈川憲議会の日程につきましては、【神奈川県議会のホームページ】にて、ご確認をお願いいたします。

   *尚、新型コロナウイルス感染症の関係で、議会日程が変更になる可能性がございますので、十分にご注意下さります様、お願いいたします。

(令和4年 2月12日 記)



<912>  新型コロナウイルス感染症対策
★「まん延防止等重点措置」 (期間:1月21日~2月13日)


 
新型コロナウイルス感染症対策 ・・・ 引き続き、十分な注意が必要です。

 神奈川県議会「令和4年 第1回  臨時会」を開催(1月21日に開催)し、「まん延防止等重点措置」(期間:1月21日~2月13日)への神奈川県の対応を決定しました。

 新型コロナウイルス感染症(オミクロン株の急激な感染拡大)対策として、国が「まん延防止等重点措置」を決定した事に伴う、神奈川県の対応策を、1月21日(金)に神奈川県議会(臨時会)を開催して、決定しました。

 飲食店等への「協力金(第16弾)」(補正予算額 約411億2600万円)が、知事から提案され、成立しました。

 1月21日(金)から、本県内の飲食店に対し、営業時間短縮や人数制限を要請します。

★詳細につきましては、【神奈川県のホームページ】にて、ご確認をお願いいたします★

(令和4年 1月23日 記)



<911>  私事で誠に恐縮でございます
★1月22日で、58歳になりました


 令和4年(2022年)1月22日、58歳となりました。

 今後とも、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。


 私のフェイスブックには、誕生日メッセージを多く寄せていただまして、本当に有難うございます。

 心から感謝申し上げます。


★写真は、最初の神奈川県議会議員の選挙時(平成7年4月)に撮影したものです。

 初心を忘れない為に、この顔写真を多くの場面で使用する様にしております。

 (但し、『選挙公報』の写真には、「選挙の3か月以内に撮影した写真を使用」との規定がありますので、使用しておりません。)



(令和4年 1月23日 記)



<910>  年頭記者会見 報告 (1月12日実施)
★「県政記者クラブ 年頭記者会見」が行われました


 【 県政記者クラブと神奈川県議会(議長・副議長・各会派の団長)による年頭の記者会見 】が開催されました。


 この記者会見は、相当以前より、毎年、開催されています。

 記者会見の形式は、記者の皆様からの質問に対して、<議長⇒副議長⇒各会派の団長>が、順番に応えて行きます。


記者の皆様からの質問は、「①今年の抱負 ②黒岩知事に対する評価と4期目の立候補に関して(含む、知事の多選禁止条例に関して) ③県内の市町村との関係について」の3つでした。


 
私の回答の主旨(概略)は以下の通りです。


① 今年の抱負について

 年は令和3年から令和4年に変わったが、新型コロナウイルス感染症対策最優先の状況に全く変化はなく、今年も、新型コロナウイルス感染症対策に最優先で臨んでいく。


② 黒岩知事に対する評価と4期目の立候補に関して(含む、知事の多選禁止条例について)

 「黒岩知事に大いに期待する」が基本的な立場だ。
 引き続き、新型コロナウイルス感染症に対する黒岩知事はじめ執行機関の皆様の奮闘に心から期待している。

 3期目の黒岩知事の評価は、黒岩知事の新型コロナウイルス感染症に対する取組への評価とほぼ同じになると推測している。
 今年の終わり頃には、新型コロナウイルス感染症に関する黒岩知事の評価が概ね明らかになるだろうから、その時が評価の時期である。
 その評価が高ければ4期目の立候補に対する県民からの期待が大いに膨らむと考える。
 逆に、その評価が芳しくなければ期待は萎むだろう。

 本県の「知事の多選禁止条例」に関しては、国(総務省)の見解との間に齟齬があり、議論が必要と考えている。
 既に、私としては、本会議・代表質問にて、問題提起をしている。


③ 県と市町村との連携について

 新型コロナウイルス感染症対策は、状況が短期間で目まぐるしく変化し、また、巨額の資金を充当する事業の内容を短時間で決定しなくてはならず、大変に難しい側面がある。

 国と都道府県・都道府県と市区町村との連携に不十分な点が無いとは考えていないが、苦悩を共有して連携して行く事が重要と確信している。




(令和4年 1月13日 記)



<909>  今年の神奈川県議会の正式な会議が始まりました
★議会運営委員会・団長会が開催されました

 1月11日(火)に、議会運営委員会と団長会が開催されました。

 その後、各会派の団会議、さらには、年頭記者会見(県政記者クラブと議長・副議長・各会派の団長)が開催されました。

 令和4年の神奈川県議会の正式な会議の始まりです。


*何卒、令和4年(2022年)も、神奈川県議会に対して、ご注目をお願い申し上げます。

(令和4年 1月12日 記)



<908>  どんと焼き 
★無病息災への祈り

 1月10日(日)、地元・麻生区内の黒川の<どんと焼き>に伺わせていただきました。

 「無病息災への強い祈りを」感じるどんと焼きでした。


 昨年、麻生区内では、どんと焼きはほとんど中止となりましたが、今年はコロナ禍前の半分前後の地域で開催されます。

 黒川では、コロナ禍以前と同様、2か所での開催でした。

 麻生消防団・黒川班の皆様の全面協力により、火の管理は万全での開催です。


 改めて、「地域の伝統行事はとても大切」と感じたところでございます。


*<どんと焼き>は、地域により呼び方に違いがある様ですが、麻生区内は、全て、<どんと焼き>です。





(令和4年 1月11日 記)



<907>  謹 賀 新 年 
★令和4年(2022年)も宜しくお願いいたします

 旧年中は大変お世話になりまして、本当に有難うございました。

 どうぞ、本年も宜しくお願い申し上げます。

 令和4年が幸多きものとなりますよう心からお祈りいたしております。


★1月5日(水)の午後、新年になって初めて神奈川県庁に登庁しました。

 本年も、県庁(本庁舎)の玄関では、<神奈川県立総合職業技術校(かなテクカレッジ)・東部総合職業訓練校>の皆様が作製されました素晴らしい門松が、来庁者を温かく迎えてくれております。



(令和4年 1月6日 記)



<906> 1年間、本当に有難うございました
★12月30日をもって、年内の仕事の終了とさせていただきました

 12月30日(木)をもって、今年・令和3年の仕事は全て終了とさせていただきました。


 神奈川県庁の12月28日(火)の<仕事納め>に合わせて、基本的には年内の仕事の終了となりますが、29日(水)と30日(木)に、県民の方からのご質問・ご要望をお聴きする機会がございました。

 その後、12月30日の午後、年内の締めとして、地元・麻生区で一番お世話になっております後援会長さんの御自宅にご挨拶にお伺いして、今年・令和3年の仕事の終了といたしました。



 一年間、本当に有難うございました。

 どうぞ、素晴らしい新年・令和4年をお迎え下さい。

           (令和3年 12月31日 記)



<905> 神奈川県議会「令和3年 第3回定例会」 閉会
★令和3年の定例会は全て終了しました


 12月17日(金)をもって、神奈川県議会の「令和3年 第3回定例会」が閉会しました。

 この定例会では、「令和3年度神奈川県一般会計補正予算」などの議案が可決されました。

 これで、令和3年の神奈川県議会の正式な会議(本会議・委員会等)は、全て終了いたしました。


 令和4年の神奈川県議会の会議は、1月11日(火)の「議会運営委員会」から始まる定です。

 勿論、団会議や行政との打ち合わせ等については、議会の正式な会議の日程とは別に継続的に行われます。

 今後とも、神奈川県議会の議論に、ご注目をお願い申し上げます。

           (令和3年 12月20日 記)



<904> 防災警察常任常任委員会 報告
★質問項目を報告いたします

 12月9日(木)と12月14日(火)に、「防災警察常任委員会」が開催されました。


 私が行いました質疑項目は次の通りです。

◯12月9日(木)  【警察】関係

 (1)ダンプカー等のトラックの過積載問題への対策について
 (2)交通安全対策ー道路標示の補修の促進について(特に、入札の工夫による道路標示の補修個所を増やす取組について)


◯12月14日(火)  【くらし安全防災局】関係

(1)本県行政の備蓄について(災害対策等の為の食料等の備蓄について)
(2)県の施設の火災等への備えとしての損害保険・共済について


*引き続き、神奈川県議会の議論にご注目を、お願い申し上げます。

         (令和3年 12月15日 記) 



<903> 私の代表質問に、ご関心をいただき、感謝しております
★質問内容を確認した媒体により反応が異なります

 先日・12月1日(水)に本会議で行いました私の代表質問に対しまして、数人の方から、ご連絡をいただきました。

 私の質問に対しまして、ご関心をお持ちいただきまして、本当に有難うございます。


 神奈川県議会・本会議で質問をしますと、その内容が、<『議会かながわ』・「テレビかながわ」・『神奈川新聞』等の新聞報道>等から、県民の皆様に伝わります。

  *更には、神奈川県議会のインターネット中継等もあります。


 今回だけでではなく、過去に行った質問の時も同様ですが、ご連絡をいただく方の反応は、内容を確認した媒体によって、随分と異なります。

 <『議会かながわ』・「テレビかながわ」・『神奈川新聞』等の新聞報道>等は、時間・紙面等の関係で、全てではなく一部が伝えられますし、また、どの一部を何を取り上げるかも媒体により全く違いますので、当然の反応だと思います。

 神奈川県議会の正式な記録は『会議録』だけですので、『会議録』を読んでいただくのが一番良い方法なのですが、『会議録』は作成完了までに数か月間かかりますし、一字一句全部を読むのは骨が折れると思います。


 ★ 12月1日の<私の代表質問の質問項目(質問数で言えば8問)>は、次の通りです。 ★

 このうち、媒体により、取り上げる質問項目が異なります。


     【 質 問 項 目 】

 *1から4までが知事への質問、5が教育長への質問です。


1 国に対する政策提案に関して

 (1)国の施策・制度・予算に関する提案について

 (2)財政問題に関する国への要請について


2 雇用問題・労働問題に関して

 (1)労働行政における国と地方の役割分担と個別労働関係紛争対応における本県内の役割分担について

 (2)最低賃金制度に関して

  ア 最低賃金制度の根幹部分について

  イ 最低賃金制度を巡る本県の状況を踏まえた対応について


3 県外の幼稚園・小学校・中学校・高等学校に通う本県の子どもたちへの配慮に関して


4 職員の公務災害に関して


5 教員の懲戒処分等の公表に関して




           (令和3年 12月13日 記)



<902> 代表質問 ・・・ 質問要旨
★長くなりますが、「質問の要旨」を報告いたします

 先日・12月1日(水)に、神奈川県議会・本会議にて、会派(無所属の議員で構成する神奈川県議会内の会派「県政会 神奈川県議会議員団」)を代表して実施しました、私の代表質問の質問要旨について、報告させていただきます。

 少し長くなりますが、お読みいただければ、大変に幸いでございます。

  *尚、ここに掲載します「質問要旨」は、県民の皆様への報告用に当方で任意に作成したものであり、公式の「質問要旨」という物ではありません。


  【 相原高広 令和3年12月1日 本会議・代表質問 質問要旨 】


1 国に対する政策提案に関して    <答弁者 知事>

(1) 国の施策・制度・予算に関する提案について

 県は、毎年、国に「国の施策・制度・予算に関する提案」を行っているが、国の動向
の的確な把握に精度を欠く点があると感じる。特に国の該当予算の把握は当然である。
 県内部においては提案内容の精度をより一層高める対応、また、実際の提案活動では知事・副知事等幹部の力強い実現力の発揮を心から期待する。
 そこで、県内部の対応として、提案の精度を高める為に、政策局長名で出される毎年の『「国の施策・制度・予算に関する提案」の実施方針』に「予算を含め国の動向の詳細な把握」を明記し、政策局は各部門からの提案内容に対し十分な考査をすべきと考えるが、所見を伺いたい。
 併せて、本県の提案をより具現化する為の知事や副知事をはじめとする県最高幹部の活動についても所見を伺いたい。

(2) 財政問題に関する国への要請について

 近年、地方交付税制度では、所要額の一部について臨時財政対策債という地方債で賄っている。県は、これまで、臨時財政対策債を速やかに廃止する等の妥当な提案をしているが、制度が直ぐに廃止される類の話は聞こえず、引き続きの取組を強く求める。
 また、本県が発行する地方債への財政融資資金と地方公共団体金融機構資金の公的資金の充当に関しても、強い問題意識を持つ。
 我が国の現在の大幅な金融緩和政策の中では、資金調達における金利差や事務経費にも十分に拘る必要があり、県は、一層実利を追求する対応・実利に辛い対応をすべき状況にあると認識する。
 そこで、臨時財政対策債制度に対する取組について、及び、本県が発行する地方債に対する公的資金の充当に関する取組について、所見を伺いたい。


2 雇用問題・労働問題に関して    <答弁者 知事>

(1) 労働行政における国と地方の役割分担と個別労働関係紛争対応における本県内の役割分担について

 労働行政の分野は、地方分権が進んでいない行政分野の一つであり、雇用問題・労働問題は、地域の最重要課題であるにも関わらず、地方の関与が少なく、今後、国と地方の役割分担の議論が進むことを強く期待している。
 また、労働行政分野における県内の役割分担については、個別労働紛争の処理に関する事務を労働委員会に委任しているが、結果として、この10年間ほどは、本県労働委員会のあっせんは無い。
 裁判所の労働審判制度の高い評価や、労働委員会におけるあっせん件数が近年ゼロである等の認識に立ち、労働行政における重複を避ける為に、個別労働紛争における、知事による労働委員会への委任の見直しを検討すべきと強く考える。
 そこで、労働行政における国と地方の役割分担、及び、個別労働関係紛争における本県内の役割分担について、所見を伺いたい。

(2) 最低賃金制度に関して

ア 最低賃金制度の根幹部分について

 最低賃金制度の根幹の1つは、地域別最低賃金制度で、全国知事会の中でも様々な議論があり、全国の知事の意見が完全には一致していないと想像するが、本県知事の意見に関しては大いに関心がある。
 また、現行の最低賃金制度が都道府県別であるが、都道府県の意見聴取の場が設定されていない事に大きな違和感を覚えている。
 県は、厚生労働省や神奈川労働局へ意見や要望は自由に出すことが出来るが、そうではなく、都道府県の意見聴取を受ける場が公式に設定されるのは制度的必然と考える。
 そこで、先ず、最低賃金制度の根幹になっている都道府県別の最低賃金制度に関する所見を伺いたい。
 併せて、都道府県別の制度を採っている以上は、都道府県の意見を聴く場が公式に設定されるべきと考えるが、所見を伺いたい。

イ 最低賃金制度を巡る本県の状況を踏まえた対応について

 神奈川労働局が令和2年1月~3月に監督指導を実施した648事業所のうち、違反事業者数が86事業所、率は13.3%であった。最低賃金を支払っていない最大の理由は、「適用される最低賃金額を知らなかった。」で、制度運営に検討すべき点があると推測される。例えば、改定後の最低賃金の発効日を、周知と準備の徹底の為に遅らせることが考えられる。
 また、都道府県別の最低賃金制度では、人口が多く経済規模が大きい東京都や神奈川県等では、地域を幾つかに分けても良いと感じる。47都道府県の状況の差異を考慮した検討を求めたい。
 そこで、最低賃金制度を巡る本県の状況を踏まえて、最低賃金制度の運営の細部について検討すべき点があると考えるが、所見を伺いたい。また、これは国の制度であるので、国に対して提案して行く必要があると考えるが、所見を伺いたい。


3 県外の幼稚園・小学校・中学校・高等学校に通う本県の子どもたちへの配慮に関して    <答弁者 知事>

 多くの子どもたちが県外の幼稚園・小学校・中学校・高等学校に通っている。この子どもたちに対して県行政の光が充分に当たらないなどという事は決して許されない。
 知事は、新型コロナウイルス感染症対策として抗原検査キットの配布を全ての家庭を対象として実施すると表明した。県外の幼稚園・小学校に通う子どもたちの家庭は大きな期待を持ったと考える。
 そこで、抗原検査キット配布の事業は、どの様に、県内の全ての家庭に届けられるのか、県内の全ての家庭に届く事を強く願っているので、報告をいただきたい。
 その上で、個々の施策等についての議論は別の機会に行うとして、県外の幼稚園・小学校・中学校・高等学校に通う本県の子どもたちの安全・安心を確保し、学びの保障をする事について、知事の基本的な理念を伺いたい。


4 職員の公務災害に関して    <答弁者 知事>

 地方公務員災害補償基金の神奈川県支部の支部長は知事で、県と県内市町村の職員の公務災害に関して統括する立場にある。
 また、地方公務員災害補償制度の費用の負担金率を、過去3年間の収支率により増減させるメリット制が平成22年度から導入されている。
 公務災害は、未然防止の対策を実施しても、発生をゼロにする事は不可能であり、発生時には、該当者や家族に寄り添って迅速な対応をする事が極めて重要となる。加えて、今般の新型コロナウイルス感染症に関わる公務災害の発生も大変に心配である。
 そこで、地方公務員災害補償基金・神奈川県支部における公務災害の全体の認定状況、新型コロナウイルス感染症に関わる認定状況、また、不服申立ての状況、訴訟に発展している状況、メリット制の状況等について、報告いただきたい。
 その上で、基金全体との比較も含め、公務災害の発生・認定についての所見を伺いたい。


5 懲戒処分等の公表に関して     <答弁者 教育長>

 県教育委員会は、平成18年度に、「懲戒処分等の公表基準」を作成しています。
 この中で、懲戒処分を受けた職員氏名の公表については、原則として、「懲戒免職となった場合又は懲戒免職以外の処分で社会的影響が大きいと認められる場合に限る。」、「ただし、被害者に対して特に慎重な配慮を要する場合又は児童・生徒に対して教育上特に配慮を要する場合を除く」事になっています。
 ここでは、例外的な措置とも言える、「懲戒免職以外の処分で社会的影響が大きいと認められる場合」の職員氏名の公表、そして、特に、「被害者に対して特に慎重な配慮を要する場合又は児童・生徒に対して教育上特に配慮を要する場合」における職員氏名の非公表の対応については強い問題意識を持ちます。
 「被害者に対して特に慎重な配慮を要する場合又は児童・生徒に対して教育上特に配慮を要する場合」の職員氏名の非公表の案件は相当数ある様に感じています。
 また、この案件は、教職員による児童生徒に対しての重大な問題行為であると推定され、教職員の倫理観の点で極めて悪質と捉えています。
 結果として、職を失う事により、社会的制裁を受けたと考えられますが、氏名が公表されないという事は、行政・法上の処分以外の広範な意味での社会的な制裁は皆無になってしまう懸念を持ちますし、保護者感情や県民感情からは大きく乖離するとも認識するところであります。
 そこで、教育長に伺います。
 先ず、現在の「懲戒処分等の公表基準」が定められました平成18年度以降の「懲戒免職者数」や「懲戒免職者氏名の公表の有無」の状況に関しまして、ご報告をいただきたいと思います。

 その上で、「被害者に対して特に慎重な配慮を要する場合又は児童・生徒に対して教育上特に配慮を要する場合」の職員氏名の非公表に該当する案件は、教員ゆえの大不祥事であり、県教育委員会として最も注意を払うべき案件と考えますが、この様な案件に対する教育長のご所見をお伺いいたします。

            (令和3年 12月8日 記)



<901> 代表質問 報告 (12月1日実施)
★本会議にて、代表質問を行いました

 12月1日(水)、本会議にて、会派(無所属の議員で構成する神奈川県議会内の会派「県政会 神奈川県議会議員団」)を代表して、代表質問を行いました。


   【 質問項目は以下の通りです 】 

  ★1から4までが知事への質問、5が教育長への質問です。

  ★質問と答弁の内容の詳細につきましては、改めて、後日、掲載いたします。

1 国に対する政策提案に関して

 (1)国の施策・制度・予算に関する提案について

 (2)財政問題に関する国への要請について

2 雇用問題・労働問題に関して

 (1)労働行政における国と地方の役割分担と個別労働関係紛争対応における本県内の役割分担について

 (2)最低賃金制度に関して

   ア 最低賃金制度の根幹部分について

   イ 最低賃金制度を巡る本県の状況を踏まえた対応について

3 県外の幼稚園・小学校・中学校・高等学校に通う本県の子どもたちへの配慮に関して

4 職員の公務災害に関して

5 教員の懲戒処分等の公表に関して




          (令和3年 12月8日 記)



<900> 12月1日の本会議にて、代表質問をいたします
★神奈川県議会「令和3年・第3回定例会の<後半の日程>」が始まりました

 11月25日(水)から、神奈川県議会「令和3年 第3回定例会」の<後半の日程>が、始まりました。

 初日(11月25日)には、黒岩知事から、提案説明がありました。


 私は、12月1日(水)の本会議にて、無所属の神奈川県議会議員で構成する「県政会 神奈川県議会議員団」を代表して、代表質問を行います。


 「質問通告書」の提出期限になっていた11月26日(金)午後5時までには、無事に、通告書の提出が完了しました。


★何卒、神奈川県議会の議論に、ご注目下さります様、宜しくお願い申し上げます。

         (令和3年 11月27日 記)



<899> 令和4年度の神奈川県の予算への要望活動
★知事に対し、「県政会 神奈川県議会議員団」として要望書を提出しました

 現在、神奈川県の「令和4年度・当初予算」の編成が進行しています。

 来年の2月の初め頃には、予算案が出来上がり、議会に提案される事になります。


 11月18日(木)に、私の所属する会派(「県政会 神奈川県議会議員団」、無所属の神奈川県議会議員で構成。現在の団長は相原高広。)として、黒岩祐治知事に対しまして、「令和4年度 予算・施策に関する要望書』を提出しました。

 加えて、知事と意見交換を行ったところです。


  < 写真撮影の瞬間だけ、マスクを外しています >



          (令和3年 11月24日 記)



<898> 神奈川県議会 「決算特別委員会」  終了
★令和2年度「決算」に対する決算特別委員会での審議が終了しました

 10月13日から始まりました神奈川県の<令和2年度決算>を審議する「決算特別委員会」が、11月19日(金)をもって終了しました。

 最終日は、各会派から「意見発表(質疑事項を踏まえての指摘内容の確認、提案・要望の表明)」が行われ、その後、採決が行われたところです。

 採決の結果、令和2年度の「神奈川県公営企業決算、流域下水道事業決算、一般会計歳入歳出決算、特別会計歳入歳出決算」が、原案の通り、認定されました。



   ★ 相原高広の質疑項目 ★

  11月 2日(火) 公営企業会計 ・・・ 水道事業における給水原価と職員費の推移

  11月 5日(金) 会計管理保管現金の運用について

  11月 9日(火) 流域下水道事業会計 ・・・ 企業会計への移行に関して、企業債の消化について

  11月11日(木) 感染症対策に関しての過去の国に対する提案について

  11月15日(月) 教員採用について、採用後数年以内に懲戒処分を受けた教職員について

  11月17日(木) 監査の活動について、監査実施実施方針の実際の運用について


*神奈川県議会は、11月25日(木)から、「令和3年 第3回定例会」の後半の議論に入ります。

 引き続き、神奈川県議会の議論に、ご注目をお願い申し上げます。

           (令和3年 11月21日 記) 



<897> 神奈川県議会 「決算特別委員会」  開催中
★令和2年度の「決算」に対する審議が続いています

 現在、神奈川県議会では、令和2年度の「神奈川県の決算」に関する審議が、「決算特別委員会」にて行われています。


 今年度、私は、決算特別委員会の委員になっていますので、質疑を行っているところです。

  *神奈川県議会では、毎年度、決算特別委員会の委員を選任しますが、過去の例からは、1期4年間の任期の中で、1回~2回務める事が多いところです。


 何卒、神奈川県議会の「決算特別委員会」の議論に、ご注目をお願いいたします。


     【 決算特別委員会 日程 】  *今日時点(11月10日)で、半分の日程が終了したところです。

  <10月>  13日(水)、18日(月)

  <11月>   2日(火)、5日(金)、9日(火)、11日(木)、15日(月)、17日(水)、19日(金)


*写真は、11月9日(火)に、「流域下水道事業会計」について質疑した際の様子です。



          (令和3年 11月10日 記)



<896> 墓参 ・・・ 恩人の御墓参り < 榎並 寛 先生 >
★「緊急事態宣言」の終了を受けて

 本当にお世話になりました、一昨年(令和元年)8月31日にお亡くなりになられました榎並寛先生(神奈川県議会 議長、自民党 神奈川県連 幹事長を務められました)のお墓(東京都内)に参りました。

 榎並寛先生は、私にとりまして神奈川県議会の大先輩であると共に早稲田大学・雄弁会の大先輩であり、大変にお世話になった大恩人です。

 改めて、心から御礼を申し上げます。


★これまで、本当に多くの方にお世話になってきていますが、お世話になった方が亡くなるといのは本当に辛く寂しいものです。




          (令和3年 11月3日 記)



<895> 墓参 ・・・ 恩人の御墓参り < 尾作 均 先生 >
★「緊急事態宣言」の終了を受けて

 尾作均先生(川崎市議会議員ー麻生区選出)は、平成26年(2014年)10月に、58歳の若さで、お亡くなりになられました。

 尾作家のお墓(神奈川県内)に参らせていただきました。

 尾作均先生には大変にお世話になり、心から感謝しております。
 本当に有難うございました。

 尾作均先生がお元気の頃は、柿生地域の課題について、尾作先生の所に頻繁に相談に伺い・ご指導をいただきました。

 尾作先生がお元気でしたら、柿生地域はもっと発展していた筈と考えております。

 改めて、尾作均先生に心から感謝申し上げます。



              (令和3年 11月3日 記)



<894> 墓参 ・・・ 恩師の御墓参り < 永安 幸正 先生 >
★「緊急事態宣言」の終了を受けて

 大学の3年生・4年生の時に所属していた演習(ゼミナール ・・・ テーマは、「社会システムの研究」)の指導教授であった永安幸正先生(早稲田大学 教授、麗澤大学 教授、モラロジー研究所 経済研究室長を務められました)のお墓(千葉県内)に参りました。

 大変に残念ながら、永安幸正先生は、平成19年(2007年)9月に、66歳で若くしてお亡くなりになられました。

 可能であったならば、もっともっと多くの事を学ばせていただきたかったところです。

 但し、永安先生が著わされた著書・論文は永遠に残りますので、今後、しっかりと学んで行きたいと思います。




              (令和3年 11月3日 記)



<893> 「緊急事態宣言」の終了を受けて ・・・・・ 令和3年10月
★両親と先祖の墓参り  < 相原家 >


 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言がなされていましたが、緊急事態措置を実施すべき期間が、9月30日をもって終了しました。


 緊急事態宣言の期間中でも十分に出来た事は沢山ありましたが、なんとなくですが、遠出をしない様にしていましたので、緊急事態宣言が終了して、10月に入ってからは遠出をしているところです。

 最初に、相原家のお墓(神奈川県内)に参りました。


 お墓参りは、8月のお盆と9月のお彼岸の時にするべきでしたが、私の怠慢により、両親やご先祖様には本当に申し訳ない事でしたが、10月に入ってからになってしました。



            (令和3年 11月2日 記)



<892> 衆議院議員選挙が終わりました
★当選した方々には日本の為に大いに頑張っていただきたいです


 衆議院議員選挙が終了しました。

 当選されました方々には、日本の為に、頑張っていただきたいと強く願っているところです。


 選挙結果を政党の獲得議席数でみますと、は、<日本維新の会>と<れいわ新選組>を除くと、他の政党の議席には大変動はありませんでした。

 日本の政治は、次の衆議院議員選挙まで、余程の事が無い限り、これまで通り、<自民党と公明党による連立政権>により担われます。


 新型コロナウイルス感染症が早く収束する事を強く願い、引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、日本の政治にしっかりと向き合って参ります。



  ◆ 同期生の当選 ◆

 全国の選挙結果を見つめながら、個人的には、早稲田大学・雄弁会と松下政経塾の同期生の選挙結果は大変に気になりました。

 今回の衆議院議員選挙に、<早稲田大学・雄弁会>と<松下政経塾>の数人の同期生が立候補していました。

 全員の当選を心から願っていましたが、残念ながら、そうはなりませんでした。

 選挙は、当選と落選のどちらかしかないのが、大変に厳しいところです。

 当選した4人の同期生には衆議員議員としての活躍を、残念ながら落選した同期生には次の選挙に向けての奮闘を、心から願っているところです。



 < 早稲田大学 雄弁会の同期 >

  上田 英俊 (富山2区、自由民主党) ・・・ 初当選





 < 松下政経塾の同期  *五十音順 >

  秋葉 賢也 (宮城2区・東北ブロック、自由民主党)




  市村 浩一郎 (兵庫6区、日本維新の会) ・・・ 国政復帰




  松野 博一 (千葉3区、自由民主党)



          (令和3年 11月1日 記)



<891> 絶対に、投票に行きましょう!
★一人一人が持つ1票の重みが大変に大きい選挙になっています


 期日前投票に、先日(10月27日)、行ってきました。

 今回の選挙は、私の地元(川崎市・麻生区)では、総選挙(衆議院の小選挙区と比例区、最高裁判所・裁判官の国民審査)だけでなく、川崎市長選挙も実施されています。


 今回の衆議院議員選挙では、マスコミ各社の全国の小選挙区の情勢報道から、ここ数回の衆議院議員選挙と比べて、多くの選挙区において1位の候補者と2位の候補者の差が大変に小さくなっていると推測されます。

 前回までの3回の衆議院議員選挙は、安倍人気により結果が予め分かっていた感がありましたが、今回は最後の最後まで結果を断言できない状況になっていると思います。

 1位と2位の差が小さい選挙区が相当数あるという事は、結果として、自民党の圧勝もありますし・大苦戦もあり得るという事です。


 この意味では、一人一人の1票の重みが大きい選挙になっていると十分に思われます。


 
どうぞ、皆様のお持ちになっている価値ある投票権を必ず行使されて下さい。




           (令和3年 10月29日 記)



<890> 衆議院議員選挙 ・・・ 友人・知人の選挙応援
★素晴らしい候補者の当選を願いながら  


 毎回の国政選挙の際に、どの候補者の所に選挙応援に行くかを決める場合、私は、(無所属の神川県議会議員ですので特別の制約はありません。ただし、遠くの選挙区は物理的に厳しいです。)、基本的には、優れた人材にもかかわらず選挙に苦労している候補者を選んでいるところです。


 大きな選挙(特に国政選挙や大規模自治体の長の選挙)は、候補者個人の力量を超えて、いわゆる「選挙の構図・政党の関係」で、大勢が決まってしまう側面があります。

 今で言えば、自民党や立憲民主党の様な大きな政党には、大きな支持団体・支持勢力がありますので、誰が公認候補者であっても、最初から相当の得票が見込まれます。

 これは、大政党の公認候補者の選挙での利点となります。

 これに対して、どんな優れた候補者であっても、小さい政党の公認候補者あるいは無所属の候補者は大変に厳しい状況となります。

 そもそもの支持基盤が小さい訳ですので、当選する為には、候補者自身や支援者の方々の相当の努力が必要となってきます。


*勿論、「選挙に勝てるかどうか、選挙に有利かどうか」で、所属政党を決めている政治家は一人もいない筈だと思います。


 私は、所属する政党(あるいは無所属)に関係なく、優れた候補者が当選する事が、国・自治体の発展につながると強く確信しています。



     ★ 【 ときた 敦 (千葉5区、国民民主党) 】 ★

 
<ときた 敦>さんは、私の大学の後輩(早稲田大学・雄弁会の後輩)ですが、大学卒業後、テレビ局(テレビ東京)に勤務、テレビ東京では<報道記者⇒人事部(副部長・参事)>を経験し、志を持って、政治の世界に飛び込みました。



           (令和3年 10月28日 記)



<889> 衆議院議員選挙の選挙情勢
★一人一人が持つ1票の重みが大きい選挙になっています


 新聞各紙(読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞、東京新聞、神奈川新聞のみですが)の全国の小選挙区の情勢報道を読みますと、ここ数回の衆議院議員選挙と比べて、多くの選挙区において、選挙期間中盤の時点で1位の候補者と2位の候補者の差が大変に小さいと考えられます。

 私も、直感として、同様に感じています。  (地元・神奈川9区の選挙情勢については論評は避けて、全国の情勢についてです。)


 前回までの3回の衆議院議員選挙は、<安倍人気>により結果が予め分かっていた感がありました。

  例えば、「自民党のほとんどの候補者は、小選挙区で負けたとしても比例区で復活当選できる」等です。


 しかし、今回は最後の最後まで結果を断言できない状況になっていると思います。

 1位と2位の差が小さい選挙区が相当数あるという事は、結果として、自民党の圧勝もあるし・大苦戦もあり得るという事になります。

 ここ数回の中では、最も、最後まで目が離せない衆議院議員選挙になりました。

 この意味では、一人一人の1票の重みが大きい選挙になっていると考えます。

    【 絶対に、選挙に行きましょう! 】

          (令和3年 10月27日 記)



<888> 新型コロナウイルス感染症対策 ・・・ 10月25日(月)からの神奈川県の対応
★<リバウンド防止期間>から<基本的対策徹底期間>へ


 神奈川県の新型コロナウイルス感染症対策は、10月24日(日)までが<リバウンド防止期間>で、10月25日(月)からは<基本的対策徹底期間>になります。

   *10月20日(水)に、神奈川県として決定しました。

 どうぞ、ご理解・ご協力の程を、宜しくお願い申し上げます。


 ★黒岩祐治・神奈川県知事が、10月20日に、出したメッセージです。

   「10月25日から11月30日までを基本的対策徹底期間とします」

 これまでの継続的な取組みにより、新型コロナウイルスの感染状況は大きく改善し、ステージ2の水準まで下がりました。

 この間の県民、事業者の皆さんのご協力に、深く感謝いたします。

 こうした状況を受け、本県では、昨年12月から継続してきた、特措法に基づく時短要請などを、10月24日をもって解除します。

 このように感染状況は大きく改善し、制限も緩和されますが、新型コロナウイルスが消滅したわけではありません。コロナとの共存を図りながら日常生活を取り戻し、経済活動を再開していくためには、県民、事業者の皆さんが、基本的な感染防止対策に主体的に取り組み、生活の中に定着させていくことが重要です。

 そこで、10月25日から11月30日までを基本的対策徹底期間として、以下の感染防止対策を徹底していただくようお願いします。

( 県民・事業者の皆さんへ )

 ・M(マスク)・A(アルコール消毒)・S(遮蔽とショートタイム)・K(距離と換気、冬は加湿)の基本的な感染防止対策を継続しましょう。

 ・外食する際は、マスク飲食実施店の認証店を選び、一組(1テーブル)4人または同居家族、2時間を目安としましょう。

 ・今後、感染が再拡大した際には、マスク飲食実施店とそうでない店で、要請内容に差をつけることもありますので、認証申請していない店舗は、早めに申請しましょう。

 県は今後、「かながわPay」アプリを通じた買い物に対して、ポイント還元を行う事業を開始するほか、商店街等が実施するプレミアム商品券発行事業を支援するなど、地域における消費を喚起する事業を進めます。また、県民限定で県内旅行の割引を行う「かながわ県民割」の再開に向けて、参加する事業者の募集を開始します。

 あわせて、感染の第6波に備えて、医療提供体制の充実にも、引き続きしっかりと取り組んでいきます。

 今後、感染の再拡大を招かないためにも、みんなで基本的な感染防止対策を徹底しましょう。



           (令和3年 10月24日 記)



<887> 大学の同級生【上田英俊 (富山2区、自民党)】 衆議院議員選挙に挑戦中!

 現在、行われております衆議院議員選挙に、大学の同級生(早稲田大学・雄弁会の同期)の【上田 英俊(富山2区、自民党公認)】が挑戦中です。

 富山県議会議員(富山県議会議長、自民党の富山県連・幹事長を務める)からの挑戦です。


 私が学ばせていただいた<早稲田大学・雄弁会、松下政経塾、国際選挙監視要員など>の先輩・同級生・後輩には政治家が多くいますが(勿論、親しい人・そうでない人と様々おりますが・・・)、何故か、早稲田大学・雄弁会の同期からは衆議院議員が一人も出ておらず、寂しい思いがありましたが、今回の衆議院議員選挙で代議士(衆議院議員)が誕生する事を心から願っているところです。

     
< 頑張れ、上田英俊! >



            (令和3年 10月23日 記)



<886> 新型コロナウイルス感染症対策 ・・・ 神奈川県の対応
★10月25日から、新たな対応として、<基本的対策徹底期間>に入ります


 神奈川県では、新型コロナウイルス感染症対策について、「新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部会議」を10月20日(水)に開催して、10月25日(月)からの11月30日(火)までの期間の基本方針を決定しました。

 神奈川県は、10月25日(月)から11月30日(火)までを、<基本的対策徹底期間>と位置付けます。


  ★ 黒岩祐治・神奈川県知事が出したメッセージを掲載します。 ★

 【 知事メッセージ  10月20日付け 】   10月25日から11月30日までを基本的対策徹底期間とします

 これまでの継続的な取組みにより、新型コロナウイルスの感染状況は大きく改善し、ステージ2の水準まで下がりました。

 この間の県民、事業者の皆さんのご協力に、深く感謝いたします。

 こうした状況を受け、本県では、昨年12月から継続してきた、特措法に基づく時短要請などを、10月24日をもって解除します。

 このように感染状況は大きく改善し、制限も緩和されますが、新型コロナウイルスが消滅したわけではありません。コロナとの共存を図りながら日常生活を取り戻し、経済活動を再開していくためには、県民、事業者の皆さんが、基本的な感染防止対策に主体的に取り組み、生活の中に定着させていくことが重要です。

 そこで、10月25日から11月30日までを基本的対策徹底期間として、以下の感染防止対策を徹底していただくようお願いします。


(県民・事業者の皆さんへ)

 ・M(マスク)・A(アルコール消毒)・S(遮蔽とショートタイム)・K(距離と換気、冬は加湿)の基本的な感染防止対策を継続しましょう。

・外食する際は、マスク飲食実施店の認証店を選び、一組(1テーブル)4人または同居家族、2時間を目安としましょう。

・今後、感染が再拡大した際には、マスク飲食実施店とそうでない店で、要請内容に差をつけることもありますので、認証申請していない店舗は、早めに申請しましょう。

 県は今後、「かながわPay」アプリを通じた買い物に対して、ポイント還元を行う事業を開始するほか、商店街等が実施するプレミアム商品券発行事業を支援するなど、地域における消費を喚起する事業を進めます。また、県民限定で県内旅行の割引を行う「かながわ県民割」の再開に向けて、参加する事業者の募集を開始します。

 あわせて、感染の第6波に備えて、医療提供体制の充実にも、引き続きしっかりと取り組んでいきます。

 今後、感染の再拡大を招かないためにも、みんなで基本的な感染防止対策を徹底しましょう。




            (令和3年 10月21日 記)



<885> 衆議院議員選挙    投票日 10月31日(日)
★是非、投票に行かれて下さい


 衆議院議員選挙が、10月19日(火)に公示されました。

 投票日は、川崎市長選挙と同じく、10月31日(日)となります。

 日本では、衆議院議員選挙が最大・最重要の選挙となりますので、是非、投票に行かれて下さい。


 私は、今回の地元(神奈川9区)の衆議院議員選挙について、政治家の立場としては、全く関与しませんが、一人の国民・一人の有権者としては、投票に必ず行きます。

 前回の平成29年(2017年)の衆議院議員選挙でも、地元(神奈川9区)の選挙には関与しませんでしたが、私の地元(神奈川9区)で、政治家として、衆議院議員選挙において支援する候補者を決定する場合の考え方は、候補者からの正式な支援要請がある事が大前提になりますが、その上で、「①候補者との人間関係など全く関係なく、突出した優れた能力を持つ候補者を支援する。②人間関係(お世話になっていたり・義理がある人)を大切にして支援する。」という、大変に単純なものです。

 今回と前回は、どの候補者からも正式な支援要請はありませんでしたので、政治家の立場としては、全く関与しません。


 前々回の衆議院議員選挙(平成27年=2015年実施)では、椎名毅さん(弁護士、東京大学卒、英国ロンドン大学と米国コロンビア大学の両大学院で修士)を支援しました。

 この時の選挙では、椎名毅さんは当初から大変に厳しい選挙情勢に置かれていましたが、私としては、選挙情勢が厳しいが故に殊更に、彼の様な優れた頭脳と高度専門性を持つ人間を国会に送り続けるべきと考え支援したところです。


 国会議員と地方議員に求められる資質の大きな違いは、高度の専門性(特に、国際的な高度専門性)の観点だと思います。

 国会議員が対象とすべき仕事の領域は、外交・安全保障・国際経済・国際金融・憲法問題・統治機構問題・国の基本となる諸制度の設計などの高度専門性が必要なものばかりの筈です。

 さらに言えば、国会議員が特に対峙・競争すべき相手は、諸外国の政府・政治家であり、この舞台で仕事が出来る人材が求められる冪だと思っています。


★今回の衆議院議員選挙では、全国で立候補している友人・知人の当選を強く信じながら、過ごします。

 また、陣中御見舞に直接行ける地域の候補者で、激戦や厳しい選挙情勢に追い込まれている候補者の所には、陣中御見舞に伺いたいと思っています。


★地元・神奈川9区については、先日の投稿で指摘しました、「事前ポスター(2連ポスター)」を、ルール通り、しっかり剥がしているかの観点を重視しながら、投票行動を決めるつもりでいます。




           (令和3年 10月20日 記)



<884> 川崎市長選挙    投票日 10月31日(日)
★是非、投票に行かれて下さい


 川崎市長選挙が、10月17日(日)に告示されました。

 投票日は衆議院議員選挙と同じく10月31日(日)です。

 大事な市長選挙ですので、是非、投票に行かれて下さい。


 私は、今回の川崎市長選については、政治家の立場では全く関与しませんが、一人の市民・一人の有権者として、投票に必ず行きます。

 平成7年(2015年)4月に神奈川県議会議員になってから、政治家として今回初めて川崎市長選挙に関与しませんが、過去の選挙対応は、以下の通りです。

    ・平成29年(2017年)  吉沢 章子 (現在、川崎市議会議員)

    ・平成25年(2015年)  秀嶋 義雄 (総務省出身、元川崎市・財政局長)

    ・平成21年(2009年)  原 修一  (現在、セレサ川崎農業協同組合 組合長)

    ・平成17年(2005年)  阿部 孝夫 (現職)

    ・平成13年(2001年)  阿部 孝夫 (総務省出身、法政大学・教授からの挑戦)

    ・平成 9年(1997年)  高橋 清  (現職)

 応援した候補者はいずれも大変に素晴らしい方ばかりでした。

 応援した候補者が当選すれば大変に嬉しいですが、大変に残念ながら落選すると本当に悲しい気持ちになります。


*選挙は、当選と落選のどちらかしかないのが、厳しいところです。




            (令和3年 10月19日 記)



<883> 日本の選挙運動への違和感   衆議院議員選挙が10月19日に公示されます
★10月19日(火)中に、事前ポスターが完全に撤去されることを強く期待しています


 私は、日本の選挙運動について、世界の先進民主主義国との比較の中で、日本の<選挙カー (名前を連呼しながら走る宣伝車)>と<選挙ポスター (特に、事前ポスターの乱立 *下の写真の公営掲示板の選挙ポスターとは別の物です)>は、他の先進民主主義国では見られない違和感を覚える選挙運動だと指摘し続けています。


 他の先進民主主義国で、働かれたり・学ばれたり・観光をされたりした時に、日本の選挙カーや事前ポスターを見られた記憶がございますか?

 日本以外の先進民主主義国では、ほぼ見られない光景の筈です。


 私は、法律で認められている以上、これらの活動を「行うな!」と言うつもりは全くありませんが、常識の範囲内での実行を期待しているところです。

 実際、良識的に実行されている政治家も多くおられます。


 これらの活動が一番激しいのが、衆議院議員選挙です。

 今日現在、地元・麻生区内においても、多数の<事前ポスター(2連ポスターとも表現します)>が貼られています。

 中には、一つの塀で、国会議員・地方議員が入り混じって、10人程度の議員の顔を一度に見ることが出来ます。

 また、主張が全く違う政党(例えば、自民党と共産党)のポスターが並んで貼られている場所もあります。


 これらの事前ポスターは、所有者の方がポスターの掲示依頼を受けて、善意で、了解された物ばかりだと想像しています。

 どの政治家がその場所に事前ポスターを最初に貼ったのかは不明ですが、政治家の方が、所有者の善意に甘えて、街の景観を乱す様なポスターの貼り方をしていると思われます。


★今回の衆議院議員選挙の公示日は、10月19日(火)です。

 法律により、事前ポスターは、公示日中(今回の場合は10月19日の24時まで)に剝がす事になっていますので、全ての候補者が、法律に従い、10月19日(火)中に、事前ポスターを1枚残さず全て剥がす事を強く期待しています。


 尚、衆議院議員選挙・神奈川県議会議員選挙を含め各種の選挙の際に、故意に、事前ポスターを剥がすのを数日程度遅らせたり、忘れたふりをして全く剝がさず放置していると思われるケースがあります。
 これらは極端に悪質で、大変に不快に感じるところです。


*選挙違反に関して担当する組織は、川崎市選挙管理委員会(電話044-200ー3422)、もしくは、警察となります。




           (令和3年 10月16日 記)



<882> <ミニ県政報告会>の年内の開催は中止といたします
★「新型コロナウイルス感染対策」+「川崎市長選挙・衆議院議員選挙の実施」により


 新型コロナウイルス感染症対策として、昨年の11月10日を最後に、平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員になってから続けてまいりました<ミニ県政報告会>の開催を中止しているところでございます。

 9月30日をもって、神奈川県における「緊急事態宣言」が解除されましたので、<ミニ県政報告会>を再開する絶好の機会となりましたが、近々、川崎市長選挙と衆議院議員選挙が実施されますので、その選挙期間中は、私の意思とは関係なく、開催自体が出来なくなります。

   *川崎市長選挙と衆議院議員選挙の日程は、昨日(10月4日)時点では、公式(法的)には、最終決定していない状態です。


 川崎市長選挙と衆議院議員選挙期間中は、法令により、新型コロナウイルス感染状況とは全く関係なく、選挙運動以外の政治活動は大幅に制限がかかりますので、自動的に、<ミニ県政報告会>を開催する事が困難になります。

 加えて、川崎市長選挙と衆議院議員選挙が終わった後、冬の季節に入り、新型コロナウイルス感染の「第6波」の到来の指摘が強く出されているところであります。

 よって、年内(令和3年内)は、開催しないことにしました。

 今後の開催につきましては、令和4年に入ってから検討する予定にしております。


★今後の詳細につきましては、決定次第、この【相原高広のHP】にて、報告させていただきます。

 ご関心のある方は、来年に入り、開催する事が出来る様になりましら、是非、ご参加をお願いします。

           (令和3年 10月5日 記)



<881> 10月1日からの<新型コロナウイルス感染症との闘い>
★収束に向かう事を強く願いながら


 政府は、9月30日(木)をもって、神奈川県を含む日本全国における「緊急事態宣言+まん延防止等重点措置」を、全て解除しました。

 解除できる状況になった事は本当に大歓迎です。


 10月1日(金)からは「新たな対応」に入ります。

 「新たな対応」と言っても、新型コロナへの対応を根本的に変更するものではなく、感染がリバウンドして再び医療ひっ迫の状態が起こらない様にする為に、段階的に規制を緩和していく対応をする事になります。


 政府の方針決定を受けて、神奈川県として、10月1日(金)から10月24日(日)までの期間の対応を決定しました。

< その主な内容 ・・・ 飲食店の関係(概略を一部抜粋) >

 ・県の認証制度(「マスク飲食実施店」認証店舗)での、人数制限(1組4人以内、または、同居家族)を条件に、営業時間は21時まで、酒類提供は20時までとする。

 ・認証店以外の店舗は、酒類提供は禁止・営業時間は20時までする。


★「第6波は必ず来る」との強い警鐘をならされている方が多数おられます。

 引き続き、感染を抑止していく取り組みが大変に重要となります。 
【この点については、全く変更ありません。】




              (令和3年 10月1日 記)



<880> 自由民主党 総裁選挙
★素晴らしい内閣総理大臣が誕生する事を強く願っています


 自民党の総裁選挙が行われており、9月29日(水)に、新しい自民党の総裁が決まります。

   *自民党 総裁選 日程 ・・・ < 9月17日告示、 29日開票 >


 私は自民党員では全くありませんが、現在は自民党が第一党ゆえに、ほぼ自動的に、<自民党・総裁=内閣総理大臣>になりますので、一人の国民として、素晴らしい内閣総理大臣が誕生する事を強く願っているところです。


 今回の4人の自民党・総裁選挙の候補者の中で、明確に話をした事があるのは、松下政経塾の4期先輩になります高市早苗さんだけです。
 私が松下政経塾に入塾した時は最上級生として在塾中で、合衆国で研修をされていました。
 大きな存在感のある素晴らしい先輩です。

 挨拶程度の話をした経験があるのは、地元・神奈川県(神奈川15区選出)の河野太郎さんです。

 岸田文雄さんと野田聖子さんのお二人とは、お会いした事は全くありませんが、立派な方だと想像しているところです。


 マスコミ報道からは、自民党の若手の衆議院議員の中には、目前に迫った自身の衆議院選挙に勝てる総裁誕生を望んでいるとの話が伝わってきます。

 この候補者心理は概ね想像できますが、「自民党の新総裁⇒新しい内閣総理大臣」ですので、素晴らしい「内閣総理大臣を誕生させる事」を唯一の目的に、自民党・総裁選挙が展開されるのを、強く期待しているところです。


★いずれにしても、9月29日の自民党総裁選挙で当選した人が、直後に、内閣総理大臣になる訳ですので、ただただ、素晴らしい【日本国 第100代 内閣総理大臣】が誕生する事を願っているところでございます。




             (令和3年 9月28日 記)



<879> 神奈川県議会「令和3年・第3回 定例会」
★会期は、9月8日から12月17日まで

 9月8日(水)に、神奈川県議会の「令和3年・第3回 定例会」が開会いたしました。


 定例会・初日の9月8日には、黒岩祐治知事から、当面の県政に対する所信の表明があったころです。


 「第3回 定例会」は、今年度は年末の12月17日(金)までの会期となりますが、神奈川県議会の毎年の定例会の中では、1年の中で会期が1番長い定例会となっています。


★何卒、神奈川県議会の議論に対しまして、ご注目下さります様、宜しくお願いいたします。




            (令和3年 9月12日 記)



<878> 新型コロナウイルス  ワクチン接種
★ようやく、2回目が完了しました

 私ごとになり、誠に恐縮でございますが、新型コロナウイルスのワクチン接種(2回目)が、ようやく、完了しました。

 住んでいます川崎市の新型コロナウイルスのワクチン接種(集団接種。大規模会場接種、個別接種とも)の予約が全然取れなく大変に困っていたところ、「川崎市の接種よりも、自衛隊が行う大規模接種の方が良いのではないか」とのアドバイスをいただき、自衛隊の大規模接種の予約を試み、予約を取る事ができました。

 8月上旬に1回目の接種を行い、9月上旬に2回目の接種が完了しました。

 予約に至るまでには大変に苦労しましたが、何とか、2回目のワクチン接種を完了できた事に、心から感謝しているところです。


*但し、居住している川崎市ではなく、<徒歩+バス+小田急線+地下鉄>で往復3時間以上をかけて、ワクチン接種をしなくてはならなかった事に関しては、複雑な思いを持っています。

 自衛隊の大規模接種ではモデルナ製のワクチンが使用されますが、副反応については、少し出ました。 



★一日も早く、希望する全ての人にワクチン接種が完了する事を、強く願っているところでございます。




 *接種会場までの案内が、大変に分かり易く行われており、全く迷うことなく会場に到着することが出来ました。

             (令和3年 9月10日 記)



<877>  自民党・総裁選挙 ➡➡➡ 衆議院議員選挙
★衆議院議員選挙の立候補予定者は完全に走り出している感じです

 9月29日(水)に、自民党・総裁選挙が実施されますと、衆議院議員の任期の関係で、時間をおかずに、衆議院議員選挙が行われる事になります。

   <衆議院議員選挙は、どんなに遅くとも、今年11月中までには、実施されます。>


 私の地元の川崎市・麻生区(衆議院の選挙区で言えば神奈川9区)の様子を見ていると、衆議院議員選挙の立候補予定者は、完全に走り出している感じを受けます。


 また、衆議院議員選挙が近くになってきますと、各マスコ三の選挙情勢に関する報道が行われます。

 こうなりますと、立候補予定者・関係者だけでなく、多くの人が「衆議院議員選挙、近し」と感じるところになり、衆議院議員選挙についての話を多く耳にする様になります。


 先月(8月)には、『週刊朝日』と『週刊文春』に、全国の選挙情勢の記事がありました。

 雑誌により、情勢分析に違いがあるのは、興味深いところです。

  
*内容の詳細につきましては、『週刊朝日』と『週刊文春』を是非ご購入されまして、ご確認いただければと存じます。


★衆議院議員選挙は、日本で行われる選挙の中では、最大・最重要な選挙になりますので、強い関心を持って観ていきたいと思います。

 今回の衆議院議員選挙では、新型コロナウイルス感染症に関わる問題に大して高い見識を持っている候補者に、当選してほしいと心から願っているところです。







             (令和3年 9月7日 記)



<876> 【国家的危機・重大危機】対応への内閣総理大臣の評価
★「菅総理 退陣」のニュースに接して

 菅総理の退陣の理由は、(私には真相は分かりませんが)、マスコミ報道では、「世論調査での内閣支持率の落ち込み」➡「党内世論=菅総理だと衆議院選挙に勝てない・選挙の顔にならない→→総裁交代を求める声」➡「総裁選挙・不出馬の表明→→総理退陣へ」となっているかと思います。


 自民党の総裁については自民党・党員の方が判断する話ですが、総理としての評価は全国民にとって重要案件となります。

 今回の菅総理の退陣は、国家的な重大危機であります「現在の新型コロナウイル感染症」への対応に対する批判から始まったとの認識を持っています。

 ここ数十年間で発生した【重大危機・国家的危機】として、「阪神・淡路大震災(平成7年1月)」と「東日本大震災(平成23年3月)」と「現在の新型コロナウイルス感染症」の3つが直ぐに思いつきます。

 この時の総理大臣は、阪神・淡路大震災の際が村山富市氏、東日本大震災の際が菅直人氏、そして、現在の新型コロナウイルス感染症が菅義偉氏です。

 後世の評価はいずれ明らかになるのでしょうが、いずれも、厳しい評価に晒され、退陣につながった感があります。

 「失意の中の退陣」と想像しています。


 このうち村山総理と菅直人総理は自民党ではない内閣総理大臣だった事から、非自民の政権担当能力不足を指摘する際の大きな材料になってきたところがあります。

 口の悪い人などは、「日本は、厳しい状況の時に限って、力不足の総理大臣だ。」等と、大変に厳しい事を言います。

 個人としての知性や教養には大きな差がある可能性はあるのかもしれませんが、しかし、私は、一言で言えば、「誰が総理大臣であっても、結果としては、大きな違いはなかったのではないか。」と推測する立場の一人です。

 但し、そうであっても、最終的に、国民からの批判に向き合うのは、その時の内閣総理大臣しか居ません。

 私は、東日本大震災(特に原子力発電所事故)への菅直人総理の対応をもって非自民政権の政権担当能力が全く無いと100%断定してしまうのは行き過ぎと感じていますし、今回の菅総理への批判も厳し過ぎるところがあると感じています。

 少なくとも今日現在まででは、日本の新型コロナウイルス感染症で亡くなった人の数が他国よりも少ないと言える事を、十分に確認する必要があると考えています。

 菅総理をはじめ関係された全ての方に敬意を表するところでもあります。


 勿論、菅総理に代り、新型コロナウイルス感染症問題を直ぐに解決をしてくれる総理大臣が登場するのは大歓迎ですが・・・・・。

 例えば、もし、野党第一党である立憲民主党・代表の枝野さんが本当に強い自信を持っているのならば、「今直ぐに、私を内閣総理大臣にしろ。」と強く叫んでもらいたいです。


 重大な危機への対応では、「一切の不足無し」という事はありえず、何らかの問題が発生します。
 ですので、対応をしている最中においては、厳しい批判と温かい期待の両方のバランスが常に求めれられると考えます。


*尚、日本国内閣総理大臣に最終的に求められる責任は、「結果責任」だけだと考えますので、誰が総理であろうと、「全力で頑張りましたが、国民の期待に答えられませんでした。」は許されません。

                       (令和3年 9月5日 記)



<875> 『議会かながわ』(第171号) 発行
★お読みいただきまして、本当に有難うございます

 
8月23日(月)に、『議会かながわ』(171号)が発行されました。

 同日、新聞折込により配布がなされ、お読みを下さった方から、掲載されている私の本会議・代表質問に関して、ご連絡をいただきました。

 ご関心を賜りまして、本当に有難うございます。

 引き続き、神奈川県議会の議論にご注目をお願いいたします。




  ★ 神奈川県議会からのお知らせ  【8月23日 議会かながわ171号 発行】 ★

 神奈川県議会の審議の概要や活動内容を年4回お知らせしている「議会かながわ」の171号を発行しました。

 今号では令和3年第2回臨時会(4月20日)、令和3年第3回臨時会(4月28日)、令和3年第4回臨時会(5月11日)及び令和3年第2回定例会(5月17日から7月13日まで)の概要を紹介しています。

 本日の新聞折り込み又は県庁、市町村窓口、一部の金融機関、駅、コンビニ等でも配布しています。

 また、県議会ホームページからもご覧いただけます。

     https://www.pref.kanagawa.jp/gikai/p416133.html

           (令和3年 8月28日 記) 



<874> 本会議・代表質問 ・・・ テレビ神奈川の放送
★ご意見を賜りまして、本当に有難うございます

 6月21日(月)に行いました、私の本会議・代表質問のテレビ神奈川での放送が、7月6日(火)にあり、ご覧になった方から、お問い合わせをいただきました。

 ご関心をお持ちいただきまして、本当に有難うございます。

 引き続き、ご遠慮なく、ご意見等をお寄せいただきます様、宜しくお願いいたします。


*神奈川県議会のHPでは、質問と答弁の映像が保存されており、何時でも、ご覧いただけます。
  (尚、テレビ神奈川で放送された物とは、違う映像になります。)




  【 質問項目 】

1、本県の「感染症対策」に関する過去の国への提案および、ダイヤモンド・プリンセス号の経験を踏まえた国への提案について

2、県立こども医療センターの感染症対策について

3、コロナ禍における治安対策、特に「地域防犯カメラ設置事業」の延長について

4、コロナ禍と特別職および一般職の給料等の削減について

5、緊急事態宣言に関わる本県が行った対応の記録について

6、コロナ対応に関して、黒岩知事が 知事ご自身に対して設定されている評価基準について



◆テレビ神奈川で、テレビ放送された、質問と答弁の内容について◆

 テレビ放送をご覧になった方から、「相原さんの質問時間が短いのでは?」・「他に何を質問したのか?」等のお問い合わせをいただきました。

 実際には、上記の6問を、知事に質問しました。

 テレビ放映の時間は、会派の所属議員数により、年間を通して、最初から、明確に決まっています。

 私の代表質問で言えば、事前に、議会局の担当者から、テレビ放映をする質問について、「2問~3問を選んで下さい。」との選択を求められていて、私は、【質問項目ー3と4と6】の3つを選んだところです。

 出来れば、3つとも全ての放送を願っていましたが、結果としては、質問と答弁の時間の関係で、6は放映されず、3と4の2つが放映されました。
  (放送時間に合わせる為に、質問も答弁も編集がなされています。

★6も気合を入れて質問しましたので、質問原稿を、下記に掲載いたします。★

  << 質問原稿 >>

 質問の第6は、コロナ対応に関して、黒岩知事が、知事ご自身に対して設定されている評価基準についてです。

 現在の新型コロナウイルス感染症への対応では、間違いなく、全国47都道府県の知事の力量が歴史上で最も問われていると強く認識しています。

 コロナ禍で、国の指示待ちでない、他県よりも優れた政策を立案し実行する知事の力量に注目が集まりますが、黒岩知事は、ご著書「それは ダイヤモンド・プリンセス号から始まった! チーム神奈川・250日間の真実』の中で、小池・東京都知事と吉村・大阪府知事の2人を高く評価されている箇所がありますが、その後の東京都と大阪府の状況からは、この高評価はどうなのかと感じなくもありません。

 さらに、同ご著書の中で、「別に知事同士で競争しているわけではないが、神奈川県として絶対に負けたくないとの思いが強かった。」と記されています。

 私は、大いに、知事同士で競争していただき、是非、黒岩知事には高い評価を得ていただきたいと願っております。

 黒岩知事は、知事就任前から「いのち」に強くこだわり、知事就任後は「いのち輝く神奈川」を掲げておられますので、今般の新型コロナウイルス感染症対策で結果を出すことが、神奈川県政における黒岩県政の歴史的意義であり、黒岩知事の天命である筈と考えます。

 私は、コロナ禍への対応が、我が国の政治に覚醒をもたらす事を強く願っています。

 この四半世紀ほど、日本の政治では、「知名度」・「人気」とか、選挙における「後出しジャンケン」・「選挙手法」だとか、「中身より演出」・「視線を引く」・「やっている感の演出」とか、「誰が主導権を取るとか、誰の手柄にする」だとか、「メディア露出」、あるいは、「パフォーマンス」これは正確には「エセ・ハイ・パフォーマンス」と言うべきですが、こんな“ワード”が跋扈しています。

 コロナ対策という重大危機対応では、人気や知名度や「パフォーマンス」なるものが、貢献しない事が明確になっています。
 そもそも、これらは、政治的良識や政治家の良心とは全く別のものです。
 求められるのは、ただひたすら、「結果を出す政治」でしかありません。

 そして、その結果というのは、新型コロナでお亡くなりになる人を減らす事・無くす事、新型コロナウイルスに感染し治療・療養を終えた後も後遺症に苦しむ方へ十分な支援を行う事、あるいは、経済をしっかりと回復させる事などです。
 もし、新型コロナでの人口当たりの死者数が多い都道府県の知事が高い評価を得たり、逆に、死者数が少ない都道府県知事が評価されない様ならば論外であります。

 そこで、我が国の政治が覚醒する事を強く願いながら、知事にお尋ねしますが、
 コロナ対策において、知事ご自身に対して設定されている評価基準について、黒岩知事のご所見をお伺いいたします。


◆一番多くのご意見をいただいた質問◆

  【コロナ禍と特別職および一般職の給料等の削減について】

 <テレビ神奈川>で放映された私の質問をご覧になった方から、一番多くのご意見をいただいたのは、「コロナ禍と特別職および一般職の給料等の削減について」の質問です。

 「県民の経済状況・所得状況は大変に厳しいので、公務員の給料等を削減するのは当然だ。相原さんは当たり前のことを力説していた。」・「県職員はコロナ対策で大変に頑張っている。相原さんの主張は県職員に対して厳し過ぎる。」・「県民に多くの要請やお願いをする以上、知事をはじめ県職員にも我慢が求められる。」という、ある意味では、正反対のご意見をいただいております。

 私は、質問をする前から、これら考えがある事は十分に認識していましたが、「コロナ禍の中の県民の皆様の経済状況・所得状況」の観点を、何よりもより重視したところです。

 また、公務員と民間企業の処遇を比較する際には、単に給与水準だけではなく、公務員の雇用の強い安定性も強く意識すべきと考えております。

 多くのご意見を賜りまして、本当に有難うございます。


  << 質問原稿 >>

 質問の第4は、「コロナ禍と特別職および一般職の給料等の削減」についてです。

 公務員給与については、私は、これまで、この場で申し述べていますが、警察官・自衛官・海上保安官・消防官等の特殊性の極めて高い公務員、および、裁判官・検察官・医師等の極めて高度な専門性のある公務員を除いて、給与水準は引き下げられる冪と強く考えています。

 また、現行の給与水準の維持は、結果として、公務員の人数を増やす事の阻害要因の一つとも推測します。

 本県では、昨年度・令和2年度に知事等の特別職の期末手当の減額と一般職のうち管理職手当受給者の期末・勤勉手当の8%減額の実施、今年度・令和3年度は現在までに知事等の特別職の給料月額の減額を実施しており、的確な対応であると高く評価しておりますが、私は、より一層の減額措置が求められると認識しています。

 そもそも、公務員の給与は、労働権のうち団体交渉権・争議権の一部が制限されている為、その代償措置として、人事院・人事委員会による給与勧告制度が設けられ、この給与勧告では民間準拠が大原則となり、民間給与と公務員給与の実態調査結果を踏まえた官民比較が基となります。

 このうち、「職種別民間給与実態調査」は、調査対象事業所を「企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上」にしており、統計法上では、「一般統計調査」であり、「旧種類」で言えば「承認統計調査」ではなく「届出統計調査」です。
 この民間給与実態調査の調査対象事業所規模について、政府は、平成17年に、「人事院に対し、官民給与比較の方法等について、~(中略)~、専門家の意見も踏まえて早急に総合的検討を行うよう要請する。」との閣議決定をし、人事院では「官民給与の比較方法の在り方に関する研究会」を設置して検討を行いました。
 これらの結果、平成18年度からは、調査対象が企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上になり、現在まで続いているところです。
 私は、この変更内容については評価しますが、対応の遅さには大きな疑問を持ちます。

 そもそも、人事院は、当初、事業所規模50人以上で行っていたものを、昭和39年に、人事院勧告における比較企業規模を100人以上にしましたが、この昭和39年というのは戦後の高度経済成長の真最中の年で、前回の東京オリンピックが開催された年でもあり、これは、まさに高度経済成長の産物です。
 ですので、本来は、バブル経済崩壊後の遅くとも平成10年頃までには、調査対象規模は当初の事業所規模50人以上に戻すべきであったと考えています。

 先程、取り上げました人事院の「官民給与の比較方法の在り方に関する研究会」の報告でも、民間準拠に関しては、「納税者である国民の理解」や「社会的コンセンサスに裏打ちされている必要」が明記されていますが、民間準拠については、以前より、国民から「強い共感」は全く得られておらず、特に経済不調期には国民感覚との乖離が大きく拡大しています。
 今年度も、例年通りならば、夏には人事院勧告、秋には本県人事委員会勧告が出されるのでしょうが、そこで出される内容が国民・県民の皆様から共感を得られるのは難しいのではと推測します。

 公務員給与の決定では、民間準拠の具体的方法については様々な議論があっても、民間準拠という考え方については一致しているところであり、現在のコロナ禍においては、最後は、政治家が民間で働く県民の皆様の状況をどう認識するかが強く問われると確信しています。

 私は、コロナ禍における県民の皆様の経済状況・所得状況は大変に厳しいものと受け止めており、私達・議員も含めて知事等の特別職および一般職の給料等の削減は実行されるべきものと考えます。

 加えて、新型コロナウイルス感染症対策として、県民の皆様に継続して多くの要請・自粛・お願いをしている最中であり、本県の政策推進の上でも県民の皆様の共感を得る取り組みが極めて重要になります。

 さらに言えば、「県職員の皆さんに、自主的かつ積極的な給料等の削減を希望する声」があるとも聞こえているところです。

 そこで、知事にお尋ねしますが、
 先ず、人事委員会の勧告対象外となっています知事等の特別職の給料等の一層の削減について、知事のご所見をお伺いいたします。
 また、一般職の給料等の削減措置も避け難いと考えており、今から、一般職の給料等の削減に向けた検討を進めるべきと確信いたしますが、知事のご所見をお伺いいたします。

           (令和3年 7月7日 記)



<873> 本会議・代表質問 報告
★6月21日、本会議にて、代表質問を行いました

 令和3年6月21日(月)、本会議にて、黒岩知事に、質問をしました。

 私にとりましては、平成30年度以来の本会議・質問になりました。


 貴重な機会をいただき、大変に感謝しているところです。

 ただ、大変に残念だったのは、体調を整えられなかった事です。
 寝不足等から来たのか、質問原稿を読み切るのに一杯で、余裕がありませんでした。
 以前ならば、議会の会議が続こうと、深夜・徹夜が続いても、全く気になりませんでしたが、情けない話です。

★今回の質問は、現在のコロナ禍の状況を踏まえ、関係する県政の諸課題(6点)についてです。

    【 質問項目 】

 1 本県の「感染症対策」に関する過去の国への提案および、ダイヤモンド・プリンセス号の経験を踏まえた国への提案について

 2 県立こども医療センターの感染症対策について

 3 コロナ禍における治安対策、特に「地域防犯カメラ設置事業」の延長について
 
 4 コロナ禍と特別職および一般職の給料等の削減について

 5 緊急事態宣言に関わる本県が行った対応の記録について

 6 コロナ対応に関して、黒岩知事が 知事ご自身に対して設定されている評価基準について






  ◆ 質 問 原 稿 ◆

 私の本会議・代表質問のうち、これまでに(6月23日時点)、次の4つのテーマの質問について、質問原稿のリクエストをいただきました。
 ご関心を持っていただき、大変に感謝しているところです。

 該当の4つのテーマの質問原稿を掲載いたします。
 お時間がございます時に、お読みいただければ大変に幸いでございます。


★コロナ禍における治安対策、特に「地域防犯カメラ設置事業」の延長について★

 コロナ禍は、我々の日常生活にも大きな変革をもたらしていますが、国内の治安情勢についても、後年、「コロナ禍が転換期だった」と言われる事態が起きはしないかと憂慮しています。

 平成時代、バブル経済崩壊の余波を受けて、日本経済が混迷を極めていた時期の社会不安に乗じて、あのオウム真理教は組織の拡大を図り、平成7年3月に、世界でも稀にみる化学兵器を利用した無差別テロ事件である「地下鉄サリン事件」を起しました。
 これは、現在の社会情勢でも通じる部分があると強く感じます。

 県民の皆様がこれまでの日常生活で感じていたストレスに加え、コロナ禍による計り知れないストレスの蓄積の中では、些細な事が事件沙汰の引き金になりますし、また、不満や不安というものが思わぬ形で噴出する可能性が高くなっていると考えます。
 それゆえ、治安当局に大きな期待が集まっていますが、治安当局の更なる貢献とともに、コロナ禍における治安対策に関しては行政が貢献すべき領域があり、県行政としての治安対策への具体的な取り組みに強い期待をしているところです。

 本県では、安全・安心まちづくりの取り組みの柱の一つとして、「地域防犯カメラ設置事業」を展開している最中です。
 この事業は、当初、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、平成28年度から平成31年度までの4年間の取り組みでしたが、多くの要望を受け、現在、令和4年度まで事業延長されています。
 私は、コロナ禍の状況を踏まえますと、本事業の重要性は一層高まっていて、事業期間を更に延長すべきと考えます。

 治安対策において大変に重要な事は、短期間ではなく一定の期間の継続的取り組みだと強く確信しているところです。

 私は、日本経済がコロナ前に戻るまでの時間、さらに、それに社会が安定するまでの時間を加えて、本事業の延長期間を決定すべきと考えます。
 いつ日本経済がコロナ前に戻るのかを断定するのは難しいですが、経済協力開発機構の報告や何人かのエコノミストの予想を踏まえますと、日本経済がコロナ前の水準に戻るまでに要する時間、さらに、経済が回復してから社会が落ち着くまでの時間を1年間程度としますと、会計年度にすると令和6年度までの事業の延長が妥当と強く確信するところです。

 そこで、知事にお尋ねしますが、
 コロナ禍の治安情勢を十二分に考慮して、地域防犯カメラ設置事業を令和5年度以降も継続すべきと考えますが、知事のご所見をお伺いいたします。


★コロナ禍と特別職および一般職の給料等の削減について

 公務員給与については、私は、これまで、この場で申し述べていますが、警察官・自衛官・海上保安官・消防官等の特殊性の極めて高い公務員、および、裁判官・検察官・医師等の極めて高度な専門性のある公務員を除いて、給与水準は引き下げられる冪と強く考えています。

 また、現行の給与水準の維持は、結果として、公務員の人数を増やす事の阻害要因の一つとも推測します。

 本県では、昨年度・令和2年度に知事等の特別職の期末手当の減額と一般職のうち管理職手当受給者の期末・勤勉手当の8%減額の実施、今年度・令和3年度は現在までに知事等の特別職の給料月額の減額を実施しており、的確な対応であると高く評価しておりますが、私は、より一層の減額措置が求められると認識しています。

 そもそも、公務員の給与は、労働権のうち団体交渉権・争議権の一部が制限されている為、その代償措置として、人事院・人事委員会による給与勧告制度が設けられ、この給与勧告では民間準拠が大原則となり、民間給与と公務員給与の実態調査結果を踏まえた官民比較が基となります。

 このうち、「職種別民間給与実態調査」は、調査対象事業所を「企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上」にしており、統計法上では、「一般統計調査」であり、「旧種類」で言えば「承認統計調査」ではなく「届出統計調査」です。
 この民間給与実態調査の調査対象事業所規模について、政府は、平成17年に、「人事院に対し、官民給与比較の方法等について、~(中略)~、専門家の意見も踏まえて早急に総合的検討を行うよう要請する。」との閣議決定をし、人事院では「官民給与の比較方法の在り方に関する研究会」を設置して検討を行いました。
 これらの結果、平成18年度からは、調査対象が企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上になり、現在まで続いているところです。
 私は、この変更内容については評価しますが、対応の遅さには大きな疑問を持ちます。
 そもそも、人事院は、当初、事業所規模50人以上で行っていたものを、昭和39年に、人事院勧告における比較企業規模を100人以上にしましたが、この昭和39年というのは戦後の高度経済成長の真最中の年で、前回の東京オリンピックが開催された年でもあり、これは、まさに高度経済成長の産物です。
 ですので、本来は、バブル経済崩壊後の遅くとも平成10年頃までには、調査対象規模は当初の事業所規模50人以上に戻すべきであったと考えています。

先程、取り上げました人事院の「官民給与の比較方法の在り方に関する研究会」の報告でも、民間準拠に関しては、「納税者である国民の理解」や「社会的コンセンサスに裏打ちされている必要」が明記されていますが、民間準拠については、以前より、国民から「強い共感」は全く得られておらず、特に経済不調期には国民感覚との乖離が大きく拡大しています。
 今年度も、例年通りならば、夏には人事院勧告、秋には本県人事委員会勧告が出されるのでしょうが、そこで出される内容が国民・県民の皆様から共感を得られるのは難しいのではと推測します。

 公務員給与の決定では、民間準拠の具体的方法については様々な議論があっても、民間準拠という考え方については一致しているところであり、現在のコロナ禍においては、最後は、政治家が民間で働く県民の皆様の状況をどう認識するかが強く問われると確信しています。

 私は、コロナ禍における県民の皆様の経済状況・所得状況は大変に厳しいものと受け止めており、私達・議員も含めて知事等の特別職および一般職の給料等の削減は実行されるべきものと考えます。

 加えて、新型コロナウイルス感染症対策として、県民の皆様に継続して多くの要請・自粛・お願いをしている最中であり、本県の政策推進の上でも県民の皆様の共感を得る取り組みが極めて重要になります。

 さらに言えば、「県職員の皆さんに、自主的かつ積極的な給料等の削減を希望する声」があるとも聞こえているところです。

 そこで、知事にお尋ねしますが、
 先ず、人事委員会の勧告対象外となっています知事等の特別職の給料等の一層の削減について、知事のご所見をお伺いいたします。
 また、一般職の給料等の削減措置も避け難いと考えており、今から、一般職の給料等の削減に向けた検討を進めるべきと確信いたしますが、知事のご所見をお伺いいたします。


★緊急事態宣言に関わる本県が行った対応の記録について★

 新型コロナウイルス感染症対策への緊急事態宣言は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいて政府対策本部長である首相が出せる宣言ですが、一定の条件のもと私権制限を伴う緊急事態対応である為、これに関連する件は全て精緻に記録される冪と考えます。

 政府は、コロナ対応では、「行政文書の管理に関するガイドライン」に基づく「歴史的緊急事態」に初めて指定し、後世の検証などに生かすため公文書管理を強化しています。
 
いわゆる「緊急事態宣言」あるいは「非常事態宣言」については、どの事態が該当するのかを、統一的に認識・明確に比較をするには、その基準が全ての国において同一な訳ではなく、我が国においても個別の法により規定されていて、難しい側面がありますが、我が国の戦後の緊急事態については、平成23年の福島第一原子力発電所事故に対しての原子力災害対策特別措置法による緊急事態宣言があります。また、戦後直後にGHQの指令を受けて日本政府が発令したとされる「阪神教育事件」の指摘を聞く事もあります。

 本県としては、今般の新型コロナウイルス感染症への全ての対応は歴史的な危機対応であり十分に記録する必要がありますが、その中でも、特に、緊急事態宣言に関わる領域は厳格に記録されるべきであります。

 本県の対応では、例えば、「新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部」に関する資料や議事録が詳細に記録され・ホームページ上に直ぐに公開されている事などを高く評価していますが、一方で、大変に気になっているのが、緊急事態宣言に関係する国への「一都三県の知事」による要請等です。
 「一都三県の知事」という枠組みは、全国知事会や九都県市首脳会議の様に制度化されたものではなく、良く言えば、高い志を持った者同士による「有志連合」ですが、同時に、脆弱性が付き纏います。

 そんな中、今年3月の緊急事態宣言の延長を巡る一都三県の知事の水面下のやりとりの「綻び・軋轢」の様な存在が明らかになりました。
 私は、この一都三県の知事のやりとりの一部が、黒岩知事により明らかになったのは、大変に良かったと評価しますが、それは、緊急事態宣言に関わる重要過程の一つに当る一都三県の知事のやりとりがブラック・ボックスの中に何でも入れられてしまうのは、健全な民主政治の実現を求める立場からは容認できないからです。

 いずれにしても、この一都三県の知事の水面下のやり取りも含めて、公開を直ぐに行うかの議論はあるにしても、緊急事態宣言に関係する事象は全て記録されて然るべきです。

 そこで、知事にお尋ねしますが、
 先ず、触れました今年3月の話題になった一都三県の知事のやりとりも含めて、本県として、緊急事態に関係するこれまでの過程は全て記録されているのか、ご報告をいただきたいと思います。
 その上で、緊急事態宣言に関連する事について精緻に記録して、後世に伝える事につきまして、知事のご所見をお伺いいたします。


★コロナ対応に関して、黒岩知事が、知事ご自身に対して設定されている評価基準について★

 現在の新型コロナウイルス感染症への対応では、間違いなく、全国47都道府県の知事の力量が歴史上で最も問われていると強く認識しています。

 コロナ禍で、国の指示待ちでない、他県よりも優れた政策を立案し実行する知事の力量に注目が集まりますが、黒岩知事は、ご著書「それは ダイヤモンド・プリンセス号から始まった! チーム神奈川・250日間の真実』の中で、小池・東京都知事と吉村・大阪府知事の2人を高く評価されている箇所がありますが、その後の東京都と大阪府の状況からは、この高評価はどうなのかと感じなくもありません。

 さらに、同ご著書の中で、「別に知事同士で競争しているわけではないが、神奈川県として絶対に負けたくないとの思いが強かった。」と記されています。
 私は、大いに、知事同士で競争していただき、是非、黒岩知事には高い評価を得ていただきたいと願っております。

 黒岩知事は、知事就任前から「いのち」に強くこだわり、知事就任後は「いのち輝く神奈川」を掲げておられますので、今般の新型コロナウイルス感染症対策で結果を出すことが、神奈川県政における黒岩県政の歴史的意義であり、黒岩知事の天命である筈と考えます。

 私は、コロナ禍への対応が、我が国の政治に覚醒をもたらす事を強く願っています。

 この四半世紀ほど、日本の政治では、「知名度」・「人気」とか、選挙における「後出しジャンケン」・「選挙手法」だとか、「中身より演出」・「視線を引く」・「やっている感の演出」とか、「誰が主導権を取るとか、誰の手柄にする」だとか、「メディア露出」、あるいは、「パフォーマンス」これは正確には「エセ・ハイ・パフォーマンス」と言うべきですが、こんな“ワード”が跋扈しています。

 コロナ対策という重大危機対応では、人気や知名度や「パフォーマンス」なるものが、貢献しない事が明確になっています。
 そもそも、これらは、政治的良識や政治家の良心とは全く別のものです。

 求められるのは、ただひたすら、「結果を出す政治」でしかありません。
 そして、その結果というのは、新型コロナでお亡くなりになる人を減らす事・無くす事、新型コロナウイルスに感染し治療・療養を終えた後も後遺症に苦しむ方へ十分な支援を行う事、あるいは、経済をしっかりと回復させる事などです。
 もし、新型コロナでの人口当たりの死者数が多い都道府県の知事が高い評価を得たり、逆に、死者数が少ない都道府県知事が評価されない様ならば論外であります。

 そこで、我が国の政治が覚醒する事を強く願いながら、知事にお尋ねしますが、
 コロナ対策において、知事ご自身に対して設定されている評価基準について、黒岩知事のご所見をお伺いいたします。



* 写真は、実際の質問原稿です *

 今回の私の質問時間は、30分でした。

 「縦書き(20字×20行)」の原稿(A3サイズ)です。
 最近は、横書きの質問原稿の議員が多い様子です。

 尚、神奈川県議会の「会議録」に記載されてる内容が、公式の発言内容になります。
 時々、「会議録」と「質問原稿」では、漢字・ひらがなの表記や送り仮名等に違いが出ます。



           (令和3年 6月23日 記)



<872> 「新型コロナウイルス」ワクチン接種の順番に関する声
★希望する全ての人へのワクチン接種が1日も早く完了する事を切望します

 これまでに、新型コロナワクチンの接種に関するご質問・ご意見等を多数いただいております。 
  (ほとんどが、厳しいご意見です。)


 当初いただいていましたのは、「接種が進まない・遅い事」に対する批判でした。

 しかし、最近は、接種の順番等に関する話が圧倒的に多くなっています。

 例えば、
  「医療従事者等⇒高齢者⇒基礎疾患のある人⇒その他の人の順番で接種する筈だったのでは?」
  「いつ、なんで、順番が変わったのか?」
  「例外の様な物がどんどん出て来て、どういう順番で接種が行われているのか、さっぱり分からない。」
  「自分は、どの順番・どの分類で接種できるか?」
  「当初想定していた自分の順番が、ここにきて、後になったのではないか?」等です。

 いただきました中で、最も激しかったのは、<死亡や重症に至った場合で、「もしワクチン接種を済ましていれば、こんな状態にはならなかった筈だった。」という事になったら、政府が責任を取るべきだ。>という声でした。


 これらに対しましては、大変に残念ながら、神奈川県議会議員である私には解決出来ない事ばかりですので、先ずは、お話しを丁寧に聴く事に専念しております。

 会話の中で、必ず質問されるのは、「相原さんは、既に、接種したのか?」と「相原さんは、いつごろ接種するのか?」です。

 私から、正直に、「私は、未だ、接種していません。」、「一日も早く接種したいと希望していますが、自分自身の接種時期は全く分かりません。」と回答しますと、直ぐに、会話は穏やかなものになります。

 中には、私のワクチン接種が終わっていない事を受けて、「議員は多くの人と接する仕事なので、感染しない様に気を付けて。」との労いの言葉をいただきます。


 ワクチン接種の順番に関して、どこか不平等や疑問を感じている方が多いのではないかと受け止めています。

 こういった批判や疑問を解消する為には、圧倒的なスピードで、ワクチンを希望する国民の大部分に接種を実行するしかないと考えています。

 一日も早く、希望する全ての人にワクチン接種が完了する事を強く願っているところです。

                    (令和3年 6月6日 記)



<871> “選挙の季節”の到来ですが・・・・
★当然、神奈川県議会議員としての活動が最優先となります

 近頃、選挙に関する報道が増えてきています。

 私の地元・川崎市麻生区および近隣(神奈川県内と東京都内)では、今年の夏から秋にかけて、東京都議会議員選挙、横浜市長選挙、川崎市長選挙、衆議院議員選挙と、大きな選挙が続けて実施されます。

 (1)東京都議会議員選挙  投票日  7月  4日(日)

 (2)横浜市長選挙     投票日  8月 22日(日)

 (3)川崎市長選挙     投票日 10月 24日(日)

 (4)衆議院議員選挙 ・・・・・ 現時点では投票日は確定していませんが、(法律の規定で、一番遅い時期になるケースは)、国会が衆議院議員の任期ギリギリまで開会されますと、投票日は11月に入ってからとなります。


 これらの選挙には、友人・知人が多く立候補を予定しており、例え役に立たなくとも応援に行きたい気持ちで一杯ですが、神奈川県議会議員としては、神奈川県議会の日程が絶対です。

 当然、神奈川県議会に全力投球いたします。


 直近の東京都議会議員選挙で言えば、選挙期間が神奈川県議会の定例会の日程の中に完全に入っていますので、物理的に選挙応援に行くのが困難となります。

 大変に心苦しい事になりますが、時間の空いた時に、選挙事務所に陣中お見舞いに行くだけの対応になってしまう可能性が高いです。


 友人・知人の奮闘と当選を強く願っているところです。


 引き続き、「神奈川県議会 令和3年 第2回 定例会」(7月13日までの開会予定)に、全力で邁進して参ります。

            (令和3年 6月5日 記)



<870> 神奈川県内の「まん延防止等重点措置」が延長されます
★引き続き、苦悩の時間が続きます

 神奈川県内において、「まん延防止等重点措置」が、6月20日(日)まで延長される事になりました。


 引き続き、苦悩の時間が続きます。

 コロナ禍を乗り切る為、神奈川県議会議員の立場から、全力で取り組んで参ります。


 神奈川県内の感染状況は急拡大はしていませんが、高止まり状況(特に横浜・川崎等)にあり、変異株感染者の割合も増加(それに伴い重症者も増加傾向)しているところです。

 これらの状況を踏まえ、国は、神奈川県における「まん延防止等重点措置」を、6月20日まで延長する事を決定しました。

 国の決定を受け、県では、5月28日(金)18時30分より、「第35回 新型コロナ神奈川県対策本部会議」を開催し、県の対応を決定しました。

 期間の延長に加えて、6月1日からは、対象区域に「平塚・小田原・秦野」の3市が追加されます。


*尚、5月28日の「第35回 新型コロナ神奈川県対策本部会議」で決定した、県の6月1日(火)からの政策を実行する為には、多額の資金を投入しますので、補正予算が必要になります。
 補正予算の審議をする為に、議会を開く必要がありますので、急遽、5月31日(月)に「議会運営委員会」を開催する事になりました。
 「議会運営委員会」にて、議会日程の詳細が決定されます。




   




    【 まん延防止等重点措置の延長を受けての知事メッセージ 】

       令和3年5月28日   神奈川県知事  黒岩 祐治

 本県に、まん延防止等重点措置が適用されて約5週間が経過しました。
 感染拡大の兆候をいち早く捉え、まん延防止等重点措置を講じてきた本県では、いわゆる第3波で見られた感染の急拡大は、何とか回避できています。この間の県民、事業者の皆さんのご協力に深く感謝します。
 しかし、新規感染者数は、減少傾向ではありますが、現在も200人を超えるなど高止まっており、まだ、感染状況を判断する全ての指標は、依然として「ステージ3」の水準にあります。
 また、感染力の強い変異株の割合が8割を超えており、若い方でも重症化するなど、重症化率が高くなっています。さらに、入院が長期化する傾向が見られるなど、警戒を緩められる状況にはありません。
 こうした状況から、本日、国は、本県におけるまん延防止等重点措置の適用を、6月20日まで延長しました。
 県民、事業者の皆さんには、引き続き、ご負担をおかけすることとなり、大変心苦しいですが、新型コロナウイルスから、皆さんの「いのち」を守るため、改めて、次の事項を要請します。


   ( 事業者の皆さんへ )

〇17市町を対象としてきた、まん延防止等重点措置を行う区域(措置区域)に、6月1日から平塚市、小田原市、秦野市を追加します。

〇措置区域となる20市町では、次の事項を要請します。
・飲食店においては、20時までの時短営業と、酒類・カラオケ設備の終日提供停止
・1,000平米を超える大規模な集客施設においては、20時までの営業時間の短縮

〇措置区域以外の市町村では、次の事項を要請します。
・飲食店においては、21時までの時短営業と、カラオケ設備の終日提供停止。酒類の提供は、本数制限、時間制など、店舗の実情にあった対応

〇時短営業に応じていただいた飲食店や、大規模集客施設に対しては、引き続き、一定の条件のもとで協力金をお支払いします。県は、協力金の迅速な支給に努めていきます。
また、酒類の提供停止の影響を受ける飲食店以外の事業者に対しても、今後支援策を検討します。

〇県は、飲食店が感染拡大防止を図りながら営業できるよう、マスク飲食実施店認証制度を進めています。県は、認証店を「安心して利用できる店」として積極的にPRするほか、インセンティブの更なる充実に努めます。

〇措置区域内において、県の要請に応じていない店に、多くの客が訪れている実態があります。感染拡大防止に加え、要請に応じていただいている店と公平性を保つために、県は特措法に基づく命令等を行っていきます。

○県内全ての集客施設では、施設内外で混雑が生じないよう、入場制限など、引き続き入場整理の徹底をお願いします。

〇在宅勤務の徹底を図るとともに、従業員に対する会食の自粛や不要不急の外出自粛等の周知をお願いします。


   ( 県民の皆さんへ )

〇変異株による感染が主流になっていますが、変異株への特別な対策はありません。県民の皆さん一人ひとりが、生活のあらゆる場面で、M(適切なマスク着用)・A(アルコール消毒)・S(アクリル板等で遮蔽)・K(距離と換気)の基本的な感染防止対策を徹底することが、何よりも重要です。

〇また、マスクをしていても、複数で同じ場所に長時間いたことで感染した例もみられますので、できるだけ短時間、特に換気を徹底してください。少人数だから、屋外だから、若いから大丈夫という考えも厳禁です。

〇外出や県境を跨ぐ移動は、生活に必要な場合を除いて、引き続き自粛してください。

〇感染防止対策取組書の掲示がない店の利用や、時短要請をしている時間以降に、飲食店を利用することは絶対に避けてください。外食する際は、昼夜を問わず、短時間にしていただき、マスク飲食を徹底してください。

〇路上などでの飲酒、いわゆる路上飲みや、家族以外の方とのホームパーティーなどは、絶対にやめてください。

〇発熱等の症状が見られる場合には、職場への出勤、学校への登校やクラブ活動等の参加は、やめてください。


 県は、引き続き、神奈川モデルによる医療提供体制の確保に、全力で取り組んでいきます。また、感染防止に大きな効果が期待できるワクチンを、一刻も早く県民の皆さんに接種できるよう、市町村とともに、接種体制の充実に取り組んでいます。

 6月20日までで、まん延防止等重点措置が終えられるよう、感染拡大防止に向け、引き続き、県民、事業者の皆さんのご理解、ご協力をお願いいたします。

     
   (令和3年 5月29日 記)



<869> 相原高広の令和3年度の役職等
★引き続き、「県政会 神奈川県議会議員団 団長」を務めます

 神奈川県議会の今年度の役職等が全て決定しました。


 私は、昨年度とほぼ同じ役職等を担当します。

(1) 県政会 神奈川県議会議員団 団長
   無所属の議員で構成する神奈川県議会内の会派の代表を務めます。

(2) 議会運営委員会 委員

(3) 防災警察常任委員会 委員
  「くらし安全防災局」と「警察」について審査する常任委員会です。

(4) 予算委員会 委員

 *尚、「決算特別委員会」に関しましては、決算特別委員会が正式に設置される段階で決定します。


 令和3年度も、議会活動に全力で邁進て参ります。

 ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。


★<県政会 神奈川県議会議員団>は、昭和26年(1951年)の戦後2回目の神奈川県議会議員選挙の直後に結成され今日まで続く神奈川県議会内の会派です。
 政党に所属しない無所属の議員で構成し、一党一派に偏らず、いわゆる<県民党>の立場で活動しております。


            (令和3年 5月28日 記)



<868> 神奈川県議会の新しい議長と副議長
★小島健一議長、佐々木正行副議長 誕生

 令和3年(2021年)5月24日(月)、神奈川県議会において、【小島健一議長 横浜市青葉区選出、自民党】【佐々木正行副議長 相模原市中央区選出、公明党】が誕生しました。

 お二人とも大変に素晴らしい方であり、個人的には同学年(昭和38年度生まれ)ということで親しくお付き合いをいただいております。

 小島議長と佐々木副議長の大いなるご活躍を心よりお祈りいたしております。







             (令和3年 5月27日 記)



<867> 『週刊ポスト』(5月17日発売)の記事
★記事の内容=「大阪維新の府議ばかり なぜ優先入院できるのか」に関して

 『週刊ポスト』(令和3年5月17日発売)の記事(「大阪維新の府議ばかり なぜ”優先入院”できるのか」)に関して、先日、私の所に問い合わせがありました。
   【*強い怒りの感情がこもった質問と受け取りました。】


 その記事自体を知りませんでしたので、『週刊ポスト』を直ぐに購入して読んでみたところです。

 大阪府議会議員と政党(「維新」)等に関しての記事であり、私には状況を全く把握できません。

 大阪府議会議員が住民の方から厳しい批判を受ける様な事は安易に行わないと想像していますが、論評が出来ないのが率直なところです。


 尚、これまで、神奈川県議会では新型コロナウイルスに感染した議員が出ていませんので、この様な話を耳にしておりません。


 加えて記せば、新型コロナウイルスのワクチン接種についても、神奈川県議会議員が優先的に接種を受ける等の話は全くありません。

 県民の皆様と同じく、【 高齢の世代の方 ⇒ 基礎疾患のある方 ⇒ それ以外の方 】の順番で接種を受けて行く事となります。
   <但し、議員自身が医療従事者等である場合は別となります。>




            (令和3年 5月26日 記)



<866> 神奈川県議会 「令和3年 第2回定例会」
★会期は、5月17日から7月13日までの予定

 神奈川県議会の令和3年度に入って最初の定例会になります「第2回 定例会」が、5月17日(月)から7月13日(火)までの予定で開会されます。


 この定例会での最大の案件は、引き続き、「新型コロナウイルス感染症対策」です。

 また、この定例会の序盤では、令和3年度の1年間の議会人事を決定します。


 どうぞ、神奈川県議会の議論に、ご注目くださります様、宜しくお願いいたします。




          (令和3年 5月15日 記)



<865> 神奈川県議会 「臨時会」 開催
★今年に入り、4回目の開催です

 5月11日(火)、神奈川県議会「令和3年 第4回 臨時会」が、開催されました。

 今年・令和3年に入り、4回目の臨時会の開催となりました。


 今回の臨時会は、「まん延防止等重点措置」の延長と区域の拡大に伴い、知事から提案されました【新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第10弾)】(増額分補正予算案ー557億6342万円)の審議の為の開催です。


 【 期間の延長 】 5月12日から5月31日まで措置期間の延長

 【 新たに追加された地域 】 横須賀市・藤沢市・茅ヶ崎市・逗子市・三浦市・伊勢原市・葉山町・寒川町

   *対象地域では、飲食店等への午後8時までの時短営業や酒類の終日提供停止、カラオケ設備提供の終日停止が要請されます。


 また、同日に、急施事件の認定を受けて「防災警察常任委員会」が開催され、私からは、「飲食店への店舗訪問(いわゆる見回り)」等について、質疑を行いました。


、今回の臨時会の会期は1日でしたが、会期が1日の臨時会であっても、本会議だけではなく、議会運営委員会や常任委員会や団会議等が開催されますので、数日、議会に登庁することになります。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、神奈川県議会も、異例の対応をしているところです。

 引き続き、神奈川県議会の一員として、新型コロナウイルス感染症拡大防止に、全力で対応して参ります。

             (令和3年 5月14日 記)



<864> 令和3年(2021年)4月30日・・・4年間の任期の後半が始まりました
★引き続き、宜しくお願いいたします

 平成31年(2019年)に実施されました神奈川県議会議員選挙で当選した、私・相原高広を含め現在の神奈川県議会議員(105人)の任期は、法令により、平成31年(2019年)4月30日から令和5年(2023年)4月29日までの4年間です。

 ですので、4月30日から、4年間の任期の後半が始まりました。

 今日までのご支援ご指導に心より感謝申し上げます。

 引き続き、神奈川県と麻生区の発展の為に全力で取り組んで参りますので、何卒、ご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。


コロナ禍の中、直接お目にかかることが難しい時間が今後も続きますが、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望つきましては、ご遠慮なく、ご連絡を下さります様、お願いいたします。
 可能な限りの対応に努めてまいります。




★平成31年(2019年)4月の神奈川県議会議員選挙・・・・・【個人演説会(兼出陣式)】



              (令和3年 5月1日 記)



<863> 神奈川県議会 臨時会
★4月に、2回、開催されました

 神奈川県議会では、令和3年度に入り、年度の1か月目になります4月に、2回の臨時会が開催されました。

 1か月間で2回の臨時会の開催は、極めて異例の事です。

 いずれも、知事から提案された、新型コロナウイルス感染症対策(補正予算等)の議案等の審議の為の臨時会です。


 ◆ 4月20日開催 <神奈川県議会 臨時会> ◆

 4月20日から5月11日まで、神奈川県(川崎市・相模原市・横浜市の3市)に適用される「まん延防止等重点措置」を受けて、知事から補正予算案が提案されました。

 提案されたのは、緊急性のある「令和3年度4月補正予算案(約484億円)」です。

①営業時間短縮要請に協力した飲食店に対して支払う「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第9弾)」・・・約477億円。

②「飲食店等への訪問、働きかけの為の委託料」・・・約5億5000万円。

③「マスク飲食実施店認証制度の創設」・・・約1億3000万円。


★このうち、②については、私が所属しています<防災警察常任委員会>に付議されましので、質問を行ったところです。

 この事業は、重点措置区域(川崎市・相模原市・横浜市の3市)から始まり、県内全域全ての飲食店等を訪問し、感染拡大防止対策の徹底を働きかける事業です。

 私からは、この事業の主旨の通り、5月11日までの重点措置期間内に、重点措置区域内の川崎市・相模原市・横浜市内の全ての飲食店等への訪問を完了する事を、強く求めたところです。


★神奈川県議会・本会議にて、提案説明をする黒岩祐治・神奈川県知事。(令和3年4月20日)





 ◆ 4月28日開催 <神奈川県議会 臨時会> ◆   *同日には、急遽、防災警察常任委員会が開催されました

 この臨時会は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、「まん延防止等重点措置区域」の拡大に伴う「協力金(第9弾)」の追加の増額分(補正予算額12億5100万円)の審議の為の開催です。

 4月28日から、「まん延防止等重点措置」に係る措置区域の拡大(鎌倉・厚木・大和・海老名・座間・綾瀬)と措置区域における酒類提供の停止の要請等が措置されます。

 東京都の緊急事態宣言を受けて、県内への人の流入に対応する為、「まん延防止等重点措置」を強化する目的でもあります。


★同日、急遽、開催されました<防災警察常任委員会>で質疑を行いました。

 業者に委託して「飲食店等への訪問、働きかけ」を行う事業について、当初の目論見である、5月11日までの重点措置期間内に、重置区域(川崎市・相模原市・横浜市内)内の全ての飲食店等を訪問をする事が、契約から数日経過した時点で、早くも完了困難だと判明しましたので、大変に残念ながら、厳しい指摘をせざるを得ませんでした。

            (令和3年 4月29日 記)



<862> 令和3年度が始まりました
★令和3年度も宜しくお願いいたします

 今日・令和3年4月1日から、令和3年度が始まりました。

 引き続き、コロナ禍という重大な危機にしっかりと向き合い、神奈川県が直面する課題に対して、麻生区選出の神奈川県議会議員として、全力で取り組んで参ります。


 現在、地元・麻生区内での議員活動につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止を強く意識して、試行錯誤しながら、展開をしているところでございます。

 ご迷惑等をおかけする場合があるかと思いますが、何卒、ご理解の程を宜しくお願いいたします。


*お会いする事が難しい日々が続きますが、「神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望」つきましては、ご遠慮なく、ご連絡をお願いいたします。


 ★写真は、令和3年4月1日の麻生区(麻生川)の桜です。
    今年は花の散り始めが早い様です。



            (令和3年 4月1日 記)



<861> 『神奈川県議会レポート 第7ー②号』 発行
★現在、配布中です

 『神奈川県議会レポート 第7―②号』を発行しました。

 現在、ポスティングや新聞折り込み等の方法により、配布をしている最中でございます。


 今回のレポート発行の主な目的の一つは、コロナ禍により、麻生区をはじめ県民の皆様とお会いする機会が激減し、県民の皆様の生の声を聴くのが難しくなっている状況ですので、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望を募る事でございます。

 是非、レポートをお読みいただきまして、ご意見等をお寄せいただきます様、宜しくお願いいたします。

 どうぞ、宜しくお願いいたします。




             (令和3年 3月29日 記)



<860> 神奈川県議会「令和3年 第1回定例会」 閉会
★神奈川県議会の令和2年度中の定例会は全て終了しました

 3月25日(木)で、「令和3年 第1回定例会」が終わりました。

 これで、令和2年度中の神奈川県議会の定例会は全て終了しました。


 この定例会の中で、私は、3月1日(月)・3日(水)・5日(金)に<防災警察常任委員会>にて、3月10日(水)に<社会問題・県土強靭化対策特別委員会>にて、質疑を行いました。


 質疑の内容につきましては、神奈川県議会のHPにて、全て、確認可能でございます。


 引き続き、神奈川県議会の議論に、ご関心をお寄せ願います。

           (令和3年 3月26日 記)



<859> <地下鉄サリン事件>から26年が経過しました
★平成7年(1995年)3月20日 ・・・ 絶対に忘れてはならない日です

 今年の今日3月20日(土)は、祝日の「春分の日」ですが、26年前(平成7年ー1995年)の3月20日には、史上稀に見る凶悪事件が、我が国の首都・東京で発生しました。

 平成7年3月20日午前8時頃、<オウム真理教>が、東京都内の地下鉄の車両の中に、猛毒の化学兵器・サリンを散布したのです。


 その結果、死者13人・負傷者5,800人以上という甚大な被害をもたらしました。

 今もなお、後遺症に苦しむ方がおられ、昨年令和2年3月には更にお1人が亡くなられました。

 心より御霊の平安をお祈り申し上げます。


 オウム真理教は、現在でも教団名を変えて、3つの組織(「Aleph(アレフ)」、「光りの輪」、「山田らの集団」)となっていますが、教祖麻原を絶対視し、閉鎖的で危険な体質のまま、今なお信者の勧誘活動を続けています。

 まさに、「現在進行形の大問題」です。


 *地下鉄サリン事件の詳細やオウム真理教の現状等につきましては、「公安調査庁のHP」にて、是非、ご確認下さい。


 現在、団体規制法(無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律)に基づき、公安調査庁と警察庁が、教団に立入調査を行い、違法行為には毅然とした対応が取られています。


 オウム真理教が引き起こした地下鉄サリン事件はじめ様々なテロ事件を教訓に、無差別大量殺人行為を二度と引き起こさせてはなりません。

                         (令和3年 3月20日 記)



<858> <東日本大震災>から10年が経過しました
★令和3年3月11日

 本日(令和3年3月11日)で、東日本大震災から10年が経過いたしました。

 犠牲になられた方々と被災された皆様に衷心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。


*神奈川県庁内では、東日本大震災が起きた時刻(午後2時46分)に、各人、その場から、黙祷を捧げました。

神奈川県議会が入っています<神奈川県庁・新庁舎>では、半旗を掲揚いたしました。



           (令和3年 3月11日 記)



<857> 神奈川県議会「令和3年 第1回定例会」 開会
★神奈川県議会の議論にご注目ください




 2月10日(水)から、神奈川県議会「令和3年 第1回定例会」が始まりました。

 定例会初日は、これまでの定例会同様に、知事(黒岩祐治知事)より、当面の県政に対する所信表明が行われました。


 この定例会の中で、私は、「防災警察常任委員会」と「社会問題・県土強靭化対策特別委員会」にて質疑を行う予定です。

 どちらの委員会においても、新型コロナウイルス問題に関わる課題を取り上げる予定にしているところです。

 加えて、議会運営に関わる会議であります「団長会」や「議会運営委員会」にて発言する事になります。


 どうぞ、神奈川県議会の議論にご注目を、お願いいたします。





          (令和3年 2月13日 記)



<856> 神奈川県議会「令和3年 第1回定例会」
★2月10日(水)から3月25日(木)までの開催予定

 神奈川県議会の「令和3年 第1回定例会」が、2月10日(水)から3月25日(木)までの予定で、開催されます。

 この定例会では、来年度・令和3年度の予算(当初予算)をはじめ、様々な案件が議論・審議されます。

 是非、神奈川県議会の議論に、ご関心をお寄せ願います。



 
【 令和3年 第1回定例会 ・・・ 主な日程 】

① 2月10日(水) 議会運営委員会 → 本会議(知事提案説明) → 議案説明会

② 2月12日(金) 議案説明会

③ 2月16日(火) 本会議(代表質問の1日目)

④ 2月17日(水) 本会議(代表質問の2日目)

⑤ 2月18日(木) 本会議(代表質問の3日目)

⑥ 2月22日(月) 本会議(一般質問の1日目)

⑦ 2月24日(水) 本会議(一般質問の2日目)

⑧ 2月25日(木) 議会運営委員会 → 本会議(一般質問の3日目)

⑨ 3月 1日(月) 常任委員会(総務政策、防災警察、国際文化観光・スポーツ、環境農政)

⑩ 3月 2日(火) 常任委員会(厚生、産業労働、建設・企業、文教)

⑪ 3月 3日(水) 常任委員会(総務政策、防災警察、国際文化観光・スポーツ、環境農政)

⑫ 3月 4日(木) 常任委員会(厚生、産業労働、建設・企業、文教)

⑬ 3月 5日(金) 常任委員会(総務政策、防災警察、国際文化観光・スポーツ、環境農政)

⑭ 3月 8日(月) 常任委員会(厚生、産業労働、建設・企業、文教)

⑮ 3月10日(水) 特別委員会

⑯ 3月12日(金) 予算委員会

⑰ 3月15日(月) 予算委員会

⑱ 3月16日(火) 予算委員会

⑲ 3月17日(水) 予算委員会

⑳ 3月19日(金) 常任委員会(全ての常任委員会)

㉑ 3月23日(火) 議会運営委員会 → 本会議(採決)

㉒ 3月24日(水) 議会運営委員会

㉓ 3月25日(木) 議会運営委員会 → 本会議(採決)

            (令和3年 2月2日 記)



<855> 新型コロナウイルス感染症
★緊急事態宣言 発出中

◆緊急事態宣言が発出されています・・・今は、これしかないと思います

 神奈川県の〔緊急事態宣言〕の広報ポスターです。




 「徹底した外出自粛」というのは、決して、容易な事ではないと感じております。

 私の場合で言のならば、現在、私が外出する主な目的は、<神奈川県庁に行く・自分の個人事務所に行く・金融機関に行く・郵便局に行く・食料品や日用品の買い物に行く・一人で外食する、稀に家族で食事に行く・コンビニに行く>ですが、これで、「徹底した外出自粛」を実行しているのかと問われれば、強い自信は持っていません。

 とにかく、強く心掛けるしかありません。

 不安の伴う日々がまだまだ続きますが、みんなで乗り切るしかありません。

 多くの人が、「みんな、頑張っているんだ。」と同じ感覚を持てるかどうかが重要だと思います。



◆地域行事の中止・・・麻生不動院のダルマ市の中止

 地元・麻生区の大行事の一つで、毎年1月28日に開催されます麻生不動院のダルマ市が中止になりました。

 麻生不動院のダルマ市は、110年以上続いており、境内のダルマ市と周辺の屋台・露店で、毎年、数万人規模の人で賑います。

 今年は、緊急事態宣言の発出を受けて、中止が決まりました。

 大変に残念です。


 引き続き、新型コロナウイルス感染症に対する緊張の日々が続きますが、来年は、地域の行事が明るく盛大に開催される事を強く願っているところです。




            (令和3年 1月27日 記)



<854> 私事で恐縮でございます
★1月22日で、57歳になりました

 私事の報告で誠に恐縮でございますが、令和3年(2021年)1月22日で、57歳となりました。


 どうぞ、より一層のご指導ご鞭撻の程、心よりお願い申し上げます。


 平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員になった時の初心を忘れず、引き続き、取り組んで参る決意でございます。





 誕生日ではありますが、新型コロナウイルス感染症を強く意識しなくてはならない状況ですので、事務所での郵便・新聞・電話・電子メール・FAX等の確認、銀行・郵便局、日用品・食材の買い出し等で外出した以外は、大部分の時間を、自宅にて、テレビと読書で、地味に過ごしました。


★私の【facebook】へは、多くの誕生日のお祝いのメッセージをいただきまして、本当に有難うござます。

            (令和3年 1月23日 記)



<853> 県政記者クラブとの年頭の記者会見について
★知事に対する評価は?


 1月12日(火)午後に、毎年恒例の年初の<県政記者クラブの記者会見>が開催されました。

 議会側の出席者は、議長、副議長、各会派の団長です。

 県政記者クラブ所属の新聞社・テレビ局の記者の皆様から質問を受けたところです。


 今年の記者の皆様からの質問の一番の中心は、新型コロナウイルス問題を念頭に置いての、知事に対する評価でした。

 私は、「県政会 神奈川県議会議員団」の団長として、「知事(黒岩祐治知事)および県職員の皆様の働きぶりを高く評価している。引き続き、大いに期待をしている。その上で、議会と行政の共同作業を進めていきたい。」、加えて、「現時点では高く評価しているが、最終評価・本当の評価は、新型コロナウイルス問題が概ね終了した時だ。その時には、残念ながらお亡くなりになった方の人数や後遺症が残った方の人数、県内経済の回復具合・落ち込み具合等の結果が、数字で明確になるからだ。」と回答しました。


 引き続き、知事をはじめとする執行機関の皆様の職務遂行に大いに期待しているところです。

 勿論、今後、議会の立場から、厳しい意見を表明する事が十分にあります。



★記者会見の風景 (神奈川県庁内の会議室にて)



            (令和3年 1月14日 記)



<852> 令和3年度の神奈川県議会議員の議員報酬について
★議員報酬の5%削減を決定しました


 1月12日(火)の午前に、団長会が開催されました。

 中心の議題は、議長から提案のあった<令和3年度の議員報酬の削減>についての決定です。


 新型コロナウイルス感染問題が拡大している中で、厳しい県民生活の状況を踏まえ、新型コロナウイルス対策の為の事業資金を確保する為に、神奈川県議会としての、いわゆる「身を切る改革」の一つとしての決定です。


 私の所属する【県政会 神奈川県議会議員団 (団長 相原高広)】では、「削減は当然である。」、かつ、「削減幅については、3%でも・5%でも・8%でも・10%でも、議長の提案に即時に賛成する。」との立場でしたので、団長会にて、団長の私から、議長の提案に対して、賛成を表明しました。

 結果として、自民党から共産党まで全ての会派で意見が一致しました。


 尚、神奈川県議会議員の期末手当(いわゆるボーナス)については、昨年、既に削減を決定しています。

 また、議員には、議員としての年金制度はありません。 (以前、議員年金制度は有りましたが、現在の議員は加入する事は出来ません。)

 加えて、議員の退職金制度は初めから存在していません。

         
(令和3年 1月14日 記)



<851> 明けましておめでとうございます
★令和3年も宜しくお願いいたします


 新年明けましておめでとうございます。

 本年も、ご指導の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。


 ◆ コロナ禍の議員活動について ◆

 新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、「この状況下で、議員活動は支障なく出来ていますか?」・「神奈川県議会は予定通り開催出来ていますか?」等のご質問をいただきます。

 実際のところは、神奈川県議会は、日程を変更することなく、本会議・委員会等の会議を開催しています。

 加えて、「新型コロナウイルス感染症対策特別委員会」を設置し議論を行い、また、新型コロナウイルス対策の為に「災害等対策会議(私もメンバーになっています)」等が開かれていますので、議会の会議の開催数としては例年よりも相当増えている状況にあります。

 ですので、横浜市中区にある神奈川県議会(神奈川県庁)に行く日数は例年よりも多くなっています。


 しかし、議員活動をしている中で、大変に心苦しいのは、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望を受けた際の対応に、これまでの数倍以上の時間がかかっている点です。

 コロナ禍以前ですと、ご相談を下さった方のご自宅や神奈川県庁等の関係機関を直ぐに訪問していましたが、現在は、事前に相手方とお会いする日程を十分に調整したながら対応をする必要があります。

 結果として、以前ならば、数日で対応できたものが1週間程度、1週間で対応できたものが数週間の時間を要しています。

 この点は、何卒、ご理解をお願いいたします。

 コロナ禍という重大な危機にしっかりと向き合い、引き続き、神奈川県議会議員としての議員活動に邁進して参ります。


 ◆ 急遽、議会を開催 ・・・・ 1月6日(水) 今年最初の登庁 ◆

 新型コロナウイルス感染症対策に関係して、急遽、1月6日(水)、「議会運営委員会」が開催されました。

 これが、私にとりまして、今年最初の議会の会議となりました。
 
 (当初は、1月12日の議会運営委員会が、今年最初の登庁予定でした。)

 知事から、新型コロナウイルス対策の議案が提案されますので、この議案の審議を行う為に、1月8日(金)に、「本会議」を開催します。

 新型コロナウイルス感染症に関わる案件は、神奈川県政の現在の最優先事項ですので、今後も、急遽・臨時に、議会の会議が開催される事が考えられます。

 しっかりと対応をしていく決意でございます。

             (令和3年 1月7日 記)



<850> 令和2年の仕事終了
★神奈川県庁 仕事納め


 昨日・12月28日(月)は、神奈川県庁の仕事納めでした。

 私の年内の仕事も、これで、実質終了となります。

 年末年始は、時々、郵便・FAX・電子メールの確認等の為に事務所に行きますが、基本的には、休みにする予定にしております。


 今年・令和2年中に賜りましたご指導ご鞭撻に心より感謝申し上げます。

 引き続き、新型コロナウイルス感染症への対応の緊張の時間が続きますが、体調にご留意をいただきまして、どうぞ、良き新年をお迎え下さい。

 本当に有難うございました。



★神奈川県庁(本庁舎)の玄関に飾られております、お正月用の門松です。

 今年も、「神奈川県立総合職業技術校(かなテクカレッジ東部)」の皆様が作られた素晴らしい作品(門松)です。





           (令和2年 12月29日 記)



<849> 「令和2年 第3回定例会」 終了  *年内の神奈川県議会・本会議は終了です
★相原高広の委員会質問 報告


 12月17日(木)に、「令和2年 第3回定例会」が閉会しました。



 これが、神奈川県議会の令和2年の最後の本会議となります。


 また、私が出席する年内の神奈川県議会の会議は、全て終了しました。



 
【 令和2年 第3回定例会ー後半の部 】の中での、私の委員会での質問項目は以下の通りです。


●12月 9日(水) <防災警察常任委員会>にて、 「新型コロナウイルス感染症に関連する消費者問題・消費者トラブル」について

●12月11日(金) <社会問題・県土強靭化対策特別委員会>にて、 「SDGsにつながる本県の1980・1990年代から今日までの取り組み」について 
   *この日のこの特別委員会の調査テーマは、SDGsに関して

●12月14日(月) <防災警察常任委員会>にて、 「新型コロナウイルス感染症に便乗した県内の犯罪」について



 神奈川県議会の議論にご関心をお寄せいただき、本当に有難うございました。

            (令和2年 12月19日 記)



<848> 「令和2年 第3回定例会(後半の部)」 スタート
★11月25日から12月17日までの開会予定


 11月25日(水)に、神奈川県議会「令和2年 第3回定例会(後半部)」が始まりました。

 12月17日(木)までの開会予定です。


 私は、この定例会の中では、「防災警察常任委員会」と「社会問題・県土強靭化対策特別委員会」にて、質疑を行う予定です。


 何卒、、神奈川県議会の議論に、ご関心をお寄せ願います。




            (令和2年 11月29日 記)



<847> 令和3年度の神奈川県の予算に対する要望活動 ②
★【 多摩川会 】 として




 【 多摩川会 (川崎市内選出の超党派の神奈川県議会議員の議員連盟。今年度の代表幹事は相原高広が務めています。) 】として、11月25日(水)に、幹事全員(代表幹事1名・幹事3名)で、「川崎市からの神奈川県の来年度予算に対する要望書」を、黒岩祐治知事に直接届けました。

 11月20日に川崎市(市長ならびに市幹部)から貰いました予算要望を、知事に届け・知事と意見交換をしました。



★多摩川会の今年度の代表幹事(相原)、幹事の土井議員(多摩区選出、自民党)、君嶋議員(中原区選出、共産党)、栄居議員(川崎市選出、立憲民主党)の4名で、黒岩佑治知事に対して予算要望。






            (令和2年 11月月28日 記)



<846> 令和3年度の神奈川県の予算に対する要望活動 ①
★【 県政会 神奈川県議会議員団 】 として


 これから、神奈川県の令和3年度の予算の編成が本格化してきます。

 神奈川県議会では、この予算編成作業の進み具合を睨みながら、10月・11月・12月は、会派等から、予算要望を「予算要望書」を提出する時期になっています。


 私が所属しています【 県政会 神奈川県議会議員団 (無所属の神奈川県議会議員で構成する神奈川県議会内の会派。現在の団長は私・相原高広が務めています。) 】では、11月19日(木)に、黒岩祐治知事に対して、来年度・令和3年度の予算・施策に関する要望書を提出をしました。


 行政(知事)に対して、議会の正式な会議(本会議や委員会等)の場にて提言等を行うのが私達・議員の最も重要な活動ですが、文書による方法や議会の正式な会議以外の場での発言による要望活動も大切になっています。



全員での写真撮影の瞬間だけマスクを外し、その他(意見交換等)はマスク着用で行いました。






           (令和2年 11月28日 記)



<845> <ミニ県政報告会>の次の開催について
★次回は、令和3年度に入ってからの開催予定です


 平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員にさせていただいて以来、「県民の皆様の声を聴く議員活動」を強く意識しながら議員活動を展開しており、その中心の具体的な活動として、【 ミニ県政報告会・・・少人数のオープンミーテイング 】を開催しているところでございます。


 新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえまして、今年2月23日(土)を最後に開催を見合わせていました<ミニ県政報告会>を、10月下旬と11月前半に開催いたしました。


 本日・11月10日(火)をもって、今年度最後の<ミニ県政報告会>とさせていただきます。


 「新型コロナウイルス+インフルエンザ感染拡大予防」の為、冬の期間は開催しないことといたしました。


 次は、令和3年度に入ってから、開催する予定にしております。


 ご関心のある方は、是非、来年度、ご参加を心よりお待ちしております。




           (令和2年 11月10日 記)



<844> <ミニ県政報告会>開催のご案内
★11月の開催日程


 新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえまして、今年2月23日(土)以降、開催を見合わせておりました<ミニ県政報告会>でございますが、先月・10月に再開いたしました。


 今月・11月の開催日程をお知らせいたします。


 
尚、「新型コロナウイルス+インフルエンザ」への感染予防の一つとして、冬の期間は、<ミニ県政報告会>を開催しない事といたしました。

 11月の<ミニ県政報告会>が終わりますと、次回は、春(3月~5月)になってから、開催する考えでございます。




◆ 11月の開催日程 ◆  ★当初の日程から、下記の通り、一部変更になっております。

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  11月 7日(土)  13時30分    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  14時40分    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  15時50分    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  17時    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  18時10分    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  19時20分    麻生市民館  第4会議室
   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  11月10日(火)  14時    麻生市民館  第4会議室
  11月10日(火)  15時10分    麻生市民館  第4会議室
  11月10日(火)  16時20分    麻生市民館  第4会議室
  11月10日(火)  17時30分    麻生市民館  第4会議室
  11月10日(火)  18時40分    麻生市民館  第4会議室



 平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員にさせていただいて以来、「県民の皆様の声を聴く議員活動」を強く意識しながら議員活動を展開しており、その中心の具体的な活動として、【 ミニ県政報告会・・・少人数のオープンミーテイング 】を開催しているところでございます。


 開催を始めた当初は、参加人数自体を強く意識していたところもありましたが、議員活動を続けいく中で、大変に有難い事に、知り合いの方・面識のある方・お付き合いをいただく方が段々と増えてまいりましたので、10年ほど前からは、<ミニ県政報告会>の趣旨を少し変えております。

 10年程前からは、基本的に、お会いする機会が多い方・十分に面識のある方には、お会いする機会にご意見・ご質問等を直接いただく事を中心として、面識のない方・面識の少ない方を強く意識しながら、<ミニ県政報告会>を、【神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望を聴く場】・【率直な意見交換をする場】として、開催を継続しているところです。

 ですので、参加者の人数は3人前後を基本に考えて、会場は最大でも20人程度しか入れない場所を選んでおります。

 勿論、どなたのご参加も可能ですし、大歓迎でございます。


 尚、過去の参加人数を振り返りますと、最大で13人の参加者の方、少ない時は参加者ゼロであり、参加者ゼロの時が幾度もありました。

 平均しますと、3人前後となっているところです。



★今般、<ミニ県政報告会>の開催を決めましたが、開催に当たっては、新型コロナウイルス感染対策に出来る限りの注意を払ってまいります。


 今回の告知の方法につきましては、より広く多くの人に案内をするのではなく、私のHPとfbのみでのご案内とさせていただきました。



 大変に恐縮でございますが、参加される方にも、ご協力をお願いいたします。


  【 相原高広が実施する対応 】

 ●衛生関係用品の用意 ・・・・ 手指の消毒液、物用の消毒液、薬用ハンドソープ、除菌用ウエットティシュ、ペーパータオル、布タオル、ティシュペーパー、ゴミ袋等を用意いたてます。

  *いずれもドラッグストアで購入できる市販のものです。

 ●窓の開放 ・・・ 少し寒くなりますが、窓を頻繁に開けさせていただきます。

 ●参加人数は、1回につき、最大で3名とさせていただきます。 ・・・・ 座席の間隔を十分に確保する為です。

  *今回に限り、麻生区在住の方のみの参加に限らせていただきます。

  *勿論、1人でも、参加者がおられれば、開催いたします。



  【 参加される方へのお願い 】

 ●今回に限り、麻生区在の方のみの参加に限定させていただきます。

 ●入室される前の手洗い・うがいの実施のお願い。

 ●マスクの用意とマスクの着用のお願い。 (マスクの用意はございません)。

 ●体調の十分な管理のお願い。 (体温計の用意はございません)。

 ●「参加者名簿」へのお名前とご住所のご記帳のお願い。・・・・ これまで、参加者の方のお名前とご住所には拘っておりませんでしたが、今回は、原則として、ご記入をお願いいたします。



★新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえますと、参加者がゼロの可能性も十分に考えられるところでございますが、ご関心がある方には、是非、ご参加をいただければ存じます。

 ご参加を心よりお待ちいたしております。


★日程等が変わる場合は、このHPにて、お知らせいたします。




*10月に開催しました<ミニ県政報告会>の開始15分前の会議室の様子です。



   (令和2年 10月31日 記、 一部変更=11月1日・3日)



<843> <ミニ県政報告会>の開催のご案内
★10月下旬と11月前半に開催いたします


 新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえまして、今年2月23日(土)を最後に約7カ月間、開催を見合わせていました<ミニ県政報告会>を、10月下旬と11月前半に開催する事にいたしました。


 平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員にさせていただいて以来、「県民の皆様の声を聴く議員活動」を強く意識しながら議員活動を展開しており、その中心の具体的な活動として、【 ミニ県政報告会・・・少人数のオープンミーテイング 】を開催しているところでございます。


 開催を始めた当初は、参加人数自体を強く意識していたところもありましたが、議員活動を続けいく中で、大変に有難い事に、知り合いの方・面識のある方・お付き合いをいただく方が段々と増えてまいりましたので、10年ほど前からは、<ミニ県政報告会>の趣旨を少し変えております。

 10年程前からは、基本的に、お会いする機会が多い方・十分に面識のある方には、ご意見・ご質問等を直接いただく事を重視して、面識のない方・面識の少ない方を意識しながら、<ミニ県政報告会>を、神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望を聴く場として・率直な意見交換をする場として、開催しているところです。

 ですので、参加者の人数は3人前後を基本に考えて、会場は最大でも20人程度しか入れない場所を選んでおります。

 勿論、どなたのご参加も可能ですし、大歓迎でございます。


 尚、過去10年位の参加人数を振り返りますと、最大で13人の参加者の方、少ない時は参加者ゼロであり、参加者ゼロの時が幾度もありました。

 平均しますと、3人前後となっているところです。


★今般、<ミニ県政報告会>の開催を決めましたが、開催に当たっては、新型コロナウイルス感染対策に出来る限りの注意を払ってまいります。


 今回の告知の方法につきましては、より広く多くの人に案内をするのではなく、私のHPとfbのみでのご案内とさせていただきました。



 大変に恐縮でございますが、参加される方にも、ご協力をお願いいたします。


  【 相原高広が実施する対応 】

 ●衛生関係用品の用意 ・・・・ 手指の消毒液、物用の消毒液、薬用ハンドソープ、除菌用ウエットティシュ、ペーパータオル、布タオル、ティシュペーパー、ゴミ袋等を用意いたてます。

  *いずれもドラッグストアで購入できる市販のものです。

 ●窓の開放 ・・・ 少し寒くなりますが、窓を頻繁に開けさせていただきます。

 ●参加人数は、1回につき、最大で3名とさせていただきます。 ・・・・ 座席の間隔を十分に確保する為です。

  *今回に限り、麻生区在住の方のみの参加に限らせていただきます。

  *勿論、1人でも、参加者がおられれば、開催いたします。



  【 参加される方へのお願い 】

 ●今回に限り、麻生区在の方のみの参加に限定させていただきます。

 ●入室される前の手洗い・うがいの実施のお願い。

 ●マスクの用意とマスクの着用のお願い。 (マスクの用意はございません)。

 ●体調の十分な管理のお願い。 (体温計の用意はございません)。

 ●「参加者名簿」へのお名前とご住所のご記帳のお願い。・・・・ これまで、参加者の方のお名前とご住所には拘っておりませんでしたが、今回は、原則として、ご記入をお願いいたします。


   <<   開 催 日 程   >>


★新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえますと、参加者がゼロの可能性も十分に考えられるところでございますが、ご関心がある方には、是非、ご参加をいただければ存じます。

 ご参加を心よりお待ちいたしております。


★日程等が変わる場合は、このHPにて、お知らせいたします。



◆ 10月の開催日程 ◆

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  10月22日(木)  14時   麻生市民館  第4会議室
  10月22日(木)  15時10分   麻生市民館  第4会議室
  10月22日(木)  16時20分   麻生市民館  第4会議室
  10月22日(木)  17時30分   麻生市民館  第4会議室
  10月22日(木)  18時40分   麻生市民館  第4会議室
   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  10月28日(水)  14時    麻生市民館  第4会議室
  10月28日(水)  15時10分    麻生市民館  第4会議室
  10月28日(水)  16時20分    麻生市民館  第4会議室
  10月28日(水)  17時30分    麻生市民館  第4会議室
  10月28日(水)  18時40分    麻生市民館  第4会議室
   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  10月30日(金)  14時    麻生市民館  第4会議室
  10月30日(金)  15時10分    麻生市民館  第4会議室


◆ 11月の開催日程 ◆

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  11月 4日(水)  14時    麻生市民館  第4会議室
  11月 4日(水)  15時10分    麻生市民館  第4会議室
  11月 4日(水)  16時20分    麻生市民館  第4会議室
  11月 4日(水)  17時30分    麻生市民館  第4会議室
  11月 4日(水)  18時40分    麻生市民館  第4会議室
   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  11月 7日(土)  13時30分    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  14時40分    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  15時50分    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  17時    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  18時10分    麻生市民館  第4会議室
  11月 7日(土)  19時20分    麻生市民館  第4会議室
   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  11月10日(火)  14時    麻生市民館  第4会議室
  11月10日(火)  15時10分    麻生市民館  第4会議室
  11月10日(火)  16時20分    麻生市民館  第4会議室
  11月10日(火)  17時30分    麻生市民館  第4会議室
  11月10日(火)  18時40分    麻生市民館  第4会議室

           (令和2年 10月15日 記)



<842> <ミニ県政報告会>の再開に向けて
★県民の皆様の声を聴く議員活動の実践


 平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員にさせていただいて以来、「県民の皆様の声を聴く議員活動」を強く意識しながら、議員活動を展開してきております。

 その為の具体的な活動の柱に、<ミニ県政報告会>の開催を位置付けています。


 大変に残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今年2月の開催を最後に、開催をすることが出来ておりません。


 夏(8月と9月)には、会場の予約を行い、必要な衛生用品等を購入して、開催に向けて準備を進めたのですが、結局は、開催を断念しました。


 改めて、10月下旬から11月前半の間での開催を計画しているところです。

 現時点では、会場の予約を済ませ(キャンセルは可能な状態にして)、参加者の皆様用の衛生用品等を追加購入したところです。


 来週の前半(10月15日まで)には、開催するかどうかの最終決定をする予定です。

 開催が決定しましたら、改めて、このHPにて、開催の案内をさせていただきます。


 引き続き、様々な方法を模索しながら、「県民の皆様の声を聴く議員活動の実践」を展開してまいります。







             (令和2年 10月9日 記)



<841>  神奈川県議会「令和2年 第3回定例会」
★神奈川県議会の議論にご注目ください

 
9月7日(月)から12月17日(木)までの予定で、「第3回定例会」が、開催されます。


 神奈川県議会の定例会の中で、「第3回定例会」が、会期の一番長い定例会になります。

 この定例会の中でも、勿論、最重要課題は、「新型コロナ対策」ですが、神奈川県政に課せられた他の課題も重要となります。


 私は、「防災警察常任委員会」と「社会問題・県土強靭化対策特別委員会」にて、質疑をする予定です。

 *加えて、神奈川県議会の運営に関して議論する、「団長会」・「議会運営委員会」・「災害等対策会議」にて、発言することになると思います。


 どうぞ、神奈川県議会の議論に強いご関心をお寄せ願います。





           (令和2年 9月5日 記)



<840>  コロナ禍の議員活動について
★各種行事等への参加を除けば、基本的には、例年と同様の議員活動をしております

 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、議員活動に関して、様々なご質問をいただきます。


 「この状況下で、議員活動は支障なく出来ていますか?」・「神奈川県議会は予定通り開催していますか?」等のご質問をいただきます。

 中には、「議会が開催されていないのならば、給料を全額返すべきだ。」等のご批判もいただくところです。


 実際は,神奈川県議会は日程を変更することなく、本会議・委員会等の会議を開催しております。

 詳細な状況を言えば、これまでの神奈川県議会の会議に加えて、新たに特別委員会(「新型コロナウイルス感染症対策特別委員会」)を設置して議論を行い、また、新型コロナウイルス対策の為に「神奈川県議会・災害等対策会議」(私もメンバーの一員です)を開いていますので、議会の会議の開催数としては、以前よりも増えている状況にあります。

 また、本会議・委員会の為の打ち合わせや資料の読み込み等の準備活動も十分に行っています。


 加えて、議会開催日以外であっても、神奈川県庁を含め行政機関の業務は通常通りに行われていますので、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望を受けた場合には、神奈川県庁等の関係機関に行っています。

 ただし、コロナ禍以前と同じ様に神奈川県庁等の関係機関に躊躇なく行く事は難しいところがありますので、神奈川県政に関するご質問ご意見ご要望への対応には、以前よりも数倍の時間がかかっているところでございます。

 この点につきましては、何卒、県民の皆様のご理解を宜しくお願い申し上げます。



 例年と大きく違う点は、県主催の各種の式典や行事や地元・麻生区での各種の地域行事等が中止になっている事です。

 各種の式典・行事が中止になっている事により、ここに参加する時間が無くなっています。

 例年と比較しますと、平日については大きな変わりはなく、土曜日・日曜日・祝日に時間が空く事が多くなっています。



 コロナ禍により、議員活動に一定の制約はかかる状態ではございますが、引き続き、神奈川県議会議員としての議員活動に全力で邁進してまいります。


            (令和2年 8月30日 記)



<839>  「ミニ県政報告会」の再開に関して
★引き続き、県民の皆様の声を聴く議員活動を実践してまいります

 新型コロナウイルス感染の拡大を受けて、2月23日(日)以降、<ミニ県政報告会>の開催を中断しております。


、これまで、<ミニ県政報告会>の再開に向けて、手指の消毒液の確保等の衛生面の準備を行い、次に、
会場(会議室)については、8月と9月で予約をしたところです。


 その後、検討をしました結果、大変に残念ながら、今日の新型コロナウイルス感染状況を踏まえまして、8月と9月につきましては、開催しない事といたしました。


 引き続き、様々な方法を模索し、「県民の皆様の声を聴く議員活動の実践」を展開してまります。


 何卒、ご理解の程を宜しくお願いいたします。




            (令和2年 8月29日 記)



<838> 神奈川県議会 「令和2年 第2回定例会」 報告

★(1)議会費の削減について★



 7月10日(金)に、「令和2年 第2回定例会」が終了しました。


 最終日に成立した「補正予算」の中には、議会費の削減が盛り込まれてます。

 議会費のうち、議員のボーナスや各種視察のうち海外分等を削減して、その削減分を、新型コロナウイルス感染症対策に振り向けるという主旨です。(金額は約1億円です。)



 これは、梅沢(前)議長と嶋村(現)議長の提案によつて議論が始まり、団長会の議論を経て、全ての交渉会派が合意して、正式提案に至ったものです。


 団長会では、自民党の敷田(前)団長・国松(現)団長から「今年度の夏と冬のボーナスの10%削減」と「県政調査の海外分の自粛」の具体的な提案がありました。

 私からは、ボーナス等の報酬関係に関しては、「今後の状況によっては、追加の削減もある。」との提案を行いました。

 また、視察関係では、「今年度は、県政調査だけにとどまらず、海外友好訪問団・委員会視察・政務活動費等の全ての海外視察を自粛すべき。」との提案をさせていただいたところです。


 改めて言うまでもない事ではありますが、今は、新型コロナウイルス感染症対策に力を注入する時です。



★(2)委員会質問について・・・質問項目★


 この定例会の中では、<防災警察常任委員会>と<社会問題・県土強靭化対策特別委員会>にて、質問を行いました。


 < 防災警察常任委員会 >

 ① 6月25日(木)  「新型コロナウイルス感染症に関係する消費者問題について」

 ② 7月 7日(火)  「交通安全対策施設整備について・・・新型コロナウイルス感染症による企業活動の停滞による交通安全施設整備への影響について」


 < 社会問題・県土強靭化対策特別委員会 >

 ① 7月 2日(木)  「災害対策・・・急傾斜地崩壊対策事業の一層の促進について」




       (令和2年 7月31日 記) *8月24日掲載

■事務所のパソコンの故障により、約2か月間、ホームページの更新が出来ませんでした。
 ようやく、パソコン環境が概ね元の状態になりましたので、今後、順次、ホームページの更新をしてまいります。
 引き続き、相原高広のホームページをご覧いただきます様、宜しくお願いいたします。
 何卒、宜しくお願い申し上げます。 



<837> 神奈川県議会 「令和2年 第2回定例会」 スタート
★ご関心をお寄せ下さります様、お願いいたします

 神奈川県議会の「令和2年 第2回定例会」は、5月15日(金)に始まり、7月10日(金)までの予定で、開催しております。


 この定例会の最重要になります議論は、勿論、「新型コロナウイルス感染症対策」に関わる課題です。


 神奈川県議会の議論に、何卒、ご感心をお寄せいただきます様、宜しくお願い申し上げます。


           (令和2年 5月21日 記)



<836> 今年の5月・6月・7月の相原高広の議員活動について
★新型コロナウイルス感染症に対して強い注意が求められる中で

 誰もが、新型コロナウイルス感染症を警戒をしながらも、毎日、生活をし、仕事をしていかなければならない状況にあります。

 外出の自粛・人との接触を減らす事が強く求められている状況を踏まえまして、私の5月・6月・7月の議員活動について、数点、報告をさせていただきます。

 何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、神奈川県と麻生区の発展の為に、全力で議員活動に取り組んで参ります。


1、 神奈川県議会 「令和2年 第2回定例会」への出席

 5月15日(金)から7月10日(金)までの予定で、「令和2年 第2回定例会」が開催されます。

 この定例会の期間中、本会議と委員会が約20日間、開催されます。

 原則として、神奈川県議会は、平日にしか会議を開催しませんので、定例会開催期間中の平日のうち、本会議と委員会で約20日、加えて、その為の議案調査や打ち合わせ等で5日から10日、合計で、25日から30日、神奈川県議会のある神奈川県庁(横浜市・中区)に行く事になります。

 定例会開催中の平日の3分の2前後は、神奈川県議会に参ります。

 議会の本会議と委員会は、議員の最も重要な職務ですので、体調不良や親族の死亡等の余程の事情が無い限りは、必ず、出席いたします。

 何卒、神奈川県議会の議論に、ご関心をお寄せ下さります様、お願い申し上げます。


2、 新型コロナウイルス感染症への神奈川県の対応に関する相原高広からの情報提供について

 新型コロナウイルスに対する神奈川県の対応について、様々なお問い合わせをいただきます。

 神奈川県としての基本となる方針等が頻繁に変化する様な事はありませんが、具体的な情報に関しましては変化が急なところがあります。

 現時点では、新型コロナウイルス感染症に関する神奈川県内の詳細な状況や神奈川県が行う具体的な対策について、私から情報提供する事を、出来るだけ慎重に行っているところでございます。.


 日々、神奈川県として、状況報告を行っていますし、また、対策も頻繁に打ち出しているところでありますので、私から報告を行う事(特に、私の『神奈川県議会レポート』等での報告)は、結果として、古くなった情報を出す事になり、誤解を生じさせてしまう等の可能性が十分に考えられるからです。

 よって、私のHPや『神奈川県議会議会レポート』を使っての報告につきましては、慎重に対処しております。

★現時点では、神奈川県の各種の発表や対策について確認する場合は、
【 神奈川県のホームページ 】をご利用いだくのが最良の方法と考えております。


3、 新型コロナウイルス感染症への神奈川県の対策へのご質問・ご意見・ご要望に対して

 新型コロナウイルスに対する神奈川県の対応について、しばしば、ご質問・ご意見・ご要望を頂戴しております。

 通常ですと、ご連絡をいただきましたら、ご自宅や事業所へ訪問してお話を伺ったり、関係資料を持って訪問をする等の各種の対応をしているところでございますが、当面は、直接お会いする事が困難な状態でございます。

 当面の間は、ご質問・ご意見・ご要望等のお問い合わせをいただいた方には、直ぐに出来る対応として、該当する神奈川県の状況や対策についての資料や広報物等を、郵便にて送付させていただいているところでございます。


★ 相原高広への連絡につきましては、郵便もしくはFAXによる方法を、最優先に考えていただけますと大変に助かります。 ★

 
電子メールにつきましては、<不審な物・安全性に疑問のある物・なりすまし・迷惑メールと思われる物>が多く来る状況です。

 電話につきましては、<架空や嘘の氏名や住所を名乗る物・氏名や住所を名乗らない物・全く知らないところからの営業の電話>が多くある状況です。

 何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。


   
 【 FAX番号 】  ① 044-966-3355   ② 045-210-8913


 何卒、宜しくお願いいたします。  


4、 <ミニ県政報告会>の開催について

 「県民の皆様の声を聴く議員活動の実践」を、議員活動の大きな柱の一つにしており、具体的な方法として、<ミニ県政報告会>を継続して開催しているところでございます。

 特に、今期の4年間(平成31年4月30日から令和5年3月までの4年間の任期中)は、<ミニ県政報告会>を出来るだけ多く開催する事にしておりました。

 しかし大変に残念ながら、現在、新型コロナウイルス感染症の拡大防止への対応の観点から、2月23日(日)を最後に開催を凍結して最中です。

 今後3か月間(5月と6月と7月)についても、開催をしないことといたしました。

 何卒、ご理解の程をお願い申し上げます。

          (令和2年 5月11日 記)



<835> 新型コロナウイルス感染症対策の最前線で働く皆様に心から感謝
★神奈川県議会からの感謝のメッセージ

 医療従事者、福祉関係者をはじめ新型コロナウイルス感染症対策の最前線で、県民のいのちと健康を守るため働く皆様に対して、神奈川県議会が一つとなって感謝のメッセージを伝える動画を公開しました。


 医療従事者、福祉関係者をはじめ新型コロナウイルス感染症対策の最前線で働かれている皆様、本当に有難うございます。


【 YouTube 】に、動画が公開されています。

   
*YouTubeの「神奈川県議会議長からのメッセージ」で、検索をお願いいたします。


 私(相原高広)も、<県政会 神奈川県議会議員団>の団長として、数秒間ですが出ております。

 是非、ご覧ください。


◆感謝の気持ちを表す<ブルーのライトアップ>

 新型コロナウイルス感染症対策の最前線で働かれている医療従事者・福祉関係者をはじめとする関係者の方々への感謝の気持ちを表す為、様々な施設でブルーのライトアップが行われています。

 写真は、神奈川県庁から車で約5分の<横浜みなとみらい コスモワールドの観覧車>です。

 本当に有難うございます。




           (令和2年 5月1日 記)



<834> 全国47都道府県の知事に対する評価
★新型コロナウイルス感染症に立ち向かう知事の評価に対する質問への回答

 ここ最近、新型コロナウイルス感染症への対応に関する、神奈川県の黒岩祐治知事を含めた全国の47人の知事に対する評価の質問を、マスコミの方を含めて、受ける事が多くあります。


 先日は、雑誌『FLASH』から、知事に対する評価をズバリ5段階で回答を求める等のアンケートが送られてきました。


★この『FLASH』のアンケートへの回答も含めて、現時点では、概ね次の様な3点の回答をしております。


(1)基本的には、現在、対応の真っ最中であり、評価をするのは難しいところです。

 全ての知事に大いに期待をしています。


(2)全ての知事が全力で対応をしているところであり、高く評価をしているところです。

 敢えて言えば、現時点で、100点満点の知事も0点の知事もいないと思う。

(*この意味で、無理やりに5段階の評価をしろと言うのならば、本県の黒岩祐治知事を含め、全国の知事とも、5段階で4の評価としか回答のしようがない。)


(3)いずれ、様々な結果が出てくるので、それをもって評価すべきと認識しています。

 例えば、人口当たりの死亡者の人数は極めて重要な指標だと考える。

 その都道府県で、<大変に残念な話となりますが>、<仮に>、結果として多くの死亡者が出た場合に、そこの知事が高い評価を受けるという事は許されないと考える。

 死亡者を出さない事・死に至る事を止める事は、評価を行う際の根幹だと考えています。


 本県の黒岩祐治知事を含め全国の全ての知事のご尽力に心から感謝を申し上げ、より一層の奮闘を強く期待しているところでございます。

                  (令和2年 4月28日 記)



<833> 神奈川県の新型コロナウイルス感染症対策に関して
★私(相原高広)からの情報提供に関する考え方

 新型コロナウイルスに対する神奈川県の対応について、私の所にも、様々なお問い合わせがございます。


 現時点では、新型コロナウイルス感染症に関する神奈川県内の詳細な状況や神奈川県が行う具体的な対策について、私から報告をする事を、出来るだけ慎重に行っているところです。

 神奈川県の基本となる方針等が頻繁に変化する事はありませんが、具体的な情報に関しては変化が急なところがあります。

 日々、神奈川県として、状況報告を行っていますし、また、対策も頻繁に打ち出しているところでありますので、私から報告を行う事(特に、私の『神奈川県議会レポート』等での報告)は、結果として、古くなった情報を出す事になり誤解を生じさえてしまう等の可能性が十分に考えられるからです。


 私のHPや『神奈川県議会議会レポート』を使って報告する事を慎重にしておりますが、[特に、私の『神奈川県議会議会レポート』を使って報告は控えております。]、お問い合わせをいただいた方には、直ぐにできる対応として、神奈川県が発行している資料や対策に関する広報物等を郵便にて送付させていただいているところでございます。


★現時点では、神奈川県の各種の発表や対策について確認する場合は、先ずは、
【神奈川県のホームページ】をご利用いだくのが最良の方法と考えております。


【 神奈川県のホームページ ・・・ 新型コロナウイルス感染症について 】


 何卒、ご理解の程を、宜しくお願いいたします。


                  (令和2年 4月19日 記)



<832> 【 外 出 自 粛 】  STAYHOME
★出来る限りの最大限の努力をして参りましょう

 4月10日(金)の深夜から4月13日(月)の午後2時まで、約2日半の間、自宅から一歩も出ませんでした。


 この間、仕事の方は、電話で済む事以外は全くしておらず、新聞・テレビだけをよく観ていたところです。


 3月25日(水)に「神奈川県議会 令和2年 第1回定例会」が終了しましたので、次の日の3月26日(木)からは出来るだけ外出しないと考えていたのですが、改めて、外出をしない事の難しさを痛感いたしました。


 3月26日以降、県庁に登庁した日が数日ありました。

 また、マスクや消毒薬を探し求めて、ほぼ毎日の様に、ドラッグストア・スーパー・コンビニを、1日3軒前後回っていました。


 外出自粛を推進する一つの方法として、5月6日までの期間は、「公的機関に出さなければならない全ての書類は、提出期限に間に合わなくても罰則は無し。」とする様な特段の決定が出来れば話は別でしょうが、そうは簡単にいかないのが実際のところかと思います。


 外出を自粛する事は決して容易ではありませんが、出きる限りの最大限の努力をして行く事が重要と考えております。


  【 臨時休業 】  小田急線「百合ヶ丘駅」






 私の事務所の最寄駅であります小田急線の「百合ヶ丘駅」には、改札口を出て直ぐの所(駅構内と言っていいと思います)に、蕎麦屋さん(「箱根そば」)・コンビニ(「セブンイレブン」)・理髪店がありあますが、現在は臨時休業の状態です。


 良識の判断ゆえの休業と受け止めています。


 ちなみに、私は、通常時、箱根そば・セブンイレブンには、週に数回は行っています。


 新型コロナウイルス問題が落ち着き、1日も早く、再開できる状態になる事を願っているところです。



★3月の後半から、個人的には、特に注意していたのが、各種の支払関係でした。

 万が一、私が新型コロナウイルスに感染する様な事があれば、相手方に多大な迷惑をかけてしまう事になってしまいます。

 また、相手方が、<現在のこの様な状態>だからとの理由で、請求を出すのを遠慮されない様に、私の方から「直ぐに、請求書を送って下さい。」と依頼して、請求書が届いたら直ちに振込を実行したところです。

 何とか、迷惑をかけないで済ます事が出来ました。


         (令和2年 4月16日 記)



<831> 
新型コロナウイルス感染症への神奈川県の対応について
★是非、神奈川県のホームページをご参照ください

 現在、新型コロナウイルス感染症に対する神奈川県の対応について、様々なお問い合わせをいただいております。


 大変に残念ながら、通常時の様に、資料等を持って、直ぐに伺うという事は、ほぼ不可能な状況でございます。


 私なりに可能な範囲内で対応をさせていただいておりますが、現時点では、神奈川県の各種の発表や対応に関しましては、
【神奈川県のホームぺージ】 にて、ご確認いただくのが一番良い方法と考えております。


【 神奈川県のホームページ ・・・ 新型コロナウイルス感染症について 】


 
何卒、宜しくお願い申し上げます。

                       (令和2年 4月9日 記)



<830> 令和2年度も、何卒、宜しくお願いいたします
★麻生区の桜・・・来年は麻生区の皆様と一緒に見たいと願っております




 令和2年度が始まりました。

 何卒、令和2年度も、ご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。



 例年ですと、新年度の始まりとともに、気持ちを新たに励んでいく事を決意するところでございますが、今年はそんな心境になれないのが正直なところでございます。

 新型コロナウイルス問題の出来るだけ早期の収束を強く願います。

 来年の今頃は、麻生区の皆様と一緒に桜を見れることを心から期待しているところです。



 【  麻 生 区 の 桜  】

 私の地元・麻生区では、毎年、3月の最終の土日・4月の最初の土日は、桜の花見で賑わいます。


 麻生区内の最大の桜の花見の場所であります麻生川では、今年は、少人数グループの散歩の方が多く出ておられますが、宴会は皆無の状況です。

 麻生区観光協会の皆様のご尽力により毎年開催されます「麻生川桜まつり」は中止となりました。

 また、3月22日から4月5日まで予定されていました「夜桜ライトアップ」も中止です。

 本当に残念です。


 来年の「麻生川桜まつり」を心から期待しているところです。


           (令和2年 4月4日 記)



<829> 神奈川県議会「令和2年 第1回定例会」・・・その③
★相原高広の議会活動報告・・・委員会での質問項目

 令和2年2月12日(水)から開催されました「神奈川県議会 令和2年 第1回定例会」は、3月25日(水)に終了いたしました。


 第1回定例会における私の議会活動報告として、委員会での質問項目について、報告させていただきます。

 2月28日開催 【防災警察常任委員会】 <警察関係質疑日> 神奈川県警察の機動力の向上の為の基盤整備について・・・具体的には、警察車両の維持管理等について

② 3月 3日開催 
【防災警察常任委員会】 <くらし安全防災局関係質疑日> くらし安全防災局が民間団体等と結んでいる協定について、新型コロナウイス感染拡大に伴う消費者行政について

③ 3月 5日開催 
【防災警察常任委員会】 <警察関係> 自動車警ら隊について、 <くらし安全防災局関係> 不就労外国人対策キャンペーンについて

④ 3月10日開催
 【社会問題・安全安心推進特別委員会】 神奈川県の65歳以上の人の居住地の移動の状況について

⑤ 3月12日開催 
【予算委員会】 指定管理者制度について

⑥ 3月13日開催
 【予算委員会】 本県の訴訟に関して

⑦ 3月16日開催 
【予算委員会】 歳入予算の計上について

⑧ 3月17日開催 
【予算委員会】 本県が民間企業等と締結する契約について


 *この他にも、神奈川県議会の運営に関する会議=団長会、議会運営委員会、議会改革検討会議にて、発言をしております。


★ 【 予算委員会 】 での質問の様子です。



             (令和2年 4月2日 記)



<828> 新型コロナウイルス対策 ②
★がんばれコロナファイターズ

 大変に残念な事実がある様です。


 神奈川県のHPより、そのまま引用しますと、

  「現在、新型コロナウイルス感染症患者の治療に当たる医療機関および、医師や看護師等の皆様が偏見や風評被害に苦しんでいます。」 


  これは、本当に酷い情けない話です。


 そこで、神奈川県では、いわれのない差別や偏見を受けている医療従事者やそのご家族を応援するための
【 ステッカー (下記の物です) 】を作成しました。


 新型コロナウイルス感染症患者の治療にあたる医療従事者を応援しましょう!




           (令和2年 3月29日 記)



<827> 新型コロナウイルス対策 ①
★私達一人一人が出来る事

 専門家の方に期待される職務は別として、普通の私達一人一人が出来る事は相当限られるのかと思います。


 先ずは、辛抱強く、日々の生活を律していくしかありません。

 しかし、これは、一見簡単そうでありますが、大変な苦労や困難さが伴います。

 私自身、強い自信がある訳では全くありませんが、とにかく、慎重な行動を心がけている最中でございます。


★ 政府広報より ★



           (令和2年 3月26日 記)



<826> 今年の4月・5月・6月の議員活動について
★【4年間の任期中の基本活動方針】に関するレポートを発行します

 前回、このぺージに、2月29日に掲載しました<825>にて、今年の2月・3月・4月の議員活動について、報告をさせていただきました。


 現在の状況からは、それ以降の4月・5月・6月も、新型コロナウイルスの感染拡大に対して相当の注意を払いながら、議員活動をする必要があるのかと推測しております。


 全ての人が、あと数か月の間、新型コロナウイルスの感染に対して相当の注意を払いながら、生活や仕事や勉強等をする事が、新型コロナウイルス感染拡大対策の成功につながると信じているところです。


 例年の4月・5月・6月と同じ様に、<ミニ県政報告会>の開催による方法、あるいは、駅頭活動や家庭訪問等の方法により、議会報告・議員活動報告をする事は難しいと感じておりますので、急遽、私の「7期目の神奈川県議会議員としての4年間の任期中の議員活動の基本方針」を説明する『神奈川県議会レポート 第7-①号』を作成する事にしました。


 新聞折込等の方法にて、配布をする予定でございます。

  (発行作業の方は、校正が既に完了しています。)


 今般の新型コロナウイルス問題が収束するまでの間は、様々な事に留意する必要があり、当然、議員活動にもある程度の制約がかかるかと思います。

 しかし、その様な状況であっても、出来る範囲で、議会報告・議員活動報告をしていきたいと考えております。

 引き続き、ご指導の程を宜しくお願いいたします。


          (令和2年 3月24日 記)



<825> 今年の2月・3月・4月の議員活動について
★1年間の議員活動報告

 平成7年4月に神奈川県議会議員になってから、毎年、2月・3月・4月の3か月間は、1年間の議員活動の報告を、しばしばお会い出来る方を別として、<多くの方の所へ直接訪問>や<ミニ県政報告会の開催>等の方法にて、行ってきたところでございます。


 しかしながら、今年は、今日の新型コロナウイルスの感染の危惧等を考えますと、なかなか難しい状況にあります。


 ですので、今年は、2月・3月・4月に行う1年間の議員活動報告等は、郵便等の方法を中心に、行いたいと考えております。


 但し、現在まで、活動報告レポートをまとめて印刷をして、一斉に郵便を出す準備を一切してきていませんので、パソコンにて作成した<ミニ・レポート>を、今後、切手を貼りながら、毎日少しづつ、郵送をする予定でございます。


 引き続き、ご指導ご鞭撻の程を宜しくお願いいたします。


*当然の事でありますが、3月25日(水)までの予定で開催されております「令和2年 第1回定例会」に対しましては、全力で取り組んで参ります。


★写真は、神奈川県議会が開催されます「神奈川県庁・新庁舎」です。



           (令和2年 2月29日 記)



<824> 神奈川県議会「令和2年 第1回定例会」・・・その②
★2月28日(金)から委員会審議が始まります

 2月12日(水)から3月25日(水)までの予定で開会しています「神奈川県議会 令和2年 第1回定例会」は、2月28日(金)から、委員会での審議に入ります。


 私は、この定例会の中では、
 
  ● 防災警察常任委員会 (開催日 2月28日、3月3日、3月5日、3月18日)

  ● 社会問題・安全安心推進特別委員会 (開催日 3月10日)

  ● 予算委員会 (開催日 3月12日、3月13日、3月16日、3月17日)

 にて、質問をする予定です。    (*予算委員会については、発言通告期限が未だ来ていませんので、正式には、最終決定していません。)


 何卒、神奈川県議会の議論に、強いご関心をお寄せいただきます様お願い申し上げます。

           (令和2年 2月27日 記)



<823>  「ミニ県政報告会」のご案内 (令和2年2月中の開催日程)
★県民の皆様の声を聴く議員活動を実践しております


 既に、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、告知をしているところでございますが、2月23日(日)の夕方、<ミニ県政報告会>を開催します。

 ご参加を心からお待ちしております。


*相原高広のミニ県政報告会の詳細につきましては、このホームページの【イベント・会合のお知らせ】のぺージにて、ご確認をお願いいたします。


  開催情報につきましては、決定次第、このHPの【イベント・会合のお知らせ】のページに、掲載しております。

  概ね、開催日の1~2週間前に、掲載しているところです。



 ★★★ 2月23日(日) ★★★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
  2月23日(日)   17時35分   麻生市民館  第4会議室
  2月23日(日)   18時45分   麻生市民館  第4会議室
  2月23日(日)   19時55分   麻生市民館  第4会議室


 *開催時間は、いずれも、1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
     <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


             (令和2年 2月16日 記)



<822> 神奈川県議会「令和2年 第1回定例会」・・・その①
★会期は、2月12日(水)から3月25日(水)まで

 「神奈川県議会 令和2年 第1回定例会」が、2月12日(水)から始まりました。

 初日・2月12日は、本会議にて、黒岩知事から、提案説明がありました。

 2月17日(月)からは本会議での代表質問と一般質問が実施され、その後は、委員会(常任委員会・特別委員会・予算委員会)での審議に入って行きます。


 私は、この定例会の中では、「防災警察常任委員会」と「社会問題・安全安心推進特別委員会」と「予算委員会」にて、質問をする予定です。
  (*未だ、最終決定はしていませんが・・・。)

 加えて、議会運営に関係する「団長会」・「議会運営委員会」・「議会改革検討会議」にて、発言する機会があります。


 何卒、神奈川県議会の議論に、強いご関心をお寄せいただきます様お願いいたします。


★神奈川県議会・定例会の<告知用ポスター>です。

 写真の中央は、【清川村(宮ケ瀬湖畔園地)】です。




            (令和2年 2月14日 記)



<821> 横浜市営地下鉄3号線延伸早期完成期成同盟会
★あざみ野駅から新百合ヶ丘駅までの延伸の早期実現の為に

 1月29日(水)、「横浜市営地下鉄3号線延伸早期完成期成同盟会」の同会が開催され、仰せつかっております顧問の立場で、参加させていただきました。


 この事業は、横浜市営地下鉄(3号線)をあざみ野駅から新百合ヶ丘駅まで延伸するものであり、先日、横浜市と川崎市で延伸ルートと中間駅の概略に関しての合意の発表があったところでございます。


 期成同盟会の名称の通り、早期の完成を強く願うところであり、実現に向けて、麻生区選出の神奈川県議会議員の立場から、引き続き取り組んで参ります。


 大型の公共事業は、当初の予定から完成が遅れる事が時々ありますので、一抹の不安を覚えない訳ではございません。

 麻生区の皆様が大きな期待を持っている事業である事をしっかりと受け止めて、1日も早い早期の完成の為に、今後も全力で臨んで参ります。


★写真は、期成同盟会の会長(小塚様)のご挨拶の様子です。



             (令和2年 2月1日 記)



<820>  「ミニ県政報告会」のご案内 (令和2年1月中の開催日程)
★令和2年の最初の開催となります


 既に、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、告知をしているところでございますが、1月29日(水)の夕方、<ミニ県政報告会>を開催します。


 今年最初の<ミニ県政報告会>となります。


 ご参加を心からお待ちしております。


*相原高広のミニ県政報告会の詳細につきましては、このホームページの【イベント・会合のお知らせ】のぺージにて、ご確認をお願いいたします。

  開催日時につきましては、このHPの【イベント・会合のお知らせ】のページに、開催日の概ね1~2週間前に、掲載しております。


 ★★★ 1月29日(水) ★★★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
  1月29日(水)   17時35分   麻生市民館  第4会議室
  1月29日(水)   18時45分   麻生市民館  第4会議室
  1月29日(水)   19時55分   麻生市民館  第4会議室


 *開催時間は、いずれも、1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
     <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。



★写真は、会場として使用いたします「麻生市民館 第4会議室」です。



            (令和2年 1月24日 記)



<819> 私事で恐縮でございます
★1月22日で、56歳になりました

 私事の報告で誠に恐縮でございますが、令和2年(2020年)1月22日で、56歳となりました。


 どうぞ、より一層のご指導ご鞭撻の程を心よりお願い申し上げます。


★私の facebook へは、多くの誕生日のお祝いのメッセージをいただきまして、本当に有難うござます。

                    (令和2年 1月23日 記)



<818> 横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘駅までの延伸について
★概略ルートと中間駅の場所について発表がありました


 横浜市と川崎市は、横浜市営地下鉄3号線(ブルーライン)の新百合ヶ丘駅までの延伸について、「概略ルート・中間駅の位置について合意した」と発表しました。


 この事業は、川崎市北部と横浜市北部の方にとって強い関心がありますが、発表されましたルートや中間駅の設置場所は、多くの人が予想した通りかと思います。


 関係者の皆様のご尽力に心から感謝申し上げます。


 ★ 横浜市と川崎市の 【 記者発表資料 (1枚目) 】 です。 ★

    
詳細は、横浜市と川崎市のHPで、ご確認願います。




 この事業は、制度的には、神奈川県が直接実施する事業ではありませんが、広域鉄道ネットワークの構築と地域活性化の観点から、私は、平成7年4月に神奈川県議会議員になって以来、神奈川県議会・本会議にて、必要性と推進について、発言し続けてきたところです。


 今後は詳細な設計や建設が順調に進み、1日も早く開通する事を心から願っているところです。


★ この件につきましては、明日・1月22日(水)の新聞各紙の朝刊(地方版)にて、報道があると思いますので、ご参照願います。 ★


             (令和2年 1月21日 記)



<817> 県民の皆様と自然な対話が出来る貴重な機会です
★地元行事・各種の式典に積極的に参加中


 今月1月と2月の前半は、<地元・麻生区での様々な地域行事>や<麻生区内外の各種団体の賀詞交歓会等の式典>が多く開催されます。

 県民の皆様との貴重な意見交換の機会と位置付けて、可能な限り参加する様にしているところでござします。


 2月に入りますと、「神奈川県議会 令和2年 第1回定例会」の準備が本格的に始まり、県庁の建物の中で仕事をする時間が大幅に増えますので、それまでの間が、県民の皆様と自然な形で対話が出来る貴重な時間となります。

 是非、神奈川県政に対する率直なご意見をお聞かせ下さい。



★1月19日(日)に、【 日本ボーイスカウト神奈川連盟 (連盟長は、黒岩祐治・神奈川県知事) 】の創立70周年の記念式典が、横浜市内で開催され、「スカウト神奈川振興議員連盟の副会長」として、参加させていただきました。

 ボーイスカウト活動・ガールスカウト活動の発展の為に、神奈川県議会議員の立場から、引き続き、取り組んで参ります。

 本当におめでとうございます。 より一層のご発展を心よりお祈り申し上げます。





            (令和2年 1月21日 記)



<816>  本年最初の神奈川県議会の公式会議に出席しました
★神奈川県議会議員の一番重要な仕事に邁進してまいります


 私にとりましての今年・令和2年の最初の<神奈川県議会の公式な会議>に出席しました。


 今年最初の正式な会議は、1月10日(金)午前10時30分から開催されました「議会運営委員会」でした。


 当然の事でありますが、神奈川県議会議員の一番重要な仕事は、本会議や委員会等の議会の公式の会議です。


 本年も、神奈川県議会の公式な会議に、しっかりと精励して参ります。


★神奈川県庁の本会議・正面玄関では、<かながわの花々>が、新年の出迎えをしてくれています。



            (令和2年 1月13日 記)



<815>  是非、様々なご意見をお聞かせ下さい
★「麻生区賀詞交歓会」に参加しました


 1月8日(水)、地元・麻生区の「麻生区賀詞交歓会」が開催され、出席をいたしました。


 毎年、この「麻生区賀詞交歓会」から、新年の本格的な活動開始という気持ちになります。


 今月は、各種団体の賀詞交歓会や出初式やどんと焼き等で、多くの方とお会いする機会があります。


 貴重な意見交換の場として、出来る限り参加したいと考えております。


 お会いしました際は、是非、神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望を、お聞かせ下さい。




            (令和2年 1月8日 記)



<814>  謹 賀 新 年
★令和2年も宜しくお願いいたします


 新年明けまして、おめでとうございます。


 昨年は、4月に神奈川県議会議員選挙が行われ、大変に慌ただしい年でした。

 昨年1年間の議員活動・選挙活動等、お陰様で、何とか、乗り切ることが出来ました。

 心から感謝を申し上げます。


 何卒、令和2年(2020年)も、ご指導ご鞭撻の程を心よりお願い申し上げます。


★神奈川県庁・本庁の玄関に飾られている門松です。

 「かなテクカレッジ(東部総合職業技術校)」の皆さんの素晴らしい作品です。




             (令和2年 正月  記)




 今年(平成31年・令和元年)、1年間、大変にお世話になりまして、本当に有難うございました。

 心より感謝を申し上げます。

 来る令和2年も、引き続き、ご指導ご鞭撻の程を、宜しくお願い申し上げます。

 どうぞ、良いお年をお迎え下さい。

     令和元年12月31日   相原 高広





<813>  相原高広事務所の年末年始の休みについて
★12月28日(土)から1月5日(日)までの事務所運営

 私の事務所(相原高広事務所)は、主に、相原高広の政務活動をする為の個人事務所になっております。


 事務所の休みの日や開所時間は、特に定めておりません。

 常勤の事務所スタッフは置いておりません。

 ですので、私が事務所に一日中いる日もあれば、数十分しかいない日、全くいない日もあります。


 
何末年始の休みの期間(12月28日~1月5日)は、完全に休みではなく、時々は、私が事務所に来る予定にしております。

 大変にお手数をおかけいたしますが、年末年始の期間の相原高広への連絡につきましては、【 郵便 】( 〒215-0011  麻生区 百合丘 1の23の7の2階 )、もしくは、【 FAX 】( 044-966-3355 )にて、お願いいたします。





         
(令和元年 12月28日 記)



<812>  定例会終了後から御用納めまで
★12月19日から12月27日までの活動

 令和元年内の最後の神奈川県議会の会議が終わった12月18日(水)から27日(金)の神奈川県庁の年内最後の開庁日(御用納)までの10日間は、私の活動は、県議会の会派の控室での資料整理が中心でした。

 加えて、各種の行事に参加いたしました。  


★所属しているライオンズクラブ(川崎白百合LC)のクリスマス・ファミリィーパーティの一コマ。




sayaさんのライブ(野毛にて)。

 大学時代に所属していたサークル(「早稲田大学 雄弁会」)の2人の先輩と忘年会も兼ねて。

 ピアノは塩入俊哉さん。 パーカッションは楯直己さん。




              (令和元年 12月27日 記)



<811>  神奈川県議会 本会議 採決
★法律的には、地方議員の最も重要な職務となります


 地方自治法にて「議事機関」として規定されている地方議会は、議会としての意思を、最終的には、本会議での採決によって決定します。


 法律により、地方自治体の運営では、ほとんどの場合において、議会の同意が不可欠になっています。

 例えば、都道府県の行政において、予算の編成権や議会の提案権は、知事のみに与えられていますが、最終的には議会の議決が必要となります。


 地方議会・地方議員の最終的な権限は、本会議での採決権の行使にあるとも言えます。

 実際には、知事が議会に条例案等を議会に提出にいたるまでには、議会の本会議や委員会等での様々な議論が行われますので、議会で否決されるような議案が突如として議会に提案されることはほとんどありません。


★<令和元年 第3回定例会>の最終日(12月18日)の本会議での採決の風景です。

本会議場の私の議席は、演壇に向かって一番右側の最終列です。 

   (写真では、一番奥になります。)




           (令和元年 12月26日 記)



<810>  「ミニ県政報告会」のご案内 (令和元年12月 開催分)
★令和元年の年内の最後の開催となります


 既に、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、告知をしているところでございますが、12月25日(水)の午後から夕方にかけて、<ミニ県政報告会>を開催します。


 今年最後の<ミニ県政報告会>となります。


 ご参加を心からお待ちしております。


*相原高広のミニ県政報告会の詳細につきましては、このホームページの【イベント・会合のお知らせ】のぺージにて、ご確認をお願いいたします。


  ★ 12月25日(水) ★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
 12月25日(水)   13時30分   麻生市民館  第4会議室
 12月25日(水)   14時40分   麻生市民館  第4会議室
 12月25日(水)   15時50分   麻生市民館  第4会議室
 12月25日(水)   17時   麻生市民館  第4会議室
 12月25日(水)   18時10分   麻生市民館  第4会議室 


 *開催時間は、いずれも、1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
     <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


            (令和元年 12月21日 記)



<809>  神奈川県議会「令和元年 第3回定例会」 終了
★令和元年内の神奈川県議会の会議は全て終了しました


 12月18日(水)に、「第3回定例会(後半の部)」が、終了しました。


 私は、この中では、常任委員会と特別委員会にて、質疑を行いました。


  【 12月9日 ・・・ 防災警察常任委員会 】


① 県庁の各局で持っている情報の他局での活用について

② 先の台風での原子力関連施設と石油コンビナート関連施設における被害状況について

③ 自衛官の募集活動について (自衛官の募集の事務の一部を、都道府県が担っています。)


  【 12月11日 ・・・ 社会問題・安全安心推進特別委員会 】

① 県内米軍基地の建物の床面積の確認について (土地の面積については情報が十分にあるが、建物については十分ではない。)

② 交通安全に関する県民運動の重要性について (交通安全の確保の為には、一人一人の意識が極めて重要。)


  
【 12月13日 ・・・ 防災警察常任委員会】

① 飲酒運転について (飲酒運転の取り締まりや事故の状況、国の対応(法律による厳罰対処化)と県警察の取組について)


 12月18日をもちまして、令和元年内の神奈川県議会の会議は全て終了いたしました。


 令和2年の神奈川県議会の会議は、1月10日(金)の議会運営委員会の会議から、始まります。


 引き続き、令和2年も、神奈川県議会の議論に対しまして、強いご関心をお寄せ下さります様、心からお願い申し上げます。





           (令和元年 12月20日 記)



<808>  神奈川県の令和2年度の予算・施策に関する要望
★知事に対し、会派として『予算要望書』を提出しました


 私が所属しています神奈川県議会の会派(「県政会 神奈川県議会議員団」・・・・無所属の議員で構成する会派。 会派の代表を私が務めています。)として、12月4日に、黒岩祐治知事に対しまして、「令和2年度の神奈川県の予算・施策に関する要望書」を提出しました。


 神奈川県の来年度の当初予算の編成作業は、現在、終盤に入ろうする段階です。

 例年ですと、来年の1月の終わりか2月の初めに、予算案が完成します。


 そして、編成が完了した予算案は、知事から、来年2月から開催される予定の「神奈川県議会  令和2年 第1回定例会」に提案され、議会で審議される事になります。




               (令和元年 12月14日 記)



<807>  「早稲田大学 雄弁会」OB会 総会 開催
★学生時代を思い出しながら参加しました


 大学時代に所属をしていましたサークルであります「早稲田大学 雄弁会」のOB会・総会に参加しました。


 この会は、1~2年に1度のペースで開催されますが、大勢の先輩・同期・後輩に久々にお会いする事が出来、心にエネルギーを貰う大変に良い機会になります。


★写真は、有志で開催した2次会の終了後に撮影したものです。



            (令和元年 12月13日 記)



<806>  「黒岩知事を励ます集い」 開催
★黒岩知事のパーティに参加しました

 12月3日に開催されました 「黒岩祐治君を励ます集い」(黒岩祐治後援会 主催)に参加しました。


 当初は10月の開催予定でしたが、台風被害の発生があり、それへの対応に専念する為、延期の決定をし、12月3日(火)の開催になったとの事でした。

 日程変更があったにもかかわらず、大変に盛会な会でした。


 改めて、黒岩知事のより一層のご活躍を心から期待しているところです。





                   (令和元年 12月12日 記)



<805>  八柳祐孝君を偲ぶ会
★松下政経塾の同期の偲ぶ会を開催しました

  <八柳祐孝君を偲ぶ会>を、八柳君の妹さんにも御出席をいただいて、松下政経塾の同期により、11月25日(月)に、開催いたしました。


 八柳祐孝君(松下政経塾の同期生・9期生)は、大変に悲しい事に、志半ばで、平成23年(2011年)11月2日に、八郎潟町議会議員(3期目)の現職のまま、肝臓癌で亡くなってしまいました。


 彼の事を忘れず、彼の分まで頑張れればと強く思っているところです。


★毎年11月に、【八柳祐孝君の偲ぶ会】を同期で開催していますが、今回は、同期で東京在住の太田清五郎君が経営する大変に素敵なお店(銀座の「結絆」)で開催することが出来ました。

 いつも幹事を務めてくれる松下政経塾・9期生のまとめ役の木内均君(長野県在住)には、心から感謝です。





                   (令和元年 11月30日 記)



<804>  県民の皆様声を聴く議員活動を実践しております
★11月の<ミニ県政報告会>のご案内

     【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】

   【 活動報告をするのは議員の責務です 】



 既に、ご案内をしています通り、「ミニ県政報告会」を、下記の通り開催いたします。


 麻生区の皆様のご来場を心よりお待ちしております。


*相原高広の「ミニ県政報告会」につきましては、このホームページの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、ご確認をお願いいたします。


★ 11月26日(火) ★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
 11月26日(火)   13時30分   麻生市民館  第4会議室
 11月26日(火)   14時40分   麻生市民館  第4会議室
 11月26日(火)   15時50分   麻生市民館  第4会議室


 *開催時間は、いずれも、1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
     <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


           (令和元年 11月22日 記)



<803> 「社会問題・安全安心推進特別委員会」 県外調査
★鹿児島県で実施

 11月19日(火)から21日(木)まで、神奈川県議会の「社会問題・安全安心推進特別委員会」の県外調査(鹿児島県)に参加して参りました。


  【 調 査 先 】

 1、 鹿児島大学 地震火山地域防災センター 南西島弧地震火山観測所 (鹿児島県 鹿児島市)

 2、 垂水市役所 (鹿児島県 垂水市)

     *1と2の調査テーマは、「災害対策(主に、火山地震対策)」。


 3、 公益財団法人 鹿児島市シルバー人材センター

     *3の調査テーマは、全国にあるシルバー人材センターの中で会員数が一番多い「鹿児島市シルバー人材アセンター」の活動について。


4、 鹿児島市役所

     *4の調査テーマは、「自転車交通の安全確保」。


*下の1枚目の写真は、 「鹿児島大学 地震火山地域防災センター 南西島弧地震火山観測所」での調査風景。

*下の2枚目の写真は、 同観測所の屋上から見える桜島の風景。







            (令和元年 11月21日 記)



<802>  <神奈川県議会 友好代表団> ドイツ訪問
★バーデン・ビュルテンベルク州との連携強化の為に

 11月10日(日)から15日(金)までの日程で、ドイツの【バーデン・ビュルテンベルク州】と神奈川県との友好提携30周年を記念し、両県州の友好と信頼を深め一層の交流を図る為の「神奈川県議会 友好代表団 (団長は議長、議長を含め8人の議員で構成)」の一人として、ドイツを訪問して参りました。



★ 公式行事としては、次の2か所への訪問です。

 1、 州の議会 ・・・・・ 州議会の副議長が対応

 2、 州の政府 ・・・・・ 州の州務長官が対応

 この2つの訪問では、レセプションも開催されたところです。


 【 ザビーネ・クルツ州議会の副議長と友好代表団 (州議会・本会議場にて) 】

      *ザビーネ・クルツ州議会・副議長は、CDU(キリスト教民主同盟)に所属。




 
【 テレサ・ショッパー州務大臣と友好代表団 (州・迎賓施設にて) 】

     *テレサ・ショッパー州務大臣は緑の党に所属。




★ 加えて、次の機関で、現地調査を実施してきたところです。

 ① 横浜市フランクフルト事務所

 ② 在フランクフルト日本総領事館

 ③ ベネクス・ヨーロッパ

 ④ バーデン・ビュルテンベルク歴史博物館

 ⑤ ダイムラーAG本社

 ⑥ ベンツ博物館

 ⑦ 在ミュンヘン日本総領事館

 ⑧ フラウンホーファー研究所の本部


 写真は、 【 フラウンホーファー研究所の本部(ミュンヘン) 】での現地調査の様子。

 *フラウンホーファー研究所は、欧州最大の産業技術系の応用研究機関であり、世界中(日本を含む)で事業を展開。

  当日は、アジア担当マネージャーのMrsホッフマンより、ブリーフィングを受けた後、日本でのプロジェクトの課題と展望等についてに質疑応答と意見交換を実施。





            (令和元年 11月17日 記)



<801>  県民の声を聴く議員活動を実践しております
★11月のミニ県政報告会のご案内

   【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】

  【 活動報告をするのは議員の責務です 】



★ 11月26日(火) ★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
 11月26日(火)   13時30分   麻生市民館  第4会議室
 11月26日(火)   14時40分   麻生市民館  第4会議室
 11月26日(火)   15時50分   麻生市民館  第4会議室


 *開催時間は、いずれも、1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
     <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


           (令和元年 11月7日 記)



<800> 神奈川県議会の<会派の控室>の改修と整理
★4年に1回の作業になります

 現在、神奈川県議会の各会派(全ての会派ではありませんが)の控室の改修が行われています。  

 4年に1回、神奈川県議会議員選挙が行われますと、各会派の所属議員数に変更が生じますので、所属議員数に応じた控室面積にする為の改修工事が行われます。

 20年前位までは、相当の費用をかけて改修工事をしていましたが、現在は、費用を出来る限り抑制して、対応をしているところです。


★私が所属しています無所属議員の会派である「県政会 神奈川県議会議員団」(所属議員5人、私が会派の代表である団長を務めています)では、改修工事自体はごく簡単なもので済みましたが、資料や書類や事務用品の整理には相当の時間がかかります。


 特に、注意と時間を要するのが、過去の政策資料の整理です。

 全て保管し続けたいところですが、スペース的に困難ですので、段ボール箱を順番に開け、資料を一つ一つ見ながら、整理を進めている最中です。

 作業の方は、未だ、2割程度しか終了していません。





             (令和元年 11月3日 記)



<799> 神奈川県議会「令和元年 第3回定例会」 ②
★前半部分(9月6日~10月16日)終了

 9月6日(金)から12月18日(水)まで開催予定の「神奈川県議会 令和元年 第3回定例会」は、前半部分が終了し、現在は「決算特別委員会」の終盤を迎えています。

 「決算特別委員会」が終わりますと、11月の終わりから、<後半部分>が始まります。

 <前半部分>と<後半部分>を合わせますと、以前で言うならば、定例会2回分の開催日数になりますので、神奈川県議会の定例会の中で、毎年の「第3回定例会」が最長の会期となります。


★私は、<前半部分>では、以下の課題について質問いたしました。

(1) 9月27日 <防災警察常任委員会> ・・・・・ 交通安全対策ー道路標示の維持補修について

(2) 10月1日 <防災警察常任委員会> ・・・・・ 消費者行政について

(3) 10月4日 <社会問題・安全安心推進特別委員会> ・・・・ 災害対策ー社会インフラの緊急点検


 どうぞ、神奈川県議会の議論に関心をお寄せ下さります様、宜しくお願い申し上げます。

            (令和元年 10月31日 記)



<798>  県民の声を聴く議員活動を実践しております
★10月のミニ県政報告会のご案内

   【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】

  【 活動報告をするのは議員の責務です 】



★ 10月17日(木) ★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
 10月17日(木)   13時30分   麻生市民館  第4会議室
 10月17日(木)   14時40分   麻生市民館  第4会議室
 10月17日(木)   15時50分   麻生市民館  第4会議室
 10月17日(木)   17時   麻生市民館  第4会議室
 10月17日(木)   18時10分   麻生市民館  第4会議室 
 10月17日(木)   19時20分   麻生市民館  第4会議室 

 *開催時間は、いずれも、1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


           (令和元年 10月4日 記)



<797>  乳がん対策の推進
★ピンクリボンかながわ2019 実施

 <ピンクリボンかながわ>・・・・・乳がんの早期発見・早期治療の普及啓発及びがん検診の促進に向けて、啓発イベントやライトアップを実施するものです。


 現在、乳がんへの対応の重要性は一層高まっています。

 引き続き、神奈川県議会議員の立場から、取り組んでまいります。


*ピンクリボンかながわ2019で、ライトアップアされる建物の一つに、神奈川県庁の本庁舎があります。

 各種の啓発事業の為に、神奈川県庁の本庁舎はライトアップに活用されますが、今では、神奈川県庁・本庁舎のライトアップはすっかり定着しているところです。



              (令和元年 9月23日 記)



<796>  <ミニ県政報告会>のご案内
★9月15日(日)と16日(月)に開催いたします

 9月15日(日)と16日(月ー敬老の日)の2日、<ミニ県政報告会>を開催いたします。


 
【 当初の予定と日程が一部変更になっておりますので、ご確認をお願いいたします。 】


 この時期は、秋祭り等の地域行事が多く開催されておりますが、会場の確保等の関係で、この日程になりました事を、ご理解をいただければ幸いでございます。


 ご参加を心よりお待ちしております。


  【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】

  【 活動報告をするのは議員の責務です 】


 ★ 9月15日(日) 開催分 ★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
  9月15日(日)   14時30分   麻生市民館  第4会議室
  9月15日(日)   15時40分   麻生市民館  第4会議室
  9月15日(日)   16時50分   麻生市民館  第4会議室
  9月15日(日)   18時   麻生市民館  第4会議室
  9月15日(日)   19時10分   麻生市民館  第4会議室 

 *開催時間は、いずれも、1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。



 ★ 9月16日(月ー敬老の日) 開催分 ★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
  9月16日(月)   14時30分   麻生市民館  第4会議室
  9月16日(月)   15時40分   麻生市民館  第4会議室
  9月16日(月)   16時50分   麻生市民館  第4会議室
  9月16日(月)   18時   麻生市民館  第4会議室
  9月16日(月)   19時10分   麻生市民館  第4会議室 

 *開催時間は、いずれも、1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


           (令和元年 9月11日 記)



<795> 神奈川県議会「令和元年 第3回定例会」 ①
★9月6日から12月18日までの会期

 神奈川県議会「令和元年 第3回定例会」が、9月6日(金)から12月18日(水)までの予定で、開催されます。


 私は、この定例会の中では、<防災警察常任委員会>と<社会問題・安全安心推進特別委員会>で、質疑を行う予定です。


 何卒、神奈川県議会の議論に、ご関心をお寄せ下さります様、お願い申し上げます。





             (令和元年 9月8日 記) 




  *************************



      【 榎 並 寛 先生  ご逝去 】


 大変にお世話になりました榎並寛先生(第93代 神奈川県議会 議長、元自民党 神奈川県連 幹事長)が、8月31日にお亡くなりになりました。


 謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。


 榎並寛先生は、私にとりまして、神奈川県議会議員の大先輩であり、また、大学時代に所属していた早稲田大学雄弁会の大先輩でもあり、大変にお世話になりました。


 本当に有難うございました。


 心から御礼申し上げます。



    
<<  葬  儀  >>


 
 ◆ お通夜   9月5日(木) 午後 6時から

  ◆ 告別式   9月6日(金) 午前10時から


   *場所  「葬儀の板橋 保土ヶ谷ほうさい殿」

           (住所 横浜市保土ヶ谷区天王町1の1)




  *************************




<794> (故)永安幸正先生 十三回忌
★ゼミOB有志で墓参

 8月31日(土)、大学時代に所属していた演習・ゼミ(テーマは「社会システムの研究」)の指導教授であった永安幸正先生(早稲田大学 教授、麗澤大学 教授、モラロジー研究所 経済研究室長)の十三回忌に合わせて、永安ゼミOB有志でお墓参りをいたしました。


 その後、早稲田大学・大隈タワーにあるレストランにて、永安先生を偲んでの食事会を開催したところです。


 大変に残念ながら、永安幸正先生は、66歳にて若くしてお亡くなりになりました。 


 可能であったならば、もっともっと多くの事を学ばせていただきたかったところです。


 今後は、永安先生が遺された著書・論文をしっかりと読み込んでまいります。




            (令和元年 9月1日 記)



<793> 地元・麻生区・・・秋到来!
★秋の雰囲気になってきました

 8月24日(土)に、麻生区・細山にある香林寺の「五重塔盆踊り」に伺わせていただきました。

 私の中では、香林寺の五重塔盆踊りが終わると、毎年、秋到来という感じです。






★麻生区・早野にある「早野景観保全圃場」のヒマワリも秋の雰囲気です。






★麻生区の水田の稲を見ますと、素人目には「例年並み」と感じますが、農林水産省の今月・8月にあった発表ですと、確か、神奈川県は「やや不良」であったかと思います。



         (令和元年 8月29日 記)



<792> 防災警察常任委員会 県外調査
★岡山県と兵庫県で実施

 8月26日(月)から28日(水)まで、防災警察常任委員会の県外調査に行ってまいりました。


    【 調査先 】

 ① 高梁市役所 (岡山県高梁市)

 ② 岡山県警察 本部 (岡山県岡山市)

 ③ 海上保安庁 第五管区海上保安本部 (兵庫県神戸市)

 ④ 人と防災未来センター (兵庫県神戸市)



 この調査にて、今年の夏の期間の現地調査(視察)は終了となります。


 いずれの場所でも大変に有意義な調査をすることが出来ました。


 ご協力を下さった方々に心から感謝です。


 ★写真は、<海上保安庁 第五管区海上保安本部>での説明風景です。



            (令和元年 8月28日 記)



<791> 秋田県(八郎潟町)へ
★(故)八柳祐孝君の所へ

 秋田での「県政調査」の1日目の現地調査が終了した後、急いで電車に乗り込み、JR八郎潟駅の近くにある(故)八柳祐孝君の実家に伺わせていただきました。





 八柳君の御両親様はお元気で大変に安堵したところです。


 (故)八柳祐孝君(松下政経塾の同期生)は、大変に悲しい事に、志半ばで、平成23年(2011年)11月2日、八郎潟町議会議員(3期目)現職のまま亡くなってしまいました。


 彼の事を忘れず、彼の分まで頑張れればと強く願っているところです。




★八柳君の亡くなった年の八郎潟町議会の『議会だより』です。

 八柳君の最後の議会活動となりました。


https://www.town.hachirogata.akita.jp/upload/download/download.pdf1066.pdf

https://www.town.hachirogata.akita.jp/upload/download/download.pdf1117.pdf

         (令和元年 8月25日 記)



<790> 県政調査 (8月20日~8月22日)
★秋田県にて実施しました

 8月20日(火)から8月22日(木)まで、神奈川県議会の「県政調査」制度を活用して、<県政会 神奈川県議会議員団>所属議員5人で、秋田県内で現地調査を実施いたしました。


 視察(現地調査)に行きたい場所は沢山ありますが、費用面や時間面等を考えますと、全ての場所を訪問する事は困難なところです。


 この「県政調査」制度での現地調査や委員会での現地調査は、大変に貴重な有難い機会であり、また、費用は県民の皆様からの税金から支出されております(勿論、飲食代等は自己負担です)。

 心から感謝いたしているところです。


  【 調 査 先   *いずれも、秋田県秋田市内。 】

 1、 秋田県庁

 2、 秋田県動物愛護センター

 3、 国際教養大学

 4、 秋田県立美術館

 5、 秋田県立図書館


 ★写真は、秋田県動物愛護センターの金所長様(中央)と「県政会 神奈川県議会議員団」所属議員5名



            (令和元年 8月24日 記)



<789> 7期目の任期の最初のミニ県政報告会を実施しました
★今後とも<ミニ県政報告会>を開催してまいります

 今年(平成31年)4月の神奈川県議会議員選挙で7回目の当選をさせていただき、選挙後初めての<ミニ県政報告会>を、8月11日と12日の2日間連続で開催しました。


 平成7年4月に神奈川県議会議員になって以来、継続して開催をしているものです。


   【 活動報告をするのは議員の責務です 】

   【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】



 今後とも、<ミニ県政報告会>を開催して参りますので、ご関心のある方は、是非、ご参加願います。

 ご参加を心からお待ちしております。


★写真は、会場として使用した「麻生市民館 第4会議室」です。

   部屋の中には、大矢画伯(麻生区在住の日本画家)の絵が飾られています。





           (令和元年 8月13日 記)



<788> 7期目の任期の最初のミニ県政報告会
★今後も、<ミニ県政報告会>を開催します

 平成7年4月に神奈川県議会議員になってから随時開催しています<ミニ県政報告会>を、引き続き、開催して参ります。


 既に、このHPの「イベント・会合」のページにて、ご案内をしておりますが、7期目の任期の最初の<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 ご参加を心からお待ちしております。


  【 活動報告をするのは議員の責務です 】

  【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】




   8月11日(日) 開催分 ★

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  8月11日(日)   13時30分   麻生市民館  第4会議室
  8月11日(日)   14時40分   麻生市民館  第4会議室
  8月11日(日)   15時50分   麻生市民館  第4会議室
  8月11日(日)   17時   麻生市民館  第4会議室
  8月11日(日)   18時10分   麻生市民館  第4会議室 
  8月11日(日)   19時20分   麻生市民館  第4会議室


  ★ 8月12日(月) 開催分 ★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
  8月12日(月)   13時30分   麻生市民館  第4会議室
  8月12日(月)   14時40分   麻生市民館  第4会議室
  8月12日(月)   15時50分   麻生市民館  第4会議室
  8月12日(月)   17時   麻生市民館  第4会議室
  8月12日(月)   18時10分   麻生市民館  第4会議室 
  8月12日(月)   19時20分   麻生市民館  第4会議室


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
   <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


           (令和元年 8月6日 記)



<787> 夏の期間の議員活動 (その5)
ミニ県政報告会を開催します

  【 ミニ県政報告会 】を開催いたします。

 平成7年4月に神奈川県議会議員になってから随時開催しています<ミニ県政報告会>を、夏の期間に、出来るだけ多く開催する予定にしております。


 今年の4月の神奈川県議会議員選挙で7期目の当選をさせていただいてから、私自身の日程と会場の空き具合が上手く合わず、3か月間が経過してしまいましたが、ようやく日程調整が出来ました。


 県民の声を聴く政治の実現を目指して参ります。

            (令和元年 8月5日 記)



<786> 夏の期間の議員活動 (その4)
地元行事への参加

 夏の時期、週末は、<盆踊り・夏祭り>が、各地で盛んに行われています。


 私の地元・麻生区では、8月3日(土)が一番のピークで、私は、10ヵ所の会場に伺わせていただきました。


 屋外で、飲食をともにしながら、その地域の様々なお話しを伺い、時には、厳しいご意見やご要望を賜りながら、大変に有意義な時間を過ごさせていただいております。


 我々・議員にとりまして、様々な声を聴かせていただく事が、議員活動の大きな参考となります。


★写真は、早野地区の夏祭り・盆踊り大会の風景です。 大変に風情があります。



           (令和元年 8月4日 記)



<785> 夏の期間の議員活動 (その3)
来年度の県の予算への要望ヒアリング活動

 会派(「県政会 神奈川県議会議員団」)として、来年度の神奈川県の予算に対する、県内の幾つかの市町・各種団体から要望を聴取し、意見交換を実施しました。


 過去の例から、神奈川県の来年度の当初予算は、知事(行政側)から、来年2月に議会に提案されますが、行政内部では夏の時期から予算の編成作業が少しづつ行われていきます。

 これに合わせた形で、議会側でも、各会派で県内の市町村や各種団体から、来年度予算に対する要望をヒアリングし行きます。

 より良い予算を作り上げるための情報収集活動の一つと言えます。


★写真は、大磯町での予算要望ヒアリング活動の風景です。 (場所は、大磯町役場。)



             (令和元年 8月3日 記)



<784> 夏の期間の議員活動 (その2)
委員会および県政調査での県内調査と県外調査

 <委員会の県内調査および県外調査>と<「県政調査」制度を活用しての県外調査>は、県内・県外を調査する事が出来る大変に貴重な機会となっています。


 私は今年度、委員会は、「防災警察常任委員会」と「議会運営委員会」と「社会問題対策特別委員会」に所属しています。

 このうち、夏の期間に、防災警察常任委員会の県内調査・県外調査と議会運営委員会の県外調査が実施されます。

 また、「県政調査」制度を活用しての県外調査として、8月に、秋田県に行く予定になっております。


★写真は、防災警察常任委員会の県内調査として行った「海上自衛隊 横須賀方面総監」の調査風景です。



            (令和元年 8月2日 記)



<783> 夏の期間の議員活動 (その1)
暑い夏ですが体調に気を付けて邁進します

 神奈川県議会は、7月8日に「令和元年第2回 定例会」が閉会し、9月6日から「令和元年第3回 定例会」が開会します。


 この間の約2か月間は、夏の期間の議員活動となります。


 今年も大変に暑い夏ですが、体調に留意して、議員活動に邁進してまいります。


  【 私の今年の夏の議員活動は、概ね以下となります。 】


 ① 県議会の委員会の県内調査および県外調査

 ② 県議会の「県政調査」制度を活用しての県外調査

 ③ 会派の来年度の神奈川県の予算に対する予算要望ヒアリング活動・・・県内市町村および各種団体から

 ④ ミニ県政報告会の開催

 ⑤ 夏祭り・盆踊り等の地元行事への参加

                  (令和元年 8月1日 記)



<782> 神奈川県議会 「令和元年 第2回定例会」
選挙後初めて・令和時代初めての<定例会>が終了しました

 4月に実施されました神奈川県知事選挙および神奈川県議会議員選挙後の初めての神奈川県議会の定例会であります「令和元年 第2回定例会」は、5月14日(火)に始まり、7月8日(月)に終了しました。


 この定例会の中で、私は、<防災警察常任委員会>と<社会問題対策特別委員会>と<予算委員会>で、質問を行ったところです。


 【 質 問 項 目 】


1、防災警察常任委員会

 ① くらし安全防災局 関係

 ■知事から提案された「神奈川県地震災害対策推進条例」の改正について

 ② 警察 関係

 ■川崎市北部で起こった児童の学校登校時の殺傷事件の犯罪被害者支援について、特に、警視庁との協力連携について
  (この事件の被害者は、県内だけではなく、東京都内にもおられる事から、被害者支援の充実の為の警視庁の協力連携について)

 ■犯罪被害給付制度について
  (全国と神奈川県の活用状況について)


2、社会問題・安全安心推進特別委員会

 ■神奈川県内で行う大規模災害対策訓練における今後の会場確保について


3、予算委員会

 ■留保財源について
  (知事選挙が行われたため、当初予算において留保した財源の活用とあり方について)


*この他に、神奈川県議会の運営にかかわる会議(団長会、議会運営委員会等)で発言をしております。


  
★ 写真は、予算委員会での、相原高広の発言風景です。 ★



            (令和元年 7月30日 記)



<781> 参議院議員選挙 ⑨ 
応援した候補者が当選すのは本当に嬉しいものです

 昨日(7月21日)参議院選挙が実施されました。

 日が変わって、本日(7月22日)の午前中に、全ての当選者が決まりました。



 応援した候補者が当選するのは本当に嬉しいものです

 今回の参議院選挙では、応援しました<神奈川選挙区>の
佐々木さやか候補、<比例区(全国区)>のしばた巧(柴田巧)候補とも当選しましたので、大変に喜んでいるところです。


 私は、政党に所属していない無所属の政治家ですので、応援する候補者は、政党ではなく、候補者本人を十分に観察して決定しております。

 ですので、どんなに素晴らしい候補者であったとしても、会った事がない・話をした事がない候補者を応援する事はありません。

 常に、日本の政治の発展を願い、良識的な候補者・知性的な候補者を、支援をすることにしています。

 勿論、候補者から直接応援の要請が来て初めて、推薦や応援について検討をするところです。



  
 【 神奈川選挙区 】

 神奈川選挙区(定数4)では、私は、
佐々木さやか候補(現職、弁護士)が、良識派であり知性派であると強く確信して、応援したところですが、見事に、再選(2期目の当選)をされました。

 佐々木さやか参議院議員のご活躍を心からお祈りしているところでございます。





   
【 比例区 (全国区) 】

 比例区では、全ての当選者が決まるまでに相当の時間がかかり、結果が全て判明したのは完全に朝になってからでした。
   (徹夜のテレビ観戦となりました。)

 比例区(定数50)では、私は、
しばた巧(柴田巧)候補・・(元職、参議院議員1期、富山県議会議員3期)を、応援したところですが、見事に、返り咲き(2期目の当選)を果たされました。

 しばた巧(柴田巧)参議院議員のご活躍を心からお祈りしているところでございます。



          (令和元年 7月22日 記)



<780> 参議院議員選挙 ⑧ 
明日(7月21日)が投票日です

 明日(7月21日)が、今回の参議院選挙の投票日です。


 皆様がお持ちになっている投票の権利は、大きな価値があります。

 是非、行使されて下さい。


 【 多くの方から、選挙情勢について聞かれます。 】


◆ 神奈川選挙区 (定数 4) ◆


 現職の候補者が強いのが基本ですので、変化や波乱が何も無ければ、現職(50音順)の佐々木さやか、島村大、牧山ひろえ、松沢成文の4人が当選で、あさか由香(共産党)が次点という事になります。

 しかし、マスコミ各社の選挙情勢報道を観ると、あさか由香(共産党)が当選圏に入っているとの報道も一部にありますので、もしかすると変化や波乱が起き始めているのかもしれません。

 この部分は、開票してみないと分からないのが、率直なところだと思います。


 ★ 私自身は、
 佐々木 さやか 候補 (現職、弁護士、2期目に挑戦)を応援し、当選を確信しているところです。





◆ 比例区(全国区)  定数50 ◆


 マスコミ報道によれば、自民党が18議席前後で第1党で、立憲民主党が第2党という事ですが、私には、実感が湧かないところです。

 比例区は、候補者と有権者の距離が遠いですので、大きな団体の支援を受ける候補者もしくは芸能人・スポーツ選手・マスコミ出身者等の知名度の高い人が有利とされています。


 ★ 私自身は、
 しばた 巧(柴田巧)候補 (元職、参議院議員1期、富山県議会議員3期)を応援しているところですが、当落線上の位置につけているところだと思います。 ★



            (令和元年 7月20日 記)



<779> 参議院議員選挙 ⑦ 
7月21日(日)が投票日です

 参議院選挙の投票日(7月21日)が迫ってきました。


 皆様が持っておられる大切な1票を、無駄にせず、是非、投票に行かれて下さい。


【 今回の参議院選挙では、2つの投票があります。 】

   1枚目の投票用紙・・・・選挙区(都道府県別)の選挙。

   2枚目の投票用紙・・・・比例区(全国区)の選挙。


 どうぞ、宜しくお願いいたします。




           (令和元年 7月18日 記)



<778> 参議院議員選挙 ⑥ 
期日前投票

 参議院選挙は、いよいよ、終盤に入りました。

 どうぞ、皆様のお持ちになっている貴重な選挙権を行使されて下さい。


 私は、本日(7月17日)、麻生区役所にて、期日前投票を行ってきました。




 毎回、選挙の度に感じる事ではありますが、投票用紙に候補者の氏名を記入する際は、応援する候補者が必ず当選する事を強く信じて、候補者の名前を投票用紙に書きますので、大いに緊張いたします。




★★★  <神奈川選挙区>の 【 佐々木 さやか 候補】  ★★★

           (現職、 弁護士、 2期目に挑戦)







★★★ <比例区(全国区)>の 【 しばた 巧 (柴田 巧) 候補】 ★★★

 (元職、 参議院議員1期、 富山県議会議員3期、 捲土重来を期す元職)





          (令和元年 7月17日 記)



<777> 参議院議員選挙 ⑤ 
選挙ポスター貼りについて

  ◆ 神奈川選挙区の選挙ポスター ◆

 今回の参議院議員選挙(神奈川選挙区)の選挙ポスターの掲示場の数は、1万を超えて、12,316です。


 神奈川県内の全てのポスター掲示場に、選挙ポスターを貼り切るのには、大変な労力が必要になりますが、何と言っても、選挙ポスターを貼る人が、選挙ポスターを持って、公営掲示場まで行かなければならないのが大変です。

 掲示場まで行けば、決まっている場所(立候補の届け出の時に貼る場所が決まります。)に貼る事になります。


 今回、公示日(7月4日)の内に、全てを貼り終えたのは、【主要政党の候補者の陣営】と【いき愛子(幸福実現党)陣営】だけだった様に思われます。

 選挙戦も後半戦に入り、神奈川選挙区の14人の候補者の選挙ポスターは概ね貼られたのかと思います。
  (貼らない候補者も居る様です。)


 公営掲示場の選挙ポスターは、法律で認められている正式な広報媒体ですので、十分にご覧願います。


★写真は、【神奈川選挙区の公営掲示場の全景】と【 佐々木 さやか 】候補の選挙ポスターです。








  ◆ 比例区の選挙ポスター ◆

 比例区の選挙ポスターの方は、公営掲示場は一切無く、中央選挙管理委員会が発行する証紙を選挙ポスターに貼り、各候補者の努力により、全国どこにでも貼る事が出来ます。

 同じ場所に何枚でもまとめて貼る事は出来ます。

 但し、場所の確保については候補者の自己努力で全て行わなければなりません。


★写真は、比例区に立候補している【 しばた 巧 (柴田 巧) 】候補の選挙ポスターです。

  
  (場所は、私の事務所が入っている建物です。)



         (令和元年 7月14日 記)



<776> 参議院議員選挙 ④ 
後半戦に入りました

 今回の参議院議員選挙は、7月4日(木)から始まりましたが、折り返し点を過ぎ、後半戦に突入しました。


 大変に重要な選挙ですので、是非、皆様のお持ちになっている貴重な投票権を行使されて下さい。


★ 比例区(全国区)に立候補している 【 
柴田 巧 (しばた たくみ) 】 (元職、 参議院議員1期、富山県議会議員3期) 候補。






★ 神奈川選挙区に立候補している 【 佐々木 さやか 】 (現職、 2期目に挑戦、弁護士) 候補。




            (令和元年 7月13日 記)



<775> 参議院議員選挙 ③ 
私の国政選挙に対する対応について

 今回の参議院議員選挙の投票日は、7月21日(日)です。

 大変に重要な選挙ですので、是非、強いご関心を、お願い申し上げます。

 私自身は、今週中に、<期日前投票>に行く予定です。


 私は、政党に所属しない無所属の政治家(神奈川県議会議員)ですので、国政選挙で応援する候補者については、政党ではなく候補本人により、決定しています。


 加えて、選挙が近くになりますと推薦や支援の打診の様なものが来ますが、明確に推薦・支援の要請があった候補者に対してのみ、支援・推薦について検討する事にしているところです。


 ★今回の参議院議員選挙では、次の2人の候補者の当選を強く願い、応援して最中です。

 御二人とも、大変に素晴らしい方であり、当選をしたならば、参議院議員として、国民の為になる仕事をすると強く確信をしております。



■ 神奈川選挙区(定数4)では、 【 
佐々木 さやか (ささき さやか) 現職、 2期目に挑戦。 弁護士。 】 候補





■ 比例区(定数50)では、 【 
柴田 巧 (しばた たくみ) 元職、 参議院議員1期、 富山県議会議員3期 】 候補



            (令和元年 7月10日 記)



<774> 参議院議員選挙 ② 
比例区 (定数50)

 参議院議員選挙の比例区の方は、政党名でも候補者名でも投票できる制度です。

 今回の比例区の選挙では、200近い選択肢の中から、1人だけ(政党名もしくは候補者名)に、投票する事になります。


 最善の候補者(政党もしくは候補者名)を選択して投票するのに難しさがあります。

 200の選択肢を全て確認する事は困難を極めます。

 また、開票作業も莫大な労力となります。


 私は、比例区に立候補している 【
 柴田 巧 (しばた たくみ・・・・元職、 参議院議員1期、富山県議会議員3期 】候補の参議院への復帰を強く願っているところです。




             (令和元年 7月9日 記)



<773> 参議院議員選挙 ① 
神奈川選挙区 (定数4)

 本日(令和元年7月4日)、参議院議員選挙が公示されました。

 大変に重要な選挙ですので、是非、強いご関心を、お願いいたします。


 私は、政党に所属しない無所属の政治家(神奈川県議会議員)ですので、国政選挙において応援する候補者は、政党ではなく候補本人を十分に観て、決定しています。


 加えて、主要政党の中では、公明党と共産党以外は、所属政党をコロコロと変える人が多くいますので、政党で選ぶとバカバカしい結果になる場合があると考えています。

 何度も何度も頻繁に所属政党を変える政治家に対しては、余り信用をする事が出来ませんので、距離を置いて、付き合う様にしているところでもあります。


 本日は、川崎市議会議員(副議長)の花輪孝一先生からご案内を賜り、神奈川選挙区(定数4人)に立候補良されている【
 佐々木 さやか候補(現職、2期目に挑戦) 】の新百合ヶ丘駅での街頭演説会に伺わせていただきました。


 法律家(弁護士)でもある【
 佐々木 さやか候補 】の演説を聞いて、改めて、立法府である国会の議員に大変に相応しい候補者であると強く認識したところです。


★写真は、【 佐々木 さやか 候補】と応援演説の外務大臣の河野太郎衆議院議員です。







              (令和元年 7月4日 記)



<772> 神奈川県議会「令和元年 第2回定例会」 その
★本格的な議論(本会議・代表質問)が始まります

 6月17日(月)から3日間、本会議で代表質問が行われ、本格的な議論が展開されます。


 どうぞ、神奈川県議会の議論に対しまして、ご関心をお寄せ願います。


★県議会での本格的な議論の始まりの前に、会派(「県政会 神奈川県議会議員団」)として、大変に限られた時間でしたが、黒岩祐治知事と意見交換を行いました。




           (令和元年 6月17日 記)



<771> 神奈川県議会「令和元年 第2回定例会」 その
★5月14日から7月8日までの開催予定

 統一地方選挙後、初めての神奈川県議会の定例会となります(「令和元年 第2回定例会」)が、5月14日から7月8日までの予定で、開催されています。


 この定例会では、先ず最初に、議長に始まる議会の役職を決定します。


 
私は、会派(「県政会 神奈川県議会議員団」)の代表者である団長の他、

  ● <議会運営委員会> 委員

  ● <防災警察常任委員会> 委員

  ● <社会問題・安全安心推進特別委員会> 委員

  ● <予算委員会> 委員

 になりました。



 所属いたします各委員会にて積極的に議論を展開して参ります。

                (令和元年 6月15日 記)



<770> 会派の届出
★県政会 神奈川県議会議員団


 4月の神奈川県議会議員選挙で当選した議員の任期は、既に、4月30日から始まっています。


 神奈川県議会では、現在、4年に1回の任期開始日(4月30日)に、「記章交付式(初登庁)」を行い、その日に、「会派結成届」を提出することにしています。

 国政政党の会派(例・・・「自由民主党 神奈川県議会議員団」)等を含め選挙前から存在している全ての会派が、改めて、「会派結成届」を提出します。

 新たに結成される会派も同様になります。


 私が所属しています、【 県政会 神奈川県議会議員団 】(無所属の神奈川県議会議員が中心となり構成する神奈川県議会内の会派。会派の結成は昭和26年=1951年。)は、今期は、所属議員5人で活動を開始いたしました。

 私は、引き続き、会派の代表である<団長>を務めております。


 
 【 県政会 神奈川県議会議員団 】 所属議員5人

*神奈川県議会の本格的議論の開始前に、神奈川県議会・本会議場にて、集合写真を撮影。 (令和元年6月5日 撮影)



           (令和元年 6月10日 記)



<769> 川崎市議会 (新)議長・副議長 誕生
★山崎議長と花輪議長が誕生しました

 川崎市議会では、【 山崎 なおふみ 議長 】・【 はなわ 孝一 副議長 】が誕生しました。


 お二人とも、地元・麻生区の選出で、大変に素晴らしい先生です。


 麻生区にとりまして大きな喜びであります。


     
<<  山崎 なおふみ  川崎市議会 議長  >>




      <<  はなわ 孝一  川崎市議会 副議長  >>




 お二人の先生には日頃より暖かいご指導を賜っており、心から尊敬しているところでございます。


 【 山崎議長 】と【 はなわ副議長 】の大いなるご活躍を、心からご期待申し上げます。


          (令和元年 5月23日 記)



<768> 7期目の神奈川県議会議員としての任期 スタート
★平成31年4月30日より新たな任期が始まりました

 平成時代の最後の日であります平成31年(2019年)4月30日より、新たな神奈川県議会議員としての任期が始まりました。


 私にとりましては、7期目の神奈川県議会議員としての任期の始まりです。


 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、神奈川県と麻生区の発展の為、議員活動に邁進してまいります。


 より一層のご指導の程を心よりお願い申し上げます。



*任期初日の4月30日は、午前10時から、神奈川県庁・本庁舎の玄関にて、議員記章(議員バッチ)の交付式が行われました。


 議会局の職員の方に記章をつけて貰うのが慣例的ですが、毎回、緊張するとともに気合が入って行きます。







            (令和元年 5月1日 記)



<767> 6期目の神奈川県議会議員としての任期終了
★平成31年4月29日で任期が終了します

 現在の神奈川県議会議員の任期は、平成27年(2015年)4月30日から平成31年(2019年)4月29日までです。

 この4年間の暖かいご指導ご支援に心から感謝申し上げます。

 本当に有難うございました。


 平成31年(21019年)4月30日から、新たな神奈川県議会議員としての任期(私にとりましては、7期目の任期になります。)が、始まります。

 任期の終わりは、令和5年(2023年)4月29日までとなります。

 引き続き、ご指導ご鞭撻の程を心よりお願い申し上げます。 


★現在、選挙で訴えてきた事を鮮明に記憶する為に、敢えて、事務所の外観を選挙期間中から変えておりません。
   (もう暫くの間、続ける予定です。)







             (平成31年4月29日 記)



<766> 麻生区の神奈川県議会議員選挙を振り返る (その4)
★麻生区の皆様から言われた事・候補者として感じた事ーその

◆ 一番多く言われた事。


 選挙期間中に、最も多く言われたことは、「今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙は、【 相原さん 】と【 笠さん(衆議院議員、神奈川9区選出) 】と【 中山さん(衆議院議員、南関東ブロック選出) 】の3人の選挙みたいですね。」でした。


 実態がどうかは別として、麻生区の皆様がその様に感じられているとすれば、あまり良い話とは思えませんので、残念に感じるところです。

 しかしながら、これも、一つの現実として受け止めなければならいと、考えているところでございます。


 引き続き、神奈川県と麻生区の発展の為に、麻生区選出の神奈川県議会議員として、全力で議員活動に取り組んでまいります。












           (平成31年4月28日 記)



<765> 麻生区の神奈川県議会議員選挙を振り返る (その3)
★麻生区の皆様から言われた事・候補者として感じた事ーその

◆ 言われて一番嬉しかった事。


 私の選挙運動の大原則は、マイク1本で、有権者の皆様に直接訴える事です。





 今回の選挙期間中で、麻生区の有権者の方から、言われて一番嬉しかった事は、「他の候補者は名前の連呼ばかりだが、相原さんは政策や政治理念を真面目に話していたので、投票しました。」でした。


 今後の選挙においても、私の政治理念や政治姿勢や政策を、真面目に訴えてまいります。


            (平成31年4月28日 記)



<764> 麻生区の神奈川県議会議員選挙を振り返る (その2)
★麻生区の皆様から言われた事・候補者として感じた事ーその

◆ 不可解な情報の流通=悪質な情報操作なのか?





 選挙期間に入る前には、「相原さんが圧倒的に強い。相原さん以外の2人で、残りの1議席を争う情勢。」といった話が多く耳に入って来ました。

 その後、選挙期間に入った途端、「自民党の候補者がトツプ当選の勢い。」といった話を多くの所で聞いたところです。


 選挙の当事者(候補者)としては、どう考えても、<あり得ない様な情勢分析(情報)>であり、何らかの悪意を感じたところでした。


 おかしな選挙になっている様に感じましたので、選挙期間中は、<当選ラインの2万票>を、確実に得る事に専念しました。


 結果的には、良い判断をしたと考えています。


★但し、候補者である私はともかくとして、有権者の一部の方に混乱を与えていた様に感じられましたので、大変に遺憾に思うところです。


           (平成31年4月28日 記)




<763> 麻生区の神奈川県議会議員選挙を振り返る (その1)
★麻生区の皆様から言われた事・候補者として感じた事ーその

◆ 思い切った判断は正しかったのか?


 私は、【あるべき選挙運動】と【麻生区の上品で文化的な街に相応しい選挙運動】を追求する中で、数回前の選挙から、選挙カー・街宣車を、使用していません。


 加えて、今回の選挙では、麻生区の静寂な環境を守る観点から、また、新百合ヶ丘駅・南口以外の麻生区内の各駅では駅の直ぐ近くに住宅が建っている実態から、思い切って、午前中は、新百合ヶ丘駅の南口以外では、拡声器を一切使用しない事にしました。





 集票活動という観点では、良かったのか、評価が難しいところです。


 今後も、【あるべき選挙運動】と【麻生区の上品で文化的な街に相応しい選挙運動】を、具体的に追求し、実践して参ります。

             (平成31年4月28日 記)



<762> 麻生区の川崎市議会議員選挙を振り返る
★麻生区の皆様から多くの質問をいただきました

 麻生区の川崎市議会議員選挙が終わってから、麻生区の川崎市議会議員選挙の結果を受けて、麻生区の皆様から、主に以下の4つの点について、聞かれました。


 【麻生区の多くの方が感じられた点】と【私が感じた点】は、全く一致しているところでした。





(1)老沼さん(自民党)の落選について

 柿生地域の皆様の暖かい支援を受けて、議員活動を順調に進めていただけに、ご本人や支援者の皆様にとっては、大変に大きなショックであったと推測しています。

 私も当選されると思っていましたが、但し、ご自身の選挙と同時に、県議選の方にも相当のエネルギーを割いていた様子でしたので、若干の心配を感じていました。

 大変に残念な事に、心配していた通りになってしまいました。

 捲土重来を期待をしているところでございます。


(2)鈴木さん(立憲民主党)の2位当選について

 <リベラルで知的な人が多く住んでいると言われる麻生区>と<鈴木さんが待たれている雰囲気>と<立憲民主党の勢い>が上手く合致したからだと思っています。

 多くの人が予想した結果だとも感じています。


(3)雨笠さん(国民民主党)が順位を下げた事について

 麻生区のほとんどの方が、「実績から言って、雨笠さんは楽勝だよ。」と言われておりましたので、こういう空気の中では、どんな素晴らしい候補者であっても、得票数は下がる傾向にあります。

 また、国民民主党から雨笠さんを含め2人の方が立候補をされていましたので、2人当選への配慮があったとも推測しているところです。


(4)山崎さん(自民党)のトップ当選について

 山崎さんと山崎後援会の皆様の活動の堅実な積み重ねの成果だと思っています。

 当然、山崎さんの優れた仕事ぶりと素晴らしいバランス感覚が前提にあります。

★山崎さんの選挙公報にあった文言、「その候補、選挙の時だけ目立っていませんか?」は、秀逸でした。

 考えてみれば、確かに議員の中には、議会では存在感の無い人でも、その人が選挙区内で配布しているビラを見ると、「議会で大活躍。」・「豊富な実績。」の様な話が書かれていて、大変に驚く事があります。

 現在、「実績の横取り」や「実績泥棒」という言葉が存在しています。

            (平成31年4月28日 記)



<761> 6期目の任期の最後の議員活動
★<ミニ県政報告会>を開催いたします

 現在の神奈川県議会議員の任期は、平成31年4月29日(月)までです。

  私にとりましては、6期目の任期です。


 既に、このHPの「イベント・会合」のページにて、ご案内をしておりますが、6期目の任期の最後の議員活動として、4月28日(日)の午後に、麻生市民館・第4会議室にて、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 ご参加を心からお待ちしております。


  【 活動報告をするのは議員の責務です 】

  【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】



  <ミニ県政報告会> 開催日程 ★

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  4月28日(日)   13時30分   麻生市民館  第4会議室
  4月28日(日)   14時40分   麻生市民館  第4会議室
  4月28日(日)   15時50分   麻生市民館  第4会議室
  4月28日(日)   17時   麻生市民館  第4会議室
  4月28日(日)   18時10分   麻生市民館  第4会議室 
  4月28日(日)   19時20分   麻生市民館  第4会議室

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。



 4月30日(火)からは、7期目の神奈川県議会議員としての任期が始まります。

 7期目の任期中も、この<ミニ県政報告会>を継続して開催してまいります。


            (平成31年4月28日 記)



<760> 選挙の御礼について
★法律を順守しておりますので、何卒、ご理解の程をお願い申し上げます

 選挙の御礼の為の活動につきましては、法律(公職選挙法)により、厳しく制限されております。


 今回の選挙で大変にお世話になった皆様全員に、御礼の為に、家庭訪問をしたい気持ちを強く持っておりますが、法律を順守しているところでございます。


 お許しを賜りまして、神奈川県と麻生区の発展の為に、議員活動に全力で邁進する事により、御礼に代えさせていただければと存じます。


 何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。





             (平成31年4月13日 記)





 4月7日(日)に実施されました神奈川県議会議員選挙(川崎市麻生区選挙区)におきまして、 <良識の麻生区>の皆様のお陰様をもちまして、7期目の当選をする事が出来ました。

 引き続き、神奈川県と麻生区の発展の為に、議員活動に全力で取り組んで行く決意ですので、より一層のご指導の程を心よりお願い申し上げます。


     神奈川県議会議員(無所属)  相 原 高 広


 
★6期目の神奈川県議会議員の任期は、平成31年(2019年)4月29日までとなります。

 ★7期目の任期は、平成31年(2019年)4月30日から、令和5年(2023年)4月29日までです。






<759> 麻生区の神奈川県議会議員選挙
★何卒、ご投票をお願い申し上げます

     ★★★  第一声の一部  ★★★


 今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙は、3人の候補者の中から1人を選んで、投票していただく選挙となりました。

 麻生区の皆様の厳しい目で、3人の候補者を見つめていただきまして、厳正なご選択を、心からお願い申し上げます。


 勿論、麻生区の皆様の中には、3人の県会の候補者、いずれに対しても、「期待が持てない」・「投票する気持ちになれない」と思われている方も多いかと思います。

 過去の選挙の投票率をみましても、50%を下回っていますので、率直な感想かと存じます。

 これは、私達・候補者に魅力が不足しているからであり、もっともっと研鑽を積まなければと、自己反省をしているところでございます。


 しかしながら、選挙という制度は、あくまでも立候補した人の中から・立候補者という限られた選択肢の中から、一番良いと思う人・(厳しい表現で言えば)、一番マシな人に投票する制度でございます。

 候補者には、100点満点の人もいませんし、0点の人もいません。

 相対評価の中で、比較考量の中で、より良いと思う人に投票するのが選挙という仕組みですので、この点もご理解をいただきまして、今回の麻生区の県議会議員選挙では、3人のいずれかの候補者にご投票を下さります様、心からお願いいたします。


 私は、<良識の麻生区>の皆様の投票が増えれば増えるほど、政治に良識の声が届きますので、間違いなく、神奈川県や川崎市や麻生区の発展につながると確信をしております。


 どうぞ、<良識の麻生区>の皆様がお持ちになっている価値ある一票を、投票という形で、行使していただきます様、心よりお願い申し上げます。



  
■ 3人の候補者 (五十音順) ■

 1、 相 原 高 広 (無所属・現職)

 2、 石 川 ひ ろ の り (国民民主党・現職)

 3、 小 野 倫 太 郎 (自由民主党・新人)










             (平成31年4月6日 記)




<758> 麻生区の川崎市議会議員選挙
★是非、投票に行かれて下さい

 神奈川県議会議員選挙と同時に実施されています、麻生区の川崎市議会議員選挙(定数7人)は、<7人の現職の候補者>と<1人の新人の候補者(立憲民主党の公認)>の合計8人の候補者による戦いなっています。


 過去、麻生区の川崎市議会議員選挙では、最下位当選者と次点の候補者との差が、僅か数票という事がありました。


 今回も、同じ様な事になる可能性が無いとは、決して言えません。


 良識の麻生区の皆様が持っておられます<価値のある一票>を、投票という形で、行使して下さります様、宜しくお願いいたします。




            (平成31年4月6日 記)



<757> 選挙戦は終盤に入りました
★良識の麻生区に相応しい選挙運動を心がけております

 今回の統一地方選挙においては、政令指定都市内では、都道府県議会議員選挙と市議会議員選挙が、同時に実施されています。


 麻生区においても、神奈川県議会議員選挙と川崎市議会議員選挙が、同時に実施されているところです。


 それ故に、麻生区内は騒々しい感があり、また、各陣営の場所取り等が過熱する場合があります。



 私は、麻生区は閑静な住宅地域であり、加えて、麻生区内のほとんどの駅の至近場所には住宅が建っていますので、今回の選挙では、新百合ヶ丘駅の南口だけを除いて他の場所では、一切、午前中は拡声器を使用せず、肉声で挨拶をしているところです。


★ 今回の選挙では、川崎市議会議員の候補者の方々に、様々な場面で、ご配慮をいただいており、心から感謝しているところでございます。 ★



◆ 先日、新百合ヶ丘駅(南口)で街頭演説をしていますと、現職の花輪孝一候補の街頭演説のマイクの音と少し重なってしまった事に気が付かないでいますと、花輪孝一候補から、「マイクの音が重なってしまい、大変に申し訳ございません。」とのお言葉をいただきました。

 しかし、考えてみれば、私の声の方が大きいに決まっていますので、私の方から先にお詫びに行くべきでありました。

 大変に恐縮をしながら、心から感謝しているところでございます。


◆ また、同じく、新百合ヶ丘駅(南口)で街頭演説をしていますと、現職の雨笠祐治候補が来られましたので、「この場所を使われますか?」と伺いましたところ、「相原さん、思う存分、演説をして下さい。私は北口に行きますので、大丈夫ですよ。」と言っていただき、大変に感謝しているところでございます。


 実績のある議員・ベテラン議員の【あるべき振る舞い方】を学ばせていただきました。


◆ 4月5日(金)の朝の駅頭

 今朝の駅頭は、予定していた場所を確保できず、どうしようか迷っていたところ、市議会議員候補(現職の山崎なおふみ候補)の陣営にご配慮をいただきまして、百合ヶ丘駅の北口(世田谷街道側)で実施する事が出来ました。

 百合ヶ丘駅の北口で7時30分から1時間、その後、南口に移り8時30分から1時間、実施したところです。


*現職の山崎なおふみ候補は、「初志貫徹」という四字熟語だけを、ノボリに書いておられます。



 
「初志貫徹」・・初めに心に決めた志を最後まで貫き通す事。

 このノボリを見る度に、「初志貫徹」と心の中で呟いているところです。


            (平成31年4月5日 記)



<756>  【選挙違反(ダブル・マイク)】 について
★<良識の麻生区>に相応しい選挙が進行していると信じています

 全国的に昔から今日まで続いているとの指摘の声が入ってくる【選挙違反】に、いわゆる<ダブル・マイク>という物があります。


 法律上、候補者は、拡声器(マイク)は、一つしか使用できず、同時に2つ以上を使用する事が出来ません。


 分かり易い例で言いますと、街宣車(選挙カー)で拡声器を使用し、同時に、候補者等が駅頭で拡声器を使用することです。


 私の所に、「選挙違反だ。警察に通報すべきだ。」等の情報が寄せられて来ていますが、私としては、相原高広が積極的に関与すべき話ではないと捉えています。


 情報提供自体には大変に感謝しておりますが、相原高広の対処方針に対しまして、何卒、ご理解をお願いいたします。


 そもそも、<良識の麻生区>の候補者の中には、その様な人はいないと信じております。


★拡声器については、選挙管理委員会から「拡声機」の標記が、各候補者に1枚だけ交付されています。

 使用する拡声器には、この標識を備えておかなければなりませんので、本来、<ダブル・マイク>などはありえない話なのです。




 私は、今回の選挙も含めて、ここ数回の選挙では、街宣車(選挙カー)を用意していません。


 その理由の一つが、ここに有ります。


 街宣車を初めから用意しなければ、そもそも、<ダブル・マイク>などという疑惑は一切発生しません。


 私は、引き続き、<マイク1本>勝負で、前進して参ります。





 どうぞ、最後の最後まで、ご支援の程を宜しくお願いいたします

           (平成31年4月5日 記)



<755>  吉田信解(本庄市長)に応援していただきました
★多くの気づきをいただく貴重な街頭演説会になりました

 4月3日(水)、吉田信解(埼玉県・本庄市)市長に、1時間たっぷり応援演説をしていただきました。





 早稲田大学・雄弁会で2年後輩でした吉田信解・本庄市長が応援に入っていただきました。


 吉田市長から「どんな話をしたら良いですか?」との問いがありましたので、私からは「相原高広の応援演説だけでは無く、折角の機会なので、地方議員や地方議会についても話しをしてほしい。」と依頼しましたところ、「市長や行政の立場から見た、より良い地方議員・地方議会」について時間をかけて話をしてくれました。


 吉田市長の話を聞いていて、自分の不足している点・あまり意識していなった点について、気が付き、大変に良い学びの機会になりました。


 中身の濃い迫力ある演説でしたので、相当数の方に立ち止まっていただき、話を聞いていただきました。


 吉田信解市長、本当に有難うございました。

           (平成31年4月4日 記)



<754>  麻生区の神奈川県議会議員選挙
★定数2人 ・・・・・ 立候補者は3人

 今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙(定数2人)の立候補者は、3人となりました。


  
【 3人の立候補者 ・・・50音順 】


1、 相 原 高 広 (無所属・現職)




2、 石 川 ひ ろ の り (国民民主党・現職)




3、 小 野 倫 太 郎 (自由民主党・新人)




 麻生区の有権者の皆様に、3人の中から一人を選んでいただき、投票して貰う選挙となりました。


 麻生区の有権者の皆様におかれましては、3人の候補者を十分に見つめていただきまして、良識のご選択を下さります様、心よりお願いいたします。

              (平成31年4月2日 記)



<753>  【 個人演説会(出陣式) 】 の御礼
★心より御礼申し上げます

 3月30日(金)に開催いたしました、相原高広の「個人演説会(兼出陣式)」に、大変にご多忙の中、多くの方にご出席をいただきまして、本当に有難うございました。


 心より御礼申し上げます。







★ 中山 厚夫 様 (相原高広後援会 会長)



   ★ 大木 哲 様 (大和市 市長)


 私の通常の議員活動の中では、いわゆる「動員」をかけて何かの会を開催する事が全くありませんので、<動員力>は私の最大の弱点であります。

 そんな中、昨日の「個人演説会(兼出陣式)」には、会場の座席数と同じ50人丁度の方に、ご参加をいただきました。

 本当に有難うございました。

 勇気100倍です。


 選挙戦最終日の4月6日(土)まで、前進して参ります。


★応援に駆けつけていただきました、平成7年4月に共に神奈川県議会議員に初当選した大木哲さん(現在は、大和市長)の応援演説には、涙が出そうになりました。

 大木市長、本当に有難うございました。


            (平成31年3月31日 記)



<752>  【 個人演説会(出陣式) 】 のご案内
★3月30日(土) 午後7時15分 スタート

 3月30日(土)の午後7時15分より、「新百合21」(小田急線・新百合ヶ丘駅の北口より徒歩3分)の第1会議室にて、「個人演説会(兼出陣式)」を開催いたします。


 皆様のご参加を心よりお待ちしております。


 私は、ここ数回の選挙では、告示日に行う出陣式に代えて、「個人演説会(兼出陣式)」を開催しているところです。

   *着座方式にて開催しております。


 これは、私の考え方・今回の統一地方選挙の状況・神奈川県政の現状等について、出来る限り、丁寧に説明をさせていただきたいと願っているからです。


 何卒、ご理解をいただきまして、ご参加の程をお願い申し上げます。 




 
*写真は、会場として使用します「新百合21」の建物を、麻生区役所側から撮影したものです。

             (平成31年3月30日 記)



<751>  神奈川県議会議員選挙が告示されました
★届出完了 ⇒⇒⇒ 公営掲示板への選挙ポスター貼りへ

 本日・3月29日(金)午前8時30分に、神奈川県議会議員選挙が告示されました。


 立候補の届出が完了し、本日の午前中は、ご支援を下さっている皆様に、公営掲示板のポスター貼りの作業をしていただいております。



 公営掲示板のポスターの掲示番号は、後援会長の中山様にクジを引いて貰い、【 3 】番になりました。

 気分だけで言えば、【1】番は良いのですが、実際にポスターを貼る作業を考えますと、【1】番は貼る位置が大変に高く、身長182センチの私でも大変に苦労するところです。

 【3】は、実際の作業の観点から良い位置にあり、後援会長に感謝しているところです。


 毎回の選挙で、数枚は自分自身で貼るようにしていますが、今回、自分で貼った新百合ヶ丘駅周辺の3か所とも、一番早く貼ることが出来ました。

 選挙結果とは全く関係しない話ですが、大変に気持ちの良いものです。


 今日から、9日間、気合を入れて頑張って参りますので、より一層の力強いご支援の程を宜しくお願いいたします。


           (平成31年3月29日 記)




  3月29日(金)、神奈川県議会議員選挙が告示されます。

 私にとりましては、7期目への挑戦となります。

 前回の選挙(平成27年4月)から今日までの4年間の議員活動について、麻生区の皆様に率直に報告して、併せて、次の4年間の私の決意をお伝えをし、<良識の麻生区>の皆様の厳正なご審判を賜りたいと考えております。

 <良識の麻生区>の皆様の多数の投票により、投票率が上がり、<良識の麻生区>の皆様の声が政治により一層反映されれば、間違いなく、神奈川県と麻生区は発展すると強く信じております。


   神奈川県議会議員(無所属)  相 原 高 広





<750> 「神奈川県議会 平成31年・第1回定例会」 終了
★4年間の任期中の定例会は全て終了しました

 3月15日(金)に、「神奈川県議会 平成31年・第1回定例会」が終了しました。


 これをもちまして、4年間の任期中の神奈川県議会の正式な会議(本会議、委員会)は、全て終了しました。

 少し大げさに言えば、「平成時代」の神奈川県議会の正式な会議が、全て終了したことになります。


 勿論、大きな災害や事件が発生すれば、臨時の議会を開催する事になりますが、その様な事態が行らない事を心から願っているところです。


 4年間に賜りました皆様からの暖かいご指導ご鞭撻に心から感謝申し上げます。

 本当に有難うございました。


*下の写真は、任期満了を前に、神奈川県庁・本庁舎の玄関前で、全議員と知事とで写真撮影したものです。

      【 最前列の左から6人目が、相原高広です。 】


  私は、議員の中では当選回数(当選6回)が多い方となりました。

  本会議場での議席は最後列ですし、こういった写真撮影をする時は最前列なります。

  しかし、年齢的(55歳)には、全ての神奈川県議会議員の中で、真ん中位になります。


 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、神奈川県と麻生区の発展の為に、全力で議員活動に取り組んで参る決意でございます。




               (平成31年3月23日 記)



<749> 麻生区に春到来!
★香林寺の「春の五重塔まつり」に伺わせていただきました

 麻生区で大変に有名な香林寺の「春の五重塔まつり」が開催されました。


 大変に盛会でした。

 素敵な桜でした。





 3月21日(木)は、黒岩祐治知事候補(無所属・現職)の出陣式に参加した後、麻生区の香林寺の「春の五重塔まつり」に伺わせていただきました。


 細山地域の重鎮の皆様にご挨拶を申し上げ、桜が素敵だったので15分ほど眺め、まつり会場で家族全員分の焼きそばをまとめ買いして自宅で昼食をとり、その後、床屋に行き、「選挙公報」用の写真を撮影して、帰宅となりました。


 選挙前の数週間は、私の準備活動が緩慢なゆえに、毎回、バタバタしてしまいます。

 毎回、「次回の選挙こそは、準備万端で臨もう」と反省するのですが、実現困難なのが実状です。


 せわしい日々の中、香林寺の桜に心が癒されました。

             (平成31年3月22日 記)



<748> 神奈川県知事選挙 告示
★神奈川県知事選挙への対応について

 3月21日(木)に、神奈川県知事選挙が告示されました。


 私が所属する<無所属の神奈川県議会議員>で構成する神奈川県議会の会派である【県政会 神奈川県議会議員団】では、黒岩祐治候補(無所属・現職)を推薦しています。


 <県政会 神奈川県議会議員団 (略称は、県政会)>は、政党ではなく、神奈川県議会内の会派ですので、会派としては、選挙に関して、神奈川県知事選挙を含め限定した選挙のみしか対応しておりません。

 加えて、候補者から推薦願が出された場合のみ、推薦に関して協議をすることにしております。


 今回の知事選挙では、黒岩祐治候補から推薦願が出された後、2月末(2月28日)まで他の候補者からの推薦が出されるかどうかを待った上で、黒岩祐治候補(無所属・現職)の推薦を、強い確信を持って、決定しました。

  〔黒岩祐治候補以外からの推薦願はありませんでした。〕


 私達は、黒岩祐治・知事候補(無所属・現職)に、大いに期待しております。

 当然の事ながら、政治家に対する評価ですので、「100点満点」や「絶対」という事はありえませんが、しかし、今回の知事選挙で、黒岩知事が交代しなくてはならない理由は、全く見つからないと考えています。


 勿論、黒岩知事・黒岩県政に問題があれば、厳正に対応をして参ります。







 黒岩祐治候補(無所属・現職)の出陣式では、自民党・公明党・国民民主党の神奈川県組織の代表者、連合神奈川の会長さんと、並んで、県政会の会派代表(議員団 団長

)として挨拶(応援演説)をいたしました。

              (平成31年3月21日 記)



<747> ミニ県政報告会
★神奈川県議会議員選挙前の最後のミニ県政報告会を実施

  【 活動報告をするのは議員の責務です 】

  
【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】



 3月20日(水)に、神奈川県議会議員選挙前の最後の<ミニ県政報告会>を開催しました。

 今期(6期目)の4年間で、100回以上の<ミニ県政報告会>を開催する事が出来ました。

 これまでに開催しました<ミニ県政報告会>にご参加をいただきました方に、心より感謝申し上げます。


 4月7日投票の神奈川県議会議員選挙の終了後も、引き続き、<ミニ県政報告会>を開催し続けてまいります。

 どうぞ、ご参加の程を宜しくお願いいたします。

            (平成31年3月20日 記)



<746> 政治家の顔つき ・・・ 初心を忘れずに!
★印刷物等で使用する顔写真について

 現在、私は、自分自身で発行する印刷物等の中の幾つかに、敢えて、神奈川県議会議員になった時(平成7年4月)の写真を使用しています。


 勿論、<選挙公報の顔写真>等、写真撮影時期の指定のルールのある物を除いてです。





 初心を忘れない様にする為ですが・・・・・、(経費節減の理由も若干はあります)。


 こうする事にした経緯を、もう少し詳しく報告いたしますと、

 平成7年4月に神奈川県議会議員になり、当時の麻生区において大きな尊敬を集めておりました小島一也先生(故人、元川崎市議会議長・柿の実幼稚園理事長)に、初めてご挨拶に伺った際、小島先生から、「相原さん、良い顔をしていますね。 政治家は経験を重ねると、顔つきが段々と悪くなる人が多いです。 今の顔を忘れないで下さい。 最初の選挙の時のポスターを常に見れる場所に置くといいですよ。」という旨の御指導をいただきました。


 小島先生から賜りました御指導を、私なりに実践しているところです。


 私の顔つきが悪くなった時は、ご遠慮なく、ご指摘いただきます様、宜しくお願いいたします。


             (平成31年3月19日 記)



<745> ピンク シャツ デー
★いじめ反対運動・・・こどもを守る

 先月(2月)は、<Pink Shirt Day>でしたので、ピンク色のシャツやトレーナーを着られた方が多くおられました。

 <ピンクシャツデー・ピンクシャツ運動>が、日本において、相当浸透してきた表れだと思います。


 私は、10年程頃に、ピンクシャツ運動の事をたまたま知る機会があり、直ぐに持っている衣類を全て調べたのですが、ピンク色の物はハンカチも含めて一切在りませんでした。

 少し残念に思っていましたところ、5年位前に、何かの時に、薄いピンク色のワイシャツが安価で売っていたたので、まとめ買いをして、これ以後、出来る限り、この薄いピンク色のワイシャツを着用しているところです。


 当初は、「相原さん、イメージ・チェンジですか?」とか「相原さんにはピンクのシャツは似合わない。」等と言われましたが、ここ数年間は、「ピンクシャツデーですね。」・「相原さんはいじめ問題に強い関心があるんですね。」と、声をかけられ事が多くなりました。


 こどもを守るため、あらゆる場面で、いじめ反対運動を展開するのが極めて重要と考えております。


 似合っている・似合っていないとかは、全く気にせず、引き続き、ピンク色のワイシャツを着続けますので、ご理解をお願いいたします。


 <いじめ>は、永遠のテーマとの指摘が確かにありますが、「永遠のテーマ」と言って、諦める事や力を抜く事は、一切許されません。






      【 ピンク シャツ デー 】  

 ★ 日本ピンクシャツデー公式サイトからの引用 ★

 ピンクシャツが運動のシンボルとなったのは、カナダの学生が起こした行動に由来します。

 舞台は2007年、カナダ・ノバスコシア州のハイスクールです。9年生(中学3年生)の男子生徒がピンク色のポロシャツを着て登校したことをきっかけに、ホモセクシャルだとからかわれ暴行を受け、たえきれずに帰宅してしまいました。
 その出来事を聞いた上級生のデイヴィッド氏とトラヴィス氏。12年生(高校3年生)の彼らにとっては、その学校で過ごす最後の年でした。

 「いじめなんて、もう、うんざりだ!」「アクションを起こそう!」
 そう思ったふたりは、その日の放課後、ディスカウントストアへ行き75枚(∗)のピンク色のシャツやタンクトップを買いこみました。
 そしてその夜、学校のBBS掲示板やメール等を通じてクラスメートたちに呼びかけました。

 「明日、一緒に学校でピンクシャツを着よう」と。 
 翌朝、ふたりはピンク色のシャツやタンクトップを入れたビニール袋を手に登校しました。
 学校について校門で配りはじめようとしたふたりの目に映った光景・・・
 それはピンクシャツを着た生徒たちが次々と登校してくる姿でした。
 ピンクシャツが用意できなかった生徒たちは、リストバンドやリボンなど、ピンク色の小物を身につけて登校してきました。
 頭から爪先まで、全身にピンク色をまとった生徒もいました。

 ふたりの意思は一夜のうちに広まっていたのです。
 ふたりが呼びかけた人数より遥か多く、数百人もの生徒たちがピンクシャツやピンク色のものを身につけ登校してきたことで、その日、学校中がピンク色に染まりました。
 いじめらた生徒は、ピンク色を身につけた生徒たちであふれる学校の様子を見て、肩の荷がおりたような安堵の表情を浮かべていたそうです。
 以来、その学校でいじめを聞くことはなくなりました。

 いじめに対して、学生たちは言葉や暴力ではなく行動で意思表示をしようと立ち上がったのでした。
 カナダの学生たちが起こした行動が地元メディアで取り上げられると、瞬く間にカナダ全土へと広がり、アメリカのトークショーやスペイン最大の新聞でも紹介されるなどして、世界へと広がっていきました。
 メディアで彼らのことが紹介された翌日には、アメリカ、イギリス、ノルウェー、スイスから彼らの元へ多数の賞賛や感謝を伝えるメールが届いたといい、大きな反響が伺えます。
 この行動がきっかけとなり、現在、カナダでは毎年2月最終水曜をピンクシャツデ―とし、この日、学校・企業・個人を含めた賛同者がピンクシャツを着て「いじめ反対」のメッセージを送っています。

                    (平成31年 3月16日 記)



<744>
 友人(先輩)の結婚披露パーティに出席しました
★人生100歳時代の結婚

 友人(しかも先輩)の結婚披露パーティに出席しました。

 大学時代に所属をしていたサークル(早稲田大学 雄弁会)の先輩の結婚披露パーティです。


 この年(55才)になり、先輩の結婚披露パーティに参加するのは、想定外の驚きであり、大きな喜びです。





 パーティの冒頭に新郎新婦のご挨拶があり、次に、スピーチと乾杯の音頭を取られた黒岩祐治知事(新郎の早稲田大学・雄弁会の先輩)の話(「人生100歳時代の結婚」)に、出席者の皆さんが、妙に聞き入っていたのが、印象的でした。


 黒岩知事の話は、「人生100歳時代。 新郎は62歳。 これから約40年間、素敵な奥様と、長い幸せな時間をお過ごし下さい。」という主旨で、これに硬軟織り交ぜた話がついておりました。


 大変に素敵なパーティでした。

 現在の私にとりましては、これから始まる激しい選挙戦を前にして、心が大変に和みました。


 小室先輩、本当におめでとうございます。

 永遠にお幸せに!


                    (平成31年3月15日 記)





 本日は3月11日です。

 平成23年(2011年)の同じ日に、発生した東日本大震災から、丸8年が経過しました。

 あらためて、犠牲となられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、ご家族・ご関係者の皆様に心からお悔やみを申し上げます。

 そして、今なお避難されている皆様に、心からのお見舞いを申し上げます。


           
平成31年(2019年) 3月11日

             
 神奈川県議会議員  相原 高広





<743> 神奈川県議会「平成31年 第1回定例会」 進行中
★『タウンニュース』の記事より

 『タウンニュース(麻生区版)』(平成31年3月8日号)に、麻生区の神奈川県議会議員選挙に関する記事(立候補予定者の顔写真入りで)がありました。

    *下記の青色の文字の部分が、記事の抜粋です。


 改めて、選挙が近づいてきているのだと実感させられます。


 しかしながら、選挙は近づいてきてはいますが、現職の神奈川県議会議員は、現在開催されています「神奈川県議会 平成31年 第1回定例会」に、全力投球すべきです。

 私は、2月28日(木)と3月1日(金)の両日、「防災警察常任委員会」にて、質問を行ったところです。


 3月15日(金)に閉会予定の「神奈川県議会 平成31年 第1回定例会」は、4年間の任期中の最後の定例会であり、平成時代の最後の定例会でもあります。

 3月15日(金)の最終日まで、「神奈川県議会 平成31年 第1回定例会」に、全力で取り組んで参ります。


★ 『タウンニュース(麻生区版)』 (平成31年3月8日号)より抜粋 ★


 県議選麻生区 現職2氏と新人の争いに 4月7日投開票


 
3月29日告示、4月7日に投開票される神奈川県議会議員選挙。

 麻生区からは現職2氏と新人1氏が立候補の意向を表明しており、定数2議席を争う構図となっている(3月4日起稿)。


 今回の県議選は、無所属の相原高広氏(55歳・6期)、国民民主党の石川裕憲氏(50歳・1期)両現職に加え、自由民主党新人の小野倫太郎氏(41歳)の3氏によって行われる見込みだ。


 相原氏は1995年の初当選以来、県議会議員を6期務め、県議会副議長も歴任。
 「県議が担う役割すべてに対応するのが責務」と前置きしたうえで、「経済や治安といった麻生区の豊かさを守るために、交通事故や自然災害、犯罪への対応にこれまで同様取り組んでいきたい」と訴える。

 石川氏は約20年の会社員経験を経て代議士秘書や政策秘書を務め、前回選挙で初当選。
 4年間の活動を踏まえ「待機児童や病児保育施設といった子育て環境整備、地域の魅力を増進させる施策として横浜市営地下鉄延伸工事の早期着工や都市農業支援などに取り組みたい」と主張する。

 新人の小野氏は元自民党本部職員。
 党幹事長の政策・政務スタッフとして従事し、現在は自民党川崎市連の青年局長、県政政策委員などを務める。
 「麻生区の健康長寿社会を確固たるものにして、将来の不安を減らしたい。
 子育てまで含めた、社会福祉の充実を訴えていきたい」と話す。


 2015年に行われた前回の県議選で麻生区の投票率は44・59%で、川崎市内では最も高い投票率だった。


                   (平成31年3月9日 記)



<742> 神奈川県議会「平成31年 第1回定例会」 スタート
★任期中の最後の神奈川県議会の定例会です

 2月13日(水)から、3月15日(金)までの予定で、「神奈川県議会 平成31年 第1回 定例会」が開催されます。





 この定例会は、4年間の任期(平成27年4月30日から平成31年4月29日まで)の最後の定例会です。

 加えて、少し大げさに言えば、平成時代の最後の神奈川県議会の定例会となります。

 大変に感慨深いものが有ります。


 この定例会の中では、私は、「防災警察常任委員会」(委員会開催日:2月28日、3月1日、3月12日)にて質疑を行う予定ですが、任期中の最後の定例会ですので、気合を入れて取り組んで参ります。


 引き続き、神奈川県と麻生区の発展のため、全力で取り組んでいく決意でございます。


               (平成31年2月16日 記)



<741>  ミニ県政報告会 (平成31年2月後半開催分のご案内)
★4年間の活動報告として

 麻生区の皆様から、前回(平成27年4月)の神奈川県議会議員選挙で、私に与えていただきました神奈川県議会議員(6期目)の任期は、平成31年4月29日(月)までです。


 任期満了が近くになってきていますので、4年間の活動報告を、<ミニ県政報告会>をはじめ様々な方法で実施しているところでございます。


  
【 活動報告をするのは議員の責務です 】

  
【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】



 既に、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて報告をさせていただいておりますが、平成31年2月後半(2月15日~2月28日)の期間では、下記の通り開催いたします。

 皆様のご参加を心よりお待ちしております。


  <ミニ県政報告会> 平成31年2月15日の開催日程 ★

   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
  2月15日(金)   17時40分   麻生市民館  第4会議室
  2月15日(金)   18時50分   麻生市民館  第4会議室
  2月15日(金)   20時   麻生市民館  第4会議室

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


                  (平成31年2月10日 記)



<740>  ミニ県政報告会 (平成31年2月10日 開催分)
★4年間の活動報告として

 麻生区の皆様から、前回(平成27年4月)の神奈川県議会議員選挙で、私に与えていただきました神奈川県議会議員(6期目)の任期は、平成31年4月29日(月)までです。


 任期満了が近くになってきていますので、4年間の活動報告を、<ミニ県政報告会>をはじめ様々な方法で実施しているところでございます。


  
【 活動報告をするのは議員の責務です 】

  
【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】



 既に、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、報告をさせていただいておりますが、平成31年2月10日(日)に、ミニ県政報告会を開催いたします。

 皆様のご参加を心よりお待ちしております。


  <ミニ県政報告会> 開催日程 ★

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  2月10日(日)   17時40分   麻生市民館  第4会議室
  2月10日(日)   18時50分   麻生市民館  第4会議室
  2月10日(日)   20時   麻生市民館  第4会議室


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


                  (平成31年2月9日 記)



<739>  黒岩知事 知事選挙出馬表明
★黒岩祐治知事が三選出馬を表明されました

 2月6日(水)に、黒岩知事が知事選挙三選出馬の記者会見をされました。


 これに関して、各党・各会派の代表者に対し、新聞各社からコメントを求められました。

 「県政会 神奈川県議会議員団」(無所属の議員による神奈川県議会内の会派)の代表(団長)を務めています私にも、コメントを求められました。


 ★私のコメント内容につきましては、2月7日(木)の新聞各紙の朝刊にて、ご確認をお願いいたします。


 コメントを求められた時点では、黒岩知事が出馬表明の記者会見をしたという事だけで、黒岩知事が出馬表明で話した内容が分からない状態でコメントを求められましたので、多くは語りませんでしたが、基本的には、「黒岩知事には、大いに期待している。」と回答したところです。


 それにしても、どの新聞社にも同じ内容の話をしましたが、実際の記事では量・内容とも、新聞により随分と違うものです。

                     (平成31年2月8日 記)



<738>  ミニ県政報告会 (平成31年2月開催分のご案内)
★4年間の活動報告として

 麻生区の皆様から、前回(平成27年4月)の神奈川県議会議員選挙で、私に与えていただきました神奈川県議会議員(6期目)の任期は、平成31年4月29日(月)までです。


 任期満了が近くになってきていますので、4年間の活動報告を、<ミニ県政報告会>をはじめ様々な方法で実施しているところでございます。


  
【 活動報告をするのは議員の責務です 】

  
【 皆様の声を聴くのは議員の責務です 】



 既に、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページにて、報告をさせていただいておりますが、平成31年2月は下記の通り、ミニ県政報告会を開催いたします。

 皆様のご参加を心よりお待ちしております。


  <ミニ県政報告会> 平成31年2月の開催日程 ★

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  2月 1日(金)   16時30分   麻生市民館  第4会議室
  2月 1日(金)   17時40分   麻生市民館  第4会議室
  2月 1日(金)   18時50分   麻生市民館  第4会議室
  2月 1日(金)   20時   麻生市民館  第4会議室
   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  2月10日(日)   17時40分   麻生市民館  第4会議室
  2月10日(日)   18時50分   麻生市民館  第4会議室
  2月10日(日)   20時   麻生市民館  第4会議室
   <開催日>    <開始時間>       <開催場所>
  2月15日(金)   17時40分   麻生市民館  第4会議室
  2月15日(金)   18時50分   麻生市民館  第4会議室
  2月15日(金)   20時   麻生市民館  第4会議室

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。


                  (平成31年2月1日 記)



<737>  神奈川県議会 防災警察常任委員会 委員として
★関係する式典に参加

 神奈川県議会では、全ての議員(議長を除く)は、一つの常任委員会に必ず所属する事になっております。


 私は、平成28年度から本年度・平成30年度まで、<防災警察常任委員会>に所属しています。 


 今週、横浜にて、防災警察常任委員会の委員として、2つの式典(表彰式、総会)に、出席しました。


★1月29日(火)

 「神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進協議会(会長は、黒岩祐治・神奈川県知事)」の功労者表彰式に出席。

 この中で、麻生区の万福寺町内会が表彰され、斎藤会長様が知事から表彰状を受けられました。


★1月31日(木)

 「神奈川県交通安全対策協議会(会長は、黒岩祐治・神奈川県知事)」の総会に出席。

 この中で、表彰式があり、麻生区交通安全対策協議会が、「年間の交通事故者数をゼロに抑止した市区町村協議会」として表彰され、関口会長様が知事から表彰状を受けられました。


 麻生区の治安の向上と交通安全の確保に大きな貢献をされている事に心から敬意を表しますとともに感謝を申し上げます。



写真は、「神奈川県交通安全対策協議会」の総会風景です。






                    (平成31年1月31日 記)



<736> 横浜市営地下鉄3号線延伸早期完成期成同盟会発足
★新百合ヶ丘駅までの延伸の早期完成の為に

 1月30日(水)に、「横浜市営地下鉄3号線延伸早期完成期成同盟会」の設立総会が、新百合21にて、開催されました。





 私は、他の麻生区選出議員の方々とともに、顧問に就任いたしました。


 平成7年4月に神奈川県議会議員になって以来、大変に微力ながらも、この課題に24年間継続して向き合ってきました。


 引き続き、横浜市営地下鉄3号線の新百合ヶ丘駅までの延伸の早期完成の為、麻生区選出の神奈川県議会議員として、全力で取り組んで参ります。

                     (平成31年1月30日 記)



<735>  どんと焼き (岡上西町会)
★麻生区で今年最後のどんと焼き

 1月26日(土)は、岡上西町会のどんと焼きに、伺わせていただきました。

 おそらく、地元・麻生区で、今年最後のどんと焼きだと思います。


 心身ともに本当に温まりました。

 場所(水田)を提供されている土地所有者の方、岡上西町会の皆様、消防団(麻生消防団・岡上班)の団員の方々、警察(岡上駐在所)等の関係者の皆様に心から感謝です。







 都市化の進行中である麻生区内で、どんと焼きを開催する事には困難が伴いますが、参加者は年々増えており盛り上がっているのも間違いの無いところです。


 関係者の皆様(場所を提供する土地所有者の方、運営する町内会・自治会の方々、消防団の方々、警察の方々)に心から感謝申し上げます。

                    (平成31年1月26日 記)



<734>
 麻生警察署 武道初式
★麻生区の治安の確保に貢献し続ける麻生警察署に感謝

 平成31年1月23日(水)、<麻生警察署 平成31年 武道初式>に伺わせていただきました。


 365日・24時間、麻生区の治安の確保の為に貢献されている麻生警察署の皆様に心から感謝申し上げます。

 本当に有難うございます。





                  (平成31年1月24日 記)



733> 私事で恐縮でございます
★本日で55歳となりました

 私事の報告で誠に恐縮でございますが、本日、平成31年(2019年)1月22日で、55歳となりました。


 私の facebook へは、多くの誕生日のお祝いのメッセージをいただきまして、本当に有難うござます。





 
*写真は、大変に尊敬しております麻生区選出の川崎市議会議員の方からいただいた素敵な花束です。  
       但し、写真データでですが (WITH SMILE)。


 今年は選挙の年であり、誕生日ではありますが、大変にバタバタしているところです。


 素晴らしい年になる様に努力してまいります。


 何卒、ご指導ご協力の程を宜しくお願い申し上げます。

                    (平成31年1月22日 記)



<732>  活 動 報 告
★本日で55歳となりました

 今月、『神奈川県議会レポート 第6-⑦号』と『神奈川県議会レポート 第6-⑧号』を発行しました。


 「活動報告をするのは議員の責務」と考え、1年間に2回前後のペースでレポートを発行しておりますが、4年間の議員の任期が残り数か月間となりましたので、今後発行するレポートについては、4年間の任期を通しての活動報告の為の物となります。







 今回は、主に、DM・新聞折り込み・麻生区のタウン誌の『マイタウン』への折り込みの方法で、配布をしております。


 是非、お読みをいただきまして、ご意見・ご感想をお願いいたします。

              (平成30年1月22日 記)



<731> 相原高広の<ミニ県政報告会>について
★随時、開催しております

  平成7年4月に、神奈川県議会議員にさせていただいてから今日まで、【 活動報告をするのは議員の責務 】・【 皆様の声を聴くのは議員の責務 】の活動方針で、<ミニ県政報告会>を開催し続けております。


 既に、相原高広のHP(「イベント・会合のお知らせ」のページ)では、開催の告知をしておりますが、

★ 本日の午後5時40分から、麻生市民館の第4会議室にて、
相原高広の<ミニ県政報告会>を開催いたします。 ★



 麻生区は、文化活動・市民活動が盛んな地域であり、会議室等の会場が予約で埋まっている場合が多く、会場の確保の点から、相原高広の<ミニ県政報告会>の開催日は平日であったり・土日祝日であったりして定まらず、大変にお手数をおかけしております。

 出来るだけ多くの回数の開催を強く心がけております。


 何卒、ご理解の程を宜しくお願いいたします。


★詳細は、相原高広のHPにて、ご確認ください。

                     (平成31年1月17日 記)



<730> 神奈川県議会の平成31年の会議 スタート
★今年も気合を入れて臨みます

 神奈川県議会の平成31年の会議が、1月10日(木)から始まりました。


 1月10日は、午前10時からの団長会に始まり、議会運営委員会、各会派の団会議、県幹部との賀詞交歓会、県政記者クラブの年頭記者会見がありました。


 平成31年は、4年間の任期の最後の年・総括の重要な年ですので、気合を入れて臨んで参ります。


★昼食時間に、私が所属しています、無所属議員による神奈川県議会の会派であります「県政会 神奈川県議会議員団」の所属議員6人で、集合写真を撮りました。

   (場所は、神奈川県議会・本会議場です。)





                 (平成31年1月12日 記)



<729> 横浜市営地下鉄(3号線)の「新百合ヶ丘駅」までの延伸について
★実現へ・・・・・お正月の新聞記事より

 横浜市営地下鉄(3号線)の「あざみの駅」から麻生区の「新百合ヶ丘駅」までの延伸については、横浜北部と川崎北部にとって、特に、「新百合ヶ丘駅」のある川崎市麻生区と「あざみ野駅」のある横浜市青葉区にとっては、極めて大きな重要課題です。


 大きな事業ゆえに、過去には賛否両面からの様々な意見があったかと思いますが、私は、平成7年に神奈川県議会議員になって以来、「積極的に推進すべき」の立場を取ってきており、積極推進派の一人でした。


 昨年の秋冬頃から、あちらこちらから、「問題ない。」・「事実上、決まった。」・「内定と思っていい。」等の明確な根拠は分かりませんし・正式でもなく・確定的な話でもありませんでしたが、大いに期待の持てる声が耳に入ってきていましたので、大きな期待を持って、正式な発表を待っていたところです。


 そんな中、『神奈川新聞』が、元旦の1面のトップ記事で、本事業について、「横浜市が方針を固めた」と報じました。


 鉄道事業者の横浜市が正式に発表した訳ではありませんが、地元紙の『神奈川新聞』が1面のトップ記事で報道したところでありますので、記事内容の細部は別として、基本部分は間違いないの無いところだと認識しています。

 大変に喜んでおります。


*この様な大事業は、少数の特定の人間の意志や努力により実現する次元のものではなく、大勢の人の意見の一致が最低限必要となりますので、私のこれまでの取り組みなどは大変に小さなものですが、私としては、麻生区の一人の住民として、積極推進派の中の一人として、素直に喜んでいるところです。


 近いうちに、鉄道事業者であります横浜市から正式な発表がある筈ですので、麻生区に皆様とともに、正式な発表を大いに楽しみにしながら待っていたいと思います。


 正式な発表があった次の段階では、「可能な限り早期に利用出来る様にする事」と「街づくりに出来るだけ大きく貢献する延伸にする事」の2つの検討が重要だと考えております。



★ 『神奈川新聞』 平成31年(2019年)1月1日(火)






 加えて、1月5日(土)の『東京新聞』では、以下の報道がございました。


★ 参考資料  『東京新聞』 平成31年(2019年)1月5日(土)


あざみ野-新百合ケ丘 地下鉄延伸に期待

 川崎市長「地域へのインパクト大」


 横浜市営地下鉄の小田急線新百合ケ丘駅(麻生区)までの延伸計画について、川崎市の福田紀彦市長は四日の記者会見で、三月末までの事業化決定に向けて、中間駅の位置やルート案を横浜市とともに比較検討していることを明らかにした。

 「市北部地域へのインパクトは大きい。首都圏全体の交通ネットワークへの影響も大きい」と期待感を示した。

 福田市長は会見で、今年前半の最大の政策判断を問われ、地下鉄延伸計画を挙げた。

 一方で、具体的な判断時期や中間駅の位置候補、費用負担などは「相手(横浜市)があることだ」「事業化の判断のタイミングでお伝えしたい」などと明言を避けた。

 延伸計画は、あざみ野(横浜市青葉区)-新百合ケ丘間の約6キロ。

 国土交通省交通政策審議会は2016年4月の答申で、「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」と位置付け、両市の合意形成を課題に挙げていた。


                       (平成31年1月6日 記)



<728> 平成31年1月の<ミニ県政報告会>のご案内
★是非、麻生区の皆様の声をお聴かせ下さい

 平成31年1月に開催する<ミニ県政報告会>のご案内です。

 この<ミニ県政報告会>は、平成7年4月に神奈川県議会議員になってから、継続的に開催しているものです。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、数人の参加者の方との座談会形式のタウンミーティングです。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っております。


 
■ 詳細につきましては、 【 相原高広のHP 】にて、ご確認をお願いいたします。 ■


 ★ <ミニ県政報告会>の開催趣旨 ★


  相原高広は、【 議会報告をするのは議員の責務 】 と考えております。

  相原高広は、【 皆様の声を聴くのは議員の責務 】 と考えております。



   <ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  1月5日(土)    17時40分  麻生市民館  第4会議室にて
  1月5日(土)    18時50分  麻生市民館  第4会議室にて
  1月5日(土)    20時  麻生市民館  第4会議室にて
   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  1月17日(木)   17時40分  麻生市民館  第4会議室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。

                       (平成31年1月4日 記)



<727> 謹 賀 新 年
★何卒、本年も宜しくお願い申し上げます

 明けましておめでとうございます。

 本年が貴方様・貴女様にとって、素晴らしい一年となりますように衷心よりお祈り申し上げます。


 昨年は大変にお世話になりまして本当に有難うございました。

 何卒、より一層のご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


 
★ 大晦日と元旦とも有意義に過ごす事が出来ました ★


◆ 平成最後の大晦日 (平成30年12月31日) ◆


 平成30年12月31日(平成最後の大晦日)は、相原高広事務所(個人事務所)のある地元の高石の<潮音寺>様の除夜の鐘をつかせていただきました。

 早くに到着しましたので、数人目につくことが出来ました。

 本当に厳粛な気持になります。





◆ 平成最後の元旦 (平成31年 元旦) ◆


 元旦は、事務所のある<高石神社>と自宅のある<琴平神社>に、初詣にまいりました。


 毎年、大変に寒い中で警備等をされます警察関係・消防団・交通指導員等の皆様に、心から感謝申し上げます。








 その後、午前5時から、(一般社団法人)実践倫理宏正会の元朝式に出席させていただきました。


 今年の仕事は、1月4日(金)から始まりますが、麻生区の皆様とは、1月5日(土)の消防出初式から様々な賀詞交歓会等の会合でお会い出来ます事を、楽しみにしております。

                     (平成31年1月2日 記)



<726> 今年も大変にお世話になりました
★心より感謝申し上げます

 今年・平成30年も、大変に多くの方に、お世話になりました。

 心より感謝申し上げます。

 本当に有難うございました。

 引き続きのご指導を心よりお願い申し上げます。

 どうぞ、良き新年・平成31年をお迎え下さい。


*12月30日(日)は、今年最後の忘年会(飲み納め)でした。

 高校時代の同級生・後輩と、小田原にて。

 
【 写真は、小田原駅前(新幹線側)にある北条早雲像です。 】



                        (平成30年12月31日 記)



<725> 「黒岩知事を励ます会」に参加
★統一地方選挙の雰囲気が段々と出てきました

 12月27日(木)に開催されました「神奈川県知事 黒岩祐治君を励ます会」に参加しました。


 会場内は、黒岩知事に対する、来年4月の知事選挙への出馬(3選出馬)への期待の空気で充満していました。

 但し、黒岩知事は挨拶の中で、この件について、全く触れられませんでした。








 来年の4月に、統一地方選挙が実施されます。


 神奈川県全域では、神奈川県知事選挙と神奈川県議会議員選挙が行われます。

 また、川崎市内では、川崎市議会議員選挙が行われます。

 よって、麻生区では、<神奈川県知事選挙、神奈川県議会議員選挙、川崎市議会議員選挙>の3つが行われる事になります。


 これらの中でも、有権者の関心が最も集まるのが神奈川県知事選挙ですので、神奈川県知事選挙へ正式に名乗りを上げる人が出てきますと、いよいよ<統一地方選挙・直前>という空気になります。

                           (平成30年12月29日 記)



<724> 年内最後の<ミニ県政報告会> 終了
★次回は、平成31年1月中に開催する予定です

 昨日(12月26日)に開催しました<ミニ県政報告会>で、平成30年内の相原高広の<ミニ県政報告会>は全て終了しました。


 今回は、久しぶりに麻生市民館の会議室で開催しましたが、参加される方からは、麻生区役所と同じ敷地内にあります「麻生市民館」の方が、「新百合21」より場所が分かり易かった様子でした。

 本年中の相原高広の<ミニ県政報告会>にご参加を下さった皆様に心から感謝申し上げます。


 今後とも、 【 議会報告をするのは議員の責務 】・【 皆様の声を聴くのは議員の責務 】 の信念で、<ミニ県政報告会>を開催し続けて参ります。

 是非、相原高広の<ミニ県政報告会>に、ご参加をお願い申し上げます。


 次回は、平成31年1月中の開催を予定しております。

 日程が決まり次第、このHPにて、ご案内させていただきます。


               (平成30年12月27日 記)



<723> 平成30年の年内最後の<ミニ県政報告会>のご案内
★是非、麻生区の皆様の声をお聴かせ下さい

 12月26日(水)に、<ミニ県政報告会>を、開催いたします。


 平成30年の年内で、自分で主催する活動としては最後となります<ミニ県政報告会>を開催します。


 この<ミニ県政報告会>は、平成7年4月に神奈川県議会議員になってから、継続的に開催しているものです。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、数人の参加者の方との座談会形式のタウンミーティングです。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っております。


 今回の会場は、いつも使用している「新百合21」ではなく、久しぶりに、麻生市民館の会議室です。  


 
■ 詳細につきましては、【 相原高広のHP 】にて、ご確認をお願いいたします。 ■


 ★ <ミニ県政報告会>の開催趣旨 ★


  相原高広は、【 議会報告をするのは議員の責務 】 と考えております。

  相原高広は、【 皆様の声を聴くのは議員の責務 】 と考えております。



 <ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
 12月26日(水)   13時20分  麻生市民館  第1会議室にて
 12月26日(水)   14時30分  麻生市民館  第1会議室にて
 12月26日(水)   15時40分  麻生市民館  第1会議室にて
 12月26日(水)   16時50分  麻生市民館  第1会議室にて
 12月26日(水)   18時  麻生市民館  第1会議室にて
 12月26日(水)   19時10分  麻生市民館  第1会議室にて


 
*開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。

                       (平成30年12月23日 記)



<722> 神奈川県議会「平成30年 第3回定例会」 終了
★年内の神奈川県議会の会議は全て終了しました

 12月21日(金)をもちまして、「神奈川県議会 平成30年 第3回定例会(後半の部)」が閉会しました。


 私は、「第3回定例会(後半の部)」では、「防災警察常任委員会」にて,質問を行ったところです。


   【 防災警察常任委員会ー質問項目 】


 1、くらし安全防災局関係

 ①防犯カメラ事業の推進について

  (質問の主旨) 

 県が市町村と連携して、地域の防犯力の向上の為に、自治会等が設置する防犯カメラに対して補助金を交付する<防犯カメラの設置推進事業>を高く評価している。

 この事業は、今年度までの3年間の事業であるが、来年度以降も継続するべきである。 


 2、警察関係

 ①麻生区内の東柿生駐在所の移転・建替えについて

  (質問の主旨)

 川崎市の道路事業(道路拡幅予定地に東柿生駐在所がある)により移転・建替えの必要のある「東柿生駐在所」に関する現在の状況と今後の見通しについて。


 ②交通信号機の新設・更新・LED化を推進するための経費縮減努力について

  (質問の主旨)

 交通安全対策で重要となる信号機については、 < ①必要な場所への信号機の新設、 ②既存の信号機の維持管理の為の更新、 ③信号機のLED化・・・信号機の見やすさの向上と経費削減に効果がある> が重要であるが、これを促進するためには、経費縮減の対応を行い、信号機の対応数を多くする必要がある。





 これで、平成30年の神奈川県議会の会議は全て終了しました。


 来年・平成31年も、神奈川県議会の議論に積極的に取り組んで参ります。

                  (平成30年12月22日 記)



<721> 県政記者クラブによる選挙用の顔写真撮影
★そういう季節になりました







 先日、神奈川県庁内の「県政記者クラブ」(報道各社が所属)による、来年4月の神奈川県議会議員選挙向けの立候補予定者の顔写真の撮影が、県庁内・記者会見室にて、行われました。 


 選挙の際に、報道各社が使う顔写真の撮影です。

 選挙自体は、約3~4ヶ月も先ですが、4年ごとの恒例行事の様に、毎回、この時期に実施されます。


 この日は、私の所属する「県政会 神奈川県議会議員団」と「一人会派の議員」の写真撮影会となったところです。


 加えて、報道各社から要請があった「立候補予定者共通表」(一言で言えば履歴書)を記入いたしました。

 この「立候補予定者共通調査表」の記入に関しては、「過去および現在の主な経歴」を書く欄があるのですが、欄の数に限りがあり、全てを書くことが出来ません。

 取捨選択の必要があります。

 顔写真は、報道各社のカメラマン(実際には記者の皆さん)が撮影するので、カメラマンに全てお任せするしかありませんが、履歴書は自分自身で記入しますので、思い悩むところです。



 いずれにしても、 いよいよ、そういう季節になったという事です。

 気合を入れて活動に励んで参ります。

 より一層のご指導の程をお願い申し上げます。

                (平成30年12月16日 記)



<720> 「早稲田大学 雄弁会 OB会」に参加
★感謝と自己研鑽の継続

 先日(11月30日)、大学時代に所属をしていました「早稲田大学 雄弁会」のOB会に出席しました。


 これまでの人生の中で経験した事が、間違いなく、現在に生きている筈ですが、OB会等に参加しますと、過去の様々な事を思い出し、色々な事を確認できる絶好の機会となります。





 私の場合、過去に経験した事が、直接的に現在の仕事(神奈川県議会議員)に関係していますので、大変に有難い事だと、いつも感謝しております。


 子どもの頃の経験(特に、中学校・高校時代の野球部の経験)、 大学時代の経験、 早稲田大学雄弁会での経験、 松下政経塾での経験、 イギリス自由民主党の党本部・政策部でのインターン経験、 国家公務員(カンボジア国際選挙監視要員ーPKO要員、南アフリカ国際選挙監視要員ー外務省職員)としての経験等、 今も強く記憶に残り、現在の仕事にも生かされていると信じているところです。


 これまで経験させていただいた事に常に感謝をしながら、経験を活かし、さらに、自己研鑽を継続的に行い、今後も邁進して参ります。

                     (平成30年12月2日 記)



<719> 神奈川県議会「平成30年 第3回定例会」 後半の部スタート
★年内最後の神奈川県議会の定例会です

 神奈川県議会の「平成30年・第3回定例会」は、決算特別委員会での審議が終了して、昨日(11月28日)より、後半の部が始まりました。

   *「後半の部」という表現は、正式な神奈川県議会の用語ではありませんが、内容を分かり易くする為に、便宜的に使用しています。


 昨日は、黒岩祐治知事より、当面の県政の課題について、所信表明がありました。

 12月21日(金)までの開催予定です。

 これが、平成30年の年内最後の神奈川県議会の定例会となります。


 
私は、<防災警察常任委員会>にて、12月12日(水)に【くらし安全防災局】関係について、12月18日(火)に【警察】関係について、質疑をする予定です。




 どうぞ、神奈川県議会の議論に、ご関心をお寄せ下さい。


                    (平成30年11月29日 記)



<718> 黒岩知事に対し『予算要望書』を提出 (その2)
★相原高広が特に力を入れている課題







 11月22日(木)に、会派(「県政会 神奈川県議会議員団」 団長:相原高広)として、黒岩祐治知事に提出した、「来年度の神奈川県の施策・予算に対する要望書」の中に、私が強く求めている課題として、下記の課題を盛り込みました。


    < 順不同 >

 1、 防犯カメラの設置推進について

 2、 交通安全施設の維持管理・更新等の促進について

 3、 川崎市麻生区の「東柿生駐在所」の建替えの推進について

 4、 急傾斜地崩壊対策事業の促進について

 5、 横浜市営地下鉄3号線の延伸の促進について


 いずれも大変に重要な課題ですので、推進・実現の為に、引き続き、全力で取り組んで参ります。

                    (平成30年11月27日 記)



<717> 黒岩知事に対し『予算要望書』を提出 (その1)
★来年度・平成31年度の神奈川県の予算について

 会派(「県政会 神奈川県議会議員団」)として、黒岩祐治知事に対しまして、神奈川県の『平成31年度の予算・施策に対する要望書』を、11月22日に、提出しました。


★私の所属しています「県政会 神奈川県議会議員団」(団長 相原高広)は、昭和26年(1951年)に実施されました戦後2回目の神奈川県議会議員選挙の直後に結成されました神奈川県議会内の会派です。

 政党に所属しない無所属の議員を中心に構成される会派で、一党一派に偏らない、いわゆる<県民党>の立場で議員活動をしております。


    * 写真は、黒岩知事と「県政会 神奈川県議会議員団」所属議員(6人)。 * 

          【 中央が、団長の私・相原高広と黒岩知事。 】





 来年度・平成31年度の当初予算は、来年1月後半から2月上旬の間に予算案が出来上がり、来年2月から開催予定の「神奈川県議会 平成31年 第1回定例会」にて、審議・決定されます。

                     (平成30年11月23日 記)



<716> 県政調査を実施
★長崎県にて実施しました

 神奈川県議会の県政調査の制度を活用して、11月19日(月)と20日(火)の1泊2日で、長崎県に調査に行かせていただきました。


   【 今回の調査項目 】


1、長崎県庁の文化国際観光部への組織再編・部内における連携について

 神奈川県では、組織再編を行い平成30年度から「国際文化観光局」を創設した。
 長崎県では、平成27年度から、「文化観光国際部」が設置されている。
 長崎県庁の<国際>と<文化>と<観光>の連携等について確認を行った。


2、全国に先駆けて導入した長崎県の文化施設への指定管理制度について

 ①長崎県歴史文化博物館について

 長崎県では、平成16年4月に、長崎美術館に指定管理を導入。(都道府県レベルの美術館・博物館での最初の事例)




 ②長崎県美術館について

 長崎県では、平成17年4月に、博物館の指定管理者として(株式会社)乃村工藝社を指定。(民間企業の指定の第1号)


*今回の視察は、来年4月までの任期の中での最後の県外調査になるかと思います。 


                  (平成30年11月21日 記)



<715> 11月の<ミニ県政報告会>のご案内
★是非、麻生区の皆様の声をお聴かせ下さい

 11月18日(日)に、<ミニ県政報告会>を、開催いたします。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、数人の参加者の方との座談会形式のタウンミーティングです。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っております。


 ★ <ミニ県政報告会>の開催趣旨 ★


 1、 相原高広は、【 議員活動の報告をするのは議員の責務 】と考えております。

 2、 相原高広は、【 県民の皆様の声を聴く広聴活動は極めて重要 】と考えております。


 <ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
 11月18日(日)    16時20分   新百合21  第2会議室にて
 11月18日(日)    17時30分   新百合21  第2会議室にて
 11月18日(日)    18時40分   新百合21  第2会議室にて
 11月18日(日)    19時50分   新百合21  第2会議室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。


 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。

                       (平成30年11月月14日 記)




<714> 任期(4年間)が、残り半年間となりました
★4年間の任期のまとめの時期に入りました

 【平成27年(2015年)4月12日(日)投票日】の前回の神奈川県議会議員選挙で6回目の当選させていただいてから、約3年半が経過しました。



 法令により、この選挙にて、私を含め全ての神奈川県議会議員(定数は105人)に与えられた任期は、平成31年(2019年)4月29日(月)までです。

  *この任期は、次の神奈川県議会議員選挙(平成31年4月実施予定)の投票日の日程に関わらず、変更はありません。

  ですので、先月・10月30日で、残りの任期は、丁度6か月間となりました。



 任期の残り6か月間の議員活動は、引き続き、神奈川県と麻生区の発展に尽くす事に加えて、4年間の議員活動の報告をしていく事になります。


 これまで、私は、随時、『神奈川県議会レポート』の発行・「ミニ県政報告会」を開催を通して、議員活動の報告をしてきておりますが、今後は、4年間の任期を通しての活動報告をして参ります。


★残りの任期の6か月間、神奈川県議会議員として、全力で議員活動に取り組んで参りますので、より一層のご指導ご鞭撻の程を心よりお願い申し上げます。

                     (平成30年11月10日 記)



<713> 東京六大学野球 早慶戦 観戦
★大学スポーツの発展を心から願っています

 10月29日(月)は、午前中は地元活動、午後は神宮球場で大学野球(早慶戦)の観戦、夜は横浜市内で用件をこなす一日でした。 


 早慶戦の方は、大方の予想を覆し、大逆転で早稲田大学が慶応義塾大学を破り、勝ち点を挙げたため、慶応の3シーズン連続の優勝がなくなり、法政大学の優勝となりました、



★今年は、大学のスポーツ部での不祥事が相次いだ年でしたが、それらを払拭してくれる様な最高の試合でした。

 
大学スポーツへの信頼回復と一層の発展を心から願っているところです。


 こういう素晴らしい試合では、選手も応援団も観客も最大限の気合が入るものです。


*神宮球場は、4年間の大学時代に、野球をよく観に来た球場であり、同時に、人生で初めての本格的なアルバイト(警備会社でのアルバイト)の貴重な社会体験をした場所でもあります。


*帰りに、学生時代を思い出して、ホープ軒のラーメンを食べました。








           (平成30年10月30日 記)



<712> 関西方面視察
★10月24日~26日で実施しました

 <神奈川県議会・がん議連>の10月25日の大阪での現地視察に前後1日を加えて、10月24日(水)~26日(金)の2泊3日で、関西方面へ視察に行ってきました。


◆関西視察  第1日目(10月24日)


 1日目は、有志の議員4人で、神戸にある、「株式会社メディカロイド」と「理化学研究所 生命機能科学研究センター」の2か所訪問しました。

 いずれも、最先端医療の領域の話を伺うことが出来ました。


 
  < 理化学研究所・生命機能科学研究センターにて >




関西視察  第2日目(10月25日)


 神奈川県議会・がん議連の視察にて、<小野薬品工業株式会社>と<公益財団法人大阪国際がん治療財団 大阪重粒子線センター>の2か所を訪問。

 オポジーボの開発で話題沸騰中の<小野薬品工業株式会社>、及び、日本で一番新しい重粒子線センターの<大阪重粒子線センター>の現地調査でしたので、前向きの空気が充満している中での活気溢れる視察となりました。


      
< 小野薬品工業株式会社にて >




< 公益財団法人大阪国際がん治療財団 大阪重粒子線センターにて >





◆関西視察  第3日目(10月26日)


 京都にある<公益財団法人 松下社会科学振興財団・松下資料館>を訪問しました。

 先ずは、松下資料館の中の展示を全て見て、次に、松下幸之助が国家社会や政治について語っているビデオを時間が許す範囲で視聴してきました。







 「経営の神様」といわれた偉大な経営者(パナソニックグループの創立者)であった松下幸之助が、最初に行った国家社会への提言活動は、昭和27年(1952年)の「観光立国の提唱」でした。

 「日本の富のいちばん大きなものは景観美だと思う。これは天与のものであって、われわれがつくろうとしてもつくれない。この景観美を世界の人に鑑賞してもらおうというわけである。それには鑑賞する施設をつくらねばならない。それをつくってやれば、景観の美は永遠に尽きない。交通も便利になり、飛行機で飛べばすぐに日本に来られるから、サービスさえよくすればたくさんの人が外国から訪ねてきて、いあゆる“観光立国“ができるであろう。」という約65年前の提言は、今でも、輝きを全く失っていないと感じます。



 その後は、新幹線に乗り、急いで神奈川県庁に行き、現在開催されている<神奈川県議会・決算特別委員会>を傍聴。

                  (平成30年10月27日 記)



<711> 神奈川県議会 「平成30年 第3回定例会」
★<前半の部>が終了しました

 9月7日(金)から始まり12月21日(金)までの予定で開催されています「神奈川県議会 平成30年 第3回定例会」は、本日(10月16日)、「前半の部」が終了しました。


 私は、9月13日(木)には、本会議にて代表質問を、9月28日(金)に「防災警察常任委員会」にて【警察関係】の質問・10月2日(火)には「防災警察常任委員会」にて【くらし安全防災局関係】の質問を行ったところです。





 神奈川県議会は、今後は、11月上旬まで開催されます「決算特別委員会」での、平成29年度の神奈川県の決算の認定の議論が中心になります。

 その後、「後半部の部」は、11月下旬から、開催される予定になっています。


 どうぞ、引き続き、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。

                    (平成30年10月17日 記)



<710> 相原高広の<ミニ県政報告会>について
★議員の責務

 ~ 議員活動の報告をするのは議員の責務です ~


 「議会活動の報告をするのは、議員の責務」と考え、議会日程等と調整を図りながら、継続的に、<ミニ県政報告会>を開催しております。

 同時に、<議員活動について報告をする事>は、<県民の皆様の声を聴く広聴活動>でもあります。


★【議員活動の報告=広聴活動】 

 「県民の皆様の声を受け止め・議会へ反映させる事、県議会・県行政への理解を高める事、県民の皆様の衆知を集める事」等の大きな効果があると確信をしております。


 是非、相原高広の県政報告会にご参加下さい。

 開催日程につきましては、相原高広のHPにて、ご確認をお願いいたします。

*10月下旬の開催予定につきましては、既に、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページに掲載してございます。

                  (平成30年10月14日 記)



<709> 10月中旬の<ミニ県政報告会>のご案内
★是非、麻生区の皆様の声をお聴かせ下さい

 10月13日(土)に、<ミニ県政報告会>を、開催いたします。


 相原高広の<ミニ県政報告会>は、数人の参加者の方との座談会形式のタウンミーティングです。


 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っております。


 是非、麻生区の皆様の声をお聴かせ下さい。


 <ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  10月13日(土)  12時   新百合21  第3研修室にて
  10月13日(土)  13時10分   新百合21  第3研修室にて
  10月13日(土)  14時20分   新百合21  第3研修室にて
  10月13日(土)  15時30分   新百合21  第3研修室にて
  10月13日(土)  16時40分   新百合21  第3研修室にて
  10月13日(土)  17時50分   新百合21  第3研修室にて
  10月13日(土)  19時   新百合21  第3研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。

                       (平成30年10月月10日 記)



<708> 芸術の秋を満喫
★イラストレーターの土谷尚武氏の個展を鑑賞

 10月3日(水)は、表参道にて、数時間を過ごしました。

 以前より注目をしている、イラストレーターの土谷尚武氏の個展(「PRIMITIVE IMAGE OF NEW GODS」)を鑑賞するためです。

       *場所は、神宮前のHB Gallery。


 有意義な時間を過ごすことが出来ました。




                       (平成30年10月6日 記)



<707> 防災警察常任委員会 報告
★神奈川県議会では、委員会議論が行われています

 神奈川県議会の定例会の方は、現在、委員会(常任委員会・特別委員会)での議論が行われている真っ最中です。


 私は、所属をしております「防災警察常任委員会」にて、9月28日(金)と10月2日(火)に質問を行ったところです。


 ● 9月28日(金)・・・【 警察 】関係

  神奈川県警察の認知症高齢者の行方不明者対策について


 ● 10月2日(火)・・・【 くらし安全防災局 】関係

  ① 消費者行政・・・かながわ中央消費者センターの実績について

  ② 地域防犯事業(防犯カメラ事業)について


 引き続き、神奈川県の防災行政・警察行政の推進に取り組んで参ります。

                   (平成30年10月5日 記)



<706> 麻生区の皆様の声をお聞かせ下さい
★平成30年9月開催の<ミニ県政報告会> 終了

 平成30年9月に開催を予定しておりました<ミニ県政報告会>は、本日(9月29日)で、全て終了しました。


 次回は、来月・10月に、開催する予定です。

 日程が確定次第、このHPにて、ご案内させていただきます。


 相原高広の<ミニ県政報告会>に少しでもご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 ご参加を心からお待ちしております。


 
*写真は、会場として使用いたしました「新百合21」
   (小田急線・新百合ヶ丘駅の北口より徒歩数分)の様子です。





              (平成30年9月30日 記)



<705> <ミニ県政報告会>のご案内
★麻生区の皆様の声をお聴かせ下さい

 9月29日(土)に、<ミニ県政報告会>を、開催いたします。


 相原高広の<ミニ県政報告会>は、数人の参加者の方との座談会形式のタウンミーティングです。


 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っております。


 是非、麻生区の皆様の声をお聴かせ下さい。


 <ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  9月29日(土)   11時40分   新百合21  第3研修室にて
  9月29日(土)   12時50分   新百合21  第3研修室にて
  9月29日(土)   14時   新百合21  第3研修室にて
  9月29日(土)   15時10分   新百合21  第3研修室にて
  9月29日(土)   16時20分   新百合21  第3研修室にて
  9月29日(土)   17時30分   新百合21  第3研修室にて
  9月29日(土)   18時40分   新百合21  第3研修室にて
   9月29日(土)   19時50分   新百合21  第3研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    <但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。>

 *途中退出も構いません。

                       (平成30年9月月23日 記)



<704> 神奈川県政について話をしませんか?
★<ミニ県政報告会>を開催します

 9月22日(土)に、<ミニ県政報告会>を、開催いたします。


 相原高広の<ミニ県政報告会>は、数人の参加者の方との座談会形式のタウンミーティングです。


 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っております。


 <ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  9月22日(土)   12時30分   新百合21  第3研修室にて
  9月22日(土)   13時40分   新百合21  第3研修室にて
  9月22日(土)   14時50分   新百合21  第3研修室にて
  9月22日(土)   16時   新百合21  第3研修室にて
  9月22日(土)   17時10分   新百合21  第3研修室にて
  9月22日(土)   18時20分   新百合21  第3研修室にて
  9月22日(土)   19時30分   新百合21  第3研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    (但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)

 *途中退出も構いません。

                       (平成30年9月月19日 記)



<703> 本会議・代表質問
★本会議にて、代表質問を行いました

 9月13日(木)に、本会議にて、代表質問を行いました。


 今回は、知事・教育長・警察本部長に対する質問です。


 9月8日(土)より風邪をひいており、また、カゼ薬も飲んでいましたので、体調としては大変に酷い状態でしたが、質問の方は無事に終える事が出来ました。





   
★ 質 問 要 旨 (概略) ★


1 県政の重要課題について   <答弁者・・・知事>


 (1)  障害福祉に従事する人材の確保と育成について

 平成30年第2回定例会の特別委員会や常任委員会においても議論となった書籍である『開けられたパンドラの箱 やまゆり園障害者殺傷事件』を読んで、改めて、障害福祉の現場で働く人の確保と育成が極めて大切であると認識したところである。
 そうした中、「神奈川県障がい福祉計画 第5期」において、人材の確保と育成では、「指定障害福祉サービス等に従事する者の確保又は資質の向上等のために講ずる措置」として位置付けており、現在改定作業中の「かながわ障害者計画」においても、人材の確保と育成の観点での適確な対応を大いに期待している。
 そこで、障害福祉サービスに従事する人材の確保と育成に関して、県議会を含め議論のあった本についての感想や「かながわ障害者計画」の改定における対応を含め、所見を伺いたい。


 (2)  県職員の公務災害について

 仕事に関しては、いつの時代、いかなる状況でも、労働災害及び公務災害への対策が極めて重要であると考えている。
 本県においては、通勤災害を含む公務災害に対して、各任命権者が、未然防止の為の十分な対策を実施しているものと認識しているが、現実には、公務災害の発生を完全にゼロにするのは不可能である。
 そこで、本県の常勤職員と非常勤職員の通勤災害を含む公務災害の認定状況と補償の状況等について、報告を願う。
 その上で、各任命権者とも公務災害防止対策を十分に実行していると考えているが、知事部局における公務災害防止対策の現状と今後の対応について、所見を伺いたい。


2 教育問題について   <答弁者・・・教育長>


 (1)  教員の採用について

  ア  教員採用試験の面接試験について

 採用から数年間で猥褻事件で懲戒免職を受ける教員については、教員に向いていない人間を教員として採用した県教育委員会の採用の判断自体に問題があったと考える。
 そのような状況を踏まえ、平成30年第1回定例会において、県教育委員会の最高幹部が面接試験に加わるべきと提言をしたが、今年の「神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験」の面接試験に、教育長が加わったことについては、高く評価している。
 そこで、教育長が教員採用試験の面接試験に実際に加わった経験を踏まえ、県教育委員会が行う教員採用試験の面接試験に対する所感を伺いたい。
 その上で、教員採用試験の面接試験の今後について、所見を伺いたい。


  イ  県立学校教員の再任用について

 再任用制度の基本趣旨については一定の理解をするが、過去に不祥事があった教員を定年退職後に機械的に再任用として採用することに疑問を持つ。
 特に、猥褻や体罰等の問題で、地方公務員法上の懲戒処分を受けた教員を再任用することに対しては、生徒、保護者や県民は疑問を持つものと確信している。
 そこで、再任用された県立学校の教諭等の地方公務員法上の処分の状況について、そのうち特に、猥褻と体罰の処分状況について、報告を願う。
 その上で、猥褻と体罰で地方公務員法上の処分を受けた教員の再任用について、また、再任用された場合の監督指導について、所見を伺いたい。


 (2)  経済的な困難を抱えた県立高校生徒への配慮について

  ア  高等学校等就学支援金及び高校生等奨学給付金について

 高等学校等就学支援金制度及び高校生等奨学給付金制度は、経済的な困難を抱えた県立高校生徒を支援する制度として大変に有意義であると認識しており、要件に該当する生徒が、一人も漏れること無く制度の恩恵を受けるべく、県教育委員会の一層の対応を強く期待するところである。
 そこで、高等学校等就学支援金制度及び高校生等奨学給付金制度の要件に該当する生徒の申請の実態について、申請漏れやあるいは最終的に申請漏れにならなくとも申請手続きの遅れ等をどの様に推測しているのか、所見を伺いたい。
 その上で、両制度ともに、要件に該当する生徒の申請漏れが完全に解消する為の対応、さらには、要件に該当しながら申請が遅れた生徒に対する配慮について、所見を伺いたい。


  イ  県立高校における授業料の滞納について

 本県の県立高校の平成29年度末現在の授業料の未済額は、全日制の合計で約5,000万円、定時制の合計で約900万円、両方合わせて約5,900万円になっており、学校数と滞納者の人数では、全日制で61校572人、定時制で19校300人である。
 現在、県教育委員会では、授業料滞納者に対して「納入誓約書」の提出を求める等の対応をしている。
 授業料滞納者には様々な状況があることと想像するが、卒業時には、この「納入誓約書」の提出を、是非、実行してほしいと強く願うところである。
 そこで、授業料の滞納があったまま卒業した生徒の状況と納入誓約書の提出状況について、報告を願う。
 その上で、今後の県立高校の授業料の滞納対策について、所見を伺いたい。


3  認知症高齢者支援における県警察の対応について   <答弁者・・・警察本部長>

 (1)  認知症高齢者の行方不明者対策について

 全国における行方不明者の届出受理数のうち、認知症に係る届出受理数は年々増加している。
 県内でも全国と同様の傾向が見られ、認知症高齢者の行方不明事案の増加は、現場の警察官の負担等を増大させており、厳しい状況にあると認識している。
 今後、高齢者人口の増加に伴い、認知症の高齢者も増加していくことが推定されるが、警察や関係機関、地域の方々が連携して認知症の高齢者を見守り、行方不明となった場合には早期に発見するなど、認知症の高齢者が安心して暮らせる地域社会づくりに取り組む必要があると強く考えている。
 そこで、認知症が関係する本県内の行方不明者の届出状況とこれまでの県警察の取組について、報告を願う。
 その上で、認知症が関係する行方不明者対策の今後の対応について、所見を伺いたい。


 (2)  認知症高齢者の交通事故防止対策について

 全国における高齢運転者に係る交通事故の情勢は、全年齢層の死亡事故件数が減少傾向にあるのに対し、ほぼ横ばい傾向にあり、その占める割合が増加するなど、厳しい状況にあると承知している。
 高齢運転者の運転免許保有数は、今後も、より一層、増加することが見込まれており、これらに対する交通事故防止対策は喫緊の課題である。
 中でも、認知症高齢運転者の事故防止は極めて重要な課題であり、十分な取組が必要と強く考えている。
 そこで、認知症が関係する本県内の交通事故の発生状況とこれまでの県警察の取組について、報告を願う。
 その上で、認知症に関係する交通事故防止対策の今後の対応について、所見を伺いたい。


                   (平成30年9月19日 記)



<702> 9月13日、本会議にて代表質問を実施
★「発言通告書」を提出しました

 9月13日(木)の午後に、本会議にて、代表質問を行います。

 提出期限の昨日(9月10日)、「発言通告書」を提出してきました。


   【 質問項目は以下の通りです 】


1 県政の重要課題について   <答弁者・・・知事>

 (1)  障害福祉に従事する人材の確保と育成について

 (2)  県職員の公務災害について


2 教育問題について   <答弁者・・・教育長>

 (1)  教員の採用について

  ア  教員採用試験の面接試験について
  イ  県立学校教員の再任用について

 (2)  経済的な困難を抱えた県立高校生徒への配慮について

  ア  高等学校等就学支援金及び高校生等奨学給付金について
  イ  県立高校における授業料の滞納について


3  認知症高齢者支援における県警察の対応について   <答弁者・・・警察本部長>

 (1)  認知症高齢者の行方不明者対策について

 (2)  認知症高齢者の交通事故防止対策について


 
 ★ 写真は、実際の「発言通告書」です。 ★



                      (平成30年9月11日 記)



<701> 第3回定例会 スタート
★9月7日(金)から第3回定例会が始まりました

 9月7日(金)から、神奈川県議会の「平成30年 第3回定例会」が始まりました。

 この定例会は、12月21日(金)までの開催予定です。


 現在、私は、9月13日(木)に行う<本会議・代表質問>の最後の調整をしている最中です。

   *「質問通告書」の提出期限は、9月10日(月)の午後5時となっています。


 ★下記の写真は、神奈川県議会の定例会告知のポスターです。★      




                   (平成30年9月8日 記)





  この度の台風21号、北海道胆振東部地震におきまして、犠牲になられました方々のご冥福をお祈り申し上げますとともにご家族様のご心痛をお察し申し上げます。
 また、被災された皆様にお見舞いと一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

    平成30年9月7日   神奈川県議会議員 相 原 高 広 





<700> 夏の期間の議員活動 報告⑪
★防災警察常任委員会 県外調査(台湾にて)実施

 9月3日(月)から6日(木)まで、神奈川県議会の「防災警察常任委員会」の県外調査で、台湾を訪問してきました。

 大変に有意義な現地調査となりました。


 
★  調 査 先  ★

1、台湾警察専科学校(台北市)

2、内政部消防署訓練センター(南投県)

3、921地震教育園区(台中市)

4、台湾能美防災股分有限公司生産工場(桃園市)

5、台北市防災科学教育館(台北市)

6、新北市議会(新北市)

                  (平成30年9月6日 記)



<699> 夏の期間の議員活動 報告⑩
★五重塔盆踊り・・・麻生区に秋の気配

 8月26日(日)に、麻生区において「五重塔」で有名な香林寺にて、盆踊りが開催されました。







 毎年、「五重塔盆踊り」が終わりますと、残暑が厳しくとも、麻生区に秋の訪れを感じます。


 私の今年の夏の期間の議員活動は、あとは、「防災警察常任委員会の県外調査」を残すのみとなりました。


 これからは、9月7日(金)から始まる「神奈川県議会 平成30年 第3回定例会」の準備に本格的に取り掛かります。

                     (平成30年8月27日 記)



<698>
 夏の期間の議員活動 報告➈
★<ミニ県政報告会>を開催しました

 昨日・8月16日(木)は、「新百合21」の研修室を一日中使用して、<ミニ県政報告会>を開催しました。

 1回につき1時間以内で、8回の開催をしたところです。


 私は、「良識の麻生区の皆様の声を聴く広聴活動」を重視しており、その一つの方法として、<ミニ県政報告会>を開催しているところです。

 今後も継続して、<ミニ県政報告会>を開催して参りますので、是非、麻生区の皆様の声をお聴かせください。


 但し、当然の事でありますが、麻生区の皆様からどの様な意見が出されたとしても、政治家としての最終判断は、自己責任で行わなければなりません。

                     (平成30年8月17日 記)



<697> 夏の期間の議員活動 報告⑧
★<ミニ県政報告会>を開催します

 8月16日(木)に、<ミニ県政報告会>を、開催いたします。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、数人の参加者の方との座談会形式の会です。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っております。


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、この<ミニ県政報告会>の開催を含めて、引き続き、様々な方法で実施して参ります。


<ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  8月16日(木)   11時10分   新百合21  第1研修室にて
  8月16日(木)   12時20分   新百合21  第1研修室にて
  8月16日(木)   13時30分   新百合21  第1研修室にて
  8月16日(木)   14時40分   新百合21  第1研修室にて
  8月16日(木)   15時50分   新百合21  第1研修室にて
  8月16日(木)   17時   新百合21  第1研修室にて
   8月16日(木)   18時10分    新百合21  第1研修室にて
  8月16日(木)   19時20分    新百合21  第1研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    (但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)

 * 途中退出も構いません。

                       (平成30年8月14日 記)



<696> 夏の期間の議員活動 報告⑦
★読書・・・酷暑への対応として有意義です

 今年の夏は、大変な酷暑で天候不順もありますので、屋外での活動が難しい時は、読書が大切な時間の過ごし方になっています。


 ★ 読 書 ① ・・・・・ 特に、読みたい思っていた本。







 『仕事としての学門  仕事としての政治 (マックス・ウェーバー 著、 野口雅弘 訳)』 (講談社学術文庫) を読み始める。

 本の帯には、「ウェーバー先生が説く、立派な生き方。 従来のイメージを一新する画期的な新訳!」とある。

 当然ながら、傍らに、『職業としての学門(マックス・ウェーバー 著、 尾高邦雄 訳)』と『職業としての政治(マックス・ウェーバー著、 脇圭平 訳)』 を置く。


 ★ 読 書 ② ・・・・・ 1人の神奈川県議会議員として読もうと考えた本。








 個人としては、決して、喜んで読みたいと思う本ではありませんが、一人の神奈川県議会議員としては、読もうと考えた本です。


 (1) 『開かれたパンドラの箱 やまゆり園障害者殺傷事件』(月刊「創」編集部)

 (2) 『妄信 相模原障害者殺傷事件』(朝日新聞取材班)

                   (平成30年8月13日 記)



<695> 夏の期間の議員活動 報告⑥
★麻生区の夏の行事(盆踊り等)・・・今がピークです

 8月4日(土)は、約10か所の麻生区内の<夏祭り・盆踊り>に、参加させていただきました。


 麻生区内の<夏祭り・盆踊り>は、毎年、8月の第1土曜日・日曜日が、ピークです。


 夏祭り・盆踊り等の地域行事は、私達・議員にとって、地域の皆様と意見交換をする事が出来る絶好の場で、大変に有意義な機会となります。

 是非、神奈川県政に対する、麻生区の皆様のご質問・ご意見・ご要望を、お聞かせ下さい。


 ★ 写真は、早野町会の盆踊りの風景。

  早野の盆踊りは、昔ながらの風情のある素敵な盆踊りです。




                   (平成30年8月6日 記)



<694> 夏の期間の議員活動 報告⑤
★防災警察常任委員会の県内調査を実施

 8月3日(金)に、「神奈川県議会 防災警察常任委員会」の県内調査が実施され、<海上保安庁 第3管区海上保安本部 横浜海上防災基地>と<神奈川県 総合防災センター>を訪問しました。


 海上保安庁は、海上の治安確保の為に、密輸・密航対策・国内密漁対策・不審船対策・工作船対策・テロ対策を業務としていますが、この日は、海上保安官が、日々、目的遂行の為に過酷な訓練を行っている事を垣間見ることが出来ました。


 ★ 写真は、引き上げられた後に、<海上保安庁 第3管区海上保安本部 横浜海上防災基地>に展示されている、北朝鮮の工作船。

 平成13年に九州南西海域で、海上保安庁が、北朝鮮の工作船不審船情報を入手し巡視船と航空機で追尾。
 不審船が停船命令を無視して逃走を続け、巡視船の威嚇射撃に対して不審船は自動小銃やロケットランチャーで反撃した。
 最終的に、不審船は自爆と思われる爆発を起こして沈没した。
 翌日に発見された乗組員の遺体の状況などから不審船は北朝鮮の工作船だと見られていたが、それが確認されたのは、船体を海底から引き揚げた後の事。





                    (平成30年8月5日 記)



693> 夏の期間の議員活動 報告④
★来年度の神奈川県の予算編成に向けて・・・予算要望ヒアリングの実施

 現在、私の所属する神奈川県議会の会派(「県政会 神奈川県議会議員団」)では、来年度の神奈川県の当初予算の編成に向けて、県内の市町村や各種団体から、予算要望ヒアリングを実施しています。


 神奈川県の来年度の当初予算の編成は、夏から徐々に始まり、12月・1月に最終的な編成作業が行われ、来年2月から始まると見込まれる「第1回定例会」で議会に提案されます。


 県民の皆様・市町村・各種団体から要望される全ての事を予算に反映するのは困難ですが、何よりも先ずは、多くの要望を聴く事が重要と考えているところです。


 素晴らしい神奈川県の予算が完成する様に、神奈川県議会議員の立場で取り組んで参ります。


 ★ 写真は、7月31日(火)に実施した、箱根町・真鶴町・湯河原町でのヒアリング活動の様子。



                   (平成30年8月1日 記)



<692> 夏の期間の議員活動 報告③
★議会運営委員会の県外調査を実施

 神奈川県議会の議会運営委員会の県外調査にて、7月26日(木)・27日(金)の2日間で、福井県議会と石川県議会を訪問しました。


 地方議会の運営方法については、原則となる基本的な運営方法はどの議会も同じですが、詳細の部分については、各議会で相当異なるものがあります。

 勿論、議会運営の詳細部分に関しては、絶対的な正解というものは在りません。


 各議会を訪問する度に感じるのは、各議会とも長い歴史の蓄積により現在の姿があるという事です。

 各議会とも議会運営方法の詳細部分には違いが有り、その経緯について話を聴く度に、感心するところです。


 
★ 写真は、石川県議会の正面ロビーにて。 





                   (平成30年7月28日 記)



<691> 夏の期間の議員活動 報告②
★麻生区の夏の行事(盆踊り等)も本格的にスタート

 麻生区内の<夏祭り・盆踊り>の行事が本格的に始まりました。


 7月21日(土)は、上麻生東町会の納涼盆踊り大会に伺わせていただきました。

 上麻生東町会の納涼盆踊り大会は、地元では、花火が盛大な事で知られています。





★私達・議員にとって、各種の地域行事は、住民の皆様の様々な声を聴かせていただく絶好の機会となります。

 会議室等において神奈川県政に関するご意見・ご要望・ご質問をいただく事は大変に重要でありますが、少し砕けた雰囲気の中で地域の皆様の声を聴くことも大切な議員活動の一つだと考えております。

 どうぞ、お会いしました時には、是非、率直なお声をいただければと思います。

                    (平成30年7月24日 記)



<690> 夏の期間の議員活動 報告①
★県政調査(北海道網走市を中心)を実施しました

 7月18日(水)から20(金)までの2泊3日間、「神奈川県議会の県政調査」にて、北海道網走市に現地調査に行ってきました。


 ★調査先は、下記の通り。


  ① 網走市役所・・・「WHOの健康都市」等の説明を伺う。

  ② 日本体育大学附属高等支援学校

  ③ 網走スポーツ・トレーニングフィールド

  ④ 東京農業大学オホーツクキャンパス

  ⑤ 北海道開発局網走開発建設部

  ⑥ シーニックハイウェイに関する現地調査

  ⑦ 道の駅メルヘンの丘めまんべつ

  *①~⑥は、網走市内。  ⑦は、大空町内。





*写真は、網走市役所前にて、水谷洋一・網走市長(中央右)と私(中央左)と参加議員(県政会所属議員)。

*今回の調査では、大学時代の先輩である水谷洋一市長には、大変に忙しい中、多くのご配慮をいただき、心から感謝しているところです。


                  (平成30年7月20日 記)



<689> 夏の期間の議員活動について
★第2回定例会が終了しました

 7月11日(水)に、「神奈川県議会 平成30年 第2回定例会」が終了しました。

 次の神奈川県議会の定例会は、9月7日(金)に始まる「第3回定例会」です。

 よって、7月12日(木)から9月6日(木)までは、夏の期間の議員活動となります。


*私の<夏の期間の活動>の主な物は、概ね以下の通りです。  < 順不同 >


  ① 議会運営委員会の県外調査

  ② 防災警察常任委員会の県内調査と県外調査

  ③ 県政調査 (行先:北海道網走地域)

  ④ 会派(県政会)として、各種団体および市町村から来年度の予算への要望のヒアリング活動

  ⑤ 第3回定例会での質問の準備。

  ⑥ 「(ミニ)県政報告会」の開催

  ⑦ 地域活動(各種の行事への参加等) 


 大変に暑い夏ですが、健康に留意しながら、精力的に活動に励んでいきたいと思います。


                   (平成30年7月15日 記)



<688> 本会議・代表質問 報告 (個別課題)
★困難を抱えた生徒への支援の充実の為に

 6月20日の本会議・代表質問の中で、「様々な困難を抱えた県立高校の生徒への支援の充実」を教育委員会へ要請しました。


 質疑内容が、7月2日(月)の『朝日新聞』(朝刊・地方版)に掲載された事から、多くの方から連絡をいただきました。

   *記事の内容につきましては、『朝日新聞』にて、ご確認を願います。


 その多くは、私の発言に賛同の物であり、生徒支援をより一層を充実すべきとの強い期待の声でした。





 引き続き、経済的困難を含む様々な困難を抱えた県立高校の生徒への支援の充実の為に、神奈川県議会議員の立場から取り組んで参ります。

                   (平成30年7月11日 記)



<687> 本会議・代表質問 報告 (質問内容・・・全体概略)
★6月20日、本会議にて、代表質問を実施しました







*<質問内容ー要旨(概略)>は、以下の通りです。


 【神奈川県民の安全と安心の確保のための取組に関わる諸課題について】


(1) ラグビーワールドカップ、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、対応をより一層強化すべき課題について

 ① 国民保護共同訓練について

 国民保護法に基づく国民保護措置は、地方公共団体が国と相互に連携協力し、的確かつ迅速な実施に万全を期さなければならない法定受託事務であり、地方公共団体は、国民保護措置に関する訓練を行うよう努めることとされている。
 本県においては、平成20年度に、最初の訓練を図上訓練により実施しており、2019年ラグビーワールドカップ及び2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催都道府県であることから、平成27年度以降は毎年実施している。この事については、高く評価しているところである。
 そこで、本年度実施を予定している国民保護共同訓練の内容について及び来年度の国民保護共同訓練の実施について、所見を伺いたい。

 ② サイバーセキュリティ対策について

 インターネットを中核的な基盤とするサイバー空間は、経済社会の今後の持続的な発展の重要基盤になっている一方で、悪意ある主体が引き起こす種々のリスクへの対処として、サイバーセキュリティに関する取組が極めて重要になっている。
 この様な状況を踏まえ、国では、平成27年9月に閣議決定されたサイバーセキュリティ戦略の次期戦略を策定中であり、来月には閣議決定される重要な段階にある。
 本県のサイバーセキュリティのレベルは、全国の地方自治体の中でもトップレベルと聞くが、莫大な住民情報を扱う地方自治体は常に危機意識をもって対応をすべきと強く確信している。
 そこで、本県のサイバーセキュリティのレベルに対する認識について、また、今後の本県のサイバーセキュリティ対策について、所見を伺いたい。


(2) 架空請求詐欺への対策強化について

 架空請求詐欺については、相談件数は順調に減少してきたが、残念な事に、5年ほど前から再び増加に転じている。
 架空請求詐欺への対応の一つとして、本県も架空請求に関わる事業者名をホームページに掲載しているが、対応に要する時間の短縮や架空請求事業者の網羅的な対応を期待するとともに、架空請求事業者への直接的なアプローチに関して十分に検討すべきと考える。
 そこで、架空請求事業者の県のホームぺージへの掲載に関して、相談が入ってから掲載されるまでの所要時間について、報告願う。その上で、この所要時間を短縮する取組について、また、全ての架空請求事業者を網羅的にホームページに掲載する事について、所見を伺いたい。併せて、県自らが架空請求事業者へ直接アプローチをする事及び他の効果策を検討する事について、所見を伺いたい。


(3) 教育問題について

 ① 県立学校での教育実習生に対するセクシュアル・ハラスメントについて

 教育実習生に対するセクハラは、教育実習が教員免許取得上の必修事項になっている以上、強い問題意識を持ち続けるべきと考える。
 県教委育委員会は、平成20年度に「教育実習生対象のスクール・セクハラ実態調査」を実施しており、それ以降は、教育実習生に対するセクハラ問題が発生したとは聞いておらず、これまでの取組の成果であると推測しており、評価しているところである。
 そこで、平成20年度の実態調査の実施から、今日まで同様の調査が実施されていないが、この10年間の県立学校における教育実習生に対するセクハラの実態について及び県教育委員会の取組の成果について、所見を伺いたい。併せて、県立学校での教育実習生に対するセクハラ問題に対する今後の取組について、所見を伺いたい。

 ② 県立高校での生徒支援としての居場所カフェ等について

 県立高校には、経済面も含め、多様な困難を抱えている生徒がいると考えており、そうした生徒の相談やアドバイスの相手となる人が、県立高校内に多種多様に存在している事が大切と考える。
 多様な人達の関わりの実現を目指す中で、高校内居場所カフェには、大変期待しているところであるが、一方で、運営する団体には物理的な余裕が少ないと聞く。
 県教育委員会が、該当する県立高校と一緒になり、既存の高校内居場所カフェに加え、新たに高校内居場所カフェを始めたいと考える団体への協力支援を行う事を強く期待するところである。
 そこで、困難な状況を抱えた生徒への支援の充実の為に、高校内居場所カフェに対する協力支援について、所見を伺いたい。併せて、生徒支援の充実のために、校内居場所カフェを含め外部の団体との連携協力について、所見を伺いたい。


(4)
生活安全産業について


 ① 警備業の育成について

 我が国における警備業は、昭和39年に開催された東京オリンピックの警備によってその存在が広く認識され、国民に幅広く生活安全サービスを提供している重要な産業となっている。
 2019ラグビーワールドカップや2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会などの大規模イベントでは、相当数の警備員が必要となる事が予想されることから、警備員の質と量の確保は、喫緊の課題であると認識している。
 そこで、過去5年間に、警備業法違反等により、神奈川県公安委員会が行った行政処分の状況について、報告を願う。その上で、警備業者の健全な育成を図るための県警察の今後の取組について、所見を伺いたい。

 ② 古物営業及び質屋営業について

 減少している状況にある刑法犯のうち、窃盗犯は全体の7割以上を占めており、盗品等の主な処分先は、その半数以上が古物商及び質屋である。
 警察白書によると、質屋営業の許可件数は減少傾向であるものの、古物商の許可件数は年々増加しており、県民の生活に根付いた身近な存在になっている一方で、盗品等の被害品が混入し、犯罪の助長につながる危険性がある。県警察が指導監督を徹底し、営業者等に盗品等の売買の防止や速やかな発見に努めさせることが、窃盗等の犯罪の防止と被害の回復につながるものと考える。
 そこで、県内の古物商や質屋における盗品等の取扱い状況と行政処分の状況について、報告を願う。その上で、古物商や質屋に対する指導監督等に関する県警察の今後の取組について、所見を伺いたい。



★(1)と(2)は、知事へ、(3)は教育長へ、(4)は警察本部長への質問です。

                  (平成30年7月1日 記)



<686> 平成30年 第2回定例会 代表質問
★6月20日、本会議にて、代表質問を行います

 6月20日(水)に、本会議にて、代表質問を行います。


★下の写真は、6月15日(金)に提出した、実際の「発言通告書(質問通告書)」です。




*質問項目は、以下の通りです。


 【神奈川県民の安全と安心の確保のための取組に関わる諸課題について】


 (1)ラグビーワールドカップ、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、対応をより一層強化すべき課題について

  ア 国民保護共同訓練について

  イ サイバーセキュリティ対策について


 (2)架空請求詐欺への対策強化について


 (3)教育問題について

  ア 県立学校での教育実習生に対するセクシュアル・ハラスメントについて

  イ 県立高校での生徒支援としての居場所カフェ等について


 (4)生活安全産業について

  ア 警備業の育成について

  イ 古物営業及び質屋営業について


★(1)と(2)は、知事へ、(3)は教育長へ、(4)は警察本部長への質問です。


                  (平成30年6月19日 記)



<685> 平成30年 第2回定例会 スタート
★私の平成30年度の役職等

 神奈川県議会の平成30年度の最初の定例会(「平成30年 第2回定例会」)が、5月16日(水)から始まっています。

 7月11日(水)までの予定です。


  この定例会の中で、過日、
平成30年度の役職・担当等が決まりました。


   <<  私の役職・担当等は以下の通りです。 >>


 1、 【会派】  県政会 神奈川県議会議員団 団長 (6回目)

  無所属の神奈川県議会議員が中心になり構成している神奈川県議会内の会派であります「県政会 神奈川県議会議員団」の団長(=代表)を、引き続き、務めます。


 2、 【常任委員会】  防災警察常任委員会 委員

  平成28年度・平成29年度と同じく、「警察」と「くらし防災局」に関して審議する常任委員会に所属します。

 神奈川県議会では、議員(議長を除く)は、いずれか一つの常任委員会に所属する事になっています。


 3、 【その他】  議会運営委員会 委員

  平成27年度・平成28年度・平成29年度に続いて、議会運営委員会の委員を務めます。


 引き続き、平成30年度も、神奈川県議会議員の立場から、神奈川県政の発展に取り組んで参ります。

                   (平成29年6月1日 記)




<684> 
平成30年度 スタート
★平成30年度も宜しくお願いいたします

 平成30年度に入りました。


 平成30年度は、私達・神奈川県議会議員とりましては、1期4年間の任期の最終年度となります。

 4年の任期の最終年度は、神奈川県政の発展の為に議員活動を引き続き展開するとともに、同時に、任期・4年間の活動報告をする年でもあります。


 引き続き、平成30年度も、神奈川県政の発展の為に、神奈川県議会議員として、全力で取り組んで参ります。

 何卒、より一層のご指導の程を宜しくお願いいたします。


【 神奈川県庁・本庁舎の上部 (日本国旗と神奈川県旗) 】




 
【 神奈川県庁・本庁舎正面入口前の花壇 】        



                  (平成30年4月14日 記)



<683> 麻生川桜まつり
★麻生区 本格的な春の到来

 3月31日(土)、<麻生川桜まつり (麻生区観光協会 主催)>が開催されました。


 例年ですと、麻生区の春の訪れと同じ頃に開催されます<麻生川桜まつり>ですが、今年の麻生区は既に完全な春です。

 麻生区の桜は満開です。


 大変に気持ちの良い一日を過ごさせていただきました。

 主催者であります麻生区観光協会をはじめとする関係者の皆様に心から感謝申し上げます。


【 麻生川の染井吉野桜は、麻生区および小田急線沿線の桜の名所として有名です。 】



                 (平成30年4月1日 記)



<682> 県政調査
★(栃木県)日光市と矢板市で実施しました

 3月26日(月)から28日(水)まで、県政調査にて、栃木県の日光市と矢板市に行って参りました。


 ここ数年間、私の所属する神奈川県議会内の会派である<県政会>の県政調査では、「スポーツと地域の活性化」をテーマの1つに設定しております。

 今回は栃木県の日光市(1日間)と矢板市(2日間)の調査です。

 両市の新しい力を入れている取り組みの一つは、「自転車(自転車とスポーツ、自転車と観光、自転車と健康等)」です。


 他自治体の取り組みの調査は、本当に良い参考になり、同時に、大きな刺激になります。


★写真は、矢板市での調査の一つとして、矢板市の行政全般について、市長と意見交換会を行った時のものです。

 市長は大変に多忙な職務ですが、齋藤淳一郎・矢板市長は私の早稲田大学・雄弁会の後輩ですので、無理をお願いして時間を取って貰い、昼食を取りながら、意見交換会を実施したところです。 
     (後輩に大感謝です!)

 【 齋藤淳一郎・矢板市長(中央左の赤いネクタイ)と5人の神奈川県議会議員 】



                    (平成30年3月29日 記)



<681> 平成30年 第1回定例会 終了
★今年度の神奈川県議会の会議は終了しました

 神奈川県議会の「平成30年 第1回定例会」が、3月23日(金)に終了しました。


 これで、平成29年度内の神奈川県議会の定例会は全て終了です。


 次回の神奈川県議会の定例会は、5月から7月まで開催予定の「平成30年 第2回定例会」です。


 引き続き、神奈川県政の発展の為に、議会でしっかりと議論をして参ります。

                  (平成30年3月25日 記)



<680> 本会議 代表質問 報告
★教員の不祥事について
    ・・・ 特に、採用から数年間で懲戒免職処分を受ける教員について

 私は、神奈川県の公立学校教育の向上の為に、神奈川県議会議員の立場から、全力で取り組んでおります。


【 相原高広の質問内容概略 】


 教員の不祥事について


   (1) 採用から数年間で懲戒処分になった教員の状況について

 採用数年間で猥褻関連で懲戒処分を受ける教員がいることは、採用した教育委員会に大きな問題がある。
 そこで、24年度以降毎年度の懲戒処分者数、採用から数年間以内で不祥事を起こし懲戒処分を受けた教員数の状況、本県では教員採用試験の受験者の選考区分が一般選考、特別選考、身体障害者特別選考、大学推薦の4つになっており、特別選考には社会人経験者、スポーツ・芸術実績者、かながわティーチャーズカレッジ修了者等の区分があるので、採用から数年間で懲戒処分を受けた教員の採用時の選考区分毎の懲戒処分の状況、採用から数年間で懲戒免職を受けた教員数、猥褻事件で懲戒免職となった教員の状況について、報告願う。
 その上で、採用から数年間で、猥褻事件で懲戒免職となる教員について、県教育委員会の採用の判断自体に問題があったと考えるが、所見を伺いたい。(教育長)


   (2) 教員の採用試験における面接試験について

 採用から短期間で猥褻事件の様な不祥事を起こし懲戒処分を受ける人物を教員として絶対に採用しない様にすべきと強く求める。
 そこで、当面の対応に関して、面接試験の厳粛性を確保し面接官の緊張感を高める為、また、県教育委員会の最高幹部が面接試験現場を十分に認識する為に、さらには、受験者の志に応える為に、教育長あるいは教育局長等の県教育委員会の最高幹部が面接試験に加わる事を強く期待をする。
 また、教員採用者の採用試験におけるデータは、現在は数年間しか全てを保管していないが、退職時まで保管を行い、採用・研修・能力開発等の精度を高める為の貴重な資料とすべきだと考える。
 次に、中期的な対応としては、公立学校教員の採用試験の方法について、特に面接試験の在り方について、検討を行うべきと考える。
 以上、提案した事について、所見を伺いたい。


★★  参考資料  <教育長の答弁> 『神奈川新聞』(平成30年2月17日) 抜粋  ★★


  
*詳細内容につきましては、『神奈川新聞』にて、ご確認をお願いいたします。


< 教員のわいせつ処分36人 県教委、採用改善へ >


 県教育委員会は、県立高校や市町村立小中学校(政令市を除く)などに勤務する教員のうち、過去6年間に119人が懲戒処分を受けたと明らかにした。

 児童生徒らに対するわいせつ行為での処分は36人で、このうち12人は採用5年未満だった。


 桐谷教育長は、「採用の判断に誤りがあったと言わざるを得ない」と述べ、面接試験の改善を図る意向を示した。

 県教委によると、2012年度から6年間で最も懲戒処分が多かったのは12,16年度の26人で、17年度は今月(平成30年2月)時点で20人。

 119人のうち採用5年未満は33人で、10人がわいせつ行為で懲戒免職となった。


 教員の採用は、筆記試験や模擬授業をはじめ、面接で意欲や使命感などに関する質問をして個性を判断している。

 児童生徒への接し方は「2人きりで指導して連絡先を伝えられた場合はどう対処するか」といった質問で確認するが、不適格な要素を見抜くのは困難なのが実情という。

 桐谷教育長は、「採用間もない教員の不祥事に強い危機感を抱いている」と説明。

 臨床心理士に本質の見抜き方を学ぶなどして面接のノウハウを身につけるほか、面接員の自覚を促すため自身を含む幹部が面接に加わる意向も示した。


 県議会本会議で、相原高広氏(県政会)の代表質問に答えた。

                 (平成30年3月18日 記)



<679> 神奈川県政について話をしませんか?
★<ミニ県政報告会>のご案内

 このHPの<イベント・会合のお知らせ>のページにて、既に案内を掲載中ですが、2月24日(土)に、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っております。


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、この<ミニ県政報告会>の開催を含めて、様々な方法で実施して参ります。


<ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  2月24日(土)  午前11時   新百合21  第2研修室にて
  2月24日(土)  午後12時15分   新百合21  第2研修室にて
  2月24日(土)  午後 1時30分   新百合21  第2研修室にて
  2月24日(土)  午後 2時45分   新百合21  第2研修室にて
  2月24日(土)  午後 4時   新百合21  第2研修室にて
  2月24日(土)  午後 5時15分   新百合21  第2研修室にて
   2月24日(土)  午後 6時30分    新百合21  第2研修室にて
  2月24日(土)  午後 7時45分    新百合21  第2研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    (但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)

 * 途中退出も構いません。

                       (平成30年2月24日 記)



<678> 本会議 代表質問
★2月16日に、本会議にて、代表質問を行いました

 2月16日(金)に、知事・教育長・警察本部長に対して、代表質問を行いました。








   <<  質問内容・・・概略  >>


1、 天皇の退位等に関する皇室典範特例法に関わる本県の対応について   【知事】

 今上陛下の御即位に際して本県は、様々な対応を行ったと記憶している。(お祝い品として鎌倉彫の飾り盆「山ゆりの図柄」の献上等)
 大嘗祭の中心的な儀式である大嘗宮の儀と大饗の儀については、当時の長洲知事は、「政教分離の原則に反する」旨の理由で欠席した。
 同理由での欠席は全国の知事の中でも北海道の横路知事と長洲知事の2人だけだったと記憶しており、革新知事と言われた長洲知事の政治性と推測する。
 天皇陛下の退位、皇太子殿下の即位に際して、知事を筆頭として本県関係者が行う全てについて、910万神奈川県民の慶賀の誠を表す厳粛な気持ちで臨むことが最重要と考える。
 そこで、今上陛下の御即位に関連しての本県の対応について、報告をいただきたい。
 そして、天皇陛下のご退位と皇太子殿下のご即位に際しての本県としての心構えや対応について、所見を伺いたい。


2、 拉致問題に対する本県の取組について   【知事】

 本県では、これまで、「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」に規定された地方公共団体の責務である国民世論の啓発を図るために、様々な取組をしてきた。
 今年度では、毎年12月10日から16日までの北朝鮮人権侵害問題啓発週間の初日に、「すべての拉致被害者救出を!」めぐみさんと家族の写真展を、県と横浜市の主催、川崎市・相模原市・県議会有志の会の後援で開催した。
 また、2月16日には、映画「めぐみー引き裂かれた家族の30年」の上映会が、県立保健福祉大学にて、県と政府拉致問題対策本部の主催、横須賀市・逗子市・三浦市・葉山町の後援で、開催される。
 本県として、拉致問題を風化させない取組を、より一層展開すべきと確信する。
 そこで、拉致問題を風化させない為の来年度・平成30年度の本県の取組について、所見を伺いたい。


3、 かながわグランドデザイン第2期実施計画と平成30年度当初予算案について  【知事】


  (1) プロジェクト事業費について

 計画期間が、平成27年度から30年度までの「かながわグランドデザイン第2期実施計画」の4年間のプロジェクト事業費の規模は、4,800億円となっている。
 既に、本年度までの3年間で、予算化された率は、5つの柱別に言えば、柱1の健康長寿では79.5%、柱2の経済のエンジンでは108.3%、柱3の安全・安心では74.7%、柱4のひとのチカラでは84.6%、柱5のまちづくりでは76.7%であり、合計では79.5%の予算化率になっている。
 そこで、平成30年度当初予算案における23のプロジェクト事業費及び4年間合計での予算化率について、報告をいただきたい。
 その上で、4年間の予算化に対する所見を伺いたい。



  (2) 予算化率が低いプロジェクトへの対応について

 第2期実施計画の23のプロジェクトの3年間の合計予算化率は79.5%だが、予算化率が70%未満のプロジェクトが3つある。
 3年間の予算化率が65.3%の「高齢者福祉」、67.7%の「雇用」、68.5%の「自然」である。
 プロジェクトの着実な推進の為に最も重要な鍵は、プロジェクトに位置付けられる事業を予算化して執行する事であり、3年間の予算化率が低い、3つのプロジェクトについては大変に気になる。
 そこで、3年間での予算化率の低い「高齢者福祉」と「雇用」と「自然」の3つのプロジェクトに対する平成30年度の当初予算対応について、及び、これら3つのプロジェクトの目標達成見込みに関して、所見を伺いたい。


4、
 教員の不祥事について   【教育長】


   (1) 採用から数年間で懲戒処分になった教員の状況について

 採用数年間で猥褻関連で懲戒処分を受ける教員がいることは、採用した教育委員会に大きな問題がある。
 そこで、24年度以降毎年度の懲戒処分者数、採用から数年間以内で不祥事を起こし懲戒処分を受けた教員数の状況、本県では教員採用試験の受験者の選考区分が一般選考、特別選考、身体障害者特別選考、大学推薦の4つになっており、特別選考には社会人経験者、スポーツ・芸術実績者、かながわティーチャーズカレッジ修了者等の区分があるので、採用から数年間で懲戒処分を受けた教員の採用時の選考区分毎の懲戒処分の状況、採用から数年間で懲戒免職を受けた教員数、猥褻事件で懲戒免職となった教員の状況について、報告願う。
 その上で、採用から数年間で、猥褻事件で懲戒免職となる教員について、県教育委員会の採用の判断自体に問題があったと考えるが、所見を伺いたい。(教育長)


   (2) 教員の採用試験における面接試験について

 採用から短期間で猥褻事件の様な不祥事を起こし懲戒処分を受ける人物を教員として絶対に採用しない様にすべきと強く求める。
 そこで、当面の対応に関して、面接試験の厳粛性を確保し面接官の緊張感を高める為、また、県教育委員会の最高幹部が面接試験現場を十分に認識する為に、さらには、受験者の志に応える為に、教育長あるいは教育局長等の県教育委員会の最高幹部が面接試験に加わる事を強く期待をする。
 また、教員採用者の採用試験におけるデータは、現在は数年間しか全てを保管していないが、退職時まで保管を行い、採用・研修・能力開発等の精度を高める為の貴重な資料とすべきだと考える。
 次に、中期的な対応としては、公立学校教員の採用試験の方法について、特に面接試験の在り方について、検討を行うべきと考える。
 以上、提案した事について、所見を伺いたい。


5、 県民が犯罪に不安と感じる場所への対策について  【警察本部長】

 昨年9月に内閣府が実施した「治安に関する世論調査」の中の、「犯罪の被害に遭うかもしれない不安になる場所は」との質問に対し、過去の同じ調査と比べて、著しく増加している場所が、「サイバー空間」と「電車、バス、飛行機などの乗り物の中」の2つであった。


   (1) サイバー犯罪対策について

 サイバー空間の脅威に対し、県警察では、昨年ランサムウェアを作成した被疑者を、全国で初めて検挙するなどサイバー犯罪の取締りを積極的に推進しているほか、サイバー教室や、民間事業者、学術機関、行政機関と連携した被害防止対策等、様々な対策を推進している。
 日々新たなサービスや情報技術が展開されると同時に、より高度で複雑・巧妙な手口の犯罪が出現するなど、サイバー空間の脅威が増大していく中、警察における対処能力の向上を図るための組織基盤の強化は、一刻の猶予も許されない状況であり、今後も各種の取組を強力に推進していく必要がある。
 そこで、サイバー犯罪対策に関して、本県の現状と県警察の今後の取組について、所見を伺いたい。


   (2) 鉄道等の乗り物に関わる犯罪対策について

 内閣府が実施した「治安に関する世論調査」の結果では、「犯罪の被害に遭うかもしれない不安になる場所は」との質問に対し、「電車、バス、飛行機などの乗り物の中」は順位としては4番目だが、16年の同様の調査結果の15.9%から34.6%へと約19%も増加しており、とりわけ女性の増加の割合が高く、乗り物内を犯罪の被害場所として不安視する傾向が強く見て取れる。
 鉄道という多数の人が集中する大量輸送手段の場所では、諸外国の例から考えられる新たな種類の犯罪を含め様々な犯罪対策が求められており、警察の対応に対して、一層の期待が高まっていると認識している。
 そこで、鉄道等における犯罪の発生状況及び今後の取組について、所見を伺いたい。

                   (平成30年2月23日 記)



<677> 平成30年 第1回定例会 スタート
★2月16日、本会議・代表質問を行います

 神奈川県議会の「平成30年 第1回定例会」が、2月9日(金)に始まりました。

 3月23日(金)まで、開催される予定です。


 この定例会の中心となる議題は、来年度・平成30年度の当初予算です。


 私は、2月16日(金)に、本会議にて、代表質問を行います。


 この定例会におきましても、神奈川県政の発展の為に、十分な議論をして参ります。


               (平成30年2月14日 記)



<676> 柳井さん(元駐米大使)のお祝い
★瑞宝大綬章ご受章祝賀会を開催

 柳井俊二様(元駐米大使、元外務省 事務次官、現国際海洋法裁判所 判事)が、昨秋、瑞宝大綬章をご受章されましたので、元カンボジア国際選挙監視要員一同でお祝いの会を開きました。  【 1月27日 開催 】


 もう25年前になりますが、平成5年に、私は、カンボジア国連PKO活動に、文民部門の一員(日本政府が派遣した選挙監視要員の一人)として、参加しました。

 この当時、総理府・国際平和協力本部の事務局長をされていたのが柳井俊二さんで、カンボジア国際選挙監視要員一同が大変にお世話になりました。


 これまでも2~3年に1回は懇親会を開いていましたが、今回は大きなお祝いの会であり、43人いたカンボジア国際選挙監視要員(2人が故人)のうち首都圏在住者を中心に20人が参加し、盛大な会となりました。








★柳井さん   本当におめでとうございます。 お元気で、益々のご活躍を心からお祈りいたしております。

               (平成30年2月5日 記)



<675> 報告・・・・・私事です
★54歳となりました

 私事の報告で誠に恐縮でございますが、1月22日(月)で、54歳となりました。


 私の facebook の方へは、多くの誕生日のお祝いのメッセージをいただきまして、本当に有難うござました。


 何卒、今後とも宜しくお願い申し上げます。


★1月22日(月)は、神奈川県を含めまして関東地域は大雪になりました。

 大雪の誕生日でしたが、昼頃に県庁に行き、県庁内の県議会の会派控室で仕事をしておりました。
  (普段と全く同じ1日でした。)


   【 1月22日(月)夕方の神奈川県庁 】






                 (平成30年1月25日 記)



<674> 活動報告
★『神奈川県議会レポート 第6-⑤号』を発行しました

 私の<平成29年4月1日から11月30日までの期間>の活動報告として、『神奈川県議会レポート 第6-⑤号』を発行しました。





 「活動報告をするのは、議員の責務」と考えて、1年間に数回のペースでレポートを発行しております。

 今回は、主に、新聞折り込みや地元・麻生区のタウン誌の『マイタウン』への折り込みの方法で、配布をしております。

 是非、お読みをいただきまして、ご意見・ご感想をお願いいたします。


 今後とも、年に数回の割合でレポートを発行して参ります。


              (平成30年1月16日 記)



<673> 地元の地域行事への参加
★可能な限り参加させていただいております

 本日・1月14日(日)は、麻生区内の数か所の<どんと焼き>に参加させていただきました。

 <どんと焼き>は、参加させていただきます地域行事の中でも、大変に好きな地域行事の一つです。



 【 麻生区・栗木のどんと焼きの風景 】

 仕舞の時間ですが、団子を焼くには良い炎の状態です。


 本当に、心身ともに大変に温まります。



  ★★  地域行事への参加に関して  ★★★


 私は、地元・麻生区内の地域行事には、議会活動を優先しながら、可能な限り、参加する様にさせていただいております。


 しかしながら、間違っても、「あの議員は、名前と顔を売る事だけには大変に熱心。」・「選挙活動は大変に熱心」・「議会活動をしっかりやっているのか。」・「私たちの代表として議会で何をやっているのか」・「十分に勉強しているのか。」・「政策が分かっているのか。」等の批判が出る様な地域行事への参加は厳しく戒めております。



 一部には、「選挙に勝つには、議会活動よりも地元活動」との声がある様ですが、間違いなく、「議員の最大の職務は議会活動」です。

 何卒、良識ある麻生区の皆様のご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

                 (平成30年1月14日 記)



<672> 平成30年 神奈川県議会 始動
★平成30年の神奈川県議会の会議が始まりました

 1月10日(水)から、平成30年の神奈川県議会の会議が始まりました。

 初日の1月10日には、議会運営委員会、団長会、県幹部との新年賀詞交換会、各会派の団会議が開催されました。


 その後、県政記者クラブの<議長・副議長・議会運営委員会の正副委員長・交渉会派(自民党・民進党・公明党・県政会・共産党)の団長>の記者会見が行われました。

 記者からの各会派の団長への質問は、「①黒岩県政への評価 ②県議会の定数問題 ③政務活動費問題」の3つでした。

 各会派の団長の回答は、②と③については大きな違いは有りませんでした。

 しかし、①については相当の温度差がありました。

 私は、「大いに期待している。リーダーシップをより一層発揮してほしい。」旨の回答をしたところです。
    *『神奈川新聞』(平成30年1月11日)をご参照下さい。


 引き続き、気合を入れて、神奈川県議会の議会活動に臨んで参ります。


                  (平成30年1月13日 記)



<671> 謹 賀 新 年
★平成30年(2018年)も宜しくお願いいたします

 新年、明けましておめでとうございます。

 平成30年(2018年)も、何卒、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。




 
 < 神奈川県庁の本庁舎・玄関 風景 >


 平成30年の神奈川県議会の最初の会議は、1月10日(水)午前10時30分からの「議会運営委員会」です。


 引き続き、神奈川県政の発展の為に、全力で取り組んで参ります。

                    (平成30年1月1日 記)



<670> 神奈川県議会「平成29年 第3回定例会」 終了
★神奈川県議会の平成29年内の会議は全て終了しました

 神奈川県議会の「平成29年・第3回定例会」が、12月21日(木)に閉会しました。

 これで、平成29年内の神奈川県議会の会議は全て終了しました。


 12月21日(木)の定例会最終日には、「日本共産党神奈川県議会議員団の議会運営に対する行為に対し更なる猛省を求める決議」が成立しました。

 賛成会派は、自民党・民進党・公明党・県政会の4会派です。

 決議は、神奈川県議会の意見を公式に表明するものです。

 決議の通り、「日本共産党・神奈川県議会議員団」に対して、猛省を求めるところです。


   日本共産党神奈川県議会議員団の議会運営に対する行為に対し更なる猛省を求める決議


 
日本共産党神奈川県議会議員団は、本県議会における交渉団体として、議会運営を担う責任ある立場の会派であるにもかかわらず、これまでにも、本会議や委員会での誤った発言などにより議会運営を停滞・混乱させる様々な事態を引き起こしてきた。

 本県議会は、同議員団に対し、交渉団体として重い責任を持つ会派であることを十分自覚し、これまで引き起こしてきた事態についての猛省を求めてきたところである。

 しかしながら、平成29年11月22日の本会議における質疑に先立つ議会運営委員会において確認した事項を逸脱し、結果的に自己の意見を述べるとともに、質疑の終結発言のみ許すという議長の2度にわたる発言を無視し、議事整理権を侵す行為を引き起こした。

 このような行為に対して、同議員団が、終結発言のみを認める議長の指示を無視して発言した部分について、議長の議事整理権を侵したことを認めたにもかかわらず、会議録からの削除を受け入れていないことは矛盾している。

 こうした一連の行為は、円滑な議会運営に協力する姿勢が見られないばかりか、議長の権威をおとしめ、権限を軽視した行為であると指摘せざるを得ない。

 さらに、こうした行為を看過することは、将来にわたり悪しき前例を残すこととなり、断じて容認できるものではない。

 よって神奈川県議会は、日本共産党神奈川県議会議員団に対し、交渉団体としての重い責任を改めて自覚することを求めるとともに、議会運営を混乱させた責任を重く受け止め、これまで引き起こしてきた事態について更なる猛省を強く求めるものである。

 以上のとおり決議する。


                      平成29年12月21日    神 奈 川 県 議 会

        (平成29年12月26日 記)



<669> 本会議 代表質問
★12月4日に、本会議にて、代表質問を行いました

 12月4日(月)、本会議にて、知事・教育長・警察本部長に対しまして、代表質問を行いました。








  <<  質問内容要旨  >>


1  県政の諸課題について  【知事】


(1)「未病」に関する今後の広報について

 「未病」が最初に県のたよりに登場したのは平成25年7月号であるが、4年が経ち、平成29年10月号では、1面をフルに使い、「「未病」は、いまや、世界の言葉になった。」と高らかに宣言し、「未病」の概念が相当に浸透したとの自信の表れと感じる。
 「未病」については、普遍性を持つ言葉であり、いずれは社会に定着すると確信するが、一定の広報を実施する事により社会的定着が促進されるものと考える。
 あと6年間位、トータルで10年間位の一定の期間は、「未病」という言葉について、言葉の概念の説明も含めて、十分に広報する事が肝要だと確信するが、その後については、後年の歴史の評価に委ねれば、良いと考える。
 そこで、「未病」に関する今後の広報について、どの様に考えているのか、所見を伺いたい。


(2)労務問題について


 ① 職員給与条例の改正時期と労使交渉の概要の公開時期について

 多くの年において、予算が成立する前に、職員の給与額は確定しており、違和感を覚える県民は相当数いると推測する。
 給与条例の改正時期は、年明けの方が良いと率直に感じる。
 また、職員給与決定の重要なプロセスである労使交渉については、早期に公開すべきである。現在、本県では、給与条例が改正された後に、県のHPに交渉の概要が掲載されるが、掲載時期は、労使合意から相当の時間が経過してからである。もっと早くに掲載する事は十分に可能であり、労使合意から1~2週間での、HPへの掲載を望む。
 そこで、職員給与条例の改正時期と労使交渉の概要の公開の時期について、所見を伺いたい。


 ② ラスパイレス指数を用いた説明について

 職員給与の説明方法では、ラスパイレス指数による比較は、以前ほど重視されていない。この指数による比較方法では、高い指数の自治体を問題視する傾向があるが、目指すべきは「賃金構造基本統計調査の都道府県別賃金」や、「1人当たり県民雇用者報酬」の指標が全国1位になり、指数も1位になる事と確信している。
 職員の給与水準の説明では、比較による説明を最大限に活用し、県民の共感を得る様に務めるべきである。
 そこで、県民の皆様からの共感を得るために、県の最重要広報媒体である『かながわ県のたより』への掲載等を通じて、職員給与をラスパイレス指数を用いて十分に説明する事について、所見を伺いたい。


 ③ 本県の会計年度任用職員制度の導入について

 国は、臨時・非常勤職員の適正な任用・勤務条件を確保する事を目的に、地方公務員法等を改正した。その中で、新たに会計年度任用職員が制度化されたことにより、各自治体では、これまでの臨時・非常勤職員制度の運用を見直す必要がある。
 平成29年度の本県の職員数は、知事部局で、再任用職員347人、臨時任用職員246人、非常勤職員1,527人であり、相当数の会計年度任用職員が誕生するものと推測される。既に総務省から事務処理マニュアルが示され、県当局では制度導入に向けての準備が確実に実施されると確信しており、制度導入に向けた具体的スケジュール・会計年度任用職員の規模・導入により増加するであろう人件費増等に強い関心を持つ。
 そこで、本県の会計年度任用職員制度の導入について、所見を伺いたい。


2  教育行政について  【教育長】


(1)県立高校の施設の学校間格差の解消について

 文部科学省から状況が公表された学校トイレの洋式化等のトイレ環境や空調設備の充実等の関心の高い施設に対して、相当の配慮をすべきと考える。新まなびや計画では、「トイレ環境の改善」では、「県立学校の魅力向上のため、洋式化をはじめ、現代の生活様式等を踏まえた県立学校のトイレ環境の改善に取り組む。」として、平成35年度までに完了する事になっている。「新まなびや計画」自体は、県立高校の施設の学校間格差の解消を目的にした計画ではないが、「新まなびや計画」の早期の目標達成は、県立高校間の施設の学校間格差の解消に大きく寄与するものである。
 そこで、県立高校の施設の学校間格差の解消に向けた取組について、及び、関係性の強い「新まなびや計画」の早期の目標達成について、所見を伺いたい。


(2)県立近代美術館について


 ① 県立近代美術館の問題について

 近代美術館自体が、二つ大きな問題を抱えていると感じている。
 第一に、専門的職員として学芸員の力量である。複数の学芸員は、棟方志功作の版画がカラーコピーにすり替えられた際、このコピーを何度も観ているのに、偽物と見抜くことが出来ず、専門的職員としての価値を自ら崩壊させた。代々の館長は学芸員等の専門家が務めており、学芸員の専門性を高く評価しての人事と理解するが、一時的に事務職から館長を出した方が良い。
 第二は、近代美術館では、平成26年2月に寄託図書資料の紛失事件が発生しており、版画紛失事件とこの事件は、事件の判明した時期も、近代美術館の職員も重なっている。一体どういうことなのか、困惑する。
 そこで、二つ程指摘をした県立近代美術館自体の問題に対して、所見を伺いたい。


 ② 県立近代美術館の展覧会の今後の開催について

 近代美術館の展覧会は、自らの所蔵品と他所からの美術品により開催されている。近代美術館が他所の作品を使って展覧会を開催することを否定しないが、現状は事件が発生中であり、未だ解決出来ずにいる。展覧会の開催について、一度立ち止まって、自らの足下を固め、先ずは、自らの所蔵品の管理の徹底を完全なものにし、その上で自らの所蔵品の最大限の活用を図る展覧会を開催する事が最優先されるべきである。
 大変に残念な事件が全く解決されない状況で、来年度以降もこれまでと全く同じ様に展覧会を開催する事に、大きな違和感を覚える。
 そこで、来年度を含め今後数年間の県立近代美術館の展覧会の開催について、どの様に考えているのか、所見を伺いたい。


3  子供の安全安心の確保について  【警察本部長】


(1)子供を犯罪被害から守るための取組について


 子供を被害者とする犯罪は、地域に大きな不安を与える犯罪であり、地域の方々の関心も高く、大事件として受け止められている。
 子供を対象とした犯罪から身を守るためには、平素から、子供たちに危険な事態に直面した時の対応方法を教え、咄嗟の場合に、適切な対応が取れる様にする事が重要である。また、兆候的な事案を認知した時に、迅速に対処する事で、大きな事件の発生を未然に防ぐ事もできる。同時に、子供の安全のためには、学校や自治体との連携も重要である。県警察では、学校や自治体などと連携して、見守り活動や合同パトロールなど、子供の被害防止に向けた取組をされているが、県警察の取組に大いに期待している。
 そこで、子供を犯罪被害から守るための取組について、本県の現状を踏まえた県警察の対策について、所見を伺いたい。


(2)子供の交通安全対策について

 子供の交通事故は、家族や学校関係者が悲しむだけでなく、社会的反響も大きいため、限りなくゼロに近づけることが重要である。子供の交通事故の実態を踏まえ、警察では、心身の発達段階に応じた段階的かつ体系的な交通安全教育を推進している。特に、児童に対しては、歩行者及び自転車利用者として必要な技能・知識を習得させるとともに、道路交通における危険を予測し、これを回避して安全に通行する意識及び能力を高めるため、小学校・PTA等と連携して交通安全教育を実施しているが、新たに交通社会に参加する小学生を悲惨な交通事故から守る為に、特に小学生に対する交通安全教育を拡充していく事が最重要である。
 そこで、県内における子供が関係した交通事故の発生状況、及び、本県の現状を踏まえた子供の交通安全対策について、所見を伺いたい。

     (平成29年12月11日 記)



<668> 県の来年度予算  予算編成進行中
★予算要望書を提出しました

 神奈川県の来年度の予算編成が進行中です。

 今後、詰めの段階に入って行き、来年2月前半には予算案が最終的に完成し、知事から、県議会に提出されます。


 私の所属する会派(「県政会 神奈川県議会議員団」。無所属の神奈川県議会議員を中心に9議員で構成。団長は私が務めています。)では、11月30日(木)に、黒岩祐治知事に対して、平成30年度の神奈川県の予算に対する「予算要望書」を提出しました。


 麻生区内の課題では、川崎市の道路事業に協力する為に移転と建替えの必要がある麻生警察署の「東柿生駐在所」の移転・建替えの促進を強く要望したところです。


 併せて、知事と意見交換を行ったところです。


 【 予算要望書の提出 ・・・ 知事室にて 】







                   (平成29年12月6日 記)



<667> 2週続けて県外調査を実施
★大変良い勉強になりました

◆社会問題対策特別委員会 県外調査 (11月8日~11月10日)


 11月8日(水)から10日(金)の日程で、神奈川県議会「社会問題対策特別委員会」の県外調査で、広島県・滋賀県・愛知県に行ってきました。

 一番印象に残っているのは、藤田保健衛生大学での調査(AIを活用した糖尿病対策)です。


 【 藤田保健衛生大学 医学部長からの説明 】



◆県政調査 (11月14日~16日)


 県政会神奈川県議会議員団に所属する8議員で調査団を編成し、神奈川県議会の県政調査の制度を活用して、福岡県(福岡市と久留米市を訪問、メインは久留米市)に行ってきました。

 福岡県久留米市は、全国的に見て、医療機関・医師が大変に多い地域であり、以前から時間をかけて調査をしてみたいと考えていた地域であり、充実した調査が出来ました。 


 【 調査個所 】


1、福岡県庁(新産業振興課)
    福岡県のバイオ産業の育成について

2、久留米市役所(安全安心推進課)
    セーフコミュニティについて

3、久留米リサーチパーク (1の実際の拠点)

4、福岡県バイオ産業拠点推進会議 (1の実際の拠点)

5、古賀病院21
    医療ツーリズムについて

6、久留米大学がんワクチンセンター
    がんワクチンについて


【 久留米大学がんワクチンセンター 伊東所長と 】


              (平成29年11月19日 記)



<666> 神奈川県議会(施設)の今日
★建物の修繕が進行中

 現在、神奈川県議会は、平成28年度の決算を審議する「決算特別委員会」での議論が終盤に差し掛かって来ています。


 さて、話は変わりますが、神奈川県議会は、神奈川県庁の新庁舎の5階から9階に在りますが、この神奈川県庁・新庁舎の耐震補強を中心とする修繕工事が相当進んできました。

 完成の姿が見えてきました。


 案内板は、既に、新しい物が設置されています。







                    (平成29年11月6日 記)



<665> 神奈川県議会 「平成29年 第3回定例会」
★決算特別委員会にて審議中

 神奈川県議会の「平成29年 第3回定例会」は、10月13日(金)に、本会議を一度閉めて、10月23日(月)から「決算特別委員会」にて、昨年度・平成28年度の決算について審議をしている最中です。


 次回の本会議は、11月29日(水)に開かれる予定です。








                  (平成29年10月24日 記)




<664> 川崎稲門会
★年次大会に参加しました

 一昨日・10月21日(土)は、衆議院選挙と川崎市長選挙の最終日でしたが、川崎稲門会の年に1回の年次大会が開催されましたので、出席しました。







 こういう会に時々出席するのは、精神的に良いです。

 同窓会・同期会・OB会等、たまには良いものです。

                (平成29年10月21日 記)



<663> 衆議院議員選挙  明日・10月22日が投票日
★親友達が大激戦 (長野3区宮城2区)


◆長野3区  木内ひとし (自民党公認・公明党推薦) 大激戦!


  親友が、大激戦を展開しています。

  神奈川の地から、必勝を心から願っているところです。







◆宮城2区  秋葉けんや (自民党公認・公明党推薦) 大激戦!


  親友が大激戦を展開しています。

  神奈川の地から、必勝を心から願っているところです。




                   (平成29年10月21日 記)



<662> 川崎市長選挙への私の対応 ④(明日・10月22日が投票日)
★川崎市初の女性市長を!

 一昨日(10月19日)に実施した吉沢章子候補の地元の多摩区で開催された個人演説会は、地元・多摩区ゆえに大変に盛り上がりました。


 吉沢章子候補が川崎市初の女性市長になる為には、先ずは、吉沢章子候補の地元・多摩区において支援の熱が爆発的に高まり、さらに、その熱が他の6区(麻生区、高津区、宮前区、中原区、幸区、川崎区)に大きく拡張する事が必要です。




                  (平成29年10月21日 記)



<661> 川崎市長選挙への私の対応 ③
★吉沢章子個人演説会 大成功

 川崎市長選挙に立候補している吉沢章子候補(川崎市議会議員を4期務めて、今回、川崎市長選挙に挑戦)の個人演説会が、昨日・10月19日に開催されました。


 参加者で会場が満員になり、立ち見みの方まで出る、大変に熱気のある大成功の個人演説会になりました。


★ 小泉一郎先生 【(元)神奈川県議会議員、(元)セレサ川崎農業協同組合 組合長】を特別ゲストに迎えての開催。 ★





 私も、吉沢章子候補を支援する議員の1人として、「吉沢章子さんの今回の勇気ある立候補の決断への感謝」と「川崎市初の女性市長誕生への大きな期待」を込めて、少し話をさせていただきました。

                 (平成29年10月20日 記)



<660> 川崎市長選挙への私の対応 ②
★私の過去の川崎市長選挙への対応

 私の過去の川崎市長選挙への対応について、報告いたします。


 私が、平成7年4月に神奈川県議会議員になって以来、今回で6回目の川崎市長選挙が実施されます。



 【  私が過去の川崎市長選挙で支援した候補者と選挙結果は以下の通りです。  】


1、 平成  9年(1997年)   高 橋 清 (現職)  【当選】


2、 平成 13年(2001年)   阿 部 孝 夫 (新人、大学教授・自治省)  【当選】


3、 平成17年(2005年)   阿 部 孝 夫 (現職)  【当選】


4、 平成21年(2009年)   原 修 一 
                    (新人、川崎市議会議員・自民党川崎市連会長。 現、セレサ川崎農業協同組合 組合長。)  【落選】


5、 平成25年(2013年)   秀 嶋 義 雄
                    (新人、川崎市財政局長・自治省)  【落選】


*******************************


6、 平成29年(2017年)  吉 沢 章 子 (新人、川崎市議会議員4期) 

 

   ★ 投票日は、10月22日です。  結果が大変に楽しみです ★ 


*******************************

                (平成29年10月19日 記)



<659> 川崎市長選挙への私の対応 ①
★女性の活躍、川崎市初の女性市長の誕生を大いに期待しています

衆議院選挙と同じ投票日(10月22日)で、川崎市長選挙が実施されます。


 当初は、<福田さん(現職)と市古さん(共産党系の候補者)>の候補者2人の選挙になるとの話であり、完全に無風選挙になりそうでしたが、吉沢章子さん(多摩区選出の川崎市議会議員、川崎市議会議員4期)が立候補した事により、現実に選択肢のある意義のある選挙になっています。
 活気のある選挙になっています。


 今回の川崎市長選選挙で、市民・有権者の方に、自ら、価値ある選択肢を提示した吉沢章子さんの勇気と決断には、心から感謝をしております。


 私は、吉沢章子さんからの支援要請を受け、「女性の活躍」・「川崎市初の女性市長の誕生」を大いに期待する立場から、吉沢章子さんを応援しているところです。


 私は、選挙対策本部のメンバーではなく、選挙対策会議に出席していませんので、吉沢陣営の選挙戦略や選挙情勢等については全く把握していませんが、「女性の活躍、川崎市初の女性市長」を期待する立場で、吉沢章子さんを全力で応援しています。




                  (平成29年10月18日 記)



<658> 衆議院選挙(小選挙区・神奈川9区)の選挙情勢
★質問を受けた際の私の回答について

 地元の方から、衆議院・神奈川9区(小選挙区)の選挙情勢や見通しについて、しばしば質問をいただきます。

 時間が十分にあれば丁寧に回答するのですが、時間が少ない場合が多いですので、新聞報道を平均した内容で、かつ、断定的に決めつけない様にして、以下の様に回答しております。


1、 笠さんと中山さんの接戦。

 片方が小選挙区で当選して、片方が比例区で復活して当選する可能性が高いと思う。
 結局、顔ぶれとしては、同じになる可能性が高いのではと考える。


2、 但し、希望の党が失速している様子なので、笠さんは小選挙で落選した場合、比例復活も出来ない可能性はゼロではないと思う。


3、 さらに、「相原さんは、小選挙区で、最後は誰が勝つと予想しているの? 相原さんの予想が聴きたい。」と質問されることが多いのです。
 これに対しては、「投票率が高ければ、笠さん。投票率が低ければ、中山さん。」と回答しています。



 いずれにいたしても、神奈川9区の有権者の皆様には、選挙情勢など意識せず、神奈川9区の3人の候補者(共産党の斉藤さん、中山さん、笠さん)を十分に観察していただき、最良の候補者に、ご投票をお願いいたします。 




                (平成29年10月18日 記)



<657> 衆議院選挙(神奈川9区・小選挙区)の私の対応について
★再度、念の為、申し上げます

 私の地元の選挙区である神奈川9区(麻生区・多摩区・宮前区の一部)への対応については、これまで、このホームページやフェイスブックで、あるいは、マスコミからの取材に対して、明確に回答しているところです。

 しかしながら、今日時点でも、問い合わせが来ますので、改めて、私の対応について、明確に表明させていただきます。



  【  私の今回の神奈川9区(小選挙区)の衆議院議員選挙への対応について  】


1、 <どの候補者からも支援要請は無い>ので、特定の候補者を支援することは全く有りません。


2、 個人の価値観としては、支援の要請が無くとも、<恩・義理・仮り等が有る候補者、お世話になった候補者、親しくお付き合いのある候補者>がいれば、相当の対応をすべきと強く考えています。

 しかしながら、今回の神奈川9区の候補者の中で、これに該当する候補者は一人もいませんので、この意味でも、特定の候補者を支援することは一切ありません。


3、 自分との関係が何であろうとも、突出した素晴らしい候補者がいるのならば、国の為・地域の為、その候補者に対して、何らかの応援をすべきと考えています。


 しかしながら、今回は、これに該当する選挙でないと捉えています。


4、 一人の有権者としては、何が有ろうとも、必ず、投票に行く。


                 (平成29年10月16日 記)



<656> 衆議院選挙 公示
★大変に重要な選挙です

 本日・10月10日(火)に、衆議院選挙が公示されました。

 同時に、最高裁判所の裁判官の国民審査も実施されます。(こちらも、大変に重要です。)


 【 私の地元・神奈川9区(麻生区・多摩区・宮前区の一部)の候補者は、公営掲示板にある3人です 】





 私は、今回の神奈川9区の衆議院議員選挙に関しては、<どの候補者からも支援要請が無かった>ので、特定の候補者を支援することは一切ありません。


 また、私の個人として価値観として、支援の要請が無くとも、<恩・義理・仮り等が有る候補者、お世話になった候補者、親しくお付き合いのある候補者>がいれば、党派を超えて、相当の対応をすべきと強く確信していますが、神奈川9区の候補者の中で、これに該当する候補者は一人もいませんので、この意味でも、一切関与することはありません。

 加えて言えば、自分との関係が何であろうとも、突出した素晴らしい候補者に対しては、投票行動で示すべきと考えています。


 私は、今回の衆議院選挙期間は、神奈川県議会の会議が10月13日(金)まで開催され、週末は以前より予定が入っていますので、16日(月)以降で、ご縁のある候補者の所に陣中見舞に行ったり、厳しい選挙情勢になっている親しい友人の所に応援に行く予定にしています。


 尚、有権者の立場から言えば、大変に重要な事は、以下の事だと思います。

 ほとんどの有権者の方は、候補者との直接的な強い関係はない筈です。
  (あるとしても、薄い関係であったり、利害的な関係かと思います。)

 候補者と有権者の関係は、ほんの一部の方を除けば、こういうものであり、これが普通の姿であり常識的な関係だと思います。

 ですので、有権者の方は、結局は、自分自身で考える事が一番重要だと思います。

                  (平成29年10月10日 記)



<655> 川崎市長選挙 告示
★重要な選挙です

 10月8日(日)に、川崎市長選挙が告示されました。


 【 候補者は、公営掲示板のポスターにある3人です】




 川崎市長選挙は以前から決まっていた選挙ですが、後から実施されることになった衆議院選挙(9月28日に解散)により、川崎市長選挙への関心は大変に低くなっています。


 本来であるならば、大変に重要である現職市長の4年間の評価や3人の候補者(吉沢候補、福田候補、古市候補)の政策の比較という事に、関心が全く向いていないのが正直なところです。

 日本で一番重要な選挙である衆議院選挙と重なれば、関心が薄れるのも避けられない現実かと感じます。

 私の耳に入ってくる事は、<川崎市に初の女性市長が誕生するのだろうか?>・<最後は現職候補が強いだろう。>の2つ位です。


 但し、今回の川崎市長選挙は、衆議院選挙と同日選挙になった為、間違いなく、投票率は大変に高くなります。

 いつもの約2倍の投票率が予想されますので、この点については、大いに期待しているところです。


*私は、4年前の前回の川崎市長選挙では、秀島義雄候補(新人)を支援いたしました。 (結果は、大変に残念ながら、落選でした。)


 【 公営掲示板のポスター 】






 【 当時の私の事務所の扉 】



                  (平成29年10月10日 記)



<654> 衆議院選挙と川崎市長選挙が実施されます
★私の選挙への対応について

 私の地元(川崎市・麻生区)では、<衆議院選挙(全国で実施)>と<川崎市長選挙(川崎市内で実施)>が、共に、10月22日(日)投票日で、実施されます。


1、 衆議院選挙   9月28日(木)・解散 ⇒ 公示日・10月10日(火) ⇒ 投票日・10月22日(日) 

   
*同時に、最高裁判所の判事に対する国民審査も行われます。(大変に重要です。)


2、 川崎市長選挙           告示日・10月8日(日) ⇒⇒⇒⇒⇒⇒  投票日・10月22日(日)


 【 既に、麻生区内には、両方の選挙の選挙ポスターの公営掲示板が設置済みです。 】 






 私は、いずれの政党にも所属していない無所属の神奈川県議会議員ですので、選挙が近くなりますと、新聞記者さん達が、「誰を支援するのか?」の確認に来られます。

 私の<地元の選挙への対応>は、いつも同じ対応を取っていますが、明確に、<私の対応基本方針>を下記の通り、明記しておきたいと思います。 


  
★ 私の地元の選挙への基本対応方針 (毎回、同じです) ★


1、 候補者本人から真剣な「推薦願」が提出された場合のみ、選挙への対応を検討します (無ければ、検討する事さえ一切行いません。)


 今般の衆議院選挙では、9月28日(木)に衆議院が解散されていますが、地元の神奈川9区(麻生区と多摩区と宮前区の一部で構成)の候補者からは、推薦願が来ていませんので、どの候補者も一切支援いたしません。

 また、何よりも、政治家としてというより一人の人間として、神奈川9区の候補者の中に、「お世話になった人。義理がある人。借りがある人。」は特に居りませんので、何も気にする事なく、どの候補者も一切支援いたしません。

 マスコミの記者さんに、選挙情勢について質問をすると、「笠さん(希望の党)が圧倒的に強いでしょう。」との話を聞きます。

 記者さんには、「私も同じ様な評判を地元で多く聞きますので、多分、そういう選挙情勢だと思います。しかし、選挙は何が起こるか分からないですよ。」と指摘しているところです。


 尚、当然の事ですが、私は、一人の有権者としては、全ての選挙において、必ず、投票に行きます。


 全国各地で多くの友人・知人が衆議院選挙に挑戦しますので、その中でも親しい友人で、かつ、選挙情勢が厳しい所へ、陣中見舞・応援に行こうと考えています。


2、 神奈川県議会議員としての議員活動を優先します


 神奈川県議会議員としての議会活動・議員活動を最優先に取り組みます。

 10月13日(金)まで神奈川県議会の定例会(第3回定例会の前半部)が開催されますので、それまでの間は、議会活動に専念します。

 また、既に10月14日(土)は相当以前より丸1日予定が入っていますので、物理的にも、10月15日(日)以降しか、時間が空いていない状態です。
  (10月15日以降も、既に、幾つかの予定が入っているところです。)

                       (平成29年9月4日 記)



<653> 神奈川県議会 日程 変更
★衆議院解散に伴う日程変更です

 衆議院が解散され総選挙が実施される事により、神奈川県議会の日程の一部が変更されました。

 日程変更はされますが、審議日数には変更は一切有りません。
 衆議院選挙が実施されるからと言って、審議日数が減少することは全くありません。


 私は、9月27日(水)の「防災警察常任委員会(警察関係)」、9月29日(金)の「防災警察常任委員会(安全防災局関係)」に続き、来週・10月3日(火)に開催される「社会問題対策特別委員会」にて質疑を行う予定です。


 衆議院の総選挙が実施されることになりましたので、私の地元の川崎市・麻生区では、今月・10月には、<衆議院選挙(9月28日解散・10月10日公示・10月22日投票)、選挙区は神奈川9区=麻生区と多摩区と宮前区の一部。>と<川崎市長選挙(10月8日告示・10月22日投票)>の2つの大きな選挙が行われます。

 私は無所属の神奈川県議会議員ですので、政党に所属してはおらず政党活動はしておりませので、神奈川県議会の定例会が一度閉じる10月13日(金)までの間は、神奈川県議会の議会活動のみに完全に専念いたします。

 それまでの間は、両方の選挙に、一切関与いたしません。

                 (平成29年10月1日 記)



<652> 本会議 代表質問 報告 (個別政策課題 ②)
★国民保護法に基づく避難施設の指定について

 【 相原高広の質問内容の概略 】


  < 国民保護法に基づく避難施設の指定について >

 国民保護法に基づく避難施設について、本県では平成28年4月1日現在で1,682か所が指定されている。
 関東地方の都県との比較では、東京都が3,421か所、埼玉県が3,166か所、千葉県が2,360か所、茨城県が1,876か所であり、本県は、単純な人口比だけで言えば、関東地方の他都県と比べて大変に少ない状況にある。
 神奈川県国民保護計画の中で「県は、避難施設の指定に当たっては、できるだけ多くの施設の確保に努める。」と規定しており、今般の北朝鮮ミサイル問題により県民の関心が大変に高まっていることを大きな契機として、本県の国民の保護の為に、避難施設の指定について、より一層の検討を加え、避難施設の可能な限り最大限の確保に努めるべきである。
 そこで、国民保護法に基づく避難施設の指定について、所見を伺いたい。


  < 避難施設の指定に関する情報の公表について >

 内閣官房の国民保護ポータルサイトの中で、都道府県毎に避難施設の一覧が掲載されているが、この情報は平成28年4月1日現在のものである。
 北朝鮮がミサイルを連続して発射している状況の中で、スピード感が欠如した対応に疑問や違和感を覚えている。
 今年度、本県は既に回答済みでありしっかりと対応を行っていることを高く評価するが、国によると、更新・公表は、昨年度の9月21日よりも遅れる可能性があり、現段階では未定とのことである。
 早期に情報を更新・公表すべきと県は国に強く要請すべきである。
 加えて、避難施設の掲載方法に、一部分かりづらいところがある。
 記載方法が国から定められていることから発生している様だが、県民が一番理解しやすい掲載方法にすべきである。
 そこで、避難施設の指定に関する情報の公表について、所見を伺いたい。



★★  参考資料  <知事の答弁【神奈川県の方針】> 『神奈川新聞』(平成29年9月14日) 抜粋  ★★


 < 避難施設指定拡大へ 北ミサイル巡り県、国に先駆け独自公開 >


 北朝鮮の弾道ミサイル発射や核実験実施を踏まえ、黒岩知事は13日の、国民保護法に基づく避難施設の指定数を増やす考えを示した。 
 最新の県内避難施設リストは今週中にも県ホームページで公開する。

 同法は武力攻撃が発生する危機が迫っている事態を想定し、住民の避難や救援のためのセ施設をあらかじめ指定すると定めている。
 県によると、県内の避難施設は昨年4月1日現在で1682か所。
 横浜、川崎、相模原の3政令市を除く県所管域は市町村が施設を選定した上で県が指定している。

 知事は「北朝鮮情勢の先行きが不透明な中、国民保護のための施設を少しでも多く確保していことが円滑な避難のために必要」と強調。
 現状は市町村の選定段階で小規模な町内会館や公園などの空き地が除かれるケースもあるという。
 リストは内閣官房の国民保護ポータルサイトで公開されているが、最新のものを国に先駆けて独自に公開する考えも示した。

 13日の県議会本会議で、相原高広氏(県政会)の代表質問に答えた。


                 (平成29年9月23日 記)



<651> 本会議 代表質問 報告 (個別政策課題 ①)
★津久井やまゆり園の再生について

 【 相原高広の質問内容概略 】


  < 津久井やまゆり園の建替え費用の額と確保方法について >

 費用の額は、再生基本構想案では2か所に施設を建設するため、当初示された約60億円から80億円よりも金額が大きくなる可能性を感じるが、事件の衝撃の大きさから、十分な資金を確保すべきである。
 尚、障害福祉サービスを直接提供する部分には十分な費用をかけるべきだが、事務業務等の部分では費用を節約すべきである。

 費用の確保方法は、起債等による財源確保が一番だが、補助金等国の資金獲得も重要であり、また、政令指定都市との費用面での分担議論も有り得るのか、かながわ共同会が物理的貢献を検討しているのか、と想像する。
 必要ならば、知事や議員等の特別職も含め、職員の人件費抑制・削減も選択肢の一つである。
 そこで、津久井やまゆり園の建替え費用関連について、費用の額と費用の確保方法に関し、どの様に考えているのか、現時点での所見を伺いたい。


★★  参考資料  <知事の答弁【神奈川県の方針】> 『神奈川新聞』(平成29年9月14日) 抜粋  ★★


 
< やまゆり園再生の費用「今後精査」  県議会本会議で知事 >


 県議会第3回定例会は13日、本会議を開き、県政会の相原高広(川崎市麻生区)が代表質問を行った。


 
45人が殺傷された県立障害者施設「津久井やまゆり園」を現在地と横浜市港南区の芹が谷地域に分散整備する費用について、黒岩知事は「それぞれの施設規模や整備手法によって変わるので、現時点で確たるものは示せないが、当初の概算費用(60億~80億円)をベースに今後精査していきたい。」と述べた。

 
財源確保に向けては、国への働き掛けのほか、民間資金を活用した整備手法の検討などを含め対応していく考えを示した。

                 (平成29年9月23日 記)



<650> 本会議 代表質問 報告 (全体報告)
★9月13日、本会議・代表質問を行いました







   << 質問内容の概略 >>  *正確な内容は、後日公表されます、「神奈川県議会の議事録」にて、ご確認下さい。


1 北朝鮮の核・ミサイル問題に関して  【 知事 】


(1)北朝鮮の核・ミサイル問題および本県の対応に関する基本認識について

 我が国を飛び越える北朝鮮のミサイル発射は、これまでにない深刻で重大な脅威である。
 特に、神奈川県として強く意識すべきは、今年3月に北朝鮮国営の朝鮮中央通信が「在日米軍を攻撃する弾道ミサイル4発を同時に発射する訓練が実施され、成功した。」と発表したことである。
 本県内には、日米安全保障体制に基づき合衆国横須賀海軍施設等の在日米軍の施設が多くあるため、神奈川県は、北朝鮮の核・ミサイル問題に対して、全国47都道府県の中でも、特段の危機意識と強い憤りを持つべきである。
 そこで、北朝鮮の核・ミサイル問題および本県の対応に関する基本認識について、合衆国軍施設が多くある神奈川県の知事としての所見を伺いたい。


(2)国民保護法に基づく避難施設の指定について

 国民保護法に基づく避難施設について、本県では平成28年4月1日現在で1,682か所が指定されている。
 関東地方の都県との比較では、東京都が3,421か所、埼玉県が3,166か所、千葉県が2,360か所、茨城県が1,876か所であり、本県は、単純な人口比だけで言えば、関東地方の他都県と比べて大変に少ない状況にある。
 神奈川県国民保護計画の中で「県は、避難施設の指定に当たっては、できるだけ多くの施設の確保に努める。」と規定しており、今般の北朝鮮ミサイル問題により県民の関心が大変に高まっていることを大きな契機として、本県の国民の保護の為に、避難施設の指定について、より一層の検討を加え、避難施設の可能な限り最大限の確保に努めるべきである。
 そこで、国民保護法に基づく避難施設の指定について、所見を伺いたい。


(3)避難施設の指定に関する情報の公表について

 内閣官房の国民保護ポータルサイトの中で、都道府県毎に避難施設の一覧が掲載されているが、この情報は平成28年4月1日現在のものである。
 北朝鮮がミサイルを連続して発射している状況の中で、スピード感が欠如した対応に疑問や違和感を覚えている。
 今年度、本県は既に回答済みでありしっかりと対応を行っていることを高く評価するが、国によると、更新・公表は、昨年度の9月21日よりも遅れる可能性があり、現段階では未定とのことである。早期に情報を更新・公表すべきと県は国に強く要請すべきである。
 加えて、避難施設の掲載方法に、一部分かりづらいところがある。記載方法が国から定められていることから発生している様だが、県民が一番理解しやすい掲載方法にすべきである。
 そこで、避難施設の指定に関する情報の公表について、所見を伺いたい。


2 津久井やまゆり園に関して  【 知事 】


(1)
津久井やまゆり園の建替え費用の額と確保方法について

 費用の額は、再生基本構想案では2か所に施設を建設するため、当初示された約60億円から80億円よりも金額が大きくなる可能性を感じるが、事件の衝撃の大きさから対応する資金を確保すべきである。
 障害福祉サービスを直接提供する部分には十分な費用をかけるべきだが、事務業務等の部分では費用を節約すべきである。
 費用の確保方法は、起債等による財源確保が一番だが、補助金等国の資金獲得も重要であり、また、政令指定都市との費用面での分担議論も有り得るのか、かながわ共同会が物理的貢献を検討しているのか、と想像する。
 必要ならば、知事や議員等の特別職も含め、職員の人件費抑制・削減も選択肢の一つである。
 そこで、津久井やまゆり園の建替え費用関連について、費用の額と費用の確保方法に関し、どの様に考えているのか、現時点での所見を伺いたい。


(2)現在居住している施設での障害福祉サービスの提供について

 津久井やまゆり園の入所者は、現在、2つに分かれ居住しているが、ここで受ける障害福祉サービスの充実が極めて重要と考える。
 事件で大きな被害を受けた分、充実した障害福祉サービスが受けられるべきと確信しており、県とかながわ共同会は、利用者の方が、現在の居住場所で十分な障害福祉サービスを間違いなく受けられるよう、最大限の努力をすべきである。
 新たな施設が建設されるまでの今後数年間という時間は、建物の建替えという意味では暫定的な期間・仮入所先の時間とも言えるが、受ける障害福祉サービスの面では暫定的とか仮であるということは絶対に許されず、万全の対応を強く求めるところである。
 そこで、津久井やまゆり園利用者の方に対する、現在居住されている施設での障害福祉サービスの十分な提供について、所見を伺いたい。


3 高齢者の犯罪被害対策に関して  【 警察本部長 】


(1)高齢者に関わる金銭被害の現状と対策について

 高齢者の犯罪被害の中でも、老後の生活のために高齢者が懸命に貯めた大事なお金を奪い取るもので、許せない卑劣なものである。犯罪の発生件数は減少しているが、超高齢社会に入り、高齢者の人口割合が増えていけば、高齢者をターゲットにした犯罪は必然的に増えていくものと予想でき、特殊詐欺は、手口を巧妙化・悪質化させ、被害額は、昨年より増加したと聞いている。
 県警察では、関係機関等と連携し、抑止と検挙の両面から、工夫を凝らした様々な対策に取り組んでいるが、超高齢社会を想定し、高齢者を狙った全ての犯罪に対し、早め早めの対策が求められる。
 そこで、高齢者に関わる窃盗や特殊詐欺など金銭被害の現状を踏まえた県警察の対策について、所見を伺いたい。


(2)高齢者虐待の現状と対策について

 厚生労働省は本年3月、全国の都道府県知事あてに、高齢者虐待に係る調査の結果と高齢者虐待の状況を踏まえた対応の強化を通知しており、県当局においては様々な対策に取り組んでいると認識している。
 県警察も県担当部局と連携の上、高齢者が暴力を振るわれた等の通報を受けた際、いち早く警察官が現場に駆けつけ、状況に応じて事件化等の適切な対応や行政への確実な通報に尽力していると承知しているが、超高齢社会に突入した今、警察の対応する高齢者虐待事案は、益々増加していくと考える。
 そこで、高齢者虐待の現状を踏まえた県警察の対策について、所見を伺いたい。


4 給与勧告の県民への説明に関して  【 人事委員会 委員長 】

 人事委員会の給与勧告について、民間給与との較差額をそのまま全ての給料額に加えるならば、明確であり誰でも理解できるが、実際は単純な数的処理により給料表は作成されておらず、数的処理の方法は、勧告の中で具体的に明記されていない。
 勧告を一字一句全て読み込んだとしても、勧告される給料表を県民が作成することは不可能である。
 これは、説明の仕方も人事院勧告に倣っているからであり、説明の詳細な記述方法まで人事院勧告と同じにする必要はなく、地方自治体の人事委員会勧告は、国の人事院勧告よりも住民から理解しやすく親しみやすくすべきである。
 そこで、来月10月に勧告されると予想される本年度の給与勧告では、県民が計算可能となる様な説明を付して給料表を提示すべきと考えるが、この点を含め、人事委員会勧告の具体的な内容が県民からより一層理解される為の取組について、所見を伺いたい。

                  (平成29年9月15日 記)



<649> 
平成29年 第3回定例会 スタート
★9月13日、本会議・代表質問を行います

 9月8日(金)より、神奈川県議会の「平成29年 第3回定例会(前半)」が始まりました。


 私は、13日(水)に、本会議で代表質問を行います。

 質問通告期限は、11日(月)の午後5時です。


 私の場合、質問原稿のパソコンへの文書入力が終わった段階で、本会議質問の窓口である<政策局>へ、電子メールにて、原稿を送っています。

 入力の段階では横書きを用い、本番では原稿を縦書きにして質問しています。


 質問通告期限は最終の締め切りの期限であり、その前に、質問内容を当局に伝える事は全く問題ありませんので、入力が終わった時点で電子メールにて送付しています。

 今回も既に送付済みです。


★質問原稿の作成と送付に関しては、最近は大変に便利になり、本当に助かっています。

 私が、神奈川県議会議員になった平成7年の頃は、パソコンではなく、ワープロで、質問原稿を作成していました。

 しかも、私はパナソニックのワープロを使用、神奈川県庁では東芝のワープロ(東芝ルポ)を使っていましたので、私は作成した質問原稿をフロッピーで当時の本会議質問の窓口であった総務部・財政課の担当職員に渡し、担当職員はパソコンを使って拡張処理をしている様でした。

 この頃に比べると、数十倍、便利になっています。 


★小池さん(東京都知事)が、以前、「今後は、都の職員が、議員の質問作成に関与しない。」という類の話をしていたと記憶しています。

 当然ですが、神奈川県議会では議員が質問を作成しています。





                    (平成29年9月10日 記)



<648> 川崎市医師会 会館落成
★川崎市の都市構造の変化の予感

 本日・9月9日、川崎市医師会の新会館の落成の式典・祝賀会がありました。

 素晴らしい新会館の落成の祝賀会に参加させていただきました。


 同時に、新会館の建設場所から、川崎市の都市構造の大きな変化の予感を感じたところです。

 川崎市の歴史は、行政的には、海側(現在の川崎区や幸区)から合併により内陸部(現在の麻生区や多摩区)に市域を拡大しました。

 川崎市で最北部・最西部に当たる私の地元の<当時の柿生村と岡上村(現在の麻生区の相当部分になります)>が、一番最後に、川崎市に入っています。

 経済的には、臨海部の京浜工業地帯が川崎経済の発展の大きな役割を担いました。


 以上の様な事から、川崎市の中心は南部地域であり、市役所をはじめ主な団体の本部は川崎区・幸区にあります。

 その中で、市内の主要団体の一つである医師会が、市内中央部の中原区内に新会館を建設したことは特筆すべき事だと思っています。

 人口動態では中原区や高津区が市内で大変に勢いがあるところであり、川崎市の重心が市内中央部の中原区や高津区に移っていく予感を感じます。







                   (平成29年9月9日 記)



<647> 防災警察常任委員会 県外調査
★夏の期間の議員活動は終了

 9月4日(月)から6日(水)までの2泊3日で、神奈川県議会「防災警察常任委員会」の県外調査で、福岡県と熊本県へ行ってきました。


  < 調査先 >

1、海上保安庁 第七管区海上保安本部

2、福岡県庁

3、陸上自衛隊 第8師団

4、熊本県庁


★下の写真は、熊本地震の際に、陸上自衛隊・第8師団の自衛隊員が、災害現場で行った作業ついての説明です。(パイプの切断等の作業です。)

 実際に使用した装備品を使って説明していただきました。

 

 

*この県外調査をもって、今年の夏の期間の議員活動は終了になります。



 今後は、9月8日(金)から始まる「神奈川県議会 平成29年・第3回定例会」に、全力投球いたします。

                          (平成29年9月7日 記)



<646> 大学時代のゼミの先生の墓参
★改めて、もっと勉強すればよかったと痛感しました

    【 永安幸正先生の墓参 (平成29年9月2日) 】


 大学時代のゼミの先生である永安幸正先生(
早稲田大学 教授、麗澤大学 教授。社会システム論、社会哲学、経済道徳論。)が、平成19年9月3日に、66歳の若さでお亡くなりになり、没後丁度10年になることから、ゼミのOB有志で、千葉県八千代市の先生の所へ墓参をいたしました。

 一番先輩の島田先輩(学校法人文京学園 理事長、文京学院大学 教授)から一番下の私(昭和63年3月卒)までの有志での墓参でした。


 墓石に表れている通り、大変にユニークな先生で、知的好奇心旺盛な先生でした。
   (ユニーク・変わり者の先生と言われていました・・・。)

 先生が66歳の若さで早くにお亡くなりになられましたので、私としては、「もっと、もっと、教えを賜りたかった。」との後悔の思いで一杯です。

 今更大変に遅すぎますが、大学時代に、ゼミで、もっと勉強すべきでした。




                          (平成29年9月3日 記



<645> 広聴活動
★今後とも<ミニ県政報告会>を開催してまいります

★8月12日(土)の<ミニ県政報告会>で使用した会議室




★建物(新百合21)入口の案内掲示板




 先週・8月12日(土)に、<ミニ県政報告会>を開催しました。


 毎回、上記と同じ位の規模の会議室を使用し、少人数の座談会形式により、神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話をする目的で、開催しています。

 私は、平成7年に神奈川県議会議員になった時から、<広聴活動>を大変に重要と考え、この<ミニ県政報告会>を開催してきております。


 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、この<ミニ県政報告会>の開催を含めて、様々な方法で実施して参ります。

                         (平成29年8月13日 記)



<644> 神奈川県政について話をしませんか?
★<ミニ県政報告会>の開催

 このHPの<イベント・会合のお知らせ>のページで既に案内を掲載中ですが、8月12日(土)に、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願い、開催いたします。


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、この<ミニ県政報告会>の開催を含めて、様々な方法で実施して参ります。


 
<ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  8月12日(土)  午前11時   新百合21  第1研修室にて
  8月12日(土)  午後12時15分   新百合21  第1研修室にて
  8月12日(土)  午後 1時30分   新百合21  第1研修室にて
  8月12日(土)  午後 2時45分   新百合21  第1研修室にて
  8月12日(土)  午後 4時   新百合21  第1研修室にて
  8月12日(土)  午後 5時15分   新百合21  第1研修室にて
   8月12日(土)  午後 6時30分    新百合21  第1研修室にて
  8月12日(土)  午後 7時45分    新百合21  第1研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
    (但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)

 * 途中退出も構いません。

                       (平成29年8月7日 記)



<643> 麻生区の皆様との触れ合い
★麻生区の夏まつりスタート


 昨日・7月22日(土)から、麻生区の夏まつりが、本格的にスタートしました。


 昨日・7月22日(土)は、上麻生東町内会の納涼会に参加しました。

 昨年を遥かに上回る人出に、大変に驚きました。







 麻生区では、盆踊り等の夏まつりを開催するにあたり、音や光の害を考慮する必要が有り、主催者の方達には大変な苦労が有ります。

 上麻生東町内会の夏祭りは、制約条件の中で、最大の豪華さを誇るものでした。

 主催者である上麻生東町内会の皆様と消防団をはじめとする関係者の皆様方に心から感謝申し上げます。



★私達・議員にとって、各種の地域行事は、住民の皆様の様々な声を聴かせていただく絶好の機会となります。

 会議室等において神奈川県政に関するご意見・ご要望・ご質問をいただく事は大変に重要でありますが、少し砕けた雰囲気の中で地域の皆様の声を聴くことも大切な議員活動の一つだと考えております。

 どうぞ、お会いしました時には、是非、率直なお声をいただければと思います。

                    (平成29年7月23日 記)



<642> 夏の時期の議員活動について
★今年の夏の活動(概略)

 A 調査活動


 神奈川県議会では、毎年度、「第2回定例会」の終了から「第3回定例会」の開始までの期間に、各種の調査活動が行われます。

 この時期は、議会の会議(本会議・委員会)の開催が一番少ない時期であり、委員会や議員連盟や会派での調査活動を集中的に行います。


 < 調査活動は大きく2つに分類できます >


1、現地調査

 私で言えば、「議会運営委員会の県外調査」、「防災警察常任委員会の県内調査」、「防災警察常任委員会の県外調査」等です。


2、来年度の予算に対する市町村と各種団体からのヒアリング活動

 会派(「県政会 神奈川県議会議員団」=無所属の神奈川県議会議員が中心になって構成している神奈川県議会内の会派)で、来年度の当初予算に対する県内の市町村と県内の各種団体からの予算要望のヒアリング活動を行います。


 B 地域での各種行事等を通じての広聴活動


 夏の時期は、各種の地域行事を通じて、地域での触れ合いの中から、住民の皆様の様々な声を聴かせていただく時期でもあります。


 夏の時期は、「納涼祭り」・「盆踊り」といった地域行事が多く開催されます。

 各種の地域行事を通じて地域での触れ合いの中から住民の皆様の様々な声を聴かせていただく絶好の機会となります。

 会議室等において神奈川県政に関するご意見・ご要望・ご質問をいただく事は大変に重要と考えています。

 また、少し砕けた雰囲気の中で地域の皆様の声を聴くことも大切な議員活動の一つだと考えております。


 議会の公務が絶対・最優先でありますので、全ての地域行事に参加する事は不可能ですが、出来る限り参加するように心がけています。

 お会いした際には、どうぞ、お気軽に声をおかけ下さい。

 率直なご意見をお待ちしております。

                    (平成29年7月12日 記)



<641> 神奈川県議会 「平成29年 第2回定例会」ー④
★7月6日に閉会しました

 神奈川県議会の平成29年度の最初の定例会(「平成29年 第2回定例会」)は、7月6日(木)に、予定通り、閉会しました。


 【  この定例会での私の主な議員活動は以下の通りです  】


 ① 6月19日(月) 「本会議」での代表質問  *既に報告済み。


 ② 6月27日(火) 「防災警察常任委員会」(安全防災局関係)」での質問。

      < 質問項目 ・・・ Jアラートに関して >


 ③ 6月29日(木) 「社会問題対策特別委員会」での質問

      < 質問項目 ・・・ 県職員・教職員のボランティア休暇に関して >


 ④ 7月3日(月) 「防災警察常任委員会(警察関係)」での質問

      < 質問項目 ・・・ 振り込め詐欺に関して >


 今後とも、神奈川県議会議員として、本会議・委員会にて、質の高い議論を展開して行きます。

                 (平成29年7月8日  記)



<640> 神奈川県議会 「平成29年 第2回定例会」ー③
★本会議にて代表質問を行いました

 6月19日(月)、本会議にて、<知事>と<教育長>と<県民局長拉致問題担当局長>の3人に対して、代表質問を行いました。







 <<  質 問 内 容 (概略)  >> *概略ですので、正確な内容は、議事録にて、ご確認ください。


1 拉致問題および特定失踪者問題への取組に関して 【知事】


 家族会結成から既に20年間も経過しているが、拉致問題および特定失踪者問題は解決の糸口が見出せない。
 そうした中、北朝鮮が国際社会の度重なる警告を無視して、相次ぐ弾道ミサイル発射等の挑発を続けており、この様な事は断じて容認できるものではない。
 本県では、知事の強い意志により平成24年度より理事・局長の拉致問題担当を置いている。
 また、「拉致問題地方議会全国協議会」の会長を本県議会の松田良昭議員が務めている。
 拉致問題と特定失踪者問題の解決に強い意志を持つ本県は、北朝鮮問題そして拉致問題と特定失踪者問題が大変に混迷を深めている今、国民世論の啓発について、取組をより一層強めるべきである。
 そこで、最近の北朝鮮動向を踏まえて、拉致問題と特定失踪者問題に対する本県の取組について、所見を伺いたい。


2 津久井やまゆり園に関して 【知事】


  (1)  津久井やまゆり園の建替え問題について

 入所者御本人の意向を尊重するならば、県にはあらゆる選択肢を物理的に担保する責務があり、入所者全員が再度入所する可能性を実現出来る施設内容にすべきである。
 大規模施設を建設しても、将来的には、部分的に内部の形態を変更する事があって良いと考える。
 建替える施設の規模の大小の問題は、事件の前の状態に拠るべきであり、事件前日の施設規模は、大規模であったと認識している。
 また、事件の大きさから、対応もそれに見合ったものになるべきであり、大神奈川に相応しい立派な施設を建設する選択肢もある。
 そこで、丁寧に行われている入所者御本人の意向の確認が完了する時期と建替える施設の内容を決定する時期の関係が重要と考えるので、この点も含め、津久井やまゆり園の建替え問題についての現時点の所感を伺いたい。


  (2)  指定管理者(かながわ共同会)について

 昨年12月、かながわ共同会から県に指定管理業務の改善計画書の提出があった。県が承認した改善計画書の内容では、職員の採用に関する問題意識が弱いと気になっている。
 犯人である元職員は、採用から数年後に事件を起こしているため、採用段階の選考に問題があったと感じている。応募者数58名の中から21名を採用しており、相当数の応募者の中から犯人の元職員を選考し採用している。
 採用選考に関与したかながわ共同会の役員や職員には、採用選考において自らの判断が完全であったのか十分に顧みるべきである。
 そこで、かながわ共同会の「指定管理業務の改善計画」の進捗状況や過去の職員の採用選考を含め、かながわ共同会の指定管理業務の適切な遂行について、所見を伺いたい。


3 県立近代美術館に関して 【教育長】


  (1)  県教育委員会との関係について

 近代美術館では、棟方志功の版画がカラーコピーと判明した平成26年4月の2か月前に寄託図書資料の紛失事件も発生している。
 版画紛失事件では、近代美術館の県教育委員会への連絡は、カラーコピーと判明し県民ホールへ搬送された後であり、報告がこれ程までに遅れたのか理解出来ない。
 近代美術館は学芸員の集団として県教育委員会からの独立という欲求があると感じるが、どの教育機関も、教育長をトップとする教育委員会に統制されるべきである。
 そこで、県立近代美術館で平成26年2月に発覚した寄託図書資料の紛失事件のその後の状況について、報告願う。
 併せて棟方志功作の版画紛失事件において、県立近代美術館から県教育委員会への報告が遅れたことについて、所見を伺いたい。
 その上で、これまでの県教育委員会と県立近代美術館の関係についておよび県教育委員会の県立近代美術館に対する今後の関係について、所見を伺いたい。


  (2)  県立近代美術館が持つべき自覚と責任について

 問題が発覚した作品展では、開始から少し経ったところで、棟方志功の版画がカラーコピーであったと判明しその展示を止めた。
 近代美術館は、報道機関へ公表せず、判明後に謝罪文をホームページに掲載しているが、カラーコピーを見せられた来場者への謝罪は一切書かれていない。
 来場者に対する不十分な謝罪に対しては、極めて遺憾に思う。
 近代美術館が、事件発覚後直ちに県教育委員会に報告すれば、県教育委員会の指導助言により、誠実な謝罪がなされたと確信している。
 そこで、県立近代美術館が、この問題で取った謝罪対応について、所見を伺いたい。
 その上で、県立近代美術館として兼ね備えるべき自覚と責任について、所見を伺いたい。


4 朝鮮学校に関して 【県民局長拉致問題担当局長】


  (1)  最近の動向について

 2月の産経新聞に「朝鮮学校の教科書記述をめぐる騒動を理由に、朝鮮総連神奈川県本部のトップが解任されたことは、朝鮮総連の学校への強い関与を改めて浮き彫りにした」とある。
 そこで、朝鮮学校を巡る幾つかの状況について、報告願いたい。
 具体的には、教科書改訂の状況についておよび朝鮮学校での授業での拉致問題の取扱い状況について、補助金に関する朝鮮学校からの要望等について、本年2月7日の『産経新聞』の記事の内容に対する認識について、報告願う。
 その上で、朝鮮学校の教科書に拉致問題を明確に記述するという前知事の時代から現在に至るまでの本県の方針は、引き続き堅持すべきと考えるが、朝鮮学校の教科書に拉致問題を明確に記述する本県の方針についておよび教科書の改訂実現のための本県の取組について、所見を伺いたい。


  (2)  行政事務の所轄庁について

 朝鮮学校への補助金の世論は、北朝鮮への評価や認識と切り離すことはできず、「国政の問題」と言える。
 また、朝鮮学校に関する情報を本県が収集し内容を十分に把握することは無理がある。
 さらに、都道府県の朝鮮学校への補助金の議論が大きく巻き起こったのは、文部科学省の高校授業料無償化制度が大きな引き金になっている。
 朝鮮学校に関わる私学行政は、課題の特殊性や困難性を率直に認識した上で、一部法改正が必要となるが、国が全国の朝鮮学校を一括的に対応する方向にすべきであり、県として内部で検討を行い、その上で、国・文部科学省に要望すべきと考える。
 そこで、朝鮮学校に関する行政事務の所轄庁について、私の提案も含めて、今後の本県の対応について、所見を伺いたい。

                    (平成29年6月30日 記)



<639> 神奈川県議会「平成29年 第2回定例会」ー②
★平成29年度の役職・担当が決定

 神奈川県議会の平成29年度の最初の定例会(「平成29年 第2回定例会」)が、5月15日(月)から始まっています。

 7月6日(木)までの予定です。


  この定例会の中で、先日、
各議員の平成29年度の役職・担当等が決まりました。


   <<  私の役職・担当等は以下の通りです。 >>


 1、 【会派】  県政会 神奈川県議会議員団 団長

  無所属の神奈川県議会議員が中心になり構成している神奈川県議会内の会派であります「県政会 神奈川県議会議員団」の団長(=代表)を引き続き務めます。


 2、 【常任委員会】  防災警察常任委員会 委員

  昨年度と同じく、警察と防災局に関して審議する常任委員会に所属します。


 3、 【特別委員会】  社会問題対策特別委員会 委員


 4、 【予算委員会】 予算委員会 委員


 5、 【その他】

   神奈川県都市計画審議会 委員

   議会改革検討委員会 委員


 引き続き、平成29年度も、神奈川県議会議員の立場から、神奈川県政の発展に取り組んで参ります。

                   (平成29年6月1日 記)



<638> 神奈川県議会「平成29年 第2回定例会」ー①
★5月15日から7月6日まで開催予定

 5月15日(月)から7月6日(木)までの予定で、「神奈川県議会 平成29年 第2回定例会」が開催されます。

 新年度・平成29年度の最初の定例会になります。

 どうぞ、神奈川県議会の議論に関心をお寄せ下さい。

                  (平成29年5月14日 記)




<637> 平成29年4月30日
★4年間の任期の後半がスタートしました

 2年前の神奈川県議会議員選挙で、有権者の皆様から与えていただきました神奈川県議会議員としての任期は4年間です。


 正確に言えば、神奈川県議会議員の任期は、平成27年4月30日から平成31年4月29日までの4年間です。

  (選挙で当選した日から、議員としての任期が始まる訳ではありません。) 

 ですので、4月30日(日)から、4年間の任期の後半がスタートしました。


 引き続き、神奈川県政の発展に全力で取り組んで参ります。

 今後とも、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


                  (平成29年5月1日 記)



<636>
 政務活動費
★平成28年度分の会計関係書類を提出

 政務活動費(平成28年度分)の会計関係書類の提出期限が4月28日(金)午後5時でした。

 無事、期限内に提出を完了したところです。


 地方議員の政務活動費に対しては、批判がこれまで多く出されていますので、会計関係の書類の作成と提出には相当の神経を使っています。

 私の場合は、例年、年末から3月31日までの3か月強の期間は、政務活動費の会計業務に相当のエネルギーを費やします。

 併せて、私は、例年、1年間の広報・広聴活動のまとめとして、年度末に、『神奈川県議会レポート』を発行していますので、これへの労力の投入も重なります。

 勿論、「神奈川県議会の第1回定例会(2月から3月まで開会)」への対応が最優先であることは、言うまでもありません。


 神奈川県議会議員の政務活動費は毎月53万円です。

 会計期間は、1か月毎ではなく、1年間です。

 1年間が終わり、その1か月後に収支報告書等の会計関係書類を提出する事になっています。

  (会計関係書類は相当の分量になり、私の場合は、A4サイズの用紙300枚前後です。)


 私の所属する会派では、毎月53万円の政務活動費のうち5%前後が、議会控室のコピー機等の事務機器の費用、事務用品の購入費用、書籍・雑誌類の購入費用等になります。

 会派分(会派所属議員の共通経費)です。

 それ以外の金額は、各議員が自己責任で支出します。


 【 私の場合の政務活動費の最終的な会計処理の方法は概ね以下の通りです。(毎年、概ね同じ方法で対応しています。) 】


 ①当初の段階では、1年間で政務活動費に該当すると考えられる支出が、700万円前後有ります。

 ②スタッフ(臨時アルバイト)が、「政務活動費の使途基準」の冊子を睨みながら、①の全ての支出を確認します。
  ここで、少しでも疑問が出た支出については、全て除外します。
   (金額的には、20万円~30万円が除外される事になります。)


 ③私とスタッフの二人、および、私一人で、全ての支出について、2度目・3度目のチェックを行う。
  ここで、少しでも疑問が出た支出についても、全て削除します。
   (金額的には、20万円~30万円が除外される事になります。)

 ④最終確認として、議会局の経理課の職員の方に、チェックとアドバイスをいただきます。
  ここで、疑問が指摘された支出についても、全て除外します。
   (金額的には、数万円が除外される事になります。)


 後になって批判を受けるのを避ける為に、3つの段階(数え方によっては4段階)で、少しでも疑問が出た支出について、全て除外の処理をします。

 最後には、1年間で620万円前後の支出になります。

 この金額(620万円前後)が、私の1年間の政務活動費の最終的な支出です。



★地方議員の政務活動費については、厳格な支出基準が、完全に確立されていない状況にあります。

 実態としては、各地で裁判が起こり、裁判所が出した判決の積み重ねが支出基準になっています。

 私としては、政務活動費で私腹を肥やす気など一切有りませんので、落ち着いて、神奈川県政の発展に取り組める環境が生まれる事を強く願っているところです。


 法により、全国一律で、政務活動費の使途基準を詳細かつ厳格に定めるのも、一つの方法だと考えております。


★国会議員に支給される立法調査費や文書通信費については、一つ一つの支出を公開する法的な義務が有りません。

 結果として、個々の支出について批判を受ける可能性は大変に低くなります。

 ここが、地方議員の政務活動費の制度と根本的に違う所です。

 地方議員の政務活動費の場合は、情報公開制度により個別の支出の内容を確認できます。

 また、この内容に疑問を持つ人は、住民監査請求を負担無しで行うことが出来ます。

 さらに、監査委員が出す監査結果に不満が有れば、損害賠償請求の裁判(住民訴訟)を起こす事が出来ます。

                  (平成29年4月28日 記)



<635> 新年度・平成29年度も宜しくお願いいたします
★平成29年4月1日・・・麻生川桜まつりに参加

 本日から新年度・平成29年度が始まりました。

 今後とも、<神奈川県と麻生区の発展>に全力で取り組んで参りますので、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


 新年度の初日の4月1日は、地元・麻生区の<麻生川桜まつり>に参加しました。

 今年の麻生区の桜は、新入生を祝う様に、(数十年前の満開時期は学校の入学式の頃でした)、4月5日前後が最高かと思います。


                  (平成29年4月1日 記)



<634> 『神奈川県議会レポート』を発行しました
★平成28年度の私の活動報告

 『神奈川県議会レポート 第6-③号』と『神奈川県議会レポート 第6-④号』を発行しました

 先月・2月に『神奈川県議会レポート(第6-③)』を発行したのに続き、今月・3月は『神奈川県議会レポート(第6-④』を発行しました。


 2つのレポートをもって、平成28年度の私の議員活動報告を簡単に報告させていただきました。


 私の持つ資金力や組織力の関係で、頻繁に大量のレポートを発行する事は困難ですが、お手元に届きましたら、是非、お読み下さります様、お願いいたします。


 <活動報告をするのは議員の責務>と考えておりますので、今後とも、1年間に数回の割合で、私の活動報告として『神奈川県議会レート』を発行して参ります。

                  (平成29年3月31日 記)



<633> 神奈川県議会「平成29年 第1回定例会」 ー⑤
★平成28年度内の神奈川県議会の会議は全て終了しました

 定例会最終日の3月24日(金)、知事から提案された議案等の採決が行われました。

 主要な議案であります来年度・平成29年度の当初予算は、賛成多数で予算が成立しました。


 4月1日からは、県民福祉の向上の為に、<成立した予算を執行=個々の事業の実施>をしていくことになります。

 予算が成立しましたので、各事業の資金は確保されましたが、各事業の執行の細部も大変に重要です。

 今後は、予算額の範囲で、最大の効果を上げるように事業を進めて行くことになります。

                  (平成29年3月31日 記)



<632> 神奈川県議会「平成29年 第1回定例会」 ー④
★「県進会」という神奈川県議会内の会派が解散・・・
・・・私が所属しています「県政会」とは全く別の会派です


 3月23日(木)に、神奈川県議会内の「県進会」という5人の議員で構成している会派が解散しました。

 「県進会」という会派は、以前は別の会派名を名乗っていましたが、この会派名になってから約1年間が経過したばかりで解散という事態になりました。

 その後、5人の議員は、5人全員が、別々に、「一人会派」を結成しました。


 この事が、3月24日(金)の新聞各紙で報道されますと、3月24日(金)・25日(土)・26日(日)の3日間、連日、私の所へ、ご心配の連絡が有りました。

 この解散した会派は、現在、私が所属し・私が代表を務めています「県政会 神奈川県議会議員団」(略称は「県政会)とは、全く別の会派です。

 ご心配をいただきました方々には心から感謝を申し上げます。


*「県進会」という会派は、解散になってしまった位ですので、会派としては大きな問題を孕んでいましたが、所属していた議員一人一人(5人全員とまでは言いませんが)は素晴らしいものを持っています。

 会派は解散に至り大変に情けない事態になってしまいましたが、素晴らしいものを持つ個々の議員には、今回の件を糧として、頑張って行ってもらいたいと願っています。飛翔を期待しているところです。


*議員一人一人の活動とは別に、政党を結成する場合・議会内で会派を結成する場合には、改めて、組織の統制等が大変に重要である事を痛感したところです。

                    (平成29年3月27日 記)



<631> 神奈川県議会「平成29年 第1回定例会」 ー③
委員会の質問報告

 神奈川県議会「平成29年第1回定例会」における、私の委員会(常任委員会、特別委員会)での質問報告です。


① 2月27日(月) <防災警察常任委員会(警察関係)>にて、「道路整備に伴う、交番・派出所・駐在所の移転建替え」について質問。

② 3月1日(水)  <防災警察常任委員会(安全防災局関係)>にて、「国土強靭化地域計画」について質問。

③ 3月3日(金)  <防災警察常任委員会(警察関係)>にて、「信号機の老朽化対策」について質問。

④ 3月7日(火)  <健康・社会問題対策特別委員会>にて、「自殺対策、高齢者対策」について質問。


 今後とも、議会の正式な会議の場で活発に発言して参ります。


                 (平成29年3月23日 記)



<630> 神奈川県議会「平成29年 第1回定例会」 -②
来週から委員会審議に入ります

 現在、開会中の神奈川県議会の「平成29年 第1回定例会」(3月24日まで開会予定)は、本会議での代表質問・一般質問が終わり、来週・2月27日からは委員会(常任委員会・特別委員会・予算委員会)での審議が始まります。


 私は、「防災警察常任委員会」と「健康・社会問題特別委員会」で、質問を行う予定です。


 引き続き、神奈川県政の発展のために、議会の正式な会議の場で、発言し続けて参ります。

                 (平成29年2月25日 記)



<629> 神奈川県議会「平成29年 第1回定例会」 ー①
2月13日から3月24日まで

 2月13日(月)から3月24日(金)まで、神奈川県議会の「平成29年 第1回定例会」が開催されます。


 最主要議題は、神奈川県の平成29年度の当初予算です。


 議会の場で、活発な議論を展開して参ります。


                 (平成29年2月12日 記)



<628> インフルエンザに警戒
来週から神奈川県議会の定例会が始まります

 来週の2月13日(月)から、神奈川県議会の「平成29年第1回定例会」が始まります。

 主要議題は、来年度・平成29年度の神奈川県の当初予算です。


 ですので、今週は、私も含め全ての神奈川県議会議員にとって、「平成29年第1回定例会」の本会議・委員会での質問の準備の時間になります。

 早い人は、準備の終盤の時期の人もいると思います。

 私は、ようやく手を付けようという段階です。


 そんな中、あちこちで、インフルエンザにかかり、質問の準備が出来ない・打ち合わせが延期になったとの話しが聞こえてきます。

 インフルエンザにかかると、熱は下ったとしても、医師から数日間の外出禁止を求められますので、寝室内で出来る仕事以外は完全に止まってしまいます。


 体調に留意しながら、第1回定例会での質問の準備を進めて参ります。


 どうぞ、皆様、インフルエンザにご注意下さい。

                   (平成29年2月9日 記)



<627> 私事で恐縮ございますが・・・
1月22日(日)で、53歳になりました

 先週(平成29年1月22日)で、53歳になりました。


 今日まで、お世話になった全ての方に、心から感謝申し上げます。


 何卒、引き続き宜しくお願い申し上げます。


 53歳の今年も頑張って参ります。

                 (平成29年1月26日 記)



<626> 地元行事
どんど焼き(黒川)

   【 どんど焼き(平成29年1月14日) 】

 麻生区を代表する素晴らしい農業地域である黒川のどんど焼き(田圃の中でのどんと焼きです)に伺いました。





 昔と同じ風景のどんど焼きであり、昔ながらの風景に惹かれて地元以外の方も多く来られています。


 政令指定都市・川崎市の中で、かつ、小田急線の駅から徒歩10数分の田圃の中でのどんど焼きです。  

 美しい田園風景を長年に維持されてきた方々に心から感謝です。

                  (平成29年1月16日 記)



<625> 平成29年の神奈川県議会の会議 開始
1月10日から始まりました

 神奈川県議会の平成29年の会議が、一昨日・1月10日(火)の午前10時30分から始まりました。


<< 私が出席した1月10日の会議等 >>  *場所は全て県庁内です。

 ①議会運営委員会

 ②団長会

 ③団会議

 ④県幹部との賀詞交換会

 ⑤県政記者クラブの年頭記者会見
   (議長、副議長、各会派の団長、議会運営委員会の正副が出席)

 ⑥県政記者クラブとの賀詞交換会


 気合を入れて、今年も、神奈川県政の発展の為に、神奈川県議会議員の立場から取り組んで参ります。


                    (平成29年1月12日 記)



<624> 新年賀詞交歓会には可能な限り参加いたします
県政に対する率直なご意見をお聞かせ下さい

 毎年、1月には、各種団体の新年の式典(新年賀詞交歓会、新春の集い等)が多く開催されます。


 地元・麻生区では、昨日(1月6日)、区の賀詞交歓会が開催されました。




 麻生区では、1月6日(金)から、各種団体の新年賀詞交歓会・新春の集いが、本格的に始まりました。

 麻生区の皆様とお話しの出来る貴重な機会と捉え、ご案内をいただきました会には、可能な限り参加する様にいたしております。

 お会いしました際には、是非、神奈川県政に対する率直なご意見をお聞かせ下さい。

                 (平成29年1月7日 記)



<623> 明けましておめでとうございます
★平成29年も宜しくお願いいたします

 新年、明けましておめでとうございます。

 平成29年も、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。



 平成29年の神奈川県議会の最初の会議は、1月10日(火)午前10時30分からの「議会運営委員会」です。


 引き続き、神奈川県政の発展の為に活発に活動して参ります。

                    (平成29年1月4日 記)



<622> 第3回定例会 閉会
★年内の神奈川県議会の会議は全て終了しました

 今週・12月20日(火)をもって、平成28年の神奈川県議会の会議が全て終了しました。


 12月20日(火)に、11月から始まりました「神奈川県議会 平成28年第3回定例会(後半の部)」が閉会しました。


 *神奈川県議会の第3回定例会は、「前半の部」、「決算特別委員会の部」、「後半の部」の3部に大別できます。

  (この言葉は、私が説明用に便宜上つけている呼び名であり、神奈川県議会の正式な用語ではありません。)


 「後半の部」では、私は、12月1日(木)に<本会議>で代表質問、9日(金)に<防災警察常任委員会>にて安全防災局関係の質問、13日(火)に<健康・社会問題特別委員会>にて質問、15日(木)には<防災警察常任委員会>にて警察関係の質問を行ったところです。

*この他に、議会運営委員会にて発言をしました。 


 平成28年内の議会での発言は終了しましたが、引き続き、神奈川県政の発展の為に、議会の正式な会議で発言し続ける決意でございます。


                   (平成28年12月24日 記)



<621> 本会議・代表質問
★本会議にて代表質問を行いました

 12月1日(木)、本会議にて、知事・警察本部長・保健福祉局長に対して、質問を行いました。


 私の「大惨事の起きた津久井やまゆり園の指定管理者(かながわ共同会)」に関する質問、及び、それに対する知事・保健福祉局長の答弁が、12月2日(金)の『神奈川新聞』、『朝日新聞(朝刊)』、『読売新聞(朝刊)』、『毎日新聞(朝刊)』、『東京新聞(朝刊)』に掲載されています。

 お時間がある時に、お読みいただければ幸いでございます。


*尚、『神奈川新聞』の記事には質問者である私の名前が入っていますが、
他の新聞では私の名前は入っておらず質疑と答弁の内容だけが掲載されています。







    【  質 問 要 旨  】


1、津久井やまゆり園での殺傷事件に関して

(1)事件に関わる戦略的広報について

 今回の津久井やまゆり園の事件のような大事件の際には、発生当初は情報が錯綜する中で、いかに正確な情報を把握し伝えるかということが最も重要である。
 そのためには、マスコミに報道してもらうことは勿論の事、ホームページやSNSなど即時性の高い県の広報媒体を活用し、迅速且つ的確に伝えることが重要である。
 さらに、時間とともに広報すべき内容も変わってくるため、その時々に、何を、どのような方法で伝えていくかは、まさに戦略的広報であり、これまで広報に力を入れてきた成果が強く期待されるところである。
 そこで、本事件に対して、具体的にどのように戦略的広報を展開してきたのか伺いたい。併せて、本事件に関して、今後、どのような方向で広報を実施するのか、所見を伺いたい。


(2)津久井やまゆり園事件の対応や教訓等の共有、継承について

 平成13年の9月の定例会で、当時の岡崎知事は、大阪府の池田小学校の事件に触れ、「県としても、児童・生徒を初め、県民の安全を確保する観点から、すべての部局において、これまでの日常の対応を改めて点検し、できるだけ速やかに具体的な措置を講じてきた」と述べ、その際の教訓は、現在も活かされていると期待している。
 当然、津久井やまゆり園や担当部署でもその教訓等が今も継承されていると考える。
 そこで、大阪教育大学付属池田小学校での事件の際の県のとった対応や得られた教訓は、県行政の隅々まで浸透し、現在まで十分に継承されていたのか、所見を伺いたい。
 併せて、今回の津久井やまゆり園の事件を受けての県の対応や得られた教訓等を県行政の隅々までに浸透させ、絶対に忘れさせないで永久に活かしていくことに関して、どのように考えているのか、所見を伺いたい。


(3)かながわ共同会と県の今後の関係について

 現在、神奈川県立の障害者支援施設は6つ、障害児及び障害者支援複合施設が2つあるが、このうち、かながわ共同会は、4つの障害者支援施設の指定管理者であり、さらに、来年度からは秦野精華園が移譲されることからも、神奈川県の障害福祉行政におけるかながわ共同会の存在は一層高まることになる。
 このような中で、かながわ共同会が指定管理者となっている津久井やまゆり園で事件が発生したのであるから、かながわ共同会と県の関係について、県民が強い関心を持つのは当然である。
 そこで、「津久井やまゆり園事件検証報告書」の中のかながわ共同会に関わる部分に関して及び自らの組織変革等について、かながわ共同会から、報告や相談等が来ているのか伺いたい。
 併せて、今後のかながわ共同会に対する本県の関わりについて、所見を伺いたい。


(4)かながわ共同会に対する点検、監督について

 県は、指定管理者であるかながわ共同会に対して、今回の事件の発生に関わらず、社会福祉法や指定管理に関する協定に基づき、十分な点検や監督をする義務があるが、かながわ共同会では、過去にいくつかの事件が発生している。
 問題案件の発生が重なれば、点検や監督の厳格さが高まるのは当然のことであり、今回の津久井やまゆり園での事件を受けて、かながわ共同会に対する今後の県の点検や監督の厳しさは最大限のものとなるべきである。
 そこで、平成19年5月に起きた津久井やまゆり園で利用者が食べ物を喉に詰まらせて死亡した案件、平成25年の指定管理料の巨額の返金事案を受けて、かながわ共同会に対する点検や監督の厳格さはどのように高まったのか伺いたい。併せて、今回の津久井やまゆり園での大惨事を受けて、今後、かながわ共同会に対して県は点検や監督をどのように厳格に行っていくのか、所見を伺いたい。


(5)津久井やまゆり園事件検証報告書及びかながわ共同会からの経過報告書について

 先日、津久井やまゆり園事件検証委員会から「津久井やまゆり園事件検証報告書」が提出され、本県の対応の不十分な部分に関する指摘もあった。
 一方、かながわ共同会から提出された経過報告書は、この「検証報告書」の完全な理解や今回の事件の検証と再発防止の上で重要な資料だが、個人情報と捜査の観点から、県民の代表である議会に対しても一部非公開とされている。
 秘密保持の観点から少人数に限定されているかながわ共同会からの報告書を読むことができる人は、全文を精読し、対応に必ず活かしていただきたい。
そこで、かながわ共同会からの経過報告書を読むことができる人の範囲と人数について具体的に伺いたい。
また、この報告書を読むことができる人の責務について所見を伺いたい。併せて、「津久井やまゆり園事件検証報告書」で指摘された県の対応の不十分な部分に対する所見を伺いたい。


2、 大麻を中心とした県警察の薬物対策について

 津久井やまゆり園の事件では、犯人の身体から大麻成分が検出されたとのことであり、改めて大麻等の薬物対策の必要性を強く認識した。
 大麻事犯の増加の原因としては、国内において所持や栽培は規制されているが、吸引等の使用等については処罰対象となっていないことや、一部の国で大麻の使用等が認められており、国外で大麻を吸引した人間が帰国後も継続することが挙げられる。
 また、かつては特定の人間にしか入手できなかった薬物が、インターネットの普及等により容易に入手できることなどから、大麻等の薬物の拡散が深刻な社会問題となっている。
 そこで、県警察が摘発した大麻等違法薬物事犯の現状について伺いたい。
 併せて、県警察の違法薬物に対する取締り方策と広報啓発活動について所見を伺いたい。


3、 朝鮮学校の教科書改訂について

 平成28年度は教科書改訂問題の重要な年であるが、先月に神奈川朝鮮学園から県に「改訂は困難」との回答があった。
 この回答を受けて、知事が「改訂は学費補助交付の前提であり、前提が崩れている」として、朝鮮学校に通う児童・生徒に対する学費補助の交付決定を留保すると発表したことは高く評価しているが、今後の県の対応については、「県の教科書改訂についての主張は大原則として堅持すべきこと」、「教科書の改訂もしくはそれに匹敵する十分な対応が実行されない限り補助金は支給しないと予め明確にしておくこと」、「朝鮮学校に関する行政事務を国と都道府県のどちらが担うのが最適なのか、文部科学省と十分に議論を行うこと」の三点を提案したい。
 そこで、朝鮮学校への今後の県の対応について、私からの提案も含めて所見を伺いたい。

                   (平成28年12月3日 記)



<620> 神奈川県の来年度の予算編成
★会派として予算要望書を提出しました

 11月22日(火)、黒岩知事に、県政会(5人の無所属の神奈川県議会議員で構成する神奈川県議会内の会派。団長=相原高広。)として、神奈川県の来年度の予算に対する要望書を提出しました。






 今回のこの「予算要望書」は、会派所属議員の選挙区内の市町村ごとの個別要望をまとめたものです。


 この予算要望書に掲載した以外の予算要望については、別の機会(本会議や委員会等)を通じて、行います。


 来年度・平成29年度の当初予算の編成は来年の2月上旬頃に完了し、「平成29年 第1回定例会」に、知事から議会に提案され、審議されます。


 より良い予算が完成する様、努力して参ります。


                   (平成28年11月29日 記)



<619> 特別委員会 県外調査
★年内最後の県外調査となります

 神奈川県議会の<健康・社会問題対策特別委員会>で、県外調査を実施しました。


 11月16日(水)から11月18日(金)までの沖縄での現地調査でした。


   【 調査項目 】

 「ヘルスケア・ニューフロンティアの推進、子育て支援、青少年問題、子どもの貧困対策」をテーマに、特別委員会での調査の参考とするために、沖縄県において次の場所を訪問し、取組について調査を行いました。


 ①琉球大学(ゆい健康プロジェクト)における健康行動実践モデル実施事業の取組

 ②NPO法人エンカレッジにおける就学援助児童支援等の取組

 ③つきしろキリスト教会における子ども食堂の運営に関する取組

 ④浦添市立森の子児童センターにおける子どもの夜の居場所づくりに関する取組




 神奈川県議会の県外調査は、委員会調査・県政調査・政務調査費での調査等がありますが、どの調査も大変に貴重な機会となっていて、何処に行っても大変に勉強になり、感謝しているところです。


*この調査で、年内の県外調査は、最後となります。

                   (平成28年11月27日 記)



<618> 神奈川県議会 議会友好訪問団
★合衆国メリーランド州へ

 神奈川県議会のメリーランド州議会友好訪問団(団長は森正明・議長)の一員として、11月8日(火)出国・13日(日)帰国で、合衆国を訪問してきました。

 神奈川県とメリーランド州との友好提携35周年の一環として、議会の立場での訪問です。


 主たる公務は、<メリーランド州議会の下院議長との意見交換>ならびに<メリーランド州・メリーランド州立大学の幹部を招いての森議長主催の昼食会>です。

 併せて、現地調査(メリーランド州内、ワシントンDC内、ニューヨーク市内にて)も実施しました。


 大変に有意義な時間を過ごすことが出来、友好訪問団の一員になれたことに感謝しているところです。


                     (平成28年11月26日 記)



<617> 相原高広のHP
★ホームページの移転に伴う訪問者数の表示について

 先々月・9月に、相原高広のHPは下記のアドレスに移動しました。

   http://kokoroikigadaiji.world.coocan.jp


 これに伴い、ホームページへの訪問者数(アクセスカウンター)が、一度、ゼロになっています。



 ホームページを開設してから11月10日までで、約45,000件のアクセスが有りました。


 私のホームページをご覧いただきまして、誠に有難うございました。


 本日(11月20日)から、改めて、訪問者数のカウントを開始・表示しております。


 今後とも、相原高広のHPを宜しくお願いいたします。

               (平成28年11月20日 記)



<616> 神奈川県議会「平成28年 第3回定例会」
★決算特別委員会の部が終了

 先週・11月4日(金)に、平成27年度の神奈川県の決算を審議する「決算特別委員会」が終了しました。


 神奈川県議会では、一年間のうちで、第3回定例会(9月から12月まで)が日程の一番長い定例会になります。

 第3回定例会は、9月から10月にかけての「前半の部」、10月から11月にかけての「決算特別委員会」、11月から12月にかけての「後半の部」に大別できます。

  *「前半の部」、「決算特別委員会の部」、「後半の部」という言葉は、私が説明用に便宜上つけている呼び名です。
    (神奈川県議会の正式な用語ではありません。)


 今月・11月下旬からは、「後半の部」が始まります。

 私は、「後半の部」の本会議で、代表質問をする予定です。
  *現時点では、予定の段階であり、最終確定はしていません。


 引き続き、議会の正式な会議で質の高い議論を展開していきたいと考えています。

                  (平成28年11月8日 記)



<615> 神奈川県議会「平成28年 第3回定例会」
★前半の部が終了

 10月14日(金)に、平成28年第3回定例会の「前半の部」が終了しました。

 神奈川県議会では、一年間のうちで、第3回定例会(9月から12月まで)が日程の一番長い定例会になります。


 第3回定例会は、9月から10月にかけての「前半の部」、10月から11月にかけての「決算特別委員会」、11月から12月にかけての「後半の部」に大別できます。

   *「前半の部」、「後半の部」という言葉は、私が説明用に便宜上つけている呼び名です。(神奈川県議会の正式な用語ではありません。)


 10月14日に、「前半の部」が終了したところです。

 私は、「前半の部」の中では、「防災警察常任委員会」と「健康・社会問題対策特別委員会」において、質問を行ったところです。


   【 質問項目】


  <防災警察常任委員会>

   (安全防災局関係)
    1、消防団員の確保対策について(市町村への県の支援について)

   (警察本部関係)
    1、薬物事犯対策について


  <健康・社会問題対策特別委員会>

    1、ライフイノベーションセンターに進出する団体について 

    2、「未病」の普及啓発について


 引き続き、議会の正式な会議で質の高い議論を展開していきたいと考えています。

                (平成28年10月23日 記)



<614> 相原高広のホームページ
★ページ移転のご案内

 相原高広HPのページ移転のお知らせ◆


  相原高広のHPは、
下記のアドレスに移動しました。


   http://kokoroikigadaiji.world.coocan.jp


 ブックマークなどの登録変更をお願いいたします。


 今後とも、相原高広のHPを宜しくお願いいたします。

               (平成28年9月27日 記)



<613> 神奈川県議会「平成28年 第3回定例会」 開催中
★会期は12月20日迄です

 9月8日(木)から12月20日(火)までの予定で、「神奈川県議会 平成28年 第3回定例会」が開催されています。

 神奈川県議会の定例会では、一年間の中で、「第3回定例会」が、一番長い会期となります。


 神奈川県議会の「第3回定例会」は、概ね以下の3つの期間に区分できます。

  (「前半の部」・「中盤の部」・「後半の部」という用語は、私が説明用に便宜上使っているものです。)


  ①前半の部=「本会議(代表質問・一般質問)⇒委員会での審議⇒本会議(討論→採決)」 ・・・9月8日から10月14日まで。


  ②中盤の部=決算特別委員会での審議 


  ③後半の部=「本会議(代表質問・一般質問)⇒委員会での審議⇒本会議(討論→採決)」 ・・・11月28日から12月20日まで。 


 加えて、「特別委員会の県内調査と県外調査、議会運営委員会」等が行われます。


 引き続き、気合を入れて、議会の会議に臨んでいきます。


 私は、今月下旬から来月中旬にかけて開催される「防災警察常任委員会」と「健康・社会問題特別委員会」にて、委員会質問を行う予定です。


 是非、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。


               (平成28年9月24日 記)



<612> 神奈川県議会「平成28年 第3回定例会」
★9月12日より本会議での質疑が行われます

 「神奈川県議会 平成28年 第3回定例会」は、本日・9月12日(月)から26日(月)までの約2週間、本会議での代表質問と一般質問が行われます。


 どうぞ、「神奈川県議会 平成28年 第3回定例会」の議論に、ご注目下さい。

                  (平成28年9月12日 記)



<611> 民進党 代表選挙
★<蓮舫氏の二重国籍疑惑>問題について ②

 蓮舫氏(今回の民進党の代表選挙の候補者)の二重国籍疑惑に関しては、私は、「日本の首相候補としての覚悟と準備」の観点を最重視しています。


 <蓮舫氏(民進党の代表候補者)の二重国籍疑惑>について、様々な観点での議論が盛んに行われている様です。

 例えば、「国際化時代の国籍問題」、「二重国籍の各国の現状と課題」、「公務員の国籍のあり方」、「政治家の被選挙権と国籍について」、「蓮舫氏の行為の違法性・適法性」等です

 どの議論も大変に重要なものと考えていますが、私が今回の件で最重視しているのは、民進党の代表候補者(首相候補の一人であることを意味する)である政治家に「日本の首相候補としての覚悟と準備」が出来ているかです。 

 「日本を含め全ての国における重国籍(二重国籍)に関する考察」は確かに大切ですが、今回の件の一番の特徴は、「日本の首相候補の二重国籍疑惑問題」なのです。


 日本を含めどの国においても、政権交代は、時々(時期や頻度は別として)、起きるべきだと思います。

 過去においても未来においても全く同じです。


 数年前の自民党から民主党への政権交代の問題は、政権を率いる民主党の首相の準備不足であったと考えています。

 鳩山さんも菅さんも野田さんも、政権を担う十分な準備が整っていたとは思えませんでした。
 <勿論、彼ら個人だけの責任ではありません。>

 準備が十分に整っていない政権交代だったからこそ、現在の民進党の置かれた厳しい状況につながったと思っています。


 「政権交代の必要性」と「実際に政権を担う個々の首相の適格性」は別次元の話です。


 果たして、蓮舫さんに、「日本の首相候補としての覚悟と準備」が整っているのか不安を感じます。


 蓮舫さんは、彼女自身の国籍問題に関して、国会議員に立候補する時、国務大臣に就任する時、今回の民進党の代表選挙に出る時等、確認しようと考える契機が何回も有った筈ですので、大変に残念に感じます。

 首相になる準備は、実際に首相になる直前までに何とか間に合えば「問題なし」、では無い筈です。


 蓮舫さんが、野党第1党の民進党の代表を経て、我が国の首相を本気で目指しているのならば、今回の件は一日も早くスッキリさせるべき重大案件です。

 間違いなく、この問題を明確にする事は、日本国民の為であり、同時に、蓮舫さん個人の為でもあります。


 私が大学生時代(昭和の終わり頃)に首相を務めておられた中曽根康弘氏は、「将来、自分が首相になった時に行う事をノートに書き綴っていた。それも、かなり若い頃から行っていた。」という話を思い出しました。

                     (平成28年9月11日 記)



<610> 民進党 代表選挙
★<蓮舫氏の二重国籍疑惑>問題について ①

 蓮舫氏(民進党の代表候補者)の二重国籍疑惑問題が勃発しました。 

 一体どうなっているのか、私には、全く分かりません。


 異常な状態になっているのは間違いないところです。

 野党第1党の代表選挙の候補者である蓮舫氏が、「私は日本人です。」と記者会見等で叫ぶのは異様です。

 野党第1党の代表を目指すという事は、我が国・日本の最高指導者である首相を目指すのと同じ意味の筈ですので、その人が「私は日本人です。」と強調するのは、間違いなく異常です。


 <誰に問題があるのか?  どこに問題があるのか?>  一日も早くスッキリしてほしいものです。

 <蓮舫氏の側に問題があるのか。 それとも、 「蓮舫氏に問題がある」と主張している側に問題があるのか?>   早急に白黒明確にしてほしいと強く願っています。


 これは、国によっては、政治家の政治生命の危機になる可能性のある話だと思います。

 一国の首相を目指す国会議員が、このままの状態で良い筈がありません。

 蓮舫氏個人にとっても、スッキリさせた方が良いのは間違いありません。


 評価は次の段階として、何よりも先ず、蓮舫氏(民進党も含む)には事実自体を正確に報告して欲しいです。

 それも、民進党の新代表が決まる前に。


 民進党の新代表が決まる前に、この問題の白黒を完全につけて欲しいと強く願います。

 この件の結果が明確になる前に、民進党の新たな代表に、<前原さん・玉木さん・蓮舫さん>のいずれが選ばれても、素晴らしい代表選挙だったとは誰も感じないと思います。

 民進党の党勢回復には全く寄与しない代表選挙になる様にさえ感じるところです。


 一日も早くスッキリしてほしい事件です。


★私は、民進党の党員でも支持者でも全くありません。

 しかしながら、実態として、民進党に対しては、国民(私も含まれます)の多額の税金(政党助成金)が支給されています。

 その民進党の代表選挙ですので、日本国民の誰でもが、この件について発言・批評・批判する権利が十分にあると考えています。

                (平成28年9月9日 記)



<609> 神奈川県議会「平成28年 第3回定例会」
★9月8日(木)より開始します

 「神奈川県議会 平成28年 第3回定例会」が、明日・9月8日(木)から始まります。


 現在の神奈川県行政の重大案件は、「神奈川県立津久井やまゆり園」(指定管理者=かながわ共同会)です。


 どうぞ、「神奈川県議会 平成28年 第3回定例会」の議論に、ご注目下さい。

                 (平成28年9月7日 記)


<608> 防災警察常任委員会の県外調査 中止
★大きな被害が発生しない事を祈るばかりです


 8月22日(月)から24日(水)の3日間、北海道での現地調査を予定していた、「防災警察常任委員会」の県外調査が中止となりました。


 「防災警察常任委員会」は名前の通り「防災」と「警察」について審議をする委員会です。


 今回の県外調査では、北海道の災害対策と北海道警察の活動に関する現地調査を中心に予定が組まれていましたが、台風の影響により、<①交通手段の確保に困難な面がある事。 ②調査先である北海道に台風が上陸し、北海道庁も北海道警も台風対策に全力で取り組んでいる事。 ③関東地方への台風の上陸により、神奈川県においても台風への対応に万全を期す必要がある事。>等の理由から、中止となりました。


 私は、平成7年4月から今日まで神奈川県議会議員を務めていますが、私が所属する委員会の県外調査が中止になることは初めてだと思います。


 今般の台風で影響を受ける地域に大きな被害が出ないことを強く祈るばかりです。

                   (平成28年8月22日 記)



<607> 会派のヒアリング活動 ②(基礎自治体)
★県内の7つの町村から来年度予算への要望を伺いました

 8月18日(木)と19日(金)の2日間、会派(「県政会 神奈川県議会議員団」。無所属の神奈川県議会議員で構成。)で、県内の基礎自治体より来年度の神奈川県の予算への要望ヒアリング活動を実施しました。


 お伺いしたのは(訪問した順番で)、①箱根町、②湯河原町、③真鶴町、④二宮町、⑤大磯町、⑥清川村、⑦愛川町の7自治体です。


  ★写真は、村田・二宮町長をはじめ二宮町幹部との意見交換の一コマです。 (二宮町役場にて)




 私の所属する会派(「県政会 神奈川県議会議員団」)は、伝統的に、基礎自治体である市町村の声に耳を傾ける事を大切にしています。

 町長さん・村長さんをはじめ基礎自治体の幹部の皆さんから県に対する要望を伺う事は、大変に勉強になります。
  (勿論、個々の要望事項に対しては様々な意見がありますが・・・)

 引き続き、夏の議員活動に取り組んで参ります。


                   (平成28年8月21日 記)



<606> 神奈川県立津久井やまゆり園での事件への議会の対応
★急遽、常任委員会を開催します


 神奈川県立津久井やまゆり園の事件への神奈川県議会の対応として、急遽、8月8日(月)に、「厚生常任委員会」と「防災警察常任委員会」の2つの常任委員会を開催することになりました。


 私は、「防災警察常任委員会」の委員をしておりますので、8月8日(月)の委員会に出席いたします。



 神奈川県議会議員として、出来る事は、全力で実行して参ります。

                 (平成28年7月30日 記)



<605> 神奈川県立津久井やまゆり園での事件について
★余りにも酷い殺人事件です


  神奈川県立津久井やまゆり園におきまして、あまりにも酷い凄惨な殺人事件が起こりました。


 亡くなられた方々には心より哀悼の意を表します。

 負傷をされた方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。


 この事件に対して、神奈川県議会議員として、しっかりと対応して参ります。


  << 神奈川県立津久井やまゆり園での殺傷事件についての知事のコメント >>


 本日早朝、県立津久井やまゆり園に男が侵入し、利用者の方を多数殺傷するという大変痛ましい事件が発生しました。

 この男は、同園の指定管理者である社会福祉法人かながわ共同会の元職員と見られます。

 被害に遭われた方をはじめ、ご家族・関係者の皆さまには、あまりに突然のことで、お慰めする言葉もありません。

 このような事件が起きたことについて、県は、施設設置者として指導監督する立場から、心からお詫びするとともに、亡くなられた方々には心より哀悼の意を表します。

 また、負傷された方々には、一日も早いご回復をお祈りいたします。

 今後、県として、指定管理者であるかながわ共同会と連携して、被害に遭われた方々への支援をできる限り行うとともに、警察の捜査に全面的に協力し、再発防止に全力を尽くしてまいります。

            平成28年7月26日
    神奈川県知事  黒 岩 祐 治

                  (平成28年7月30日 記)



<604> 会派のヒアリング活動 ①(各種団体)
★県内の各種団体から来年度予算への要望を伺いました

 7月26日(火)と28日(木)の2日間、会派(「県政会 神奈川県議会議員団」=無所属の神奈川県議会議員で構成する神奈川県議会内の会派)として、来年度の神奈川県の予算に対する県内の各種団体からの予算要望のヒアリング活動を行いました。





 各種団体からの切実な要望を真正面から受け止め、同時に、県の財政状況を踏まえて過大な期待を抱かせる発言をしない様に厳しく戒めながら、真剣な質疑応答・意見交換を行っていました。
          
 議員側は全員が自ずと難しい表情になってしまいます。

                  (平成28年7月29日 記)



<603> 夏の時期の議員活動について
★今年の夏の活動予定(概略)

 A 調査活動


 神奈川県議会では、毎年度、「第2回定例会」の終了から「第3回定例会」の開始までの期間に、各種の調査活動が行われています。

 この時期は、議会の会議(本会議・委員会)の開催が一番少ない時期であり、委員会や議員連盟や会派での調査活動を集中的に行います。


 < 調査活動は大きく2つに分類できます。 >


1、現地調査

 私で言えば、「議会運営委員会の県外調査」、「防災警察常任委員会の県内調査」、「防災警察常任委員会の県外調査」等です。


2、来年度の当初予算に対する各種団体からのヒアリング活動

 会派(「県政会 神奈川県議会議員団」=無所属の神奈川県議会議員で構成する神奈川県議会内の会派)で、来年度の当初予算に対する県内の市町村と県内の各種団体からの予算要望のヒアリング活動を行います。


 B 地域での触れ合いの中での広聴活動


 各種の地域行事を通じて地域での触れ合いの中から、住民の皆様の様々な声を聴かせていただく時期でもあります。


 夏の時期は、「納涼祭り」・「盆踊り」といった地域行事が多く開催されます。

 各種の地域行事を通じて地域での触れ合いの中から住民の皆様の様々な声を聴かせていただく絶好の機会となります。

 会議室等において神奈川県政に関するご意見・ご要望・ご質問をいただく事は大変に重要と考えています。

 また、少し砕けた雰囲気の中で地域の皆様の声を聴くことも大切な議員活動の一つだと考えております。


 議会の公務が絶対・最優先でありますので、全ての地域行事に参加する事は不可能ですが、出来る限り参加するように心がけています。

 お会いした際には、どうぞ、お気軽に声をおかけ下さい。

 率直なご意見をお待ちしております。

                  (平成28年7月29日 記)



<602> 東京都知事選挙 ②
★首都・東京都に相応しい都政を

 今回の東京都知事選挙に関して、私の最大の関心は、現在だけでなく過去も含めて、「(首都)東京都知事・東京都政は大丈夫なのか?」という事です。


 首都・東京都の知事には、全国の中の一つの自治体のトップの次元を遥かに超えた崇高さが求められる筈です。

 東京都は、政治・行政での首都であり経済面でも我が国の中で突出した存在の都市です。

 政治・行政・経済・文化、あらゆる側面での日本の首都です。 (世界で同様な都市はパリ位でしょうか・・・。)

 東京都政に携さわる都知事・都議会議員・都職員には首都に相応しい人間であることを強く期待しています。

 一自治体のトップ(知事)・議員・職員の次元では許されません。


 古今東西、<国の首都>は繁栄するものです。


 平成7年(1995年)に青島知事が誕生した時以来、「東京都政に関わる人たちは、首都であることによる東京都の繁栄に甘えているのではないか?」との疑問を持たない訳ではありません。

 新たな東京都知事には、「そんな甘えは一切無い」という事を、素晴らしい都政運営により、しっかりと証明してほしいと願っています。

                     (平成28年7月24日 記)



<601> 東京都知事選挙 ①
★選挙の行方

 最近、多くの方(神奈川県内の方)から、「東京都知事選挙は誰が勝つと思う?」との質問をいただきます。

 改めて、首都・東京都の知事を選ぶ選挙の全国的な関心の高さを感じるところです。


 私は、何の情報を持っていませんし、分析などは一切行っていませんが、以下の通り回答しております。

   ●「直感では、小池さんか・増田さんだと思います。」

   ●「小池さんが先行している、後は、増田さんが自公の組織力により追いつかどうかだ。」

 これは、単なる勝敗の予想であり、どの候補者が都知事に相応しいかではありません。
  (また、私の願望等は一切入っていません。)


 ここにきて、鳥越さんに関する「女性問題」の報道が幾つか出てきています。

 内容が事実かどうかは全く分かりません。

 「前代未聞の全面的な選挙妨害」なのか「大スクープなのか」は、いずれ明確になるとは思いますが、残念ながら、事実が明確になるのは都知事選挙終了後になると思われます。

 一連の報道を受けて、有権者が取る投票行動には強い関心があります。


 いずれにせよ、選挙としては上品な選挙にはなっておらず、というよりは下品な選挙になってきています。

 これにより、当初の選挙の雰囲気から変化が出て来ている様に感じます。  

 今日時点では、私には、鳥越知事誕生の可能性はかなり低いと感じられます。


 全国民が強い関心を持っているに相応しい東京都知事選挙が展開される事を願うばかりです。

                  (平成28年7月24日 記)



<600> 拉致被害者を取り戻すために
★地方議員の立場から全力で取り組みます

 7月17日(日)の午後、JR桜木町駅前で行われた<拉致被害者を取り戻すための署名活動>に参加しました。 


   ★写真が不鮮明ですが、街頭演説中の相原高広です。★


 神奈川県議会の<拉致議連>のメンバーの一人としての参加です。

 神奈川県議会の<拉致議連>の会長の松田良昭議員(横浜市金沢区)、事務局長の小島健一議員(横浜市青葉区)、鈴木秀志議員(前副議長、横浜市鶴見区)、藤間明男議員(茅ヶ崎市)と一緒に参加しました。


 全国の多くの地方議会には拉致問題に関する議員連盟(議連)が設立されていますが、全国の拉致問題に取り組む地方議員の議員連盟のトップを神奈川県議会の松田良昭議員が務めています。

 神奈川県議会では拉致問題に対して松田良昭議員を先頭に積極的に取り組んでいるところです。


 引き続き、この問題が解決するまで、全力で取り組んで参ります。


★参議院選挙から約2週間が経ち、選挙の余韻も無くなり、神奈川県議会議員としての活動に専念しております。
  (但し、東京都知事選挙の行方は大変に気になるところです。)

                  (平成28年7月23日 記)



<599> 参議院選挙の結果を受けて ②
★ 神奈川選挙区編

 神奈川選挙区は、定数4人です。

 定数4の神奈川選挙区の今回の選挙結果に対して、私としては、歓迎をしているところです。


 その理由を幾つか記しますと、


① 微力ながら私が支援をした2人の候補者(五十音順)の方が見事に当選した事です。


  【 
中西けんじ (現職、無所属・自民党推薦) 】さん

  【 
三浦のぶひろ (新人、公明党公認・自民党推薦) 】さん


 お二人とも大変に真面目な政策志向の強い素晴らしい政治家です。

 中西さんには、2期目の参議院議員として、今度の6年間の任期中では、大臣政務官や副大臣に就かれ政府の一員として実力を発揮される事を強く期待しているところです。

 三浦さんには、1期目の参議院議員ですが、まさに「即戦力」として、大活躍される事を強く期待しているところです。 


 支援した候補者が当選する事は、候補者は勿論の事でしょうが、支援した人間にとっても大きな喜びとなります。


② 躍進するとの予想があった日本共産党の候補者が落選した事。


 神奈川選挙区は定数が4人です。

 自分が支援した候補者が当選するだけで十分だとは、全く考えていません。

 4人の定数の全てが良い人になる事を強く望んでいます。 


 日本共産党に対しては、私は政治的立場を完全に異にしますが、多数の大変に真面目な議員・候補者がいると認識しています。
  (特に、農村部では地域に密着した党派を超えて信頼を得ている地方議員が多いと聞いています。)


 しかし、今回の参議院選挙では、選挙期間中に日本共産党の最高幹部の一人である政策委員長(当時)の藤野保史衆議院議員の「人を殺すための予算」という余りにも酷い暴言があり、今回の神奈川選挙区では日本共産党の候補者は落選するべきと強く願っていたところでした。

     
(平成28年7月12日 記)



<598> 参議院選挙の結果を受けて ①
★ 全国編

 選挙結果は、各報道機関の終始一貫した予想の通りとなりましたので、多くを語りようがないのが正直なところでありますが、しかし、その中で、私なりに感じた所を幾つか表すとすると、


① 安定が求められた・・・・・国民が政治の安定・政局の安定を求めた結果と受け止めています。

 <実際は、国民は日本社会の安定を求めているのだと思います。>

 世界中で続発するテロ(日本人も巻き込まれています)・英国のEUからの離脱・北朝鮮のミサイル実験の断行等を踏まえれば、安定を求める心理が強く働くのは当然だと思います。


② 民進党凋落傾向ストップ・・・・・民進党の民主党が政権を獲得した事に始まった著しい凋落傾向は歯止めがかかったと受け止めています。

 多くの人が大変に真面目と感じる岡田代表により、野党第一党としての安定感や存在感は取り戻したと思います。


 民主党の政権交代当時の私の感覚は、民主党の中で総理大臣を務める準備が出来ている人が居るのかという感じでした。

 実際に総理大臣になった鳩山さん・菅さん・野田さんの3人に準備が出来ていた様には感じませんでした。

 好き嫌いを全く別にして、当時、総理大臣になる準備が一応できていたのは、小沢さん・岡田さんの2人だったと感じていました。


 準備が出来ていないにもかかわらず、政権を担った事が、民主党の著しい凋落傾向の始まりになっています。

 ようやく、下げ止まったという感覚です。


③ 日本共産党の躍進ならず・・・・・大きく躍進との予想もあった日本共産党が思ったよりも伸びなかったと受け止めています。


 それなりの躍進が有ると、私も想像していましたが、そうなりませんでした。

 最大の原因は、日本共産党の政策委員長(当時)の藤野保史衆議院議員が「人を殺すための予算」という発言をした事です。

 政治家を含め、誰でも、<失言・言い間違い・真意が伝わらない・勘違い>の発言をする事がありますが、これは、限度を超えた酷過ぎるものでした。

 <失言・言い間違い・真意が伝わらない・勘違い>の発言については、悪意を持ったものでなければ、寛容に対応することも時には大切ですが、この発言は異常過ぎます。

 この暴言により、党員・党支持者以外で今回の選挙では日本共産党に投票しようと考えていた人は、投票行動を変えたと強く推測されます。

                      (平成28年7月12日 記)


<597> 支援した候補者の選挙結果 ②
★神奈川選挙区

     <<  五十音順  >>


 ■
 中西けんじ (現職、無所属・自民党推薦)さん  当選!


 中西健治さんには、引き続き、政策通の国会議員として、ご活躍いただきたいと、心から期待しているところです。



 ■ 
三浦のぶひろ (新人、公明党公認・自民党推薦)さん  当選!


 三浦のぶひろさんには、今日から、国会議員として、国民の為に大活躍していただきたいと、心から期待しているところです。

                  (平成28年7月11日 記)



<596> 支援した候補者の選挙結果 ①
★比例区(全国区)

 ■ 柴田 巧 (しばた たくみ)さん  (民進党公認、元富山県議会議員)

 本当に残念な結果となりました。


 選挙で落選すると、一番ショックを受けるのは間違いなく候補者本人ですが、支援した人間も相当のショックを受けます。

 本当に無念です。


 柴田巧さんには、一日も早く政界復帰していただきたいと、心から期待しているところです。

              (平成28年7月11日 記)



<595> 7月10日が参議院選挙の投票日です
★是非、投票に行かれて下さい・・・私は期日前投票を済ませました

 昨日(7月9日)、地元の麻生区の区役所で、期日前投票を行いました。

 少し大袈裟ではありますが、投票権を正々堂々と行使してまいりました。


 是非、投票に行かれて下さい。

 投票権を行使されて下さい。



 今回の参議院選挙で、私が当選を強く願っている神奈川選挙区・比例区(全国区)の候補者とも、激戦状態にあり当落線上にいます。


 貴重な一票なので、無効票にならないよう、投票用紙への記入ブースに貼ってある「立候補者の一覧表」を十分に確認しながら、候補者名を記入しました。
  (特に、候補者の氏名の中に難しい字がある訳ではありませんが。)


 2枚目の比例区の候補者名の記入の際に、一瞬戸惑いました。

 「立候補者の一覧表」の中に、<
 柴田 巧 >の名前が見当たら無いのです。

 落ち着いて確認すると、<
 しばた 巧 >で掲載されていました。


  ***********************************


 私は、自分の選挙では、戸籍そのままの<相原高広>で届け出をしています。
  (一部を平仮名にしたりせず戸籍名のままです。)

 選挙の度に、候補者名の登録については、それぞれの候補者・陣営で色々な工夫をしている様です。
  (時には、苦慮している様子です。)

 例えば、名前に難しい漢字が使われている場合や読み方が難しい時、旧姓や通称名を使う時などの様です。


 私の場合は、分かりやすい漢字の名前であり、名前を付けた親に感謝しています。
  (時々、政治家っぽい名前だとも言われ事があります。)


 ちなみに、約25年前、英国で英国の第3政党(Liberal Democrats)の党本部でインターンとして研修していた時、自分の名前の意味を説明する場合に、「 High Ambition and Broad Mind 」と言っていましたが、果たして妥当であったのか、心配です・・・。

                    (平成28年7月9日 記)



<594> 参議院選挙の対応について ⑥
★最終盤です ⇒⇒ 投票に行きましょう

 参議院選挙は最終盤です。

 7月10日(日)が投票日です。

 7月10日(日)の投票日に、もしくは、投票日前の期日前投票にて、是非、投票されて下さい。


 改めて、今回の参議院選挙における私の対応について明記いたします。


1、 私の参議院選挙への対応について (2つの基本方針)


① 私は、いずれの政党にも所属していない<無所属の地方議員>ですので、政党に関係なく・政党ではなく、候補者個人を見て、応援する人を決定しています。

 当然の前の事でありますが、政党に所属する地方議員は所属する政党の公認・推薦候補者を支援する事になります。


② 候補者の方から推薦・支援の要請があった場合のみ、支援するかどうかを検討する。

 これも、当然の事ではありますが、支援の要請が無ければ、支援に関して検討する事はありません。

 素晴らしい候補者は沢山いる筈ですが、支援の要請(その候補者との出会い)が無ければ、支援について検討する事はありません。

 誰からも支援の要請が無い場合は、一人の有権者として、最適だと考える候補者に投票します。



2、 神奈川選挙区(定数4人)への私の対応について


 今回は、12人の方が立候補しています。

 私に対しまして、2人の方から支援の要請がありました。


   【支援要請を受けた順に】


 ★ 三浦 のぶひろ さん  (新人、 公明党公認・自民党推薦)

     (元防衛大学校 准教授)

     
< 三浦のぶひろHP  https://miura-nobuhiro.com >

 三浦さんは、金属工学の専門家(工学博士)です。

 理系出身の政治家の多くは、医療系(医師・歯科医師・看護師等)か建設系(土木・建築・都市計画等)出身者ですが、三浦さんは金属工学の専門家です。

 また、自衛隊・防衛庁関係出身の方が立候補する場合は自民党からの場合が多いですが、三浦さんは公明党からの出馬です。

 貴重な経歴の持ち主であり、活躍が大変に楽しみな方です。


  中西 けんじ さん  (現職、 無所属・自民党推薦)

     (元JPモルガン証券 副社長)

     < 中西けんじHP  http://www.nakanishikenji.jp 

 中西さんにお会いしてみると、1期6年間の参議院議員の経験からくる安定感を大いに感じました。

 参議院議員になる前に国際金融の最前線で高度の仕事をされてきただけに、経済(特に金融)政策に強い信念を持たれている政策志向の大変に強い方です。


*三浦さんと中西さんのお二人には是非とも当選していただき、神奈川選挙区選出の参議院議員として、大いに活躍をしていただきたいと心から願っております。


3、 比例区【全国区】 (定数48人)への私の対応について


 今回は、候補者(個人)164人が立候補しています。


 私に対しまして、1人の方から支援の要請がありました。


    柴田 巧 (しばた たくみ) さん  (現職、 民進党公認)

      (元 富山県議会議員)

      < 柴田巧 HP   http://shibatatakumi.com  >

 比例区は、候補者の個人名でも政党名でも投票できますので、投票における選択肢は170以上も有ります。

 170以上の選択肢から一つ(個人名もしくは政党名)のみを選んで、投票するのですから、何とも言えない選挙です。

 世界的に見ても、稀な選挙制度だと認識しています。


*比例区では、柴田巧さん(現職1期、民進党公認、元富山県議会議員)お一人から支援の要請をいただきました。 
 私に対して支援要請のあった唯一の候補者ですので、柴田巧さんには是非とも当選をしていただきたいと強く願っています。
 柴田巧さんには、引き続き、参議院議員(比例区選出)として、ご活躍していただきたいと心から願っております。


                (平成28年7月8日 記)



<593> 藤野衆議院議員(共産党・政策委員長)の暴言
★大変に残念です

 藤野保史衆議院議員(日本共産党・前政策委員長)が信じられない暴言をしました。

    (下記の引用をご参照ください。)


 政治家を含め、誰でも、<失言・言い間違い・真意が伝わらない・勘違い>の発言をする事があります。

 しかし、藤野衆議院議員の今回の発言は限度を超えた酷過ぎるものであり、許容されません。


 その後、藤野衆議院議員本人は、発言を取り消し、謝罪をしました。

 さらに、党の役職(政策委員長)を辞職しました。

 また、藤野衆議院議員が所属している日本共産党は、「党の見解とは違う」としているところです。


 <失言・言い間違い・真意が伝わらない・勘違い>の発言については、悪意を持ったものでなければ、寛容に対応することも時には大切ですが、この発言は異常です。

 この発言は、藤野衆議院議員本人にとっても、所属している政党(日本共産党)にとっても大変に残念な事だと想像しますが、それよりも自衛隊員に対してあまりにも無礼な発言であり、さらに言えば全ての国民にとって大変に不幸な発言です。


 大変に残念です。


  *  livedoor ニュース (2016年6月26日 15時30分) 」より *


 < 共産党の藤野保史議員が防衛費を「人を殺すための予算」と発言 >


  26日放送の「参院選特集 政策を問う」(NHK総合)で、日本共産党・中央委員会政策委員長の藤野保史衆議院議員が、日本の防衛費について「人を殺すための予算」と発言し、各党の出演者から訂正を求められた。

 番組では、7月10日予定の参院議員選挙に向けて、9党の政策責任者が社会保障の在り方や憲法改正などをめぐって議論を交わしていた。

 労働者の賃上げについて話題が移ると、藤野氏は、大企業は3年連続で最高益を記録し、内部留保が300兆円も溜まっている反面、個人消費は2年連続でマイナスとなり戦後最悪の状態に陥っていると指摘した。

 藤野氏は、アベノミクスによるこうした結果に対する対策案として、自党の掲げる政策をプレゼンし始める。
 ここで税金の使い方を改めると主張しながら、防衛費が戦後初めて5兆円を突破したことに触れて、「『人を殺すための予算』ではなくて、『人を支えて、育てる予算』。これを優先していく」と発言したのだ。

 この発言に対して、すぐさま自民党・政務調査会長の稲田朋美衆議院議員を筆頭に、他党の出演者から反論の声が挙がった。

 まず、公明党・政務調査会長の石田祝稔(いしだ・のりとし)衆議院議員が発言を問題視して「まず、さっきの(発言)取り消した方がいいですよ。御党のために言っときますよ」と抗議する。
 続いて、おおさか維新の会・国会議員団政務調査会長の下地幹郎衆議院議員も「防衛予算が『人を殺すための予算』というのは訂正した方がいい」と藤野氏に進言。

 さらに、日本のこころを大切にする党・政策調査会長の和田政宗参議院議員も「『人を殺す予算』というのは、私は政治家の発言としてマズいとおもいます」と、それぞれ藤野氏に発言の撤回を求めたのだ。

 しかし、藤野氏は番組中、この発言を訂正撤回することはなかった。

                   (平成28年7月2日 記)



<592> 参議院選挙の対応について ⑤
★神奈川選挙区の対応について

 神奈川選挙区の定数は4人です。

 今回は12人の方が立候補しています。


*私に対しまして、2人の方から支援の要請がありました。


   【支援要請を受けた順に】


1、 
三浦のぶひろ さん  (新人、公明党公認・自民党推薦)

    (元防衛大学校 准教授)

    
★ 三浦のぶひろHP  https://miura-nobuhiro.com   ★


 三浦さんからは、立候補の表明の直後に、挨拶と支援の要請がありました。

 三浦さんは、金属工学の専門家(工学博士)です。

 理系出身の政治家の多くは、医療系(医師・歯科医師・看護師等)か建設系(土木・建築・都市計画等)出身者ですが、三浦さんは金属工学の専門家です。

 また、自衛隊・防衛庁関係出身の方が立候補する場合は自民党からの場合が多いですが、三浦さんは公明党からの出馬です。

 貴重な経歴の持ち主であり、活躍が大変に楽しみな方です。


2、 
中西けんじ さん  (現職1期、無所属・自民党推薦)
 
    (元JPモルガン証券 副社長)

    ★ 中西けんじHP  http://www.nakanishikenji.jp  ★


 三浦さんからの支援要請から少し経って、中西さんからも支援の要請がありました。

 中西さんにお会いしてみると、1期6年間の参議院議員の経験からか、安定感を大いに感じたところです。

 経済(特に金融)の専門家であり、政策志向の大変に強い方です。



★私に対しまして、三浦さんと中西さんのお二人から支援の要請をいただきましたので、三浦さんと中西さんのお二人には是非とも当選していただき、神奈川選挙区選出の参議院議員として、大いに活躍をしていただきたいと心から願っております。

                 (平成28年6月24日 記)



<591> 参議院選挙の対応について ④
★比例区の対応について

  柴田 巧 (しばた たくみ) さんから、支援の要請をいただきました。

    柴田巧(略歴)・・・・現職1期、民進党公認。 (元)富山県議会議員。


     ★ 柴田巧 HP   http://shibatatakumi.com  ★


 比例区(全国区)の定数は48人。

 今回の選挙では候補者(個人)164人が立候補しています。

 比例区は、候補者の個人名でも政党名でも投票できますので、選択肢は約170有ります。

 約170の選択肢から一つ(個人名もしくは政党名)だけを選んで、投票するのですから、何とも言えない選挙です。

 世界的に見ても、稀な選挙制度です。


 
★比例区では、柴田巧さん(現職1期、民進党公認、元富山県議会議員)お一人から支援の要請をいただきました。 

 柴田巧さんは、私に対して支援要請のあった唯一の候補者ですので、柴田巧さんには是非とも当選をしていただきたいと強く願っています。

 柴田巧さんには、引き続き、参議院議員(比例区選出)として、ご活躍していただきたいと心から願っております。



                   (平成28年6月24日 記)



<590> 参議院選挙の対応について ③
★私の基本方針

 6月22日(水)に、参議院選挙が公示されました。 (投票日は、平成28年7月10日です。)


  
★ 私の参議院選挙への対応について  (私の2つの基本方針) ★


1、私は、いずれの政党にも所属していない<無所属の地方議員>ですので、政党に関係なく・政党ではなく、候補者個人を見て、応援する人を決定しています。

 当然の前の事でありますが、政党に所属する地方議員は所属する政党の公認・推薦候補者を支援する事になります。


2、候補者の方から推薦・支援の要請があった場合のみ、支援するかどうかを検討する。

 これも、当然の事ではありますが、支援の要請が無ければ、支援に関して検討する事はありません。

 すばらしい候補者は沢山いる筈ですが、支援の要請(その候補者との出会い)が無ければ、支援までには発展しません。

 誰からも支援の要請が無い場合は、一人の有権者として、最適だと考える候補者に投票します。


                (平成28年6月23日 記)



<589> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー⑩
定例会 閉会

 6月21日(火)をもって、神奈川県議会の「平成28年 第2回定例会」が閉会しました。

 私にとりましては、本会議での代表質問および常任委員会・特別委員会で委員会質問を行い、慌ただしくも充実した定例会となりました。


 6月22日(水)から7月10日(日)までの期間は、参議院議員選挙ですので、日本の政治の世界は参議院議員選挙一色になるかと思います。

 但し、東京都知事選挙の候補者選考は大変に気になるところです。


*次回の神奈川県議会の定例会は9月に始まります。

 引き続き、神奈川県議会の議論にご関心を下さい。


                (平成28年6月22日 記)



<588> 参議院議員選挙の対応について ②
公開討論会にて候補者を観察してきました

 日本青年会議所が、6月14日(火)夜に横浜・関内ホールで開催した「立候補予定者(神奈川選挙区)公開討論会」に参加しました。

 全ての立候補予定者が参加しての開催であり、候補者を比較できる大変に良い機会となりました。

 主催された日本青年会議所の皆様には心から感謝しているところです。


 各候補者の評価を詳細に書く訳にはいきませんが、一言でいえば、多くの人が予め予想していた通りの結果だと思います。

 私の感想と会場に来られていた方の感想は概ね一致していた様に感じました。


★★★ 但し、実際の選挙では、頭脳明晰だから・政策通だから・専門知識や知性があるから、当選できる訳ではありません。

 これが、選挙の何とも言えないところです。

 実際の選挙の結果はそんな状況ではありますが、そうであっても、私は、政策を中心に政治活動を貫く政策通の方に大いに期待します。

 そうでなければ、現在、国政に課せられている難解な政策課題は解決不能です。


 ここ数回の東京都知事選挙が「知名度競争」の様相を呈していますが、その結果は惨憺たるものです。

 今回の東京都知事選挙を、現在の日本の選挙の実態を見直す絶好の機会にしなければなりません。

                  (平成28年6月19日 記)



<587> 参議院選挙の対応について ①
候補者本人を見つめて対応しています

 参議院議員選挙が、6月22日(水)公示、7月10日(日)投票で、実施されます。


 最近、地元・麻生区の方やマスコミの方から、「今度の参議院議員選挙で、相原さんは、誰を支援するのですか? どの党を支援するのですか?」等の質問を多くいただきます。


<< 相原高広の回答 >>

 私は、ずっと、いずれの政党にも所属していない無所属の地方議員ですので、政党に関係なく、政党ではなく、候補者個人を見て、応援する人を決めています。

 勿論、大前提は、候補者の方から推薦・支援の要請があった場合です。


*私が応援する人について、私のFB(フェイスブック)もしくHP(ホームページ)にて掲載する様にする予定です。

 それ以外で、「私が誰を応援するのか」等の話が出ていた場合は、私の承知していないところですが、確認の一報をいただければ幸いでございます。

                   (平成28年6月18日 記) 



<586> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー⑨
委員会質問

 神奈川県議会の「平成28年 第2回定例会」が進んでいます。

 私の今週(6月13日・月曜日からの週)の議員活動は、委員会での質疑一色でした。


① 6月13日(月)  防災警察常任委員会(安全防災局関係)

  【質問事項】  東日本大震災時の東京電力福島第一原子力発電所事故の影響により県が要した費用の東京電力への損害賠償請求について。

 東京電力との損害賠償協議の遅れの解消や請求額の全額確保について、担当者の対応を強く求めました。


② 6月15日(水)  健康・社会問題対策特別委員会

  【質問事項】  子どもの貧困対策に係る取り組みについて。・・・特に、子どもを取り巻く現状と課題について。

 担当局が提示した統計資料に関しての質問が中心となりました。

 ある程度長い期間のデータの確認の重要性を指摘しました。


③ 6月17日(金)  防災警察常任委員会(警察関係)

  【質問事項】  国際テロ対策について

先日の本会議で警察本部長に質問した内容の続きとなります。

 年齢の若い(30歳代前半か)外事課長さんが的確に答弁されたのが印象的でした。



 今後とも、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ願います。

                    (平成28年6月17日 記)



<585> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー⑧
<本会議・代表質問>報告・・・質問要旨

1 私立大学の県内立地等に関して   <知事>

 大学の立地は、産業立地と同様の地域振興効果があることから、本県においても大学立地による効果を十二分に検証する意義は大きい。
 一方、最近の大学の都心への移転や、国による大都市圏への学生集中の抑制など、今後の本県への影響を注視すべき動きもある。
 県内私立大学の県外移転は地域の大きな損失である一方、県内への私立大学の進出や大幅な定員増は、地域に大きな恩恵をもたらすものである。
 そのため、全ての私立大学に対する支援は必要ないが、県内に新たに進出を考える私立大学や定員の大幅増を考える県内の既存の私立大学に対しては、積極的な支援を行うべきと考えている。
 そこで、首都圏内の私立大学の立地に関係する動きを見据えた上で、本県地域への将来の影響について知事の所見を伺いたい。
 また、県内への進出や大規模な定員増をする私立大学に対する支援策について、今後早急に検討すべきと考えるが、知事の所見を併せて伺いたい。


2 治安問題について   <警察本部長>

 (1)  国際テロ対策について

 国外では、昨年から、フランスでの同時多発テロやベルギーでの連続テロ事件など、依然として厳しいテロ情勢が続いている。
 国内では、9月まで続く関連閣僚会合に加え、3年後にはラグビーワールドカップ決勝が横浜で、4年後の東京オリンピック・パラリンピック競技大会では、セーリング競技の江ノ島開催が決定しており、大規模な国際イベントを無事に開催するためには、更に国際テロ対策を強化する必要があり、国際テロの未然防止のために、関係機関の連携や体制の強化、装備資器材の充実を計画的に行うことが重要である。
 そこで、県警察における国際テロ対策について、所見を伺いたい。

 (2)  オウム真理教問題について

 オウム真理教が引き起こした地下鉄サリン事件から21年が経過した。
 このような悲惨なテロ事件を2度と起こさせてはならないが、教団が新たな信者を獲得し、保有する資産が9億円を突破したとの
報道に接し、教団の勢力拡大に驚きと憤りを感じている。
 一方、県民の間では時間の経過とともに、教団に対する記憶や警戒心が薄れている感があり、再び地下鉄サリン事件のような凶悪な事件の発生が懸念される。
 教団に対する厳正な取締りと教団が過去に起こした凶悪事件の風化防止対策の継続的な推進を強く要望するところである。
 そこで、オウム真理教の現状と対策について、所見を伺いたい。


3 県立高校の入学者選抜の採点ミスについて  <教育長>

 (1) ミスの実態の県民への公表について

 これまでの教育委員会の発表では、殆どの教職員が採点ミスを犯したとの誤解を与えかねない。
 大多数の教職員は採点ミスなく業務を完遂している実態もあるのだから、県民に採点ミスを行った教職員の状況を詳細に伝えるべきである。
 そこで、平成28年度の入学者選抜において採点ミスを行った教職員の職種(職階)別に、全体の人数・採点に関わった人数・採点ミスを行った人数・採点ミスを行った教員の全体に対する割合を報告願いたい。
 また、平成28年度と27年度の入学者選抜の両方で採点ミスを行った教職員はいたのか報告をお願いしたい。
 その上で、その報告内容の詳細に加えて、県立高校毎の教職員の人数・採点に関わった人数・採点ミスを行った人数・採点ミスを行った教員の割合の実態について、教育委員会は明確に公表すべきと強く考えるが所見を伺いたい。

 (2) 答案用紙を廃棄した3校の問題について
 
 平成27年度入学者選抜では定められた保存期間前に答案用紙を廃棄した県立高校が3校あった。
 この問題は今般の入学者選抜での採点ミス問題のうちで最悪の事態であり、最も強く非難されるべきで
ある。
 この3校は事実自体を明らかにすることも一切不可能にした。採点ミスで合格者とすべき受検生を不合格としたことよりも遥かに重大な問題であり、合格者を不合格にしていた可能性もある。この3校の問題については、教育委員会として最も厳しい対応をすべきである。
 そこで、まず、答案を廃棄した3校では、受検生のうち不合格となった生徒に対して丁寧な説明を含めた十分な対応を既に行っているのか報告をお願いしたい。
 その上で、この3校の答案廃棄に関して、廃棄を実行した教職員と管理職への対処、及び一番大切である不合格とされている受検生への対応について、所見を伺いたい。


4 朝鮮学校について   <県民局長>

 (1) 国(文部科学省)からの通知に関して

 学校に関する国からの通知の前半部分に、「朝鮮学校に関しては、我が国政府としては、北朝鮮と密接な関係を有する団体である朝鮮総聯が、その教育を重要視し、教育内容、人事及び財政に影響を及ぼしているものと認識しております。」との記載があるが、都道府県では内容を詳細に把握することが難しい領域であり、内容を詳細に把握できない対象を、本県が担う行政事務の範囲に入れることは避けるべきと考える。
 朝鮮学校に関する行政事務を、国と県のどちらが担うのが最適か、文部科学省と議論を行うべきである。
 そこで、国からの通知の中の前半部分で指摘されている「北朝鮮と朝鮮総聨との関係、朝鮮総聨と朝鮮学校の関係」に関する所見を伺いたい。
 その上で、朝鮮学校については国と都道府県のどちらが担うのが最適な行政事務なのか、文部科学省と率直な意見交換を行うことについての所見を伺いたい。

 (2) 平成28年度に行われると言われている教科書の改訂問題について

 今年度に朝鮮学校の教科書改訂が予定されているが、前回改訂が行われるとされた平成25年度に改訂が実施されなかった事実を踏まえれば、県民局は、前回に行った対応に加えて新たな取組みを実施する必要がある。
 一つの方法としては、全国の朝鮮学校の教科書を作成しているとされる教科書編纂委員会に対して、県が直接要請を行うことである。
 そこで、まず、ここ半年間位の間に、朝鮮学校からの報告等何らかの動きがあったのか報告をお願いしたい。
 その上で、教科書改訂の実現性や自信について、及び、改訂の実現に向けての今後の取組みについて所見を伺いたい。

                   (平成28年6月3日 記)



<584> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー⑦
<本会議・代表質問>報告・・・質問項目




 6月1日(水)に、本会議にて、知事・警察本部長・教育長・県民局長に対して、質問を行いました。


 <質問項目>は、以下の通りです。   *印は答弁者。


1、私立大学の県内立地等に関して   <*知事>

2、治安問題について   <*警察本部長>
 ①国際テロ対策について
 ②オウム真理教問題について

3、県立高校の入学者選抜の採点ミスについて   <*教育長>
 ①ミスの実態の県民への公表について
 ②保管期限前に答案用紙を廃棄した3校の問題について

4、朝鮮学校について   <*県民局長>
 ①国(文部科学省)からの通知について
 ②今年度・平成28年度に行われると言われている教科書の改訂問題について


 引き続き、神奈川県政の発展の為に、神奈川県議会議員の立場から、取り組んでまります。


                   (平成28年6月2日 記)



<583> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー⑥
本会議・委員会での本格的な議論に入っていきます

 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」は、来週(5月30日から始まる週)から、<本会議での代表質問と一般質問>、その後は、<8つの常任委員会と4つの特別委員会での質疑>を実施します。

 本格的な議論に入ります。

 何卒、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。

                  (平成28年5月29日 記)



<582> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー⑤
「質問状」等への私の基本的な対応方針について

  <日本共産党・神奈川県議会議員団に関わる問題>に関する質問状への対応は基本的に終了しました。


 全く見ず知らずの方から、質問状等が、電子メール・FAX・電話・郵便等で送られてくる事があります。

 多くは、「氏名・住所が書かれていない物」・「質問状の形式を借りた抗議文や嫌がれせの文書」・「回答期限が理由も示されずに一方的に設定されている物」です。

 最近では、電子メールによる物が圧倒的に多いです。


 これに対する私の基本方針は、過去に偽の氏名や偽の住所で送付されてきた質問状が何回もあった事を踏まえまして、
 第一段階として、以下の様な対応をしています。

  「①氏名・住所を明記して郵便で送付する様に連絡する事。」

  「②回答期限を設定する場合は、その理由を明記する様に連絡する事。」

  「③不正や郵便物の不着を防ぐ為に、出来る限り、書留で送付する様に連絡する事。」等です。


 今般の<日本共産党・神奈川県議会議員団に関わる問題>でも、約10通の物が私へ送られてきました。

 私からの連絡が可能と思われるものについては、上記の私の基本方針を伝えたところです。

 その結果、数通、郵便により、私への質問状が送付されてきました。

 それに対しては、私なりの回答を記して、簡易書留郵便もしくは宅配便にて、送付をいたしました。

 私が回答を送った中で、1人の方からだけでしたが、<御礼>のメッセージが届きました。


 <日本共産党・神奈川県議会議員団に関わる問題>に関しての質問状への対応については、先週位から質問状等が送られてくる事が無くなった事。
 並びに、回答を簡易書留で送ったところ、宛先の氏名と住所の書き間違いがないのにかかわらず、「宛所に尋ねあたりません」との理由で郵便物が戻り大変にがっかりさせられた事から、対応を既に終了といたしました。 


 私は、<議員と有権者による対話>を大変に重要と考えております。

 そして、これを成立するためには、議員と有権者がお互いに基本的で常識的な態度が必要です。

 今後も、全く見ず知らずの方からの質問状への対応につきましては、引き続き、上記の<私の基本方針>通りに、対応して参ります。

 
                    (平成28年5月28日 記)



<581> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー④
「問責決議」が議決(成立)しました

 「日本共産党神奈川県議会議員団の議会運営に対し猛省を求める決議」が、議決されました<成立>。


 「自民党」・「かながわ民進党(旧民主党で構成)」・「公明党」・「県政会(私が所属している無所属の会派)」・「県進会(旧維新の党所属議員が中心となり構成)」・「わが町」・「神奈川絆の会」の7会派の賛成により、5月16日(月)に、「日本共産党神奈川県議会議員団の議会運営に対し猛省を求める決議」が、成立しました。

 なお、「神奈川ネットワーク運動」の所属議員(1人)の方は、採決の際、本会議場を退席されました。


  ★ 決議の内容は以下の通りです。★


   日本共産党神奈川県議会議員団の議会運営に対し猛省を求める決議


 日本共産党神奈川県議会議員団は、本県議会における交渉団体として、議会運営を担う責任ある立場の会派であるにもかかわらず、本会議や委員会での誤った又不適切な発言など議会運営を停滞・混乱させる様々な事態を引き起こしてきた。

 このことに対して、同議員団が自主的に議会運営委員会委員を交替したほか、代表質問の辞退や、個別の事態に対する謝罪の表明を行った。こうした行為を会派としての反省と受け止め、本年3月22日、議会運営委員会委員長が、議会運営を正常に戻し、議会の役割をしっかりと果たすため、それまでの経緯、協議内容を総括することにより、一応の事態の収拾を見たところである。

 しかしながら、その直後の本会議での討論において賛否の表明を誤ったほか、同議員団議員が自身のブログに不適切な内容を掲載するなど、議会運営に携わる交渉団体としては、不適格と言わざるを得ない事態を引き起こした。

 同議員団が原因となり、これ以上議会運営が混乱することは、県政に対するチェック機能、政策提言等、本県議会がその役割を十分に果たすことに支障を来たすものであり、伝統と権威ある本県議会として甚だ遺憾である。

 よって神奈川県議会は、同議員団に対し、交渉団体として重い責任を持つ会派であることを十分自覚し、その責務をしっかりと果たすことを求める。また、同議員団は、議会運営を混乱させてきたことを重く受け止め、再度このような事態を招いたときは、交渉の権利を有する団体の立場を辞する覚悟を持って議会運営に臨むとともに、これまで引き起こしてきた事態について猛省するよう求めるものである。

 以上のとおり決議する。

      平成28年 5 月16日    神 奈 川 県 議 会



  ***  参考資料 (新聞報道の一部)  ***

  この問題に対する理解を深めるための参考資料になればと願い、掲載いたします。

  『神奈川新聞』(平成27年7月15日)、 『神奈川新聞』(平成28年1月13日)、 『神奈川新聞』(平成28年2月9日)、 『朝日新聞』(平成28年2月9日)、 
 『東京新聞』(平成28年2月9日)、 『読売新聞』(平成28年2月9日)、 『神奈川新聞』(平成28年3月23日)、 『神奈川新聞』(平成28年4月16日)、 
 『神奈川新聞』(平成28年5月13日)、 『朝日新聞』(平成28年5月13日)、 『産経新聞』(平成28年5月14日)、 『東京新聞』(平成28年5月14日)、
 『毎日新聞』(平成28年5月17日)、 『東京新聞』(平成28年5月17日)。

 お時間がございます時に、是非、お読み下さい。


                    (平成28年5月20日 記)



<580> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー③
「問責決議(案)」が提案されました

 <日本共産党 神奈川県議会議員団>に対して、猛省を求める「問責決議(案)」が、5月16日(月)提案されました。


 決議案の提出会派は、「自民党」・「かながわ民進党(旧民主党で構成)」・「公明党」・「県政会(私が所属している無所属の会派)」・「県進会(旧維新の党所属議員が中心となり構成)」の5会派です。

 提出された決議案に対して、本会議にて、「提案説明」が自民党からあり、その後、共産党の「反対討論」、さらに、民進党・公明党・県政会・県進会の「賛成討論」が有りました。  

 「県政会」では、私(相原高広)が賛成討論を行いました。





★5月16日の本会議で行った私(相原高広)の賛成討論の内容(正式なものではありません)は、概ね以下の通りです。

 私の正式な発言内容は、唯一、神奈川県議会が発行する会議録に記録されているもののみです。

 ですので、私の正式な発言内容は、神奈川県議会が発行する会議録にてご確認下さい。


   << 相原高広の発言内容 ー概略ー  (公式なものではありません) >>


 議長のお許しをいただきましたので、私は、県政会神奈川県議会議員団を代表して、「日本共産党神奈川県議会議員団の議会運営に対し猛省を求める決議(案)」に対して、賛成の立場から、討論いたします。
 既に、提案会派の全てを代表して自由民主党の長田進治議員から的確な提案説明が有りました。
 ですので、私からは、補足的に幾つかの観点から意見を述べるものであります。

 決議案の冒頭の段落にあります通り、日本共産党神奈川県議会議員団の所属議員から「本会議や委員会での誤った又は不適切な発言」が多数発せられた訳でありますが、その一番初めは「県民企業常任委員会」での「水ビジネスの可能性や海外展開の調査、民間企業の支援策の模索は、県民福祉の向上につながるとは言えません。」旨の問題発言でした。
 私はこの発言に関する報告を受けた時に、大変な衝撃を覚えました。
 「県民福祉の向上にはつながらない」、言い換えれば、「あなたの意見は意味がない。」と、県民から正当な選挙により選出された、まさに県民福祉の向上の為に存在している議員に向かって言ったという事であります。
 議員の発言に対して、強い批判や厳しい指摘を加えるのは全く否定しませんが、県民の代表である議員の発言を全否定する事などは到底許されるものではありません。
 「県民企業常任委員会」の委員である、「自民党の竹内議員、小川議員、国松議員、新井議員、神倉議員、川崎議員。現在の民進党の髙谷議員、早稲田議員、中村議員。公明党の佐々木議員。現在の県進会の藤間議員、そして我が会派の楠議員」の強い憤りが十二分に伝わるところであります。12人の議員の先生方が被った莫大な不快感は永遠に消え去らないとも推測いたします。
 日本共産党神奈川県議会議員団に対して、県民の代表である県議会議員の発言に向き合う際の最低限かつ初歩的な態度を習得する事を強く求めておきたいと思います。
 また、この日本共産党神奈川県議会議員団の所属議員の発言は、勉強不足から来ているとも想像しています。該当の議員には、水ビジネスの過去と現状そして将来の可能性に関して十二分な知識や認識があったとは思えません。十分な理解が無い故に他者の発言の意味を完全に理解出来ない事から生まれた乱暴な発言とさえ感じます。

 県民福祉の向上の為に存在している議員の発言には、必ず、学ぶところ・得るものが有ります。
 私は、平成7年4月に神奈川県議会議員になりましたが、既に勇退された諸先生から、また、今日も議席を有しておられる久保寺議員、中村議員、堀江議員、牧島議員、松田議員、国吉議員の先輩議員の方々から、また、初当選が同じであり同期生とも言えます竹内議員、持田議員、はかりや議員、高谷議員、さらには、後輩議員の先生方の発言から、大いに学ばせていただいており、心から感謝しているところでございます。
 そもそも、県民福祉の向上の為に存在している議員の発言を全否定する様な言動を取れるのは、勉強不足により、一つ一つの議員の発言の意味や価値を完全に理解出来ていないからであります。
 私は、過去に、日本共産党所属の神奈川県議会議員の中に、高度な専門知識を有する優秀な議員がいたと記憶しています。私とは政治的立場が大きく異なり個人的な付き合いは皆無でありましたが、そうであっても、間違いなく学ばせていただいたと記憶しています。
 日本共産党神奈川県議会議員団には、現時点では他会派の議員からとまでは敢えて言いませんが、先ずは、自分達の会派の過去の優秀な先輩に学び、少しでも追い付ける様に研鑽する事を強く求めておきたいと思います。
 自己研鑽が不十分と断定せざるを得ません。

 次に、決議案の第2段落と第3段落にありますが、「同議員団が自主的に議会運営委員会委員を交替したほか、代表質問の辞退や、個別の事態に対する謝罪の表明を行った。こうした行為を会派としての反省」と、私共は受け止めましたが、残念ながら、その後の日本共産党神奈川県議会議員団の言動をみますと、実は反省してはいなかったのではと感じるものであります。
 反省すべき時に、十二分に反省しないと、同じ過ちを繰り返すだけの事であります。
 今後、日本共産党神奈川県議会議員団の所属議員が問題ある発言・行動を更に累積させれば、それに対する批判も益々厳しくなるのは必然であります。

 決議案の終わりに、「再度このような事態を招いたときは、交渉の権利を有する団体の立場を辞する覚悟を持って」と有りますが、「再度このような事態」が発生すれば、これまで以上の厳しい対応がなされるのは当然であります。
 日本共産党神奈川県議会議員団には十分な自己反省を求めるものです。

 さらに、加えて、申し述べたいと思います。
 この1年間に日本共産党神奈川県議会議員団が引き起こした問題を、もし仮に、他会派の議員が行うとすれば、会派自ら、それ以前にその議員が、言い訳などする事なく、厳しい対応を自ら進んで課すのは間違いありません。
 「もし他会派ならば、どの様に対処するのか」について、謙虚に思慮する事が日本共産党神奈川県議会議員団には求められます。
 日本共産党神奈川県議会議員団においては、他者に対して厳しく対峙するのは自由でありますが、自らへも同次元の厳しさを課す事が必要であります。


 最後に、本決議案の提案に至るまで、及び、本日の採決に至るまでの神奈川県議会を取り巻く環境について、さらに、それに対する議員の覚悟について申し述べたいと思います。

 数週間前から、県議会の私共の会派の控室と会派所属議員の事務所へ、電話・FAX・電子メール等が多数来ています。
 形式的には一応は質問書の形を装っているものの、批判の為の文書が大分部でした。
 しかも、その大部分は、最低限の礼儀を満たしていない、差出人の氏名と住所が書かれていないものであり、大変に残念に感じるところです。

 さらに、ここ数日は、形式的にも内容的にも、全く理解不可能な物ばかりが送られてきます。
 他会派の議員も同じ様な状況と伺っております。

 県政会の控室と私の事務所に、一昨日までの時点で、2枚の同じFAXが送り付けられて来ました。

 一つの中には、次の事が書かれています。   (注)FAXの内容の一部をそのまま読み上げる。

 「民主主義を思い出せ 決議は撤回!  賛成した議員の連絡先はネットで公開予定です」

 もう一つの中には、次の事が書かれています。  (注)FAXの内容の一部をそのまま読み上げる。

 「質問封殺を議決  可決されたら ここにあなたの名前を入れて 神奈川県のほか全国で配布します」

 これを受け取った議員の中には、「恫喝」や「脅迫」等と感じた方がおられたと聞いております。
 誠に遺憾であります。


 良識ある神奈川県議会議員の皆様に申し上げます。

 送りつけられて来たFAXによりますと、この決議に賛成すると、「賛成した議員の連絡先はネットで公開予定」だそうです。この決議が可決されたら、「賛成議員の名前を入れて神奈川県のほか全国で配布」するそうです。
 これらの事も踏まえまして、本決議案に対して、良識ある神奈川県議会議員のうち、責任ある議会運営の実現に対して確固たる信念がある議員の皆様が堂々と賛成されますことを心から期待するものであります。

 以上、意見を申し述べまして、「日本共産党神奈川県議会議員団の議会運営に対し猛省を求める決議(案)」に対して、県政会神奈川県議会議員団として、志を持って、賛成するものであります。

 ご清聴、誠に有難うございました。

                 (平成28年5月20日 記)



<579> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー②
「第2回定例会」進行中しています

 「平成28年 第2回定例会」を、現時点で、内容的に3区分するとすれば、以下の様になるかと思います。...

①議会運営上の問題(主に、いわゆる「共産党に関する問題」)への対応。

②平成28年度の議会内の人事。

③<本会議と委員会での当局との議論>と<提出議案に対する議会としての決定>。


*現在、定例会の最中であり、時間の余裕は十分にありませんが、今後、「平成28年 第2回定例会」の状況について、適時、私のHPやfacebookにて報告をさせていただきます。
                 (平成28年5月18日 記)



<578> 神奈川県議会「平成28年 第2回定例会」ー①
5月11日から6月22日までの予定で開催

 明日・5月11日(水)から6月22(水)までの予定で、「神奈川県議会 平成28年 第2回定例会」が開催されます。

 新年度・平成28年度の最初の定例会になります。

 どうぞ、神奈川県議会の議論に関心をお寄せ下さい。

                  (平成28年5月10日 記)



<577> 「平成28年熊本地震」への神奈川県の対応について
★5月に入り、先ずは、一にも早く落ち着く事を強く願っています

 月が変わり5月となりましたが、余震が続いている状況です。

 余震が続いている中では、地震への対応に大きな困難が伴います。

 熊本市内在住の友人(大学時代の同級生)から入って来る話を聞き、大変に心配になります。


 先ずは、余震が1日でも早くおさまり、落ち着いていく事を強く願っています。


 実際には、熊本県内・大分県内の現地では、考えられる全ての対応が同時進行で行われているのだと思います。

 全ての対応が、何とか、上手く進むことを強く願っているところです。


 「平成28年熊本地震」に対する神奈川県の取り組みは以下の通りです。


 *現時点(5月1日時点)での神奈川県の取り組みにつきましては、<神奈川県のホームページ(下記)>にて、ご確認をお願いいたします。

        http://www.kanagawa.pref.kanagawa.jp/cnt/f534547/

                    (平成28年5月1日 記)



<576> 「平成28年熊本地震」への神奈川県の対応
★黒岩祐治知事を先頭に全力で対応いたします

 「平成28年熊本地震」に対して、神奈川県として、黒岩祐治知事を先頭に全力対応して参ります。


  *現時点(4月24日時点)での神奈川県の対応につきましては、<神奈川県のホームページ(下記)>にて、ご確認をお願いいたします。

        http://www.kanagawa.pref.kanagawa.jp/cnt/f534547/

                   (平成28年4月24日 記)



<575> 広聴活動の充実
★今後とも<ミニ県政報告会>を開催してまいります

 本日、今年度・平成28年度では最初の<ミニ県政報告会>を開催しました。

 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、<ミニ県政報告会>の開催を含めて、様々な方法で実施して参ります。


 <ミニ県政報告会>の開催案内につきましては、このHPの「イベント・会合のお知らせ」のページ等で、ご案内をいたします。

 是非、ご参加の程を宜しくお願いいたします。

                  (平成28年4月13日 記)



<574> 神奈川県政について話をしませんか?
★今年度最初の<ミニ県政報告会>開催

 このHPの<イベント・会合のお知らせ>のページで既にご案内をしておりますが、明日・4月13日(水)に、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 今年度・平成28年度の最初の<ミニ県政報告会>の開催です。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願い、開催いたします。


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、この<ミニ県政報告会>の開催を含めて、様々な方法で実施して参ります。


 今回は平日の開催となります。

 年度末と年度初めは、各種団体の会合等が多く土曜日・日曜日に会場を確保することが難しく、今月・4月は平日の午後・夜間の開催となります。

 ご理解の程を宜しくお願いいたします。


<ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  4月13日(水) 午後1時30分より   新百合21  第1研修室にて
  4月13日(水) 午後2時45分より   新百合21  第1研修室にて
  4月13日(水) 午後4時より   新百合21  第1研修室にて
  4月13日(水) 午後5時15分より   新百合21  第1研修室にて
  4月13日(水) 午後6時30分より   新百合21  第1研修室にて
  4月13日(木) 午後7時45分より   新百合21  第1研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。

 *開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。
   (但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)

 * 途中退出も構いません。

                       (平成28年4月12日 記)



<573> 激烈な政治の年度・平成28年度の始まり
4月12日(火) 衆議院議員補欠選挙 告示


 激烈な政治の年度・平成28年度の始まりは、4月12日(火)に告示される衆議院議員補欠選挙です。

 投票日は4月24日(日)。

 実施される選挙区は、北海道第5区と京都府第3区の2つ。


 両選挙区とも、共産党が候補者を擁立しない事が大きな注目点です。

  <いわゆる野党統一候補>の形が出来上がってきています。


 共産党は公認候補者の擁立を取り止めて、北海道第5区では <いわゆる野党統一候補>を支援。

 京都府第3区では、自主投票(自主投票は結果的には<いわゆる野党統一候補>に共産党の票が流れると予測されます)との事です。


 また、現在、7月の参議院議員選挙の地方区のうち1人区の選挙区での野党統一候補の擁立が進んできています。

 野党統一候補成立の行方の最大ポイントは、先日結成された「民進党(民主党+維新の党+その他の国会議員)」と「共産党」との協力度合いです。


 安倍総理がしばしば言及されている「自公VS民共」の構図になってきています。

 一連の流れは、選挙対策のための野党結集の側面は十分にありますが、同時に、国の政治の根幹の課題(憲法問題、安全保障問題等)での対立の構図と合致しています。

 私は、この対立を、自然かつ当然のものと考えています。

 「与党=自公を中心とする勢力」と「野党=民進党を中心とする野党勢力」の対立は、政治理念的に当然のものであり、選挙を通じて国民の前で真正面から政策論争を行い激しくぶつかり合う事を強く期待しています。

 憲法問題や安全保障問題は国の根幹ですので、この問題で激しい熱い論争が生まれなければ、国政は本来の役割を放棄したのと同じであり、国政は私利私欲で動いているのかと疑ってしまいます。


 選挙は議員の任期が来れば自動的に行われます。
 (参議院議員の任期は6年。衆議院議員の任期は4年で、解散がある。)

 ですので、選挙の時期によっては、大きな争点がない場合がありますが、今度の国政選挙は違います。

 今度の<衆議院議員補欠選挙(2選挙区で実施、今月4月実施)>、<参議院議員選挙(今年7月実施)>、<衆議院総選挙(時期は未定、衆参ダブルの可能性も有り)>が激しい選挙にならない様では話になりません。

                
  (平成28年4月10日 記)



<572> 激烈な政治の年に
意義ある激しい政治対立を期待して

 今年度・平成28年度は、「4月に衆議院の補欠選挙(2選挙区)が実施される事、7月には参議院議員選挙が実施される事、衆議院の解散が現実の話になっている事、野党の結集が焦点になっている事、憲法改正が話題に上がっている事」等から、熱い政治の年になるのが必至です。

 神奈川県議会において国政の動向による影響が出ると考えられます。



 国政では激しい政治対立の一年度になると間違いなく予測出来ます。

 神奈川県政にも一定の影響が出る筈です。

 意義のある政治対立には全力で臨むべきであり、意義の無い政治対立は避けるべきです。


 現在の「安保法制」・「立憲主義」・「憲法9条」・「憲法改正」等の議論は、政治の最も根幹ですので、激しい政治対立が生まれて当然です。

 「与党」・「野党」・「全ての政党」が立場を明確にした上で、全力で激しく意義深い政治対立を展開する事を強く願っています。

 国の根幹に関わる重大課題で、「与党」と「野党」が真正面から激しく対決するのは政治のあるべき姿であります。

 そうでなければ、「馴れ合い政治」です。

 対立すべき重要な政治課題で激しく対立しないので、スキャンダル等の追及だけに熱心になるのでは残念な話です。

 スキャンダル等の追及を激しく行うことに意義はありますが、国の根幹にかかわる政治課題で熱く語らない様では国会議員ではありません。


 意義のある烈々な政治対立から、日本の政治が更に発展すると強く確信しています。


                  (平成28年4月9日 記)



<571> 平成28年度も宜しくお願いいたします
4月11日(月)から議会運営委員会等 スタート

 神奈川県議会の平成28年度の公式会議は、4月11日(月)の午前10時からの「団長会」・午前10時30分からの「議会運営委員会」から始まる予定です。
  (勿論、議会内の打ち合わせ・会議は頻繁に実施されています。)

 「団長会」は、国政における「民主党」と「維新の党」と「両党以外の国会議員」により結成された「民進党」の発足に伴い、神奈川県議会における「民主党」系・「維新の党」系の会派の名称変更の件、及び、その他の議題での開催予定です。


 本年度・平成28年度も、神奈川県議会議員の立場から、神奈川県政の発展に全力で取り組んで参ります。


 引き続き、平成28年度もご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

                  (平成28年4月8日 記)



<570> 地元・麻生区の桜 満開
麻生川桜まつり(4月2日) 開催

◆ < 麻生川桜まつり (麻生観光協会 主催) >にて ◆







                   (平成28年4月3日 記)



<569> 『神奈川県議会レポート  第6-②号』 発行
現在、配布しております

 『神奈川県議会レポート 第6-②号』の印刷が今月後半に完了しましたので、配布をしております。


 麻生区の皆様には、新聞各紙とタウン紙『マイタウン』への折り込み等の方法で、配布いたします。

 是非、お読みをいただきまして、ご意見・ご感想をお願いいたします。


 今任期(6期目の神奈川県議会議員)に入り発行する第2号のレポートです。


 「活動報告をするのは議員の責務」と考えております。

 資金力の問題等もあり十分とはいきませんが、今後とも、可能な範囲で最大限の活動報告を実施して参ります。

            (平成28年3月31日 記)



<568> <ミニ県政報告会>のご案内 (再告知)
★開催時間が一部変更となります

 明日・3月31日(木)に開催する、<ミニ県政報告会>の開催時間を、下記の通りに、一部変更させていただきます。


 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願っておりますので、ご参加を心よりお待ちしております。


<ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  3月31日(木) 午後1時30分より   新百合21  第2研修室にて
  3月31日(木) 午後2時45分より   新百合21  第2研修室にて
  3月31日(木) 午後4時より   新百合21  第2研修室にて
  3月31日(木) 午後5時15分より   新百合21  第2研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。

        (平成28年3月30日 記)



<567> 神奈川県政について話をしませんか?
★<ミニ県政報告会>開催のご案内

 3月31日(木)に、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願い、開催いたします。


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、この<ミニ県政報告会>の開催を含めて、様々な方法で実施して参ります。


 今回は平日の開催となります。

 年度末の3月と年度初めの4月は、各種団体の会合等が多く土曜日・日曜日に会場を確保することが困難なので、今回は平日の午後・夜間の開催となります。

 ご理解の程を宜しくお願いいたします。


<ミニ県政報告会>開催日時・場所

   <開催日>    <開始時間>        <開催場所>
  3月31日(木) 午後1時30分より   新百合21  第2研修室にて
  3月31日(木) 午後2時45分より   新百合21  第2研修室にて
  3月31日(木) 午後4時より   新百合21  第2研修室にて
  3月31日(木) 午後5時15分より   新百合21  第2研修室にて
  3月31日(木) 午後6時30分より   新百合21  第2研修室にて
  3月31日(木) 午後7時45分より   新百合21  第2研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。

        (平成28年3月27日 記)



<566> 『神奈川県議会レポート 第6-①号』 発行
現在、配布中です

 『神奈川県議会レポート 第6-①号』の印刷が今月前半に完了しましたので、現在、配布をしております。


 麻生区の皆様には、新聞各紙とタウン紙『マイタウン』への折り込み等の方法で、配布させていただきます。

 是非、お読みをいただきまして、ご意見・ご感想をお願いいたします。


 今期(6期目の神奈川県議会議員)に発行する最初のレポートとなります。


 「活動報告をするのは議員の責務」です。

 資金力の問題等もあり、十分とはなりませんが、可能な範囲で最大限、活動報告を継続的に実施して参ります。

          (平成28年3月26日 記)



<565> 「平成28年 第1回定例会」 終了
知事の提案した予算等の議案が成立

 定例会最終日の3月24日(木)、知事から提案された議案等の採決が行われました。

 主要な議案は来年度・平成28年度の当初予算であり、賛成多数で予算が成立しました。

 4月からは、県民福祉の向上の為に、成立した予算を執行=個々の事業を進めていくことになります。

 予算が成立しましたので、各事業の資金は確保されましたが、事業の執行内容の細部も大変に重要です。

 今後は、予算額の範囲で、最大の効果を上げるように事業を進めて行くことになります。

           (平成28年3月25日 記)



<564> 「平成28年 第1回定例会」 報告(委員会審議)
県立高校ー入学選抜での大量採点ミス

 私は、3月3日(木)・3月7日(月)・3月17日(木)に「文教常任委員会」にて、3月8日(火)に「行財政改革・地方分権特別委員会」にて、質疑を行いました。


 この定例会の主要な議案は来年度の当初予算ですので、どの常任委員会でも予算案に対する質疑が中心になりますが、「文教常任委員会」では予算案に対して以上に、<多くの報道がありましたので、ご承知の方も多いかと思いますが>、神奈川県の県立高校で過日行われた入学選抜での多数の採点ミス問題(本来ならば合格者を不合格にしていた事も含む)が、特に関心が集まったテーマとなりました。

 大変に残念な事態になっています。

 この問題は、3日間の文教常任委員会の質疑だけでは済まず、さらに、3月22日に「文教常任委員会調査会」を開催して議論を行ったところです。

 委員会と調査会では、私の立場から考えたことは一通り指摘をしました。


 ただし、この問題は、未だ未だ、収束という訳にはいきません。

 引き続きの厳しい議論が必要です。

         (平成28年3月24日 記)



<563> 「平成28年 第1回定例会」
現在、委員会審議を行っています

 現在、神奈川県議会の方は、委員会での審査を行っています。

 私は、3月3日(木)と3月7日(月)に「文教常任委員会」にて、3月8日(火)に「行財政改革・地方分権特別委員会」にて、質問を実施する予定です。

 どうぞ、引き続き、神奈川県議会の議論に強いご関心をお願い申し上げます。

          (平成28年3月2日 記)



<562> 「新春の集い・賀詞交歓会」 終了
今年の新春の集いが全て終了しました

 ご招待をいただいておりました<新春の集い・賀詞交歓会>が、2月28日(日)で全て終了いたしました。

 締めは、同じ会派(「県政会 神奈川県議会議員団」)の高橋延幸議員(足柄下郡=箱根町、湯河原町、真鶴町の3町の選出)の後援会の新春の集いでした。

 大変に盛り上がった素晴らしい新春の集いでした。





              (平成28年2月29日 記)



<561> 「平成28年 第1回定例会」 進行中
委員会で質疑を行う予定です

 2月15日(月)から始まりました「神奈川県議会 平成28年 第1回定例会」は、今週(本日・2月19日まで)は本会議での代表質問を実施、来週は本会議での一般質問が行われます。


 私は、今定例会では、「文教常任委員会」(開催予定日=3月1日・3日・7日・17日)と「行財政改革・地方分権特別委員会」(開催予定日=3月8日)にて、質疑を予定しています。


 どうぞ、神奈川県議会の議論に強いご関心をお寄せ下さい。
                    (平成28年2月19日 記)



<560> 神奈川県議会 平成28年 第1回定例会
2月15日から3月24日までの予定で開催

 2月15日(月)から3月24日(木)までの予定で、「神奈川県議会 平成28年 第1回定例会」が開催されます。

 今回の定例会の最大の議題は、神奈川県の来年度・平成28年度の当初予算です。

 どうぞ、神奈川県議会の議論に関心をお寄せ下さい。


 *現在、神奈川県庁は、議会の入っている新庁舎を含め、建物の大規模修繕を実施中です。

  議会を傍聴するのには不便をおかけいたしますが、何卒、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。




          (平成28年2月14日 記)



<559> 神奈川県立近代美術館・鎌倉館 観覧
日本で最初の公立近代美術館ー明日・閉館

  【神奈川県立近代美術館<鎌倉館>】を観覧。

 (今週) 明日・1月31日(日)をもって、長い歴史に終止符を打ち閉館する【神奈川県立近代美術館<鎌倉館>】を観覧しました。

 閉館の決定までには県議会内を含めて様々な議論があり、関心がありましたので、長い歴史を閉じる直前の今週、念願の観覧をしました。


 観覧券(一般、1000円)購入の為の長い列には大変に驚きました。(下記の写真通りです。)

 関心の高さが窺われます。

 明日の日曜日(1月31日)で長い歴史を閉じます。

 週末、お出かけされてはいかがでしょうか。





        【神奈川県立近代美術館<鎌倉館>】

 鎌倉市雪ノ下の鶴岡八幡宮境内に建つ<神奈川県立近代美術館の鎌倉館>は、日本で最初の公立近代美術館として1951年に開館しました。

 建物の設計は、20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエの愛弟子、坂倉準三(1901-1969)によるものです。

 八幡宮の歴史的な環境と見事に調和したその建物は、日本の近現代建築の代表として国際的にも有名なものです。


             (平成28年1月30日 記)



<558> 私事でございますが・・・
昨日(1月22日)、52歳になりました

 昨日(平成28年1月22日)で、52歳になりました。


 今日まで、お世話になった全ての方に、心から感謝申し上げます。

 これからも、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


 52歳の年も頑張って参ります。

 今後ともご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


      (平成28年1月23日 記)



<557> 平成28年の神奈川県議会の会議が始まります
気を引き締めて、議会活動に臨みます

 平成28年の神奈川県議会の会議が、連休明けの1月12日(火)から始まります。


 初日の1月12日(火)には、団長会・議会運営委員会等が開催されます。


 気を引き締めて、議会活動に臨んで行く決意です。

         (平成28年1月11日 記)



<556> 新年賀詞交歓会には可能な限り参加いたします
神奈川県政に対する率直なご意見をお聞かせ下さい

 毎年、1月には、各種団体の式典(新年賀詞交歓会・新春の集い等)が多く開催されます。

 今年は、今日・1月4日(月)から、各種団体の式典や新年賀詞交歓会・新春の集いが各地で開催されます。

 多くの皆様とお会いする貴重な機会となりますので、都合がつく限り出来るだけ参加する様にいたしております。

 お会いしました際には、是非、神奈川県政に対する率直なご意見をお聞かせ下さい。

               (平成28年1月4日 記)



<555> 謹賀新年
★平成28年も宜しくお願いいたします

 新年、あけましておめでとうございます。

 昨年中は大変にお世話になりまして誠に有難うございました。

 何卒、本年もご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

      (平成28年1月1日 記)



<554> 平成27年の活動 終了
★一年間本当に有難うございました

 基本的に、12月28日(月)をもって、年内の仕事を終了しました。

 年末・年始は、各種の連絡の確認や対応がある為に完全な休みという訳にはいきませんが、基本的には、昨日・12月28日(月)をもって、平成27年内の活動は終了いたしました。


 今年・平成27年4月には、4年に一度の神奈川県議会議員選挙が実施されました。

 今年は、神奈川県議会議員としての<4年間の任期の終了の年>であり<4年間の任期の開始の年>でもあり、大変忙しい一年となりました。


 今年一年、大変にお世話になりまして、本当に有難うございました

 心から御礼申し上げます。


  ◆◆ 神奈川県庁 仕事納め・御用納め ◆◆

 昨日・12月28日(月)は、神奈川県庁の仕事納めでした。

 神奈川県庁(本庁舎)玄関では、28日までに、<かなテクカレッジ東部(神奈川県立東部総合職業技術校)の造園コース>で作られた素晴らしい門松の飾りつけが完了しています。






 どうぞ、良い年末、そして、お正月をお迎え下さい。

       (平成27年12月29日 記)



<553> 実質的に年内最後の議員活動
★12月27日に<ミニ県政報告会>を実施します

 私自身が企画して実施する年内最後の議員活動は、12月27日に開催します<ミニ県政報告会>です。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願いながら、開催いたします。


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、この<ミニ県政報告会>の開催を含めて、様々な方法で実施して参ります。


 尚、神奈川県庁を含め役所は、12月28日(月)が年内の業務の最終日となります。

 私は、12月28日(月)は、神奈川県議会「県政会」控室にて、数時間、事務処理の仕事をする予定です。



    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
  12月27日(日) 午後1時15分より   新百合21  第2研修室にて
  12月27日(日) 午後2時30分より   新百合21  第2研修室にて
  12月27日(日) 午後3時45分より   新百合21  第2研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。

        (平成27年12月25日 記)



<552> 本会議・代表質問 報告 (その9)
★小冊子「質問と答弁の要旨」を作成しました


 私は、神奈川県議会議員としての最重要職務の一つであります<本会議・質問>を実施した際には、出来限りの方法を用いて、県民の皆様にその内容を報告する事にしております。

 しかしながら、経費の都合で詳細な報告が困難なことから、詳しい内容をご希望される方向けに、小冊子(「質問と答弁の要旨」)=(A4サイズで15ページ前後)を作成しています。
 また、ご希望される方には、「質問原稿」もコピーして公表しております。


 私は、議会での議論を県民の皆様に出来るだけ詳細に報告したいと考えております。
 そうする事により、「神奈川県政に対する関心をより一層持っていただき、神奈川県政に対して厳正で良識ある評価をしていただく事。」と「県民の皆様の衆知を集める事。」が極めて重要と考えております。


 今回・12月4日(金)に本会議で、知事と教育長と警察本部長と人事委員会委員長に対して行った質問と答弁をまとめました小冊子(「質問と答弁の要旨」)を作成しましたので、ご希望の方は、ご遠慮なく、FAXか電子メールにて、ご連絡ください。
 FAX番号と電子メールアドレスは、私のHPの「トップページ」にあります。
 郵便(無料)にて、送付させていただきます。



 引き続き、神奈川県議会での議論を出来る限り詳細に報告してまいりますので、何卒、神奈川県議会に対しましてご関心をお寄せ下さい。

       (平成27年12月24日 記)



<551> 本会議・代表質問 報告 (その8)
★質問内容⑦ 人事委員会の中立性・公平性

 人事委員会の中立性・公平性について、特に、職員団体に対する中立性・公平性の確保について。

 地方公務員法の規定により、人事委員会が、第三者機関として、人事委員会勧告を行い、勧告の策定にあたっては、職員団体との協議は行わないのは当然であります。
 実態として、職員団体は、人事委員会勧告作業に合わせた時期に面会や文書の方法により、人事委員会に対して要請・要望等を出しています。これは、全国的な傾向でもあります。
 既に述べました通り、人事委員会は中立・公正な立場を確保する必要がありますので、職員団体が人事委員会に対して要請・要望を行うという行為は、「協議」という位置づけではなく、要請・要望については「可能な限り斟酌する」という事であると想像しています。
 一見は、労務当局と職員団体との労使協議・労使交渉と似た感じが有りますが、法的には、根本的に異なります。
 間違っても、人事委員会と職員団体の協議との疑問が出てはなりません。

 私は、人事委員会が職員の給与を初めとする勤務条件が社会一般の情勢に適応するよう、厳格に第三者機関の立場を堅持し、適切な役割を果たしていく事を強く期待しています。

 そこで、人事委員会委員長にお伺いいたします。
 まず、人事委員会勧告にあたって職員団体からの要望・要請について、ここ数年間の状況を詳細に、ご報告をお願いいたします。
 次に、職員団体に対する人事委員会の中立性・公平性の確保のための取り組みについて、人事委員会委員長のご所見をお伺いいたします。

       (平成27年12月12日 記)



<550> 本会議・代表質問 報告 (その7)
★質問内容⑥ 人事委員会勧告の説明責任

 私は、人事委員会勧告に関する人事委員会の説明責任では、広報と説得性が重要と認識しています。

  広報の点では、県民の皆様への広報自体が極端に不足をしていると感じますし、本県の他の政策の広報と比べても格段に少ないと考えています。
 さらに、人事委員会勧告を積極的に広報しない空気さえあるのではと感じるところであります。
  この事は、公務員給与に関し感情的な議論を生む一要因になっているとも捉えています。

 また、説得性の点では、特に給与実態調査の対象の企業規模に大きな疑問が出ています。
  府県人事委員会は人事院による給与実態調査にあわせ府県内の企業の給与実態調査を行っていますが、人事院の従業員50人以上の事業所から抽出したサンプルに上乗せした調査は行われておらず、当然、より小規模な事業所についての独自の給与実態調査は実施されません。労働基本権の制約に対する代替措置としての人事委員会による調査と勧告でありますが、従業員50人以上の事業所というのは府県内の給与実態を適切に反映しているのかという事です。
  その他にも、「公務員と民間との雇用の安定性の実態の違いが考慮されていない。現実の公務員の雇用の安定性は経済的価値に換算すれば莫大である。」、「その職場で定年まで働いているかの公務員と民間の実態の違いが考慮に入っていない。」等、あげればキリがありません。
 私は、県民の皆様が抱く疑問に対しては、人事委員会が説得力のある説明をすべきと考えています。
 人事委員会は、人事委員会勧告を説明する際に、「地方公務員法の規定に基づき、民間企業の給与実態について、国の人事院と全国の人事委員会が共同で調査を行い、その結果や国や他の自治体の勧告結果等を総合的に勘案して、長および議会に対して必要な措置を講ずるよう勧告する。」等の手続き論に重点を置きがちです。
  手続きに問題が無いのは十分に承知しているつもりです。
 しかしながら、手続きに一切問題が無ければ、勧告に十分な説得力が有るという事にはなりません。
 手続きの正当性と説得性とは全く別の話です。

  本県の性質別歳出では人件費が最大です。それ故に、県民の皆様が職員給与決定の最大の要素である人事委員会勧告を十分に納得しなければ、県政への信頼が揺るぎます。
 人事委員会勧告について、県民の皆様の納得が得られるよう、本県人事委員会の十分な広報と説得性を高める最大限の取り組みを強く求めるところであります。

 そこで、人事委員会委員長にお伺いいたします。
 まず、ここ数年間で人事委員会勧告に対して県民の皆様からの声はどのくらい寄せられているのか、ご報告をお願いいたします。その上で、広報は十分だと考えておられるのか、人事委員会勧告の広報についてのご所見をお伺いいたします。
 次に、人事委員会勧告の説得性を高めるための取り組みについて、人事委員会委員長のご所見をお伺いいたします。

          (平成27年12月12日 記)



<549> 
本会議・代表質問 報告 (その6)
★質問内容⑤ 外国人犯罪対策の推進

  言うまでもなく、治安問題は県民の大きな関心事であります。
  治安の悪化には様々な要因が有りますが、このうち、国民の規範意識の低下に関係する犯罪については、国民の誰もが何らかの思いを持つべき要素があると認識しています。
  他方、外国人犯罪は、日本社会の規範意識の低下等とは関係性が弱いものでありますが、社会的な影響が大きく、県民の平穏な生活を脅かすなど、体感治安にも大きな影響を及ぼすものであり、対策が大変に重要であります。

 本県は国際都市としての性格が強く、多くの外国人の方が住んでおられ、また、外国から多くの方が訪れる地域です。
  さらに、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の決定により日本が世界から注目されており、今後、日本を訪れる外国人の方が増加すると見込まれます。
  外国人観光客の増加は、神奈川経済の活性化の観点からは、大変に喜ばしい事でありますが、日本を訪れる外国人の中には活性化する日本経済に目をつけ犯罪を企てようとする者も少なからずいる事は否定できません。

  外国人犯罪は、凶悪なものも多く、言語・習慣等の問題や国際情勢が関連するなど、その対応は永遠のテーマであり、それに対する取り組みは大変に難しいところがあります。また、その困難性は年々高まっていると認識しております。

  本年7月に発行された「平成27年度版 警察白書」では、「来日外国人の不法滞在者の検挙人数は大きく減少している。しかしながら、近年、来日外国人の数が増加する中、来日した外国人が不法に就労する事例も少なくなく、さらに、不法に就労するよりも効率的に金銭を得ることができるとして、犯罪に手を染めるようになる者も依然としてみられる。」、「近年の来日外国人犯罪の刑法犯検挙人数を国籍・地域別にみると、過去10年間、中国(台湾及び香港を除く。)が継続して最も高い割合を占めている。」、「来日外国人が組織的に犯罪を敢行している状況がうかがわれる。」等と指摘されています。

  こうした外国人犯罪に対して、県民の皆様は、県警察に大きな期待をしております。

 そこで、警察本部長にお伺いいたします。
 外国人犯罪について、先ず、全国及び本県の状況、犯罪の傾向について、ご所見をお伺いいたします。
  その上で、県警察としてどの様に取り組みを講じて行かれるのか、警察本部長のご所見をお伺いいたします。

        (平成27年12月12日 記)



<548> 本会議・代表質問 報告 (その5)
★質問内容④ 県立学校の民間人校長登用

 民間人校長の登用を可能にする教育改革は、平成12年の学校教育法施行規則の改正により実現し、制度開始以降、全国的に展開され現在では定着した制度になっています。

  本県でも、これまでに行政職員出身者も含め延べ14人の民間人校長が誕生しています。
 特に前知事が知事選挙の公約に民間人校長の登用人数を掲げたのが要因と思いますが、前知事時代に多く採用されています。

  当初、私は、本県の民間人校長は、大学教授、裁判官、検察官、弁護士、官僚、有名企業の役員等の経験者が登用されると思いましたが、実際は、教員から校長になった方と同じ様な年齢の方、同じ様な経歴の方が登用されています。

  私は民間人校長制度の理念を高く評価をしていますが、しかし、現実の制度運用が制度の理念を完全に実現しているかは十分な検証が必要です。
  私は、昨年・平成26年6月に、この場から、民間人校長に関して外部の有識者を入れた検証の場を設置すべきと提案いたしました。
  その後、教育委員会では、「県立学校における民間人材登用検討会議」を設置し、本年年2月に検討結果を出しました。検討結果は、本県が行った民間人材登用に対する検証として妥当なものと高く評価しています。
  
  そこで、今後の本県の県立学校における民間人校長の登用のあり方について、提案をしたいと思います。
  民間人校長制度は一種の規制緩和政策であり、政策効果を最大限に生かすべきです。
  尚、この政策効果と民間人校長の人数の目標とは別の話と感じています。
  教員以外から校長を登用するのですから、教員出身者の校長とは全く違う経験・実績等を持った人を登用すべきであります。言い換えれば、突出した人材や異色の人材が登用されるべきと考えます。
  加えて、私は、本県の県立高校の大部分の教員は優秀で勤勉と信じていまので、だからこそ、民間からの校長登用は突出した人材や異色の人材でなければならないと確信してします。
 今後は、突出した人材や異色の人材の登用を追求し、該当しない人を登用する必要はないとも考えます。

 突出した人材・異色の人材の登用を実現する為には、先ず、採用時の年齢条件は撤廃すべきです。
  また、給与等の処遇に関しては、極端な厚遇は難しいと想像しますので、県立高校の校長の中の給与最高額に合わせるのが現実かと思います。
  そして、何よりも重要なのは、登用する学校を予め指定する事です。具体的には、現時点では伝統校を選択する事が妥当と考えます。伝統校ゆえに層の厚い卒業生の中から社会の各分野で相当の実績を挙げられた方が応募する事が期待されます。

 そもそも、県立学校の校長の人事については、学校の主人公である生徒本位であるべきであり、出身分野に拘る必要は全くありません。教員や本県の行政職員を含めて広い分野からより素晴らしい人材の登用がされるのが当然であります。

 そこで、教育長にお伺いいたします。
 県立学校における民間人校長の登用については突出した人材・異色の人材を集める様に対応すべきと確信しておりますが、教育長のご所見をお伺いいたします。

        (平成27年12月12日 記)



<547> 本会議・代表質問 報告 (その4)
★質問内容③ 私学行政・・・朝鮮学校の教科書改訂問題

 朝鮮学校は、本県内では(学校法人)神奈川朝鮮学園が運営していますが、平成22年度に、この朝鮮学校の日本でいえば高校生段階にあたる授業で使用されている教科書の記述に対して大きな問題が指摘されました。

  教科書に、「拉致問題に関する事。」、「大韓航空機事件については韓国による捏造とする記述。」等、大きな誤解を与える内容や国際社会における一般認識とは全く異なる記述があるとの指摘であります。
  この記述の問題性については議論を待たないところであり、記述内容が修正された新たな教科書の早期の発行が求められます。

  過去には、朝鮮学校から、平成25年度に教科書改訂が行われるとの説明があった訳ですが、実際には改訂は行われませんでした。
  その後、平成26年2月に、本県に対して、神奈川朝鮮学園から、「現代朝鮮歴史」の教科書改訂が平成28年度中になるとの回答があったとの事であり、今日に至っています。

 本県では、担当の県民局が神奈川朝鮮学園に対して教科書の改訂を要請し、神奈川朝鮮学園では「教科書編纂委員会」に対して教科書の改訂を要請しているとの事です。
 一部には、「朝鮮学校が過去に説明した平成25年度の教科書改訂が実際には実施されなかった事から、朝鮮学校が現在説明している平成28年度の教科書改訂も実現するのか怪しい。」との指摘がありますが、その指摘はそれとして、私としては来年度・平成28年度の教科書改訂こそは実現される様、県の対応を強く求めるところであります。

  本県がこれまで行ってきた神奈川朝鮮学園への教科書改訂の要請を継続する事は当然として、加えて対応すべき事として、幾つか提案をしておきたいと思います。
 第1に、教科書の編纂を行う「教科書編纂委員会」に対して、県として、直接要請を行う事。
  第2に、朝鮮学校で使用される教科書は全国共通との事であり、問題の教科書は神奈川県だけではなく、どの都道府県においても間違いなく問題です。
 よって、全国47都道府県のうち朝鮮学校が設置されている概ね半分の都道府県と連携する事。
  第3に、国民誰もが問題と認識する教科書でありますので、国・文部科学省と連携をすべきであります。

 また、朝鮮学校に対して、国際政治の場面でしばしば使われる言葉である「誤ったメッセージ」を送ってはいけないという事です。
  朝鮮学校から当初説明のあった平成25年度の教科書改訂に対して、当時、私は決算特別委員会で、「もし、平成25年度の教科書の改訂がなされなければ、当然、朝鮮学校への補助金の支給を停止すべき。」との趣旨の質問を行いましたが、それに対する県民局の答弁は、「明確に、支給を停止する」というものではなく、私は、この事が、朝鮮学校に対して、「教科書を改訂しなくても、補助金は打ち切られない。」との「誤ったメッセージ」として伝わったのではないかと疑問を持っています。

 さらに別の観点を言えば、私は、本県の補助金の支給は厳格であると信じていますが、そんな中、朝鮮学校への補助金は毎年の様に継続して問題が指摘され際立っています。このままでは本県の補助金行政全体の信頼性に悪い影響を与えかねません。

 私は、この朝鮮学校の教科書の改訂問題は、前知事の時代に発生しましたが前知事時代には解決されず、2代の知事に渡っての案件になってしまった事を憂いており、黒岩知事の下で早期に解決される事を強く願っています。

 日本と世界の常識に完全に反する記述内容の教科書が、学校に対してであろうと生徒に対してであろうと税金が投入されている朝鮮学校において使用されている事は全く許容できません。

 そこで、知事にお伺いいたします。
 神奈川朝鮮学園の説明によると来年度・平成28年度に実施される事になっている朝鮮学校の教科書の改訂に対して、私の提案に対するご所見を含めまして、本県として、どの様に対応されるのか、知事のご所見をお伺いいたします。
 併せて、来年度に教科書の改訂が実現しなかった場合には、本県として、どの様な対応をされるのか、現時点での、知事のご所見をお伺いいたします。

        (平成27年12月12日 記)



<546> 本会議・代表質問 報告 (その3)
★質問内容② 私学行政・・・私立学校への助成

 私は、私立学校に大いに期待する者の一人として、私学行政に強い関心を持っています。
  私立学校に対する本県の対応では、私立学校の自主性を尊重しながら出来る限り物心両面の支援をする事、かつ、公共性の確保が重要だと認識しています。

 本県では、教育条件の維持向上、学校経営の健全性の向上などを目的として、私立学校の経常的な経費に対して補助を行っています。

 この私立学校経常費補助は、実務的には「私立学校経常費補助金交付要綱」や要領等により行われますが、この要綱には、第5条に補助金の不交付等が定められており、具体的には「交付要綱第5条の取扱要領」が設けられています。法律による要請は当然ながら、本県の要綱・要領などによっても、私立学校の公共性の確保の責務が定められていると承知しています。

  私は、補助金の不交付制度の一方で絶対に必要となるのは、私立学校が神奈川の名誉を高めた時や社会に大きな貢献があった時などを含め私立学校として意義ある取り組みをした場合に、その功績等を称えると共に資金的な対応をする事だと考えています。この様な制度が存在してこそ、懲罰的な意味を含む補助金の不交付の制度と一体になって、私立学校の公共性をより高めると確信しています。

 本県では、本年度より、私立学校の経常費補助において、「各校の魅力向上や生徒の確保に向けた努力の反映が図れるよう、特に、教育条件の維持向上に重点的に補助すること。」として、新たな補正項目・補正係数等の設定をしています。

 この取り組みついては、私は高く評価しており、更なる拡充が重要だと確信しています。

 そこで、知事にお伺いいたします。
 まず、「私立学校経常費補助金交付要綱第5条の取扱要領」に基づき、事件・事故や法令等に違反・抵触して、私立学校経常費補助の一部を不交付とした学校が何件位あり、その金額はどの位になるのか、ここ数年間の概況について、ご所見をお伺いいたします。
 次に、今年度から開始した私立学校の経常費補助の新たな補正項目・補正係数等の設定については今後拡充すべきであり、さらに、神奈川の名誉を高めた場合や社会に大きな貢献があった場合等に対応した経常費補助の仕組みを検討すべきと考えますが、知事のご所見をお伺いいたします。

     (平成27年12月12日 記)



<545> 本会議・代表質問 報告 (その2)
★質問内容① 未病産業の未来について

 黒岩知事の今日までの大きな実績は、「未病」を、政策過程で考慮すべき問題としての認知を意味する「議題」に昇格させた事です。
  社会運動は、自らの取り組みを「議題」にする事に多くの労力を費やしますが、「未病」が我が国の政治・行政における確固たる「議題」になったのは、黒岩知事の発信力が大いに貢献したと認識しております。

 「未病」を政治・行政の主要な「議題」にする取り組みは、本年10月の「未病サミット神奈川2015in箱根」国際シンポジウムをもって大きな区切りと感じています。
 今後は、「未病」が「未病産業」として我が国の産業分野の一つに発展する事を強く期待するところであります。
  また、確立された産業は相当高いレベルで自律的な経済活動を展開しますので、その意味では、いずれ、未病産業が本県の手から離れても全く支障が無い状態に早期に達する事を願っています。

 我が国の産業育成では、地場産業的な産業分野を除けば、多くの場合は中央省庁が担ってきましたが、本県の未病産業の取り組みは、国全体・世界的規模での展開を見込む産業分野の育成に、地方自治体として真正面から積極的に取り組むということであり、ここに、神奈川県としての志を大いに感じるところであります。


  本年度からの4年間の本県の取り組みについては、本年7月に策定されました、「かながわグランドデザイン 第2期実施計画」の中の「プロジェクト6の産業創出」に、「未病産業の創出・育成」として「神奈川発の未病産業の創出・育成を図るため、未病産業研究会の活動の推進や未病産業の創出に資するモデル事業、未病サミットの開催などの取り組みを推進します。」等の位置付をして、その取り組みは進んでいると承知しています。

  この成果については当然大きな期待をしておりますが、本日は、今後数年間の本県の取り組みを超えて、今後10年・20年という長期的時間を意識した上で、未病産業の発展に関してお尋ねするところです。

 そこで、知事にお伺いいたします。
 未病産業の今後の発展の段階や未病産業の数十年後の未来の姿をどの様に想定されているのか、また、本県がどの様な段階まで関与していく事を想定されているのか、知事のご所見をお伺いいたします。

    (平成27年12月12日 記)



<544> 本会議・代表質問 報告 (その1)
★質問項目

 先週・12月4日(金)、本会議にて、知事と教育長と警察本部長と人事委員会委員長に対して、質問を行いました。





    << 質問項目は以下の通りです。 >>        *印は、答弁者。


1、未病産業の未来について                        *知事

2、私学行政について                             *知事
  (1)私立学校への助成について
  (2)朝鮮学校の教科書問題について

3、県立学校における民間人校長の登用について          *教育長

4、外国人犯罪について                          *警察本部長

5、人事委員会の職員給与等に関する調査と勧告について    *人事委員会委員長
  (1)人事委員会の勧告の説明責任について
  (2)人事委員会の中立性・公平性について

        
(平成27年12月11日 記)



<543> 「平成27年 第3回定例会(後半の部)」 スタート
★12月4日(金)に本会議・代表質問を行います

 「平成27年第3回定例会(後半の部)」がスタートしました。


 昨日(11月30日)は、知事から提案説明(当面の所信の表明を含む)がありました。


 私は、12月4日(金)午後1時から行う本会議・代表質問の準備を進めているところです。

 質問通告期限は、明日・12月2日(水)の午後5時です。


   <<  質問項目(予定)  >>      
*印は、答弁者です。


1、未病産業の未来について                  *知事

2、私学行政について                       *知事
  (1)私立学校への助成について
  (2)朝鮮学校の教科書問題について

3、県立学校における民間人校長の登用について    *教育長

4、外国人犯罪について                    *警察本部長

5、人事委員会の職員給与等に関する調査と勧告について   *人事委員会委員長
  (1)人事委員会の勧告の説明責任について
  (2)人事委員会の中立性・公平性について


☆質問通行の期限まで、1日有りますので、変更の可能性があります。


 何卒、神奈川県議会の議論に、強いご関心をお寄せ下さります様、お願い申し上げます。

       (平成27年12月1日 記)



<542> 「平成27年 第3回定例会(後半の部)」に向けて
★本会議・代表質問の準備に入ります

 神奈川県議会では、来週・11月24日(火)に議会運営委員会が開催され、その後、11月30日(月)から12月22日(火)まで、「平成27年第3回定例会(後半の部)」が開催されます。


 私は、12月4日(金)に本会議で代表質問をする予定になっていますので、来週・11月24日(火)からは本会議・代表質問の準備に本格的に入って行きます。

 今月は昨日まで、「決算特別委員会での決算審査」と「現地調査等」で、本会議・代表質問の準備をする時間がとれませんでしたので、12月2日(水)の「質問通告日」に向かって、少し慌ただしくなります。

 実際には、11月30日(月)には質問原稿が概ね出来上がっている必要があります。


 本会議での代表質問が終了しましたら、その後は、「文教常任委員会」と「行財政改革・地方分権特別委員会」の質疑の準備に入ります。


 どうぞ、神奈川県議会の議論に対しまして強いご関心を心よりお願いいたします。

                 (平成27年11月22日 記)



<541> 11月の活動報告 (概略)
★「決算特別委員会」と「現地調査等」が中心


 今月・11月は、「決算特別委員会での決算審査」(現在、神奈川県議会では、一期4年間の任期中に最低一年度は決算特別会委員の委員に就くことになっています。議員によっては2年度以上決算特別委員会委員に就くことがあります。)と「現地調査等」が中心の1か月でありました。


 11月の1か月間が概ね終了しようとしているところです。

 来月・12月は、「平成27年第3回定例会(後半の部)」が開催され、師走でもあり、忙しくなります。


 ■ <神奈川県議会 決算特別委員会> ・・・ 10月19日(月)から11月10日(火)まで開催。


 ■ < 現地調査等 >

 ①政務活動費を活用しての現地調査 (調査先)秋田県庁 ・・・ 11月9日(月)

 ②神奈川県議会「行財政改革・地方分権特別委員会」の県外調査 ・・・ 11月11日(水)~11月13日(金)

 ③「議会友好訪問団」 ・・・ 11月15日(日)~11月20日(金)
 ゴーストコースト市(オースラリア連邦クイーンズランド州)と神奈川県との友好提携25周年を記念しての議会友好訪問団(団長は議長)の一員として参加。


*来週・11月24日(火)に、議会運営委員会が開催され、その後、11月30日(月)から12月22日(火)まで、「神奈川県議会 平成27年第3回定例会(後半の部)」が開催されます。

        (平成27年11月21日 記)



<540> 来年度の神奈川県の予算に対する要望
★黒岩祐治知事に「予算要望書」を提出しました



<< 黒岩祐治知事に対して、来年度・平成28年度当初予算に関する要望書を提出いたしました。 提出日:平成27年11月10日 >>


 黒岩祐治知事に対して、「県政会 神奈川県議会議員団」(無所属の神奈川県議会議員で構成する神奈川県議会内の会派)の団長として、神奈川県の来年度・平成28年度当初予算への要望書を提出いたしました。


 予算編成に対する議員が行う要望方法には、一般的に、 「①議会の本会議・委員会を通じて行う。 ②要望書等の文書により行う。」 の2つが有るかと思います。

 私が現在所属しています、「県政会 神奈川県議会議員団」(無所属の神奈川県議会議員で構成する神奈川県議会内の会派)では、所属議員の選挙区に関する地域の要望については「予算要望書」により行い、それ以外の県全体に関わる要望等は議会の本会議・委員会等を通じて行う事を基本にしております。


 この「予算要望書」の中で、麻生区に関わる地域の課題としては、 「①横浜市営地下鉄のあざみ野駅から新百合ヶ丘駅までの延伸 ②建築から相当年数の経った麻生区内の交番の早期の建て替え」 の2つを強く要望したところです。


 神奈川県では、既に来年度当初予算の編成作業が始まっています(本格的には今後になります)。

 900万神奈川県民のためになる良い予算が完成する様、神奈川県議会議員の立場から全力で取り組んでまります。

          (平成27年11月14日 記)



<539> 神奈川県議会「決算特別委員会」 (その3)
★平成26年度決算審議は終了しました

 昨日・11月10日(火)、平成26年度の神奈川県の決算を審議する「決算特別委員会」は、知事から出された決算を認定して終了いたしました。


 私は、11月4日(水)は「商工費」の「本県の海外事務所」に関して質疑を行いました。

 具体的には、平成25年度をもって閉鎖した英国ロンドンの「欧州事務所」の影響と平成26年度から県職員を派遣しています「横浜銀行バンコク駐在員事務所」の活動に関してです。


 11月6日(金)は、朝鮮学校に関して、具体的には朝鮮学校で使用されている教科書についてです。


 昨日・11月10日は、決算を認定する立場から意見発表をしました。


 決算審議は、決算の妥当性を評価するのは当然の事ながら、加えて、次年度の予算編成に反映させることが重要です。

 今回の平成26年度の決算審議での議論を、次年度・平成28年度の当初予算の編成に生かして参ります。

        (平成27年11月11日 記)



<538> 神奈川県議会「決算特別委員会」 (その2)
★平成26年度決算審議の終盤に向かっています

 現在、平成26年度の神奈川県の決算を審議する「決算特別委員会」は終盤に向かっています。


 私は、10月28日(水)に、「教育費ー私学行政(私学振興費)」の中の「朝鮮学校」に関して質疑を行いました。

 10月30日(金)には、「環境費」の中の「市町村と一部事務組合が運営する一般廃棄物最終処分場への県の指導等」について質疑を行いました。


 今週は、引き続き11月4日(水)には分野を特定しての質疑があり、11月6日(金)には質疑としては最後となります「総括質疑」を実施し、そして、最終日の11月10日(火)に「意見発表と採決」を行います。


 私は、11月4日(水)は「商工費」の「本県の海外事務所」に関して質疑を行う予定です。

 11月6日(金)の今回の決算特別委員会の最後の質疑にとなります「総括質疑」の内容については鋭意検討中です。

 最終日の11月10日は意見発表を行う予定です。


 引き続き、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ願います。


         (平成27年11月3日 記)



<537> 神奈川県議会「決算特別委員会」 (その1)
★平成26年度決算審議の真っ最中です

 現在、神奈川県議会は、平成26年度の神奈川県の決算を審議する「決算特別委員会」での議論の真っ最中です。


 私は、先週・10月22日(木)は、「企業会計」に関する質問を行いました。
 具体的には、上下水道料金の収納方法(口座振替、クレジットカード払い、納付書による銀行・コンビニでの支払い等)毎の経費についてです。 

 明日・10月26日は、「県が所有する財産から得られる収入」に関して、質問します。


 今年の決算特別委員会は、概ね2日に1回のペースで開催されます。


 今後とも、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。


           (平成27年10月25日 記)



<536> 「税金の使われ方」を厳格に審議していきます
★今日から決算特別委員会の審議スタート

 神奈川県議会は、本日・10月19日(月)から11月10日(火)までの間、「決算特別委員会」にて、神奈川県の昨年度・平成26年度の決算の審議を行います。

 私も、決算特別委員会の委員になっています。

 神奈川県の税金の支出(歳出)に関しては、大きなところでは問題は無いと思いますが、細部では900万県民からみて疑問に思われることが有るものと想像しています。


 民間企業では、予算の編成において役員が辞めることは少ないでしょうが、決算結果によっては大変な事態になります。

 「粉飾決算」などという言葉もある位です。

 「決算」が大変に重要です。


 一方、国・地方自治体では、決算よりも予算の方が重要になっているのが現状かと思います。

 これでは、結果として、同じ様な問題を繰り返す事にもなりかねません。


 しっかりと、決算の審議に臨んで参ります。


 どうぞ、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。

       (平成27年10月19日 記)



<535> 「平成27年 第3回定例会(前半の部)」 終了
★決算特別委員会での審議へ

 一昨日(10月15日)、9月8日(月)から開催されていました「神奈川県議会 平成27年 第3回定例会(前半の部)」が終了しました。

 この間、私は、「文教常任委員会」と「行財政改革・地方分権特別委員会」で質疑を行ったところです。

 また、「議会運営委員会 委員」として、議会運営に携わってきました。


 来週の10月19日(月)から11月10日(火)までは、「決算特別委員会」が開催されます。

 今年度、私は、決算特別委員会の委員になっておりますので、神奈川県の昨年度(平成26年度)の決算に対する審議に臨みます。


 引き続き、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ願います。

        (平成27年10月17日 記)



<534> ボーイスカウト活動
★関係者の皆様のご尽力へ感謝、そして、一層の支援

 10月5日(月)に、神奈川県議会の「スカウト神奈川振興議員連盟」と「日本ボーイスカウト神奈川連盟」との合同の勉強会を開催しました。


 神奈川県議会には、ボーイスカウト活動とガールスカウト活動を支援する目的で、「スカウト神奈川振興議員連盟」という60人以上の神奈川県議会議員が参加する超党派の議員連盟があります。
  (現在、私は副会長を務めています。)


 ボースカウト連盟の役員・指導員の方々の日頃のご尽力に感謝し、神奈川県議会としてボーイスカウト活動をより一層支援していく趣旨での勉強会と懇談会の開催です。


 ボーイスカウト活動とガールスカウト活動に対しまして、引き続き、微力ではありますが神奈川県議会議員の立場から支援して参ります。


 *ボーイスカウト活動は、108年前の1907年にイギリスのブラウンシー島で行われた小さなキャンプからスタートし、現在まで活動が継続されています。
 今では155の国と地域が参加し、日本でも小学校就学年のお子様にはじまり、12万7000名以上の加盟員総数を誇る、大変立派な組織となっています。

          (平成27年10月7日 記)



<533> 神奈川県議会は「委員会審議」の真っ最中です
★常任委員会と特別委員会で質疑を行います

 現在、神奈川県議会は、「平成27年第3回定例会(前半の部」は、委員会での議論の真っ最中です。


 私自身は、10月2日(金)の「文教常任委員会」で質疑を実施しました。

 次は、10月5日(月)の「行財政改革・地方分権特別委員会」で質疑を行う予定になっています。


 どうぞ、引き続き、神奈川県議会の議論に注目下さい。


       (平成27年10月4日 記)



<532> 麻生区の発展に全力で取り組んで参ります
★故尾作均先生(川崎市議会議員)の命日にあたり

 (丁度一年前の今日)平成26年10月1日午前1時8分に、尾作均先生(川崎市議会議員、麻生区選出)が58歳の若さでお亡くなりになりました。


 尾作均先生には本当に暖かいご指導を賜りました。

 とりわけ、麻生区の発展(特に柿生地域の発展)につきましては、大変に多くの事を学ばせていただきました。


 私に対しまして、尾作均先生が麻生区の発展のために絶対に必要と言われておりました事業につきましては、実現に向けて、神奈川県議会議員の立場から今後とも全力で取り組んで行く決意です。

            (平成27年10月1日 記)



<531> 本日で、「シルバーウィ―ク」 終了
★明日から神奈川県議会の議論が再開されます

 シルバーウィーク期間中には、私の事務所のある高石地区の「高石神社の例大祭」等の地元行事や高校の同級生との懇親会等がありました。
 慌ただしくも充実したシルバーウィークとなりました。


 明日から、神奈川県議会の議論が再開されます。

 明日(9月24日)と明後日(9月25日)には、本会議・一般質問が実施されます。


 私自身は、来週と再来週に開催される「文教常任委員会」と「行財政改革・地方分権特別委員会」での質疑の準備に少しづつ入って行くことになります。


 どうぞ、今後とも、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。

                    (平成27年9月23日 記)



<530> 「平成27年 第3回定例会」 開催中
★会期は9月8日から12月22日まで


 9月8日(月)から12月22日(火)までの予定で、「神奈川県議会 平成27年 第3回定例会」が開催されています。

 神奈川県議会の定例会では、一年間の中で、「第3回定例会」が、一番長い会期となります。


 神奈川県議会の「第3回定例会」は、概ね以下の3つの期間に区分できます。

①前半の部=「本会議(代表質問・一般質問)⇒委員会での審議⇒本会議(討論→採決)」  ・・・・・今年度は、9月8日から10月15日まで。

②中盤の部=決算特別委員会での審議  ・・・・・今年度は、10月19日から11月10日まで。 

③後半の部=「本会議(代表質問・一般質問)⇒委員会での審議⇒本会議(討論→採決)」  ・・・・・今年度は、11月30日から12月22日まで。

 加えて、「特別委員会の県内調査と県外調査、議会運営員会」等が実施されます。


 引き続き、気合を入れて、議会の会議に臨んでいきます。

 当面は、今月下旬から来月上旬にかけて開催される「文教常任委員会」と「行財政改革・地方分権特別委員会」における審議に集中していきます。


 是非、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。


         (平成27年9月16日 記)



<529> 墓参
★大学時代のゼミの先生のお墓に参りました

 9月6日(日)、大学時代の演習(3年生・4年生の2年間のゼミ、テーマは「社会システム論」)の先生のお墓に参りました。

 大変な自由人であらゆる事に強い好奇心を持たれていた大学のゼミの先生からは様々な刺激を大いに賜りましたので、(私は大学時代のゼミ活動に決して熱心な方ではありませんでしたが)、ゼミOB有志によるお墓参りに参加させていただきました。
 合計8人。6人の先輩方と1人の後輩とのお墓参りでした。


 < お墓の形には少し驚きましたが・・・ >




 「過去に学んだ事を、今、生かせている。」とは、自信を持っては言えませんが、(私なりには)、大学時代のゼミの先生から学んだことを現在の仕事に少しは生かせていると信じているところです。


 これまでに教えを賜った多くの方々に心から感謝しながら進んでまいります。

         
(平成27年9月11日 記)



<528> 神奈川県議会「平成27年 第3回定例会」
★9月8日(火)より開始します

 「神奈川県議会 平成27年 第3回定例会」が、来週の9月8日(火)から開始されます。

 どうぞ、「神奈川県議会 平成27年 第3回定例会」の議論に、ご注目下さい。

        (平成27年8月31日 記)



<527> 8月の<ミニ県政報告会>のご案内
★8月29日に<ミニ県政報告会>を開催します

 8月29日(土)に、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願いながら、開催しているところです。 


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、この「ミニ県政報告会」の開催を含めて、様々な方法で今後とも実施して参ります。


    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
  8月29日(土)   午後5時40分   新百合21  第1研修室
  8月29日(土)   午後6時50分   新百合21  第1研修室
  8月29日(土)   午後8時   新百合21  第1研修室

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。

         (平成27年8月26日 記)



<526> 残暑御見舞い申し上げます
★夏の時期の議員活動も残り僅かとなってきました

 8月24日(月)からの「文教常任委員会の県外調査(東京都、宮城県、北海道)」より本日帰ってきました。

 来週(9月3日)の「文教常任委員会の県内調査」等がありますが、夏の時期の神奈川県議会議員としての活動(調査活動、広聴活動)が概ね終了に近づいてきました。

 これからは、9月8日から始まる「平成27年 第3回定例会」に向けて、本格的に準備を進めていくことになります。

         (平成27年8月26日 記)



<525> 平成27年 御盆 (その③)
★お世話になった方の新盆・・・小島一也先生

 昨年お亡くなりになられた故小島一也先生(元川崎市議会議長、柿の実幼稚園理事長)が新盆をお迎えになられました。

 小島一也先生から大変に暖かいご指導を賜ったのみならず、私の子どもが学んだ柿の実幼稚園の理事長先生でもあり、新盆のご挨拶に伺いすることを考えましたが、あまりの大先輩であり恐縮するともに、奥様が高齢ゆえにお手数をおかけしてはいけないと思い、ご自宅にお伺いする事は遠慮する事にしました。


 8月15日(土)に、柿の実幼稚園の正門前から、小島一也先生のご自宅に向かって、合掌しました。

 小島一也先生より賜りましたご指導を忘れずに議員活動に取り組んで参ります。

           (平成27年8月16日 記)



<524> 平成27年 御盆 (その②)
★お世話になった方の新盆・・・尾作均先生

 8月13日(木)、大変にお世話になりました故・尾作均先生(川崎市議会議員)の新盆に、尾作家へ伺いさせていただきました。

 この日は、その後、我が家・相原家の墓参りをしました。


 昨年他界されました故・尾作均先生(川崎市議会議員)は、柿生地域の代表として川崎市議会にて大活躍された先生です。

 私は、尾作先生には大変にお世話になりました。

 尾作先生が強く抱かれていた柿生地域の発展の願いをしっかりと受け止めて議員活動に取り組んで参る所存です。


            (平成27年8月16日 記)



<523> 平成27年 御盆 (その①)
★後輩の突然の訃報

 友人から突然の連絡が来る場合というのは、20代・30代の頃は、「結婚をすることになった。子どもが生まれた。家を買った。」等の喜びの連絡がほとんどであり、電話口で盛り上がり長話しをしたものです。

 しかし、40歳頃からは、「親が亡くなった。」、稀には「同級生の〇〇君が亡くなった。友人の〇〇さんが亡くなった。」との連絡が増えてきています。


 8月10日(月)の朝に大学時代に所属していたサークル(「早稲田大学・硬式野球クラブ」、このサークルは現在消滅しています。)の2年後輩が一昨日(8月8日)に亡くなったとの連絡が入り、8月12日にお通夜に伺い、後輩との最後の別れをして来ました。


 人生の時間が確実に過ぎているのを強く感じます。

 貴重な人生の時間を大切に日々過ごさなければと思ったところです。


*私は大学時代に「早稲田大学・雄弁会」というサークルに所属していました。
 当時の「早稲田大学・雄弁会」のサークル活動は激しいところがあり、私は十分に厳しく鍛えていただきました。
 素晴らしい先輩・同期・後輩の皆さんと出会うことが出来たの本当に大きな財産です。
 激しいサークル活動ゆえにか、「早稲田大学・雄弁会」の活動の中心は2年生であり、3年前期をもって引退して、次の学年に譲るのが当時の慣習でした。
 もし4年間フルに活動をしたら、4年間で無事に卒業するのは不可能な感が有るサークルでした。
 私自身、比較的優秀な成績で大学を卒業したと思っていますが、2年生の時の成績は散々であり殆んどの科目が「可」という有様でした。

 私の雄弁会の引退時期(3年前期、昭和61年の前期)に、ある一人の学生(私よりも1学年上の人)が「早稲田大学・硬式野球クラブ」というサークルを立ち上げ、「1年生から3年生まで同時に募集」という事でしたので、親しい同級生の友人と一緒に加入しました。
 当時、各大学には、軟式野球のサークルは多数ありましたが、硬式野球のサークルは非常に珍しい存在でした。
 3年からの加入ですので卒業まで2年間しか居なかった訳ですが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
 特に、4年生の夏に、ベースボールマガジン社からお誘いをいただき、ソ連のハバロフスクにて実施した、「ハバロフスク体育大学・野球部」との「野球交流」は、大変に良い思い出であり貴重な経験になっています。

 私は、当時は4年生の夏がメインの活動時期であった「就職活動」を、英断・蛮勇をもって、途中で終了し、卒業旅行を兼ねて、ソ連に行きました。
 この「野球交流」でソ連に行かなければ、私のその後の人生は少し変わっていたと思います。


 益田正樹君  どうぞ、安らかにお眠り下さい。 本当に有難うございました。


            (平成27年8月15日 記)



<522> 暑中お見舞い申し上げます
★夏の活動がピークを迎えてきています

 暑中お見舞い申し上げます。

 夏の活動がピークを迎えてきています。


★一昨日・8月1日(土)は、地元・麻生区では「夏祭り・盆踊り大会」が最も多く開催され、私の場合、午後3時から9時までの間で、10か所の夏祭り・盆踊り大会に、伺わせていただきました。

 同じ地元選出の議員(衆議院議員・神奈川県議会議員・川崎市議会議員)でも、議員によって、参加する夏祭り・盆踊り大会の場所や数が異ります。
 地方議員には国会議員と違って公設秘書が一切おりませんので、(国会議員には税金から給料が支給される公設秘書が3人おります。)、私の場合は知人に運転手をお願いし、交通事故を絶対に避け無理をしない様に移動するため、他の議員の方よりも参加箇所が少ない可能性があります。

 地元・麻生区の夏祭り・盆踊り大会は、年を追うごとに、華やかで盛大に開催されています。
 主催されている町内会・自治会の役員をはじめ関係者の皆様のご尽力に心から感謝です。

 ビールを飲みながら、政治の話でどこに行っても一番の話題になるのは、「安保法制」の事です。
 まさに、国政・国会の機能を発揮が求められる案件です。
 国会議員の奮闘を強く期待しています。
 誰でも国政選挙で当選さえすれば能力が有ろうが無かろうが確かに国会議員の地位に就くことが出来ますが、是非、国会議員には能力や質の意味で国会議員としての存在証明をしてほしいと強く願っています。


★来週(8月3日からの週)から、神奈川県議会の「現地調査(視察調査)」が本格化してきます。
 私の場合は、8月4日(火)・5日(水)の2日間、「議会運営委員会」の現地調査に参加します。

 しっかりと調査を行い、今後の神奈川県議会の活動に活用して参ります。



 有意義な夏を過ごして参ります。

          (平成27年8月3日 記)



<521> 夏の時期の議員活動について ②
★広聴活動・・・地域での触れ合いの中から


 各種の地域行事を通じて地域での触れ合いの中から、住民の皆様の様々な声を聴かせていただく時期でもあります。


 夏の時期は、「納涼祭り」・「盆踊り」といった地域行事が多く開催されます。
 各種の地域行事を通じて地域での触れ合いの中から住民の皆様の様々な声を聴かせていただく絶好の機会となります。

 会議室等において神奈川県政に関するご意見・ご要望・ご質問をいただく事は大変に重要と考えています。
 また、少し砕けた雰囲気の中で地域の皆様の声を聴くことも大切な議員活動の一つだと考えております。


 議会の公務が絶対・最優先でありますので、全ての地域行事に参加する事は不可能ですが、出来る限り参加するように心がけています。

 お会いした際には、どうぞ、お気軽に声をおかけ下さい。

 率直なご意見をお待ちしております。


 有意義な夏を過ごしたいと考えております。

         (平成27年7月31日 記)



<520> 夏の時期の議員活動について ①
★調査活動


 神奈川県議会では、毎年度、「第2回定例会」の終了から「第3回定例会」の開始までの期間に、各種の調査活動が行われています。

 この時期は、議会の会議(本会議・委員会)の開催が一番少ない時期であり、委員会や議員連盟や会派での調査活動を集中的に行います。

 今年度では、第2回定例会の終了日の翌日の7月14日から第3回定例会の開始日の前日の9月7日までの期間になります。



調査活動は大きく2つに分類できます。


1、現地調査

 私で言えば、「議会運営委員会の調査(調査先=鹿児島県議会、福岡県議会)」、「文教常任委員会の県外調査」、「文教常任委員会の県内調査」、「多摩川会(川崎市内選出の超党派の神奈川県議会議員による議員連盟の調査(川崎市内)」等です。


2、来年度の当初予算に対する各種団体からのヒアリング活動

 会派(「県政会 神奈川県議会議員団」=無所属の神奈川県議会議員で構成する神奈川県議会内の会派)の来年度の当初予算に対する県内の市町村と県内の各種団体からの予算要望のヒアリング活動を行います。


 有意義な夏を過ごしたいと考えております。

      (平成27年7月30日 記)



<519> 「安保法制」に関して
★<国会議員の奮闘>を強く期待します!

 現在の日本政治の最大の課題は、衆議院で可決され今は議論の場が参議院に移った「安全保障法制」です。

 間違いなく、ここ10年間でも突出した大政治問題です。
  (人によっては、「ここ数十年間で、最大の政治問題」と表現されている様です。)


 現在、私が大変に残念に感じているのは、この案件で国会の論戦・マスメディア等に登場する国会議員が少数の人に限られている事です。

 まさに、今回の「安保法制」は、国会議員が真正面から担うべき案件です。

 この案件に、国会議員が信念を持って積極的に発言できないのならば、その人は国会議員に向いていないとしか思えません。

 国会議員の存在が問われる案件です。

 国会議員が、国によっては国が担う課題ではなく地方自治体が担う課題に対してのみしか、公の場で積極的に発言が出来ないのならば、全く話になりません。


 国会議員は、今回の「安保法制」は当然含まれますが、国家の基本に関わる案件(「外交問題、安全保障問題、憲法問題」等)に対して信念が有るからこそ、国会議員になった筈であります。

 国会議員の皆さんの奮闘を強く期待するところです。

             (平成27年7月19日 記)



<518> 神奈川県議会 平成27年第2回定例会
★選挙後最初の定例会が終了しました


 一昨日(7月13日)、統一地方選挙後最初の神奈川県議会の定例会(「神奈川県議会 平成27年 第2回定例会」)が終了しました。

 今年4月の選挙で再選された知事(黒岩祐治知事)と県議会議員(105人)による初めての神奈川県議会の定例会です。


 私は、この定例会では、「本会議」と「文教常任委員会」と「行財政改革・地方分権特別委員会」にて、質問を行ったところです。

 今後とも、県議会の正式な会議の場(本会議、委員会)で、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」のため、発言し続けて参ります。

             (平成27年7月15日 記)



<517> 本会議質問の報告
★小冊子「質問と答弁の要旨」を作成しました


 神奈川県議会議員としての最重要職務の一つであります<本会議・質問>を実施した際には、私は、「HP」や「神奈川県議会レポートの発行」等の方法で、県民の皆様にその内容を報告する事にしております。

 しかし、分量の都合で詳細な報告が困難なことから、別途、詳しい内容の報告用に、小冊子(「質問と答弁の要旨」)=(A4サイズで15ページ前後)を作成しています。
 また、ご希望される方には、「質問原稿」をコピーして配布しております。

 私といたしましては、議会での議論を県民の皆様に出来るだけ詳細に報告したいと考えております。
 そうする事により、神奈川県政に対する関心を高めてもらい、神奈川県政に対して厳正で良識ある評価をしていただき、加えて、県の皆様の衆知を集めることが極めて重要と考えております。

 過日・6月24日(水)に本会議で知事と教育長に対して行った質問と答弁をまとめた小冊子(「質問と答弁の要旨」)を作成しましたので、ご希望の方は、ご遠慮なくFAXか電子メールにて、ご連絡ください。
 郵便(無料)にて、送付させていただきます。


 引き続き、神奈川県議会での議論を出来る限り詳細に報告してまいりますので、何卒、神奈川県議会に対しましてご関心をお寄せ下さい。

                (平成27年7月12日 記)



<516> 7月の<ミニ県政報告会>のご案内
★7月5日に<ミニ県政報告会>を開催します

 このHPの<イベント・会合のお知らせ>のページで既にご案内をしておりますが、明日・7月5日(日)に、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願いながら開催しているところです。 


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、この「ミニ県政報告会」の開催を含めて、引き続き様々な方法で実施して参ります。


    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
  7月5日(日)   午後5時40分   新百合21  第2研修室
  7月5日(日)   午後6時50分   新百合21  第2研修室
  7月5日(日)   午後8時   新百合21  第2研修室

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。

            (平成27年7月4日 記)



<515> 本会議・代表質問(発言内容)の報告 ⑦
県立高校における「高等学校等就学支援金」に関して

 教育長に、本県・県立高校における高等学校等就学支援金に関して、お尋ねいたします。

  高等学校等就学支援金制度は、平成22年度から導入された「授業料に充てるための就学支援金を支給する事により、高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の実質的な機会均等に寄与する事を目的」として創設された制度であり、いわゆる「高校授業料の無償化制度」の事であります。

 その後、所得制限の導入の制度改正を行い、昨年度・平成26年度からの新制度では、「国公私立問わず、高等学校等に通う一定の収入額未満、具体的には、市町村民税所得割額が30万4200円未満(モデル世帯で年収910万円未満)の世帯の生徒」に対して、授業料に充てるため、国がこの支援金を支給しています。

 私は、制度の詳細に関して議論の余地は多くあると考えますが、国が高等学校等における教育の経済的負担の軽減を図り教育の実質的な機会均等の実現を目指した制度を創設したことは意義のある事だと評価をしています。

 新制度になり1年以上が経ち、既に、昨年度の支給状況が明確になっています。

 新制度における高等学校等就学支援金の全国での支給割合の当初の想定は約78%であったかと思いますが、私は、この支給率は本県県立学校毎では大きな違いがあるものと推測しています。

 この高等学校等就学支援金制度に、昨年度・平成26年度から所得制限が導入された事により、県立高校毎の支給率の情報が完全に出来上がっています。言い換えれば、県立高校毎の生徒の家庭の所得状況が明らかになっているという事であります。

 かねてから、家庭の所得とその家庭の生徒の学力の関係・親の経済力とその子どもの学力の関係が強く指摘されています。

 私は、その傾向は間違いないと考えてはおりますが、あまりにも大雑把な理解や一般論的・普遍論的な処理は、高校の入学偏差値等が明らかになっている現状では、結果として、各高校に対する安易なレッテル貼りや社会に不正確な認識や想像をもたらすものと不安を覚えております。

 勿論、情報を明らかにしていくにあたっては十分な注意が必要でありますが、一定程度の情報は示した上で、事実の確実な把握と分析、それに基づく対応が大変に重要だと考えております。

 そこで、教育長にお伺いいたします。

 まず、昨年度・平成26年度の高等学校等就学支援金の本県県立高校における平均支給率などの支給の状況について、ご報告をいただきたいと存じます。

 また、県立高校の就学支援金の割合と大学等の進学実績や中退率や部活動入部率等の相関関係については一定の関係があると推測いたしますが、県教育委員会として既に十分な確認や分析をされたと存じますので、ご所見をお伺いいたします。

 さらに、私は、県立高校の就学支援金の支給割合が明確になっている状況の中で、支給割合が高い県立高校に対して思いをいたすことは当然だと考えております。とりわけ、中途退学する生徒を少なくするために生徒指導の面での十分な配慮が強く求められると考えておりますが、教育長のご所見をお伺いいたします。


 ★参考資料(新聞報道)・・・『東京新聞』(平成27年6月25日)第24面(地域の情報面)をお読みください


          (平成27年6月26日 記)



<514> 本会議・代表質問(発言内容)の報告 ⑥
朝鮮学校に関する私学行政について

 朝鮮学校に関しましては、これまでも本会議や委員会の場で多く取り上げられてきたところであります。

 また、今定例会でも、一昨日、自民党のしきだ議員が、今月・6月13日の産経新聞の報道を踏まえて、質問をされています。

 朝鮮学校に関する県民の皆様の関心は極めて高く、これま多くの議論が巻き上がったところです。

 ここ数年間の本県の対応を振り返りますと、平成25年度の当初予算においては朝鮮学校への補助金の計上を見送っています。これは、北朝鮮の核実験を受けての対応でありましたが、その際、知事は「国際社会の平和と安定にとって重大な脅威であり、国際社会の総意を踏みにじる行為。強い憤りを覚える。そして、朝鮮学校への補助継続はどう考えても県民理解が得られない。苦渋の選択で見送ることにした。」と述べられました。私は、知事のこの決定は当然のものと高く評価しております。

 その後、平成26年度からは、児童・生徒へ直接支給する方式での補助金支給を再開しました。

 この方式は、批判が出ていた朝鮮学校自体への補助金の支出ではなく、児童・生徒の教育を受ける機会を保障するための対応として、児童・生徒への補助金の直接支給であり、県当局の苦心が強く感じ取れます。これに関しては県当局の対応を評価しております。

 しかしながら、先日の新聞報道によれば、「この個々の児童・生徒の保護者らの口座に振り込まれる形で児童・生徒へ直接支給される補助金が、朝鮮学校の運営に関わる朝鮮総連教育局の管理の下で学校毎に設置される教育会という組織に納付されている。」との事であります。

 県民の皆様は朝鮮学校に関しては分からない事が大変に多いと受け止められていますが、残念ながら、この新聞報道の内容も含め朝鮮学校に関する情報を本県が収集し内容を十分に把握することには大きな限界があります。

 また、北朝鮮、朝鮮総連、朝鮮学校の関係や一体性については多くの指摘がありますが、これについても本県が状況を把握することは困難であります。

 さらに言えば、朝鮮学校に対する補助金の支出等の私学行政は、北朝鮮に対する国民世論に左右される側面が強く、まさに政治問題という状況です。この様な中で、朝鮮学校に関する行政事務を都道府県が今後も担い続けるのが最善だとは私にはとても思えません。

 私は、朝鮮学校に関わる私学行政については、課題の特殊性や困難性から、国と都道府県の役割分担を見直して、国が全国の朝鮮学校を一括的に対応すべきと確信しております。

 「地方分権」の流れの中で、地方の役割や権限を国に移管する事に躊躇を覚える人がいるのかとは思いますが、役割分担は単純に何でも国から地方に移せば良いいうものではなく、国と地方の最適社会システムの構築の課題であります。

 過去には、都道府県が担当していた金融機関の一つである信用組合の検査・監督事務を今は完全に国に移していますが、これは極めて適切な判断だった評価しています。

 私は、我が国で暮らす全ての児童・生徒に対して、基準や制限等は当然存在すべきでありますが、補助金の支給等により資金面で出来る範囲内で、教育の機会を保証していく事は重要だと考えています。

 本日、私が強く主張したいのは、補助金等のお金の支給の話ではなく、国と都道府県のどちらが担うのが適切な行政事務なのかという事であります。

 そこで、知事に伺います。

 私は、朝鮮学校に関わる私学行政については、課題の特殊性や困難性を率直に認識した上で、国と都道府県の役割分担を見直して、国が全国の朝鮮学校を一括的に対応する方向にすべく、国に対して協議を求めていくべきと強く考えますが、知事のご所見をお伺いいたします。

     (平成27年6月26日 記)



<513> 本会議・代表質問(発言内容)の報告 ⑤
「行政改革大綱(素案)」に関連して、報道官の設置について

 現在策定作業中の「行政改革大綱(素案)」に関連して、報道官の設置についてお尋ねいたします。

 「行政改革大綱」は、議会での議論も踏まえて、最終的に来月にも、策定されると承知しています。

 本県の「行政改革」については、この素案にもありますが、量的削減の対応は相当に進んでおり、私は、本県の行政改革のうち今日までの量的削減を高く評価しているところです。この大幅な量的削減の実現は、平成7年度から8年間知事を務められた岡崎ひろし・元知事の貢献が大変に大きいと認識しております。

 この「行政改革大綱(素案)」において、「基本的な考え方」として、「今後は、削減中心ではなく、質的向上に着目した改革を推進します。」と明記されており、私の認識と全く同じであります。

 本県の行政改革を考える上で価値のある考え方を「行政改革大綱(素案)」として示していただきましたので、本日は、「素案」に示されている「取組分野6 協働連携と情報発信改革」の中の「情報発信改革」に関連して伺いたいと思います。

 広報活動の充実は大変に重要であり、これまで以上に本県行政に求められる責務であると強く認識しています。

 知事は、先月、「箱根大涌谷周辺の地震活動の活性化に伴い、人的被害ゼロ、風評被害ゼロを目指して、きめ細かで正確な情報を丁寧に提供する事を契機として、県の情報を一元的に分かりやすく発信するため」として、知事室長を広報統括官に選任されました。

 私は、適切な対応と評価し、大いに期待しています。

 また、今月に入り、各局の総務室の企画調整担当課長を広報官として位置付けされましたが、こちらも大いに期待をするところです。

 広報統括官および広報官の設置により本県の広報活動が充実することを強く期待しておりますが、さらに、私は、本県の広報活動のより一層の充実のために、広報統括官や広報官とは別に、報道官の設置を検討すべきと強く考えています。

 今日の我が国の状況では、社会に流通する情報の圧倒的多くはメディアによりもたらされるものです。また、その傾向は情報拡散の段階が早ければ早いほど強いものがあります。

 情報の量と迅速性の観点から、本県行政の推進においてマスコミ対応は大変に重要であります。また、米国のほとんどの公的組織に報道官が設置されている事例からは、報道対応には専門性や経験が必要とも推測します。

 知事の1期目のマスコミ対応を含めた広報活動では、知事は県政に関する説明について、知事自身が記者会見・様々な会合を通じての情報発信や県民との対話の広場の設置など積極的に取り組まれ、とりわけ、対話の広場ではキャスターとしての経験を生かし知事自身が進行し対話をされていたと承知しております。また、知事がご自身のメッセージ力を重視していると認識しています。

 言わば、黒岩知事自身が、GOVERNOR・知事であり、同時に、PRESS SECRETARY・報道官の状態にあります。

 これは大変に素晴らしい事ではありますが、黒岩県政は2期目に入り更なる進展をしていく訳でありますので、知事の言動に注目がより集り、より多忙を極めていくのは必至と想定しております。

 また、加えて申し上げさせていただければ、世間には、「人というものは苦手な分野で失敗しがちと思われるが、意外にも自分の得意な分野で足を掬われる事が多い。」という指摘もあるところでございます。

 そこで、知事にお伺いいたします。

 本県に求められるマスコミ対応のさらなる重要性の高まりを踏まえ、現在は県民局に報道担当の課長代理が設置されていますが、これを発展させて報道官を設置すべきと考えますが、知事のご所見をお伺いいたします。

          (平成27年6月26日 記)



<512> 本会議・代表質問(発言内容)の報告 ④
交通網の整備について・・・(2)「かながわ交通計画」の見直しについて

 本県の交通施策については、「かながわ都市マスタープラン」の部門別計画であります「かながわ交通計画」に基づいて進められているところですが、現在の「かながわ交通計画」は、平成19年10月に改定されたものであり、平成37年を展望し、神奈川における望ましい都市交通を実現するための施策の基本的な方向が示されています。

 改定から8年近くが経過しまして、交通政策を取り巻く状況も変化しているところであります。

 鉄道については、今年度中に国の交通政策審議会から答申が出され、今から15年後となる平成42年を見据えた東京都心部を中心とする概ね50kmの範囲の「今後の都市鉄道のあり方について」が示される予定になっています。

 また、道路については、本県道路網の大動脈となります「さがみ縦貫道路」が平成27年3月に待望の開通をし、「新東名高速道路」の整備も着実に進められています。

 さらに、平成32年の東京オリンピック・パラリンピック開催を踏まえた交通網整備も大いに期待されるところでございます。

 そこで、知事にお伺いいたします。

 
今申し述べました通り本県の交通政策を取り巻く状況が変化している事を踏まえますと、現在の「かながわ交通計画」については、見直しを検討する時期に来ていると考えるところでございますが、知事のご所見をお伺いいたします。

          (平成27年6月26日 記)



<511> 本会議・代表質問(発言内容)の報告 ③
交通網の整備について・・・(1)鉄道網の整備のための交通政策審議会への対応について

 鉄道網の整備は県民にとって・県土づくりにとって大変に重要な課題でありますが、県の直接的な権限等は小さいのが実情です。
 私は、県民にとって大変に重要な課題にもかかわらず県としての直接的な権限等が小さい課題については、県政のトップである知事の力の発揮に大きな期待をしております。

 丁度1年前に、私は、この場から、「横浜市営地下鉄3号線の新百合ケ丘駅までの延伸」についての質問いたしましたが、本日は、この横浜市高速鉄道3号線の新百合ケ丘駅までの延伸をはじめとする本県内の鉄道網整備の促進のため、現在検討が行われている交通政策審議会への対応について伺います。

 「かながわ都市マスタープラン」の部門別計画である「かながわ交通計画」には、番号①の「横浜市高速鉄道3号線のあざみ野から新百合ケ丘」に始まり、番号⑲の「川崎アプローチ線」までの19路線が、「将来の望ましい鉄道網」として位置付けられています。

 これらの鉄道網の整備の推進については、今月まとめられた「平成28年度 国の施策・制度・予算に関する提案」においても「広域交通ネットワークの整備促進」として鉄道網構想を図示した上で「鉄道網の整備促進」が提案されているところであります。

 本県内の鉄道網整備のうち東京圏に含まれる鉄道の整備については、昨年5月から検討が始まっている交通政策審議会での「東京圏における今後の都市鉄道に関する基本計画(次期答申)」に位置付けられる必要がありますので、私は、交通政策審議会への本県の対応を強く期待しているところであります。

 そこで、知事にお伺いいたします。

 まず、今年度内には答申が出されるとされている交通政策審議会の今後のスケジュール等に関して、ご所見をお伺いいたします。
 その上で、本県の「かながわ交通計画」において「将来の望ましい鉄道網」として位置付けている鉄道路線のうち横浜市高速鉄道3号線の延伸等の東京圏に含まれる鉄道網整備についての交通政策審議会への対応に関して、知事のご所見をお伺いいたします。

           (平成27年6月26日 記)



<510> 本会議・代表質問(発言内容)の報告 ②
知事が知事選挙の際に掲げた「県立がんセンターを、日本一のがん拠点病院に」という政策について

 黒岩知事は、「いのち」については、黒岩祐治の生涯のテーマであると言われ、4年前の知事選挙では、「命を守る日本一の医療体制の確立を目指します。」との政策を明確に掲げられました。これは県民の皆様が大きな期待を抱く選挙公約でありました。

 それ故に、私は強い期待感を持ち、前回の知事選挙直後の本会議にて、この「命を守る日本一の医療体制の確立」について質問したところであります。知事は、「医療のグランドデザインを描き、命を守る日本一の医療体制を実現する神奈川モデルを目指してまいりたいと考えています。」と明確に答弁されました。

 その後の知事の取り組みに対しましては、大いに評価をしているところでございます。

 今般の2期目の知事選挙の政策においても、「いのち」に関わる政策として、「県立がんセンターを、日本一のがん拠点病院に」との高い目標を掲げられました。言うまでもなく、がんは日本人の死亡原因の第一位であり、がん征圧は国民的悲願であります。

 4年前と同様に大きな期待を込めて、お伺いしたいと思います。

 我が国を代表するがんの高度専門医療機関としては、以前の「国立がんセンター」、現在の「国立研究開発法人国立がん研究センター」が即座に挙げられるところあり、間違いなく、その歴史・実績・設備等は日本一のがんの高度専門医療機関に相応しいものであります。

 しかしながら、国立がんセンターが積み重ねてきた「多くの世界的な実績や圧倒的に高い評価」に対して、「陰りがある」との指摘は医療の専門家でなくとも耳に入って来るところであります。

 国立がんセンターは平成22年に独法化され、現在は「国立研究開発法人国立がん研究センター」になりましたが、独法化前の国立がんセンターの中央病院長であった土屋了介氏は国立がんセンターの運営に関して積極的な発言をされ、関係者の強い関心が集まったと承知をしているところです。

 土屋氏は肺がん等の専門家であり、国立がんセンターの中央病院・病院長を務められた経歴を持たれ、さらには医療に関わる積極的な発言をされ高い目標を追求されておられる医師・研究者・病院運営者であります。

 私は、この土屋氏が、平成25年に本県の顧問に、平成26年4月には地方独立行政法人神奈川県立病院機構の理事長に就任された事を踏まえますと、知事は相当以前より「県立がんセンターを日本一のがん拠点病院」にする事を強く意識されていたのではないかと推測しております。

 その意味では、知事選挙での「県立がんセンターを、日本一のがん拠点病院に」という政策は、まさに満を持してのものと考えているところであります。

 当然、県立がんセンターは地方独立行政法人神奈川県立病院機構の病院でありますので、県行政のトップである黒岩知事と地方独立行政法人神奈川県立病院機構のトップである土屋理事長の言わば「ツートップ」の体制で、「県立がんセンターを、日本一のがん拠点病院に」されていくものと確信しております。

 そこで、知事にお伺いいたします。

 この課題について、知事は「日本一」との高い目標を明確にされておりますので、その戦略等が知事の頭の中では十分に練られていると想像しており、私は大きな期待をしております。勿論、「日本一のがん拠点病院」の確立が今年や来年のうちに簡単に実現するとは全く考えておりません。
 知事の2期目の任期であります4年間という期間を見据えて、「県立がんセンターを日本一のがん拠点病院に」するために、現時点で、知事が4年間の中で描いておられる構想や戦略等について、知事のご所見をお伺いしたいと存じます。


 
★参考資料(新聞報道)・・・『神奈川新聞』(平成27年6月25日)第19面(広域面)をお読みください。

           (平成27年6月26日 記)



<509> 本会議・代表質問(発言内容)の報告 ①
★2期目の黒岩県政への対応方針について

 知事選挙と県議会議員選挙後の最初の本会議質問でありますので、2期目の黒岩県政に対する私共・県政会としての基本方針を申し述べておきたいと思います。

 4月の知事選挙において、黒岩知事は神奈川県知事選挙史上、昭和58年の長洲知事3期目・昭和62年の長洲知事4期目の知事選挙に次いで3番目に多い219万票余りを獲得されました。この得票数は、今般の知事選挙が過去最低の投票率であった事を踏まえますと、圧倒的多数の県民の皆様の黒岩知事の1期目に対する高い評価と2期目への強い期待の現れと認識しております。

 本県は、全国47都道府県の中で、間違いなく、豊かで先進的な県であります。黒岩知事におかれましては、知事選挙での圧倒的多数の県民の皆様の支持を受け、より豊かで先進的なかながわの実現に向けて邁進されます事を強く期待いたします。

 我が国では、憲法第93条で、「議事機関として、議会を設置する。」、「長及び議会の議員は、住民が、直接これを選挙する。」と定めており、地方公共団体では、いわゆる「首長制・大統領制」により、議会と長とが相互に均衡と調和を図りながら当該団体を運営する事が求められ、その為の制度的保障が地方自治法で定められています。

 
私共・県政会は、これら法の精神を踏まえ、知事と相互に均衡と調和のある関係を構築するにあたり、「黒岩知事は、もっと高い目標を設定すべきだ。もっと高い目標に到達できる筈だ。」との視座を持って黒岩知事に向き合いたいと思います。

 言い換えれば、黒岩知事が高い目標を掲げ続け、実現に全力で取り組んでいるのならば、全面的に支持をしていく所存でございます。

      (平成27年6月26日 記)



<508> 本会議・代表質問を実施しました
★質問項目

 昨日(6月24日)、本会議にて、知事と教育長に対して、質問をいたしました。





 質問項目は以下の通りです。


    <<  質 問 項 目  >>


1、知事が知事選挙の際に掲げた「県立がんセンターを、日本一のがん拠点病院に」という政策について



2、交通網の整備について

(1)鉄道網の整備のための交通政策審議会への対応について

(2)「かながわ交通計画」の見直しについて


3、「行政改革大綱(素案)」に関連して、報道官の設置について


4、朝鮮学校に関する私学行政について


5、県立高校における「高等学校等就学支援金」に関して

           (平成27年6月25日 記)



<507> 6月24日(水)の本会議にて代表質問を行います
★選挙後初の知事との本会議での議論になります

 私は、6月24日(水)の午後1時からの予定で、無所属の神奈川県議会議員5人(私を含む)で構成する「県政会 神奈川県議会議員団」を代表して本会議場にて代表質問を行います。


 今回の知事との本会議での議論が、4月に行われた神奈川県知事選挙と神奈川県議会議員選挙後の初めてのものとなりますので、大変に重要です。

 黒岩祐治知事知事に対する各会派の基本的な態度が明確になると思われます。

 私の質問は6月24日(水)の午後1時からですが、質問通告(「質問通告書」という文書の提出をもって行います)の期限は22日(月)の午後5時ですので、現在、最終調整の最中です。

 今のところ、知事に大きく4つの課題について、教育長に大きく1つの課題について、質問をする予定です。


 議会における「質問」というのは、伝統的に日本だけでなく世界的に用いられる表現ですが、「質問」形式により知事(教育長や警察本部長も含む)に対して政策提言や行政の監視や批判・修正を行うものです。


 国会と同様に、神奈川県議会の議論に対しましても大きなご注目をお願いいたします。


             (平成27年6月21日 記)



<506> 「平成27年 第2回定例会」での本格的な議論がスタート
★4月の選挙後最初の知事と議員による本会場での議論です

 6月22日(月)から、神奈川県議会では、「神奈川県議会 平成27年第2回定例会」での本格的な議論に入ります。


 まずは、6月22日(月)から24日(水)の3日間をかけて、各会派の代表質問が行われます。

 順番は、「自民党(一人目)⇒民主党(一人目)⇒公明党⇒維新の会⇒共産党⇒県政会⇒自民党(二人目)⇒民主党(二人目)」になります。


 無所属の神奈川県議会議員5人(私を含む)で構成する「県政会 神奈川県議会議員団」では、私が、24日(水)の午後1時から代表質問を行います。


 今回の議論が、4月に行われた神奈川県知事選挙と神奈川県議会議員選挙後の初めての本格的な議会での議論となりますので、大変に重要です。

 国会と同様に、神奈川県議会の議論にも是非ご注目をお願いいたします。

          (平成27年6月20日 記)



<505> 「平成27年 第2回定例会 後半の部」開始
★6月11日(木)よりスタートします

 「神奈川県議会 平成27年 第2回定例会 後半の部」が、6月11日(木)から7月13日(月)までの予定で開催されます。


 先々月(平成27年4月)に実施された統一地方選挙後で選出されました<知事(行政)>と<県議会議員(議会)>による最初の本格的な議会での議論になります。

 私は、「本会議」と「文教常任委員会」と「行財政改革・地方分権特別委員会」で質問する予定になっています。


 尚、現在、私が委員になっています「議会運営委員会」と「議会改革検討会議」は、議会の運営と改革について、議員同士で議論する委員会です。



 どうぞ、「神奈川県議会 平成27年 第2回定例会 後半の部」での議論に、ご注目下さい。

            (平成27年6月8日 記)



<504> 6期目の任期の最初の<ミニ県政報告会>
★5月31日の<ミニ県政報告会>のご案内

 私の6期目の神奈川県議会議員として任期が、先月・4月30日(木)から始まりました。


 今任期中も、平成7年に神奈川県議会議員になって以来開催してきました「ミニ県政報告会」=少人数による座談会を、継続して開催して参ります。

 5月31日(日)に、6期目の任期中の最初の<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願いながら開催しているところです。 


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、この「ミニ県政報告会」の開催を含めて、様々な方法で実施して参ります。


    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
 5月31日(日)   午後1時15分   新百合21  第2研修室
 5月31日(日)   午後2時30分   新百合21  第2研修室
 5月31日(日)   午後3時45分   新百合21  第2研修室

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。

           (平成27年5月27日 記)



<503> 「平成27年 第2回定例会 前半の部」終了
★今年度の議会の役職等を決定

 先月(平成27年4月)に行われました統一地方選挙を受けての最初の神奈川県議会であります「神奈川県議会 平成27年 第2回定例会 前半の部」が、先週・5月22日に終了しました。

 主な議題は、今年度の議会の役職の決定です。


 私は、今年度(正確には来年5月まで)は、

  ・「県政会 神奈川県議会議員団 団長」
     (無所属の神奈川県議会議員5人で構成する会派の代表)、
  ・「議会運営委員会 委員」、
  ・「文教常任委員会 委員」、
  ・「行財政改革・地方分権特別委員会 委員」、
  ・「議会改革検討会議 委員」

    を務めます。

*尚、統一地方選挙後の最初の本格的な議会での議論は、来月・6月から7月まで開催されます「神奈川県議会 平成27年第2回定例会 後半の部」で、行われます。


            (平成27年5月26日 記)



<502> 黒岩祐治知事 訪問・意見交換
★5月1日より、本格的活動開始

 4月30日(木)の任期の始まりと同時に、私を含め無所属の神奈川県議会議員5人で、「県政会 神奈川県議会議員団」を結成しました。

 「県政会 神奈川県議会議員団」は、無所属の神奈川県議会議員で構成される神奈川県議会内の会派として昭和時代(戦後直後)から今日まで継続して存在しておりますが、議会内の手続上、議会内の全ての会派は毎回の選挙後に結成の届出を行います。


 昨日(平成27年4月30日)から、4年間の任期が始まりましたが、早速、本格的に活動を開始しました。

 本格的な議員活動の第一弾として、5月1日(金)に、黒岩祐治知事を訪問、そして、併せて限られた時間でしたが、黒岩祐治知事と意見交換を行いました。


 「県政会 神奈川県議会議員団」は、黒岩祐治知事に大いに期待をし、黒岩祐治知事を全面的に支持をする立場です。

 しかし当然の事ですが、県行政当局が提案・執行する事業については、「是々非々」の立場で臨み、議会で活発な議論を展開いたします。

 引き続き、活発な議論を展開していく決意です。


 私は、今年度、「県政会 神奈川県議会議員団」の団長を務めます。

 私が「県政会 神奈川県議会議員団」の団長を前回務めましたのは、平成18年度と19年度の2年間でしたので、約10年ぶりとなります。


 決意を新たに、6期目の神奈川県議会議員として、邁進して参ります


 引き続き、ご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。









             (平成27年5月16日 記)



<501> <記章交付式> 実施
★本日(平成27年4月30日)より、4年間の任期が始まります

 先の神奈川県議会議員選挙(4月12日実施)で当選した105人に対しまして、任期の初日の4月30日に、神奈川県庁の本庁舎・玄関で、「記章交付式」が行われました。

 私にとりましては、6期目の神奈川県議会議員としての任期の始まりです。


 <神奈川県政の発展>と<健全な民主政治の実現>の為に、全力で取り組んで参ります。

 引き続き、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。










                   (平成27年5月15日 記)




<500> 選挙の御礼の挨拶について
★法律の規定のご理解をお願いいたします


 法律(公職選挙法)の規定により、選挙終了後、御礼の挨拶行為を行う事に対しましては大幅な制限がかかっています。

 選挙終了後、支持や応援をしていただいた方に対し、直ぐにでも、<感謝>の気持ちを伝えたいのでございますが、公職選挙法により、これらの挨拶行為に対しましては大幅な制限が加えられております。


 「義理、恩義、人情」を重視する私としては、大変に心苦しいところがございますが、法律の規定でございますので、何卒、ご理解の程を宜しくお願いいたします。


 賜りましたご支援に対しましては、神奈川県議会議員として、十分な議員活動をする事で、お応えする決意でございます。

 何卒、ご理解の程を心よりお願い申し上げます。

 引き続き、ご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。
                     (平成27年5月2日 記)



<499> 感謝と御礼
★本日(4月29日)、5期目の任期が終了します


 本日(平成27年4月29日)をもって、5期目の神奈川県議会議員としての任期が終了いたします。


 東日本大震災直後の神奈川県議会議員選挙(平成23年4月実施)で5期目の神川県議会議員選挙に当選して以来、4年間の任期を無事に終了する事が出来ます。

 4年間のご指導ご鞭撻に心より感謝申し上げます。


 明日(4月30日)から、6期目の神奈川県議会議員としての任期が始まります。

 引き続き、ご指導の程を心よりお願い申し上げます。

                  (平成27年4月29日 記)



<498> 5期目の任期中の最後の<ミニ県政報告会>
★4月24日の<ミニ県政報告会>のご案内


 私の5期目の神奈川県議会議員として任期が、4月29日(水)で、終了いたします。


 4月24日(金)に、5期目の任期中の最後の<ミニ県政報告会>を開催いたします。


  私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、様々な方法で実施しています。


 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願いながら開催しているところです。 


    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
 4月24日(金)   午後5時40分   新百合21  第1研修室にて
 4月24日(金)   午後6時50分   新百合21  第1研修室にて
 4月24日(金)   午後8時より   新百合21  第1研修室にて

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。
                       (平成27年4月18日 記)



<497> 4月18日(土)の午後、事務所におります
★ お会いできます事を心から願っております


 今週の土曜日・4月18日(土)の午後1時から午後6時までの時間、私は、事務所に張り付いております。


 多くの方から、当選祝いのお言葉を賜り、心から感謝いたしております。

 本当に有難うございます。

 慌ただしく(バタバタ)しておりまして、直接、お会いしたり・お話しする事がなかなか出来ず、大変に心苦しく申し訳なく思っております。



  ☆☆☆   4月18日(土)の午後1時から午後6時までの間は、事務所に張り付いております。   ☆☆☆

  ☆☆☆   ご都合がよろしければ、是非、ご来所下さい。   ☆☆☆

  ☆☆☆   ご来所を心よりお待ちしております。   ☆☆☆


*「祝勝会や報告会」等の特別に何かを開催するという訳では全くございません。

 お時間がございましたら、是非、私の顔を見に来ていただき、お話しをしましょうという趣旨でございます。


     <相原高広事務所>

  川崎市 麻生区 百合丘 1の23の7の2階

    (電話) 044-955-0910


小田急線「百合ヶ丘駅」より、世田谷街道(世田谷方面)に向かって徒歩2分。
  「横山自動車」様の向かいです。 

*尚、駐車場はございませんので、予めご承知下さい。
                   (平成27年4月15日 記)





      ◆ 選挙結果報告 ◆


 1、 相 原 高 広 (無所属・現職) 22,995票  当選(当選6回)

 2、 石 川 裕 憲 (民主党・新人) 21,083票  当選(当選1回)

 3、 赤 木 ま い (自民党・新人) 14,789票  落選


 
★<良識の麻生区>の皆様のご支援をいただきまして、当選する事が出来ました。


 選挙自体は大変に厳しいものでしたが、何とか、当選する事が出来ました。

 引き続き、麻生区選出の神奈川県議会議員として、神奈川県政の発展に全力で取り組ん参ります。

 何卒、より一層のご指導ご鞭撻の程を心よりお願い申し上げます。






<496> 選挙活動報告 (その10)
★ 当選を信じて


 先程、投票が終了いたしました。

 これからの数時間は、<当選>することを信じて、開票結果を待つのみです。

 これから数時間の間、何とも表現の難しい緊張する時間を過ごすことになります。


 本日の午後8時をもって、今回の神奈川県議会議員選挙は終了いたしました。

 結果は、早ければ午後10時30分過ぎに、遅い場合は午後11時以降に、判明すると思われます。

 ですので、結果に関するお問い合わせは、午後11時以降にしていただければ、大変に助かります。

   <電話> 044-955-0910


 何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

                   (平成27年4月12日 午後8時30分 記)



<495> 選挙活動報告 (その9)
★ 新百合ヶ丘に地下鉄を


 新百合ヶ丘に地下鉄を

 当然、私は、選挙公約に対して、<心中>する覚悟で、選挙に立候補しております。


 新百合ヶ丘駅での街頭演説中に、通行人の方から、

  「私は、あなたのレポートをしっかりと読んでいる。

  あなたが横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘駅までの延伸について、県議会の本会議で何回か質問していることも知っている。

  あなたが真面目に取り組んでいるのは分るが、本当に実現するのか。

  実現出来なかったら責任を取るのか。

  25年後に実現していなかったら神奈川県議会議員を辞職するのか。」

 と厳しく言われました。


 私からは、「当然です。まさに、今、実現の為に取り組んでいるのです。25年後に実現しなかったら、私は神奈川県議会議員を辞職します。」と、明確に回答いたしました。


 *この方が、何故、「25年後」と言ったのかは理由は伺いませんでした。
  (四半世紀という意味なのかもしれません。)


 
★★★ 当然ですが、私は、選挙公約と<心中>する大前提で、今回の選挙に立候補しております。 ★★★


 この横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘駅までの延伸の課題は、結果が、達成度の度合ではなく、「実現するか、実現しないか」のどちらかに明確に出ます。

 私は、選挙公約に対して、結果責任を取る大前提で、選挙に立候補しております。

 結果責任は間違いなく取ります。



 何卒、ご理解とご支援の程を、心よりお願い申し上げます。
                (平成27年4月11日 記)



<494> 選挙活動報告 (その8)
★ 志を高く、邁進して参ります


 大木哲(おおきさとる)・大和市長が、4月5日・10日の2日間、私の応援演説に来て下さりました。


 その中で、大木哲・大和市長は、

  「私は、相原さんを、同じ神奈川県議会議員として12年間観てきた。

  ここ8年間は神奈川県内の市長として相原さんを観ている。

  相原さんほど仕事ができる神奈川県議会議員はいない。

  100人以上いる神奈川県議会議員の中で最も政策通で論客だ。

  相原さんに政策論争で右にでる神奈川県議会議員は誰一人いない。

  このことは県の職員も県議会議員の皆さんもみんな知っている事だ。

  相原さんに対立候補者を擁立した自民党も民主党も十分に分っている事だ。

  だから、神奈川県政の為に相原さんを絶対に落選させてはいけません。

  相原さんが落選する様ならば神奈川県議会に何の魅力も有りません。」

 と応援演説をしていただきました。


(選挙の応援演説ですので、少し表現がオーバーになっているところが有るのかと思います。)


 志を高く持って、今後とも、神奈川県議会議員として、神奈川県政の発展の為に、邁進して参ります。


 何卒、ご指導とご支援の程を心よりお願い申し上げます。

                  (平成27年4月10日 記) 



<493> 選挙活動報告 (その7)
★ 選挙違反に対する警察や選挙管理委員会への通報について


 今回の選挙は最終盤になりました。

 選挙も終盤になりますと、各候補者・各陣営、さらには有権者の皆様も、選挙に関して熱く激しくなってくるものでございます。


 頻繁に、麻生区の皆様から、「候補者の名前が書いてあるノボリは選挙違反だ。」や「選挙カーで宣伝をしながら同時に候補者が駅前で演説をしているのは選挙違反だ。」とのご指摘を、写真や動画と共に、頂戴いたします。

 その上で、「相原さん、警察や選挙管理委員会に通報すべきだ。」との、アドバイスをいただくところでございます。


 確かに、これらの行為は、選挙違反の様に推測されます。

 しかしながら、私は、これまでの選挙でも、今回の選挙でも、警察や選挙管理委員会に通報をするという事を一度もしてございません。

  (動画や写真につきましては、受け取りをお断りさせていただいております。)


 何卒、麻生区の皆様に、私の対応につきまして、ご理解の程を、宜しくお願いいたします。


 私は、麻生区の皆様の良識のご審判を心より信じて、活動をしております。
                   (平成27年4月10日 記)



<492> 選挙活動報告 (その6)
★ 麻生区の川崎市議会議員選挙について


 街頭活動をしていますと、神奈川県議会議員選挙と川崎市議会議員選挙が同時に行われている関係で、主に、①「市議会議員選挙の方は誰に投票したら良いと思う?」、②「○○○候補者をどう評価している?」という2つのご質問をいただきます。


 大変に真面目な質問ではありますが、私の口から語ることは大変に僭越な事ですので、答えに窮するところです。

 しかしながら、ご質問をいただきましたので、私から語ることは大変に僭越な事ではありますが、②につきましては真剣にお答えをさせていただいております。

 私の考えを述べますと、概ね同じ評価の様であり、安堵をいたします。


*以前、私のこのHPの「このページの<483>」で、麻生区の川崎市議会議員候補者の方について少し書かせせていただいております。
 ご参照をいただければ幸いでございます。


★★ また、私の今回の選挙における、<麻生区選出の川崎市議会議員の先生方(現職・元職・新人を含む)との関係>については、以下の通りでございます。 ★★


 私は、「無所属」の神奈川県議会議員として、麻生区選出の全ての川崎市議会議員の先生方(現職、元職、新人を含む)と、これまでのお付き合いを大切にしながら、政党に関係なく超党派で協力して、麻生区の発展に取り組んで参りたいと強く願っております。

 麻生選出の神奈川県議会議員(現在の定数2人)と川崎市議会議員(現在の定数7人)で協力して麻生区の発展に取り組んで参りたいと考えております。

 その為には、選挙後の麻生区選出の議員同士の良好な関係が大事になります。
 ですので、選挙期間中は、(川崎市議会議員候補者の方の中で相原高広と一切協力したくないと思われている方は全く別でございませんが)、出来るだけ多数の候補者の方と、友好的に向き合いたいと考えております。

 私は、麻生区の川崎市議会議員候補者(10人)の中の特定の1人の候補者だけを支援する事は困難ですので、麻生区の川崎市議会議員候補者の方の「選挙公報、選挙ポスター」に推薦者として私の名前が載ることは一切ございません。

 また、「選挙ハガキ」につきましては、候補者本人から依頼が来た場合に限り、枚数は少ないですが無理のない範囲で対応しております。
 (勿論、強い候補者の方からは、「選挙ハガキを書いて欲しい。」という依頼自体が来る事はあり得ません。)


 麻生区の発展の為に、素晴らしい「川崎市議会議員(定数7人)」と「神奈川県議会議員(定数2人)」が、麻生区から選出される事を心から願い強く信じているところでございます。

                  
(平成27年4月9日 記)



<491> 選挙活動報告 (その5)
★ 選挙情勢について


 麻生区の神奈川県議会議員選挙の選挙情勢に関する私の回答。


 「相原さん、選挙情勢はどうですか?」と、しばしば聞かれます。

 この質問に対して、私は以下の様な回答をしております。

 何卒、ご理解の程を宜しくお願いいたします。


 ■詳細に分析をしていません。

 ■自分自身が立候補する選挙に関して予想や分析をする事は、感情が入り込み易く冷静に考えることが困難であり、正直よく分かりません。

 ■自民党と民主党の公認候補者と比べて「無所属」の私は基礎票が無いので、厳しい選挙だと受け止めて選挙運動に取り組んでいます。 
 その分、頑張らなくてはいけないと考えています。

 ■「相原が強い」などと一部の人が言っている様子だが、私には、その根拠が全く分りません。
    (故意に、この情報を流している人達がいる可能性もあります。)

 ■今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙では、私だけが現職の候補者ですので、法律や制度を十分に認識し実現可能性もしっかりと視野に入れて、政策を語っています。

 ■選挙的に好印象を受けるかどうかではなく、神奈川県と麻生区の発展だけを念頭に政策を語っています。

                      (平成27年4月8日 記)



<490> 選挙活動報告 (その4)
★ 選挙カーは使いません、電話作戦はしません。


 ★★★ 相原高広の選挙運動について ★★★


 <選挙カー>は、使用いたしません。

 <電話作戦>は、実施いたしません。 


 私は、「麻生区の神奈川県議会議員選挙」に関して、何が「理想の選挙運動」かを考え、その結果を自分自身の選挙で実践しているところでございます。

 ただし、これは、「麻生区の神奈川県議会議員選挙」のみについて考えた「理想の選挙運動」であり、他の種類の選挙(川崎市議会議員選挙、自治体のトップの首長選挙等)や他の地域の選挙につきましては一切考察の対象に入れてございません。
 
 


 <選挙カー(街宣車)>は、前回(平成23年)、前々回(平成19年)の選挙同様、使用いたしません。

 <電話作戦>は、前々々回(平成15年)、前々回(平成19年)、前回(平成23年)の選挙同様、実施いたしません。


 「相原高広の選挙運動の基本」は、(基本であり、これで全てですが)、候補者本人の相原高広が自分自身の声で自分自身の言葉で、有権者の皆様に直接訴える事のみでございます。


*「相原高広の選挙活動の基本方針」につきましては、相原高広のHPの「相原高広の基本理念」のページに記載してございます。

 何卒、お読み下さります様、お願い申し上げます。


 何卒、ご理解とご支援の程を心よりお願い申し上げます。

                  (平成27年4月7日 記)



<489> 選挙活動報告(その3)
★ 応援演説・・・友情に心から感謝


 選挙活動 (2日目、3日目)・・・4月4日(土)、4月5日(日)


 大変に有り難い事に、自治体のトップである<市長>を務めている友人が、応援のために、麻生区に来てくれました。

 心から感謝です。


  ★4月4日(土)  本庄市長  吉 田 信 解(よしだしんげ)  (埼玉県)

  ★4月5日(日)  大和市長  大 木 哲  (おおきさとる)  (神奈川県)


*友人は人生の最大の財産です。

 選挙の時は特に強く感じるところです。

 本当に有難うございます。
                     (平成27年4月7日 記)



<488> 選挙活動報告 (その2)
★ 個人演説会(兼出陣式)


  選挙活動 (2日目)・・・4月4日(土)午後7時15分 「個人演説会(兼出陣式)」を開催。


 「相原高広 個人演説会(兼出陣式)」を開催いたしました。

 これまでの選挙の時よりも盛り上がり、心から感謝です。

 候補者本人・妻・娘を含め、45人が参加。

 組織力・動員力のある候補者からすると少人数の参加者ですが、私のこれまでの選挙では最大の参加人数となりました。

 心から感謝です。


 << 間違いなく >>

 今回の私の選挙に関して、多くの人が心配をして下さっており、過去の選挙の時よりも多くの参加者をいただき、開催することが出来ました。

 ご参加をいただだきました皆様に心から感謝申し上げます。
                   (平成27年4月6日 記)



<487> 選挙活動報告 (その1)
★ 立候補の届出 (4月3日)


 選挙活動 (1日目)・・・4月3日(金)午前8時30分  立候補の届け出 (後援会長と一緒に届けに行きました。)


 「立候補届け出のくじ引き」は、後援会長に全てお任せしました。

 結果は「2番」。
 (この番号が、選挙ポスターの掲示板の番号になります。)


*トップ当選だった前回の選挙の時も「2番」であったので、縁起が良いと強く信じる事にいたしました。

*立候補の届け出というものは、何度行っても、大変に緊張するものです。
                   (平成27年4月6日 記)





  ★★★ いざ、出陣! ★★★


 
本日(4月3日)、神奈川県議会議員選挙が始まりました。


   
<< 相原高広個人演説会のご案内 >>


 
「出陣式」を兼ねまして、個人演説会を開催いたします。

 「相原高広の個人演説会(兼出陣式)」は、毎回、ゆったり・じっくりと話を聞いていただきたいと願っておりますので、部屋の中の会議室を使って、椅子席で開催をしております。

 また、日程は、毎回、慌ただしい告示日を避けて、告示日の次の日に開催しているところでございます。


  
<日 時>  4月4日(土) 午後7時15分

  <場 所>  「新百合21」 地下2階の第1会議室
                   *小田急線「新百合ヶ丘駅」(北口)より数分。



 皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。






<486> 明日、神奈川県議会議員選挙 スタート
★ いかなる妨害にも負けず、前進します。


 明日(4月3日・金)、<神奈川県議会議員選挙>と<川崎市議会議員選挙>が告示されます。

 選挙直前に、大変に残念で、不愉快で、ショックな事件が発生しました。


 <私の事務所のエアコン(冷暖房装置)の室外機>が、盗まれました。

 ご存知の方も多いかもしれませんが、私の事務所は、地元・麻生区の大変に素晴らしい方が所有している建物の中にあります。
 建物の2階部分を事務所として賃貸でお借りしています。


 この度、建物のオーナーの方が、建物の外壁全面の塗装をする事になり、3月の後半から作業が始まりました。
 (作業の方は、本日・4月2日で、全て完了。)

 その塗装作業の過程で、建築業者の方から、「相原さん、このエアコン使ってないですよね。室外機が無いですよね。」とのお話しがありました。

 3月の上旬まではエアコン(暖房)を使用していましたので、最初は何の事か分りませんでしたが、室外機が設置されていた場所を確認すると、確かに、室内機が消えていました。

 気が付いていただいた、建築業者の方には、大変に感謝しております。


 昨日・4月1日(水)に、麻生警察署に通報をいたしました。

 麻生警察署で、「現場の状況確認・不審者情報の確認・私と建築業者の方への事情確認」をしていただきました。


 この事件は、「窃盗犯、私への嫌がらせ、選挙妨害」等の可能性がありますが、私の置かれている今日の状況では、<<極めて悪質な選挙妨害>>以外の何物でもありません。


 4月とはいえ、4月12日の投票日までの間には寒い日もあります。

 エアコンを設置する費用の問題もありますが、業者に設置を依頼したとしても選挙終了日までには間に合わないとの話であり、2台あるうちの1台のエアコン(暖房)が使用できなくなりました。

 事務所内での業務は大変に滞ります。

 また、事務所への来客者の方への対応にも支障が出ます。

 さらには、麻生警察署で現場確認等の捜査をしていただきましたので、「相原さんの事務所を警察が調べていた。 相原さんは何か悪いことをしたのか? この時期だから、選挙違反か?」という話にもなってしまいます。


 
私は、いかなる妨害にも負けず、気合を入れて前進します。


*麻生警察署(担当は刑事課)の皆様のご尽力に、心から感謝しているところです。

 現場の状況確認の後も、数回、内容確認のため、私の携帯電話に連絡がありました。
 その度に、「選挙直前のお忙しいところ済みませんが・・・」と言われ、大変に恐縮したところです。


 私は、豊かな麻生区を守るために、治安対策や交通安全対策等の警察の活動に心から期待をしておりますので、私に関わる事件で警察官の方の時間を取らせてしまった事が、大変に残念でなりません。
                   (平成27年4月2日 記)



<485> 投票率向上運動
★ 日本青年会議所(JC)の活動に大いに期待


 「日本青年会議所(JC)」のメンバーのバイタリティーに、大いに感心いたしました

 現在、「公益社団法人 日本青年会議所 関東地区 神奈川ブロック協議会」の皆様が、<投票率向上運動 「e-みらせん」>の活動に取り組まれています。

 具体的には、投票率を向上させるために、各選挙区の候補者の所信(JCの方で設定した質問への回答)を撮影して、インターネット以上に公開するものです。


 私も、この運動に賛同して、撮影をしましたところ、後日、担当者の方から「大変に申し訳ございません。」という急遽の連絡があり、「間違って、撮影したデータを一部消去してしまいました。
 お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、選挙告示前の4月1日か2日のどちらかで、再度、撮影をお願いいたします。」との内容でした。

 私は、主張したい事や報告したい事は山ほどありますので、撮影をすること自体は大歓迎ですが、問題は日程でした。

 私の日程表を確認したところ、4月1日と2日の両日で空いてるのは「4月1日の夜9時以降だけ」でした。

 対応は難しいだろうと想像しながらも、その旨を担当者の方に伝えましたところ、「私の方の時間は必ず調整しますので、4月1日の午後9時でお願いします。」との即答。

 撮影の方は無事に済みました。


 私が大いに感心したのは、「私の希望の日程で、即座に、対応したバイタリティー。」でした。

 日本青年会議所の出身者は、全国各地で活躍をされていますが、その片鱗を感じたところです。


 是非、「公益社団法人 日本青年会議所 関東地区 神奈川ブロック協議会」の<投票率向上運動 「e-みらせん」>にご関心をお寄せ下さい。

 日本青年会議所の皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

                   (平成27年4月1日 記)



<484> 本日、<統一地方選挙> スタート
★神奈川県知事選挙 告示


 本日(3月26日)は、神奈川県知事選挙の告示日です。

 神奈川県知事選挙の告示に伴い、法律により、神奈川県内全域で、3月26日(木)から、政治活動が大幅に制限されます。

 よって、4月3日(金)の神奈川県議会議員選挙の告示までの間は、麻生区の皆様とお会いする機会が大幅に減少する事になりますので、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。


  ■神奈川県知事選挙・・・・・・・・ 告示日 3月26日(木)、 投票日 4月12日(日)

  ■神奈川県議会議員選挙・・・・ 告示日 4月 3日(金)、 投票日 4月12日(日)

  川崎市議会議員選挙・・・・・・ 告示日 4月 3日(金)、 投票日 4月12日(日)

                
(平成27年3月26日 記)



<483> 明日から<統一地方選挙>が始まります
★麻生区の選挙情勢に関する質問に対して


 明日(3月26日)、神奈川県知事選挙が告示され、神奈川県内では統一地方選挙が始まります。


 選挙が近づいてきた関係で、多くの方から、麻生区の選挙情勢に関するご質問をいただきます。

 選挙情勢については、断定的に言い切るのは難しいものですが、質問をいただいた際は、私なりに真剣に回答をしております。


 私は、私に質問をされる全ての方に対して、これまで以下の様な回答をしてきております。

 私の麻生区の選挙情勢に関する回答内容は、明快ではありませんし面白味のある物では無いと思いますが、私の考えも入ってはおりますが、多くの麻生区の皆様が語られている事でもございますので、何卒、ご理解を下さります様お願いいたします。



 < 麻生区の神奈川県議会議員選挙の情勢に関する質問への私の回答 >


・自分自身が立候補する選挙に関して予想や分析をする事は、感情が入り込み易く冷静に考えることが困難であり、正直よく分かりません。

・自民党と民主党の公認候補者と比べて「無所属」の私は基礎票が無いので厳しい選挙だと受け止めています。
 その分、頑張らなくてはならないと考えています。

・今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙では私だけが現職の候補者になりますので、実現可能性を十分に意識して、政策を語っていきます。

・選挙的に好印象を受けるかどうかではなく、神奈川県と麻生区の発展だけを念頭に政策を語っていきます。



 < 相原高広の麻生区選出の川崎市議会議員の先生方(現職・元職・新人を含む)との関係について >


 私は、「無所属」の神奈川県議会議員として、麻生区選出の全ての川崎市議会議員の先生方(現職、元職、新人を含む)とは、これまでのお付き合いを大切にしながら、政党に関係なく超党派で協力して、麻生区の発展に取り組んで参りたいと強く願っております。

 麻生選出の神奈川県議会議員(現在の定数2人)と川崎市議会議員(現在の定数7人)で協力して麻生区の発展に取り組んで参りたいと考えております。
 その為には、選挙後の麻生区選出の議員同士の良好な関係が大事になります。
 ですので、選挙期間中は、(川崎市議会議員候補者の方の中で相原高広と一切関わりたくないと思われている方は仕方がございませんが)、出来るだけ多数の候補者の方と、友好的に向き合いたいと考えております。

 私は、麻生区の川崎市議会議員候補者(現在のところ10人と予想されています)の中の特定の1人の候補者だけを支援する事は困難ですので、麻生区の川崎市議会議員候補者の方の「選挙公報、選挙ポスター」に私の名前が載ることは一切ございません。
 また、「選挙ハガキ」の記入につきましては、候補者の方から依頼が来た場合には、少ない枚数になるでしょうが無理のない範囲で協力が出来ればと考えております。
 (現在のところ依頼は特にございません。)

 麻生区の発展の為に、素晴らしい「川崎市議会議員(定数7人)」と「神奈川県議会議員(定数2人)」が、麻生区から選出される事を心から願い強く信じているところでございます。


  <麻生区の川崎市議会議員選挙の情勢に関する質問への私の回答>


・選挙結果は、選挙運動の量と質で決まるのではなく、現職の候補者ならば議員としての活動の質と量、新人候補者ならば良い議員になる可能性と資質があるかどうかで、左右されるべきだと確信しています。

・ほとんどの麻生区の方が、「(五十音順で) 雨笠裕治先生、花輪孝一先生、山崎直史先生の3人の先生が強い。」と話されており、私も全く同じ意見です。
 この3人の先生方は大変に素晴らしい議員活動を展開されてこられています。
 高い評価が集まるのは当然ですし、高い評価が集まるべきだと確信しています。

・また、かねてから、私は、日本の選挙運動は他の先進民主主義国と比べて、「事前ポスターと選挙カー(街宣車)」の2つの点で極端な違いがあり、大きな疑問を持っています。
 この3人の先生方の毎回の選挙運動は良識的であり、強い敬意を払っているところでございます。

・現在、日本では、「格差社会、ブラック企業、ブラックバイト、非正規雇用」等の社会問題についての強い指摘があります。
 これらの社会問題に対する状況認識や評価に関しては様々な議論が有りますが、国民の中に不安を感じている人が相当数おられる事は確実だと思います。
 こういう社会状況下の選挙では、「リベラル」・「革新」・「セーフティネット (safety net)強調派」等と表現される候補者に注目が集まる傾向が有ります。
 ですので、神奈川ネットワーク運動の山口和子さん(元職)や日本共産党の勝又光江さん(現職)に一定の支持が集まるのかと推測されます。

・月本琢也さん(無所属・現職)は、活発な議員活動を展開されておられ、柿生地域を中心に強い月本ファンの方が多くおられると思います。

・木庭理香子さん(民主党・現職)は、女性議員として明るく元気よく議員活動をされていると思います。

・3人の新人の候補者の方(五十音順で)、<伊藤博幸さん(無所属・新人)、老沼純さん(自民党・新人)、大橋信一さん(維新の党・新人)>は、いずれも若い新鮮な候補者であり、どんな選挙運動を展開されるのか、どんな政策を訴えられるのか、大変に注目をしております。

・「維新の党」は、結党以来初めての統一地方選挙であり、有権者からどの様な審判を受けるのか大いに注目をしています。


*尚、投票日が近づいて来れば来るほど、選挙情勢について語る事はより一層の困難が発生しますので、選挙情勢に関する質問につきましては可能な限り避けていただければ、大変に助かるところでございます。

 何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。
                   (平成27年3月25日 記)



<482> 4年間で「ミニ県政報告会」 200回開催
★今後も、<広聴活動>を大切にして参ります


 前回の神奈川県議会議員選挙(平成23年4月)から4年間で、200回の「ミニ県政報告会」を開催する事が出来ました。


 平成7年4月に神奈川県議会議員になって以来、継続して開催しております「ミニ県政報告会」の統一地方選挙前の最後の開催分が終了しました。

 前回の神奈川県議会議員選挙(平成23年4月)で5期目の当選をして以来、丁度200回の開催となりました。

 今任期中は、平成25年5月から平成26年5月まで<副議長>を務めましたので時間の制約がありましたが、これまでの任期の時と同様に、4年間の任期で200回の開催をすることが出来ました。


 「ミニ県政報告会」でいただきましたご意見・ご要望は、私の議員活動にとって大変に貴重であり、参加者をして下さった皆様に心から感謝いたしているところでございます。

 今後とも「広聴活動」を大切にして、議員活動に取り組んで参ります。


 引き続き、ご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。
                    (平成27年3月25日 記)



<481> 統一地方選挙前の最後の「ミニ県政報告会」
★3月25日の「ミニ県政報告会」のご案内


 統一地方選挙前の最後の「ミニ県政報告会」を開催いたします。

 統一地方選挙が3月26日(木)から始まりますので、3月25日(水)に、統一地方選挙前の最後の「ミニ県政報告会」を開催いたします。


 法律(公職選挙法)により、3月26日(木)に神奈川県知事選挙が告示されますと、神奈川県全域で、政治活動が大幅に制限されます。

 ですので、3月25日(水)が、統一地方選挙前の最後の「ミニ県政報告会」の開催となります。


 私は、神奈川県議会議員の活動として広聴活動を大変に重要と考えており、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく広聴活動を、様々な方法を用いて実施しています。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願いながら開催しているところです。 


 17万人の麻生区の皆様の神奈川県議会における唯一人の代表者とし、その責任の大きさを十分に自覚して、広聴活動に取り組んで参ります。


    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
 3月25日(水)   午後1時30分   新百合21  第1研修室にて
 3月25日(水)   午後2時40分   新百合21  第1研修室にて
 3月25日(水)   午後3時50分より   新百合21  第1研修室にて

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。
                       (平成27年3月23日 記)



<481> <広聴活動> 聴きます!
★3月22日の「ミニ県政報告会」のご案内


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大切にしております。

 平成7年4月に、麻生区選出の神奈川県議会議員になってから、麻生区の皆様の声を聴かせていただく「広聴活動」を、様々な方法を用いて実施しています。


 特に、現在、本来は麻生区の神奈川県議会議員は定数2人ですが、私以外の一人が任期途中で議員辞職をしたことにより、平成27年4月29日までの期間、麻生区選出の神奈川県議会議員は、私(相原高広)一人だけになっています。

 17万人の麻生区の皆様の神奈川県議会における唯一人の代表者とし、その責任の大きさを十分に自覚して、広聴活動に取り組んで参ります。



    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
 3月22日(日)   午後3時より   新百合21  第1研修室にて
 3月22日(日)   午後4時10分より   新百合21  第1研修室にて
 3月22日(日)   午後5時20分より   新百合21  第1研修室にて
 3月22日(日)   午後6時30分より   新百合21  第1研修室にて
 3月22日(日)   午後7時40分より   新百合21  第1研修室にて

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。
                       (平成27年3月20日 記)



<480> 「故小島一也先生を偲ぶ」シンポジウム 開催
★偉大な柿生人を偲ぶ貴重な機会でした


 昨年の12月に死去されました故小島一也先生(元川崎市議会議長、柿の実学園理事長、柿生郷土史料館・元相談役)を偲ぶシンポジウムが、3月15日(日)、柿生資料館で開催されました。

 故小島一也先生は柿生地域で最も尊敬されました地元の偉大な方です。


 私は、この日は既に予定が入っておりましたので、前半部分だけではありましたが、貴重なシンポジウムに参加する事が出来ました。

 シンポジウムは、故小島一也先生の業績や功績や人となりを、関係者の皆様が振り返り在りし日のお姿を偲ぶ内容でした。

 改めて、故小島一也先生の偉大さやご功績を確認させていただきました。


 大変に価値あるシンポジウムを開催して下さりました関係者の方々に心より感謝申し上げます。

                  (平成27年3月16日 記)



<479> 今任期中の神奈川県議会の会議は全て終了しました
★私の今任期中の最後の議会質問


 現在の神奈川県議会議員としての任期(平成23年4月30日から平成27年4月29日まで)の中の、最後の議会質問について、報告いたします。


 3月13日に終了しました「平成27年 第1回定例会」において、私は、3月3日(火)に「文教常任委員会」にて、3月4日(水)に「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」にて、3月10日(火)に「文教常任委員会」にて質問を行いました。

 このうち、今任期中の最後の議会質問となりましたのが、3月10日(火)の「文教常任委員会」での質問です。


 この質問は、麻生区選出の神奈川県議会議員であります私にとって、大変に残念で不愉快な内容です。

 しかし、麻生区選出の神奈川県議会議員だからこそ、厳しく指摘しなくてはならない問題でありました。


*つい先日の新聞報道等でご存知の方もおられると思いますが、麻生区内の川崎市立小学校で、教員免許を持っていない者が、10年近く教員をしていたという事件が発覚しました。


 私は、文教常任委員会にて、怒りの感情を殺抑えながら、質問をしたところです。

  << 主な質問内容 >>

①この人間へ支払った過去の全ての給料や旅費等の額について。
 その返還について。
 具体的な返還方法について。
  (川崎市立の教員であっても給料等は神奈川県で支払っています。)

 ・・・(神奈川県教育委員会の答弁)
 過去の給料・旅費等の総額は、約3,200万円。
 当然、全額を返還させます。
 具体的には、先ず川崎市教育委員会が県に返還する。後に川崎市教育委員会が本人に返還請求をする方法で進めている。


②何故、教員免許を持っていない者を採用してしまったのか。
 (この者は、川崎市教育委員会が行った採用の際には、教員免許状を偽造して提出していた。)
 事務処理に不備はなったのか。
 面接にて人間性・適性等を見抜けなかったのは大変い残念だ。
 神奈川県教育委員会では、同様の事件が起こる可能性があるのか。


③(( これが一番重要な事です )) 
 教員免許を持っていない者から学校教育を受けた児童およびその保護者への対応について。
 教員免許持っている教員から、もっと良い教育を受けることが出来たはずだ。
 この事件には、「教員免許制度」という今日の日本の学校教育制度を根底から否定する要素が有る。
 取り返しのつかない大問題だ。


 麻生区選出の神奈川県議会議員として厳しく追及したところです。

 今任期中の最後の議会質問としては、残念な思いがありましたが、麻生区選出の神奈川県議会議員としての責務は果たせたと自負しております。

                  (平成27年3月15日 記)



<478> 神奈川県議会 平成27年 第1回定例会
★今日まで開催されます


 現在、「神奈川県議会 平成27年 第1回定例会」が開催されています。

 私は、この定例会の中で、3月3日(火)に「文教常任委員会」にて、3月4日(水)は「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」にて、さらには、3月10日(火)には「文教常任委員会」で、質問を実施しました。


 当然の事ではありますが、議員の最大の職務は議会での活動です。

 日々、議会活動に真剣に取り組んでおります。


 選挙の準備活動は大事な事ではありますが、現職の議員にとっては議会活動の方が遥かに重いものです。

 何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。
                    (平成27年3月13日 記)



<477> 「神奈川県議会議員選挙・事前説明会」に出席
★3月26日から統一地方選挙が始まります


 昨日(3月11日)、川崎市役所で開催されました、「神奈川県議会議員選挙(川崎市内)立候補予定者事前説明会」に出席しました。

 私の場合、「事前説明会」には、毎回は出席をしていないのですが、今回は気合を入れるために、最大の理解者であります後援会・会長と、共に、出席しました。

  (事前説明会へ出席は、義務ではなく、各候補者の自由な判断によります。)


 いよいよ、3月26日(木)から、「統一地方選挙」が始まります。

 神奈川県議会議員選挙は、<4月3日(金)告示、4月12日(日)投票>です。
                 (平成27年3月12日 記)



<476> 平成27年の<賀詞交歓会・新春の集い>、終了
★対話と交流の貴重な機会となりました


 先週をもって、ご案内をいただいておりました各種の団体の<賀詞交歓会、新春の集い>が、全て、終了いたしました。

 今年は、麻生区内での賀詞交歓会・新春の集いの主要会場の一つになっている「新百合21」が修繕により2月中に使用できなかった為、3月に入ってから開催された団体も有り、1月上旬から3月上旬までの丁度2か月間となる長い「賀詞交歓会・新春の集い」の期間となりました。

 麻生区の皆様との貴重な交流と対話の機会となりますので、ご案内をいただいた会には、出来る限り日程を調整して、出席させていただきました。

 ご案内をいただいた団体の皆様には心から感謝を申し上げます。



★地元・麻生区選出の川崎市議会議員の雨笠裕治先生、花輪孝一先生、山崎直史先生(以上、五十音順による)の「新春の集い」にも参加させていただき、挨拶の機会を頂戴し、心から感謝いたしているところでございます。

 私は、三人の先生方に対しましては、強い敬意を持って、お付き合いをさせていただいているところでございます。

 麻生区において、三人の先生方の議員活動に対する高い評価は完全に定着しているところであります。

 加えて、三人の先生方が良識的な選挙活動(選挙期間前と選挙期間中の両方とも)を展開されておられ、私は強い敬意を払っております。

 日本の選挙の場合、特に「事前ポスター」、「選挙カー・街宣車」が、他の先進民主主義国と比較して極端な状況になっています。

 「途上国で見かける様な選挙運動・政治運動」とも言える状況です。

 今、麻生区では「街の景観を完全に無視した事前ポスター」や「騒々しく候補者の名前を連呼する街宣車」で溢れています。

 三人の先生方の場合、事前ポスターの貼り方や街宣車の利用方法が、大変に良識的であり、私は尊敬の念を抱いております。


*この三人の先生方(現職以外の方も含めて)の他にも、良識的な活動を展開されている方がおられる事を、明記させていただきます。


*私自身は、「良識的な政治活動・選挙活動」を強く心がけて実践しているつもりではございますが、思いが到らない部分があるかと思いますので、お気付きの点がございましたら、何卒、ご連絡をお願い申し上げます。

 問題点は、直ぐに、改めて参りますので、ご指導の程を宜しくお願いいたします。

                    (平成27年3月11日 記)




***************************************


 東日本大震災で犠牲になられた方々に慎んで哀悼の意を捧げます。

 また、ご家族やご友人を亡くされた方々のお気持ちを考えますと、全く言葉になりません。

 そして、今もなお、避難生活を余儀なくされている22万人を超える方々に、心よりお見舞申し上げます。


 4年前の今日(平成23年3月11日)の事は決して忘れません。

 この事は永遠に決して忘れてはいけないと思っております。


           平成27年 3月11日  相原高広


***************************************




<475>  <広聴活動> 聴きます!
★2月28日の「ミニ県政報告会」のご案内


 私は、神奈川県議会議員の活動として、<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 平成7年4月に、麻生区選出の神奈川県議会議員になってから、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、様々な方法を用いて実施しています。


 特に、現在、本来は麻生区の神奈川県議会議員は定数2人ですが、私以外の一人が任期途中で議員辞職をしたことにより、平成27年4月29日までの期間、麻生区選出の神奈川県議会議員は、私(相原高広)一人だけになっています。

 17万人の麻生区の皆様の神奈川県議会における唯一人の代表者とし、その責任の大きさを十分に自覚して、広聴活動に取り組んで参ります。



    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
 2月28日(土)   午後2時より   新百合21  第1研修室にて
 2月28日(土)   午後3時10分より   新百合21  第1研修室にて
 2月28日(土)   午後4時20分より   新百合21  第1研修室にて
 2月28日(土)   午後5時30分より   新百合21  第1研修室にて
 2月28日(土)   午後6時40分より   新百合21  第1研修室にて
 2月28日(土)   午後7時50分より   新百合21  第1研修室にて

 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。
                       (平成27年2月26日 記)



<474> 駅頭からの「神奈川県議会・報告」
★議会報告をするのは議員の責務です


 先週、駅頭から、神奈川県議会の報告を実施しました。


 年が明けて、1月上旬から始まりました「賀詞交歓会・新春の集い」は、ピークを既に過ぎていますが、現在も続いております。

 ご案内をいただきました<賀詞交歓会・新春の集い>につきましては、「県民の皆様との対話の有意義な機会」と捉えて、出来る限り、参加をするようにしております。


 先週、賀詞交歓会への出席の予定が無い日が3日間続きましたので、新百合ヶ丘駅(南口)にて、拡声器を使って、「神奈川県議会・報告」を実施しました。

 2月11日(水)、12日(木)、13日(金)の3日間、昼間の2~3時間を使っての、駅頭からの「神奈川県議会・報告」です。

 真冬とはいえ、この3日間の昼間は大変に暖かく、少し汗が出てきた程でした。


 昼間の駅頭活動の朝夕の駅頭活動と違う点は、朝夕に比べて時間がゆったりと流れているため、「一定の時間をかけてまとまった話が出来る事」と「知り合いの方や話しかけてこられた方と街頭で様々な対話が出来る事」です。

 街頭からの「神奈川県議会・報告」を引き続き実施していきますので、お会いしました際は、ご遠慮なく、お声をおかけ下さい。


  ★★★ 「議会報告をするのは議員の責務」と考えております。 ★★★

 今後とも、神奈川県議会の報告を、「紙媒体(神奈川県議会レポートの発行)」・「電子媒体(fb、HP)」・「対話集会(ミニ県政報告会の実施)」・「街頭からの報告」等の方法で、しっかりと実施して参ります。
                   (平成27年2月15日 記)



<473>  広聴活動
★明日(2月14日)、「ミニ県政報告会」を実施します

 明日(2月14日)の午後、新百合21にて、<ミニ県政報告会>を開催いたします。


 既に、私のHPや『神奈川県議会レポート』にて、ご案内をしてございますが、広聴活動の一つとして継続的に開催しております<ミニ県政報告会>を開催します。


(世間的には明日はバレンタインデーという事ですが、中学生・高校生の時代とは違い現在の私には特別な日という訳ではありませんので、気合を入れて、<ミニ県政報告会>を開催いたします。)


 私は、神奈川県議会議員の活動として<広聴活動>を大変に重要と考えており、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、様々な方法を用いて実施しています。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんな対話が出来る機会になればと願いながら開催いたします。


 麻生区の神奈川県議会議員は定数2人ですが、私以外の一人が任期途中で議員辞職をしたことにより、平成27年4月29日までの期間、麻生区選出の神奈川県議会議員は、私(相原高広)一人だけになっています。

 17万人の麻生区の皆様の神奈川県議会における唯一人の代表者とし、その責任の大きさを十分に自覚して、引き続き、広聴活動に取り組んで参ります。



    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
 2月14日(土)   午後2時より   新百合21  第1研修室にて
 2月14日(土)   午後3時10分より   新百合21  第1研修室にて
 2月14日(土)   午後4時20分より   新百合21  第1研修室にて
 2月14日(土)   午後5時30分より   新百合21  第1研修室にて
 2月14日(土)   午後6時40分より   新百合21  第1研修室にて
 2月14日(土)   午後7時50分より   新百合21  第1研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。
                       (平成27年2月13日 記)



<472> 政治団体の収支報告書を提出しました
ご支援に心から感謝しております


 一昨日、(2月6日)、政治資金規正法に基づき、私の政治団体(資金管理団体に指定)であります「相原高広後援会」の平成26年分(平成26年1月から12月)の収支報告書を神奈川県選挙管理委員会に提出しました。


 法律により提出期限が3月31日と決まっている為、毎年この時期に、政治団体の収支報告書を作成し提出しております。

 その度に、いつも、「個人献金=カンパ」をして下さった方の暖かいご支援に心の底から感謝しております。

 本当に有難うございます。  



 私は、いずれの政党にも所属していない「無所属」の議員ですので、法律(政治資金規正法)により「企業献金」を受け取る事が出来ません。

 また、私も含め全ての国民が負担しています「政党助成金」は、「無所属」ゆえに活用できません。

 加えて、これまで、私は、いわゆる「政治資金パーティ」を一度も開催したことがありません。


 
★★★ よって、相原高広の活動資金は、「自己資金」と「個人献金=カンパ」になります。 ★★★

 「自己資金」につきましては、私自身が自らの決意で政治家を志し、実際に政治家として活動しているのですから、自己努力(倹約する事、贅沢をしない事等)をして、確保する為に出来る限りの対応するのは当然の事であります。

 「相原高広への個人献金=カンパ」につきましては、個人献金をして下さる方が、<個人的な直接利益>を全く別にして、相原高広を支援する事により何らかの「社会的利益、地域の発展」が実現すると期待して下さる純粋な気持ちからのご支援であり、心の底から感謝しております。

 本当に有難うございます。


 ご期待に応えるためにも、議員活動に全力で取り組んで参ります。

                    (平成27年2月8日 記)



<471> 本日、厳しいお叱りを受けました
<政治とカネ>の問題

 今日(2月4日)の昼頃、新百合ヶ丘駅周辺を歩いていた時、突然、見知らぬ方から、厳しいお叱りをいただきました。


*内容的には以下の様なところです。

 「今日の新聞の朝刊に出ていた<政治家のカネの問題>は異常だ。」・「この問題を、あなたはどう考えているのか?」という問であり、

 私が「何の事か分りません。」と応えたところ、「今朝の新聞をよく読んで、回答をHPに載せろ。」という結末でした。


 私には全く何の事か分りませんでしたので、早速、駅の売店に有った朝刊を全て購入して確認しました。

 その方が怒っていたのは、『朝日新聞』(平成27年2月4日朝刊)が一面のトップで扱っていた「政治献金の迂回問題(日歯連の迂回献金)」の事だと、気が付いた次第です。


 新聞記事を一読しただけですので、私は内容を未だ十分に把握できていませんので、いずれ、私の感想や意見は明らかにしたいと思います。

 怒っていた方をはじめ神奈川県民の方には、暫くお待ちをいただきたいと存じます。


 私は住民お皆様からの真面目な内容の質問には、政治家(神奈川県議会議員)として、真剣に全て回答する事を信条としております。

 (但し、神奈川県政と相当かけ離れた質問に関しましては、神奈川県議会議員として回答するのは不可能ですので、ご理解をいただきたいと思います。)
                   (平成27年2月4日 記)



<470> 『神奈川県議会レポート(平成27年 第2号・第3号)』発行
現在、配布中です

 『神奈川県議会レポート(平成27年 第2号)』と『神奈川県議会レポート(平成27年 第3号)』を発行しました。


 麻生区の皆様には、DMと新聞折り込みと地元・麻生区のタウン紙『マイタウン』への折り込み等の方法で、配布させていただきます。

 是非、お読みをいただきまして、ご意見・ご感想をお願いいたします。


 今期(5期目)の神奈川県議会議員として任期の終りが近づいてきましたので、今後、連続して「神奈川県議会レポート」を作成して、神奈川県議会議員としての今期の4年間の活動の報告をしてまります。


★「活動報告をするのは議員の責務」です。

 しっかりと活動報告を実施してまいりますので、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。
                   (平成27年2月3日 記)



<469> 4月29日と4月30日の区切りを大切にしています
「5期目の終わり」と「6期目の始まり」

 今度の(4月12日投票)の神奈川県議会議員選挙で、新しい神奈川県議会議員が選出されます。

 この選挙で選出される神奈川県議会議員の任期は、平成27年4月30日から4年間です。

 4年前の平成23年4月の神奈川県議会議員選挙で当選した現在の神奈川県議会議員(私を含め)の任期は、平成27年4月29日までです。


 4月12日の神奈川県議会議員選挙に現職として出馬して当選する議員にとっては、切れ目なく連続して議員を務めることになりますので、外見上は、4月29日と4月30日の任期の区切りは、ほとんど無いものと同じです。

 しかし、私は、制度の問題として、けじめの問題として、気持ちの問題として、「4月29日まで」と「4月30日から」の区切りを、大切にしております。



 私に当てはめて言うのならば、私は、今度(平成27年4月12日投票)の神奈川県議会議員選挙で当選して、引き続き、神奈川県議会議員を務める決意でおります。

 ですので、「平成27年4月29日は、5期目の神奈川県議会議員としての任期の最終日」であり、「平成27年4月30日は6期目の神奈川県議会議員として任期の初日」になります。

 1日の違いではありますが、その区切りは大変に重要なものと考えております。

 新鮮な気持ちを常に持ち続けながら、今後とも、神奈川県議会議員として日々活動してまいります。

                   (平成27年2月2日 記)



<468> 議員の任期と選挙の関係
★任期の最終日まで、4年間の活動報告をしっかり実施していきます

 「議員の任期と選挙との関係」について考えてみたいと思います。


 衆議院議員の場合、衆議院の解散があると、解散と同時に衆議院議員としての身分が消えます。

 一時的に、衆議院議員が存在しない期間があります。


 一方、神奈川県議会議員の場合は、今年4月の選挙で言えば、4月12日の投票により、新しい神奈川県議会議員が選出されますが、その任期は4月30日から始まります。

 4月29日までは、4年前(平成23年4月)の神奈川県議会議員選挙で当選した議員が、神奈川県議会議員を務めます。


 今度の選挙(投票日4月12日)に、立候補せず引退する人も、現職で出馬して落選する人も、4月29日までは神奈川県議会議員としての大きな責任があります。

 実際、4月29日まで、議員報酬等も支給されますし、議会内の控室も存在します。

 ですので、私を含め4年前の選挙で当選した神奈川県議会議員には、4月29日まで、神奈川県議会議員として全力で職責を果たす責務があります。


 私は、任期の最終日の4月29日まで議員活動に全力投球します。

 4年間の「神奈川県政報告や議員活動報告」をしっかりとしてまいります。
                   (平成27年2月1日 記)



<467> 任期の終了まで丁度3か月
4月29日までが任期です

 神奈川県議会議員としての任期が残り丁度3か月となりました。


 4年前の平成23年4月の神奈川県議会議員選挙で当選した現在の神奈川県議会議員(私を含め)の任期は、平成27年4月29日までです。

 ですので、今日で、任期残り丁度3か月となりました。


 残り3か月間で、神奈川県議会議員としての4年間の議員活動(4年以上前から継続して取り組んでいる活動もありますので、平成7年に神奈川県議会議員になってから20年間の議員活動も含め)の報告をしてまいります。

 「議員活動の報告するのは議員の責務」ですので、しっかりと議員活動報告を行っていきます。

 尚、法律の規定で、残りの任期のほぼ最終の時期に、神奈川県議会議員選挙(4月3日告示、4月12日投票)が入りますが、議員活動報告につきましては4年間の任期の最終日の4月29日までしっかりと行ってまいります。

                   (平成27年1月30日 記)



<466> 私事で誠に恐縮ですが・・・
一昨日(1月22日)、51歳になりました


 一昨日(平成27年1月22日)で、51歳になりました。

 今日まで、お世話になった多くの方々に、心から感謝いたしております。

 これからも、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


 4年に一度の神奈川県議会議員選挙がある年の誕生日は、一年に一度の記念日とはいえ選挙直前で大変にバタバタしていて、誕生日を大いに楽しむという感じではありませんが、無事に51歳の誕生日を迎えることが出来た事に、心から感謝しております。


 51歳の年の今年も頑張っていく決意です。

 今後ともご指導の程を宜しくお願い申し上げます。
                    (平成27年1月24日 記)



<465> 世代の交代と世代の継承
★世代という事を強く意識した2日間でした


 伯母(父方)が亡くなったため、1月16日(金)と17日(土)の2日間は、納棺、通夜、告別式に参列しました。


 1月16日の昼に県庁内で開催した私の所属している神奈川県議会の会派(「県政会 神奈川県議会議員団」=無所属の議員6人により構成)の団会議終了後、一昨日(1月16日)と昨日(1月17日)の2日間は、全ての地元活動を中止して、亡くなった伯母(父方)の納棺、通夜、告別式に参列しました。

 私の相原家は長男(父の兄)が昭和20年にニューギニアで戦死をしているため、次男である私の父が家を継承しましたが、私の父は約6年前に亡くなっていますので、私が相原家の代表として参列したところです。

 私が生まれる前に戦死をしている父の兄を除けば、私の父親の兄弟姉妹が逝去するのは初めての事であり、世代という事を感じました。


 現在50歳の私は、議員の仕事面では、全ての神奈川県議会議員の中で、年齢では、丁度真ん中に位置していて、神奈川県議会の中で世代を強く意識する事は普段は少ないのですが、今回の初めての父の兄弟姉妹の死に直面し、世代の交代や世代の継承という事を痛感しました。

 政治の世界では事情が少し違うとしても、社会的には、50歳という年齢は次の世代の事や世代の継承を強く考えなければならない年齢だということを強く自覚したところです。



*一昨日と昨日の2日間に参加を予定していました地元の<新春の集いやどんと焼き>に、参加できなかったことは、大変に残念でした。
 今日(1月18日)からは、再び、地元活動に勤しんで参ります。

                   (平成27年1月18日 記)



<464> 平成27年の1月の主な活動
★4年間の任期の終了をにらみながら


 平成27年1月は、毎年の1月と同様に、<賀詞交歓会・新春の集い・どんと焼き>等の各種の行事に積極的に参加して、多くの皆様との交流に努めているところです。

 各種行事でお会いしました際に、多くの皆様から貴重なご意見をいただき、大変に感謝しているところです。


 私達・議員には、任期中の活動を報告する重大な責務があります。

 今年の4月には神奈川県議会議員選挙があります。

 私達・神奈川県議会議員の任期は4年間(平成27年4月29日までが任期です)であり、任期の終了が段々と近づいてきています。

 よって、今年の1月はいつもの1月と違い、4年間の活動報告をするための準備をする必要があります。

 現在、議員活動レポートの作成を進めているところです。

 物理的な大きな制約はありますが、今後、4年間の任期中の活動報告を出来るだけ多くしてまいります。
                     (平成27年1月16日 記)



<463> 『神奈川県議会レポート(平成27年・第1号)』発行
★現在、配布中です


 『神奈川県議会レポート(平成27年 第1号)』を発行いたしました。

 麻生区の皆様には、新聞や地元・麻生区のタウン紙『マイタウン』への折り込み等の方法で、配布をさせていただきます。

 是非、お読みをいただきまして、ご意見・ご感想をお寄せ下さい。
                    (平成27年1月11日 記)



<462> 式典や新年賀詞交歓会に参加しています
神奈川県政に対する率直なご意見をお聞かせ下さい


 各種団体の式典や新年賀詞交歓会・新春の集いに、先週から、日々、参加させていただいているところです。

 多くの皆様とお会いできる貴重な機会となりますので、都合がつく限り、参加しております。

 お会いしました際には、是非、神奈川県政に対する率直なご意見をお聞かせ下さい。


 尚、今年は4年に一度の統一地方選挙の年ですので、主催者の方・議員を含む来賓の方の挨拶の中で、選挙がらみの話が必ず出ています。

 私も、選挙の準備をしっかりと進めなければとならない考えながら、お話を伺っているところです。

                    (平成27年1月10日 記)



<461> 無事、平成27年の議員活動スタート
★昨日・1月4日 「ミニ県政報告会」を実施


 昨日(1月4日)、私の今年の議員活動初めとしました「ミニ県政報告会」を実施しました。

 私の日程と予約することが出来た会場の関係で1月4日というお正月休みの最終日となり、かつ、告知はHPとFBだけで行いましたので、はたして参加して下さる方がいるのかと大変に心配しておりましたが、ご参加をいただいた方と大変に有意義な時間を過ごす事が出来ました。

 心から感謝です。


 良い平成27年の議員活動のスタートを切ることが出来ました。


 昨日の午前中には、地元・麻生区で五重塔で大変に有名な香林寺に参拝することも出来ました。

 今まではあまり感じる事が無かったのですが、正月三が日を過ぎてから静寂な雰囲気の中で参拝するのも大変に良いものでした。

                    (平成27年1月5日 記)



<460> 今日から議員活動を開始します
★本日・1月4日 「ミニ県政報告会」を実施します

 今日・1月4日が、平成27年の私の議員活動の開始日です。


 今年の最初の議員活動は、既にお伝えしてあります通り、<ミニ県政報告会>の実施です。

 とりわけ、現在、麻生区選出の神奈川県議会議員は、私(相原高広)一人だけとなっておりますので、麻生区の皆様の声を十分に聴いていく所存です。


 麻生区の神奈川県議会議員は定数2人ですが、私以外の一人が任期途中で議員辞職をしたことにより、平成27年4月29日までの期間、麻生区選出の神奈川県議会議員は、私(相原高広)一人だけになっています。

 17万人の麻生区の皆様の神奈川県議会における唯一人の代表者とし、その責任の大きさを十分に自覚して、引き続き、平成27年も議員活動に取り組んで参ります。



    <ミニ県政報告会>のご案内

  <開催日時>   <開始時間>       <開催場所>
  1月4日(日)   午後2時より   新百合21  第1研修室にて
  1月4日(日)   午後3時10分より   新百合21  第1研修室にて
  1月4日(日)   午後4時20分より   新百合21  第1研修室にて
  1月4日(日)   午後5時30分より   新百合21  第1研修室にて
  1月4日(日)   午後6時40分より   新百合21  第1研修室にて
  1月4日(日)   午後7時50分より   新百合21  第1研修室にて


 *開催時間は1回1時間以内です。

 *開始時間の5分前から入室可能です。
  開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
  途中退出も構いません。
                       (平成27年1月4日 記)



<459> 新年あけましておめでとうございます
★平成27年も宜しくお願いいたします

 新年あけましておめでとうございます。

 昨年中は大変にお世話になりまして誠に有難うございました。

 何卒、本年もご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


        平成27年 元旦  相 原 高 広





 ◆ 平成27年の年頭の相原高広の予定 ◆


 <1日目>  元旦・1月1日(木)は、親戚への年始の挨拶。


 <2日目と3日目> 1月2日(金)と1月3日(土)は、初詣。

   地元・麻生区内の神社に初詣いたします。


 <4日目> 1月4日(日)は「ミニ県政報告会」の開催。

   本格的な議員活動は、この日から開始となります。
 
   「ミニ県政報告会」の詳細につきましては、相原高広のHPの「ミニ県政報告会」のページでご確認下さい。


 今年・平成27年も元気に頑張って活動して参ります。

 より一層のご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。

                   (平成27年1月1日 記) 




*****************************



<<  重 要 報 告  >>


★ 麻生区選出の神奈川県議会議員(定数2人)は、相原高広一人だけとなりました ★


 先月(平成26年11月)、麻生区選出の神奈川県議会議員の吉田大成君が議員を辞職しました。


 平成23 年4月に行われました前回の麻生区の神奈川県議会議員選挙(定数2名)では、民主党の吉田大成君と私(無所属の相原高広)の二人が当選しました。

  (その後、吉田大成君は民主党を離党。)


 吉田大成君が任期途中で議員を辞職しましたが、法律の規定により、補欠選挙は行われません。

 よって、平成27年4月29日までの期間、麻生区選出の神奈川県議会議員は、私(相原高広)一人だけとなります。


 麻生区選出の神奈川県議会議員(定員2名)に欠員が生じるのは、ここ20年間では全く無かった事です。


 17万人の麻生区の皆様の神奈川県議会における唯一人の代表者とし、その責任の大きさを十分に自覚して、引き続き、議員活動に取り組んで参ります。


  (尚、吉田大成君は、その後、山形県にて、民主党の公認候補者として、衆議院議員選挙に立候補しました。)


 相原高広は、今後とも、麻生区選出の神奈川県議会議員として、いずれの政党にも所属しない無所属の神奈川県議会議員として、神奈川県政の発展に全力で取り組んで参ります。


     平成26年12月    神奈川県議会議員  相 原 高 広



 *****************************



<458>  神奈川県議会 平成26年・第3回定例会 終了
★年内の神奈川県議会の会議は全て終了です


 昨日・12月25日(木)をもって、神奈川県議会の平成26年内の会議は全て終了しました。


 私の今年一年間の議員活動を振り返りますと、

 前半は、副議長の職務でとにかく忙しかった事を覚えています。

 後半は、元のペースに戻り、6月に本会議で代表質問を行い、その後は、予算委員会、常任委員会、特別委員会で質問を行いました。


 無事に、平成26年も、神奈川県議会議員の職務を遂行でき、大変に安堵しております。


 お世話になりました方に、心より御礼を申し上げます。
 「本当に有難うございました。」 
               (平成26年12月26日 記)



<457> 「神奈川県議会レポート(平成26年12月号)」 発行
★配布を開始しました

 『神奈川県議会レポート(平成26年12月発行)』を発行しました。


 
衆議院議員選挙(12月14日投票)が実施されたため、衆議院議員選挙の終了を待ちまして、年末のこの時期の発行になりました。


 レポート自体は2か月前の10月の時点で事実上完成していましたが、発行は衆議院議員選挙終了後のこの時期(12月下旬)になりました。


 麻生区の皆様には、<①DM ②地元紙の『マイタウンあさお』への折り込み ③新聞への折り込み>の3つの方法で、配布をさせていただきます。


 是非、お読みをいただきまして、ご意見・ご感想をお願いいたします。

                   (平成26年12月23日 記)



456> 神奈川県議会 定例会 進行中
★常任委員会と特別委員会で質問を行いました



 神奈川県議会では、定例会(平成26年第3回定例会)での議論が進行しています。


 12月14日(日)に衆議院議員選挙が終了し、15日(月)から定例会最終日の25日(木)まで、神奈川県議会の会議(本会議と委員会)が開催されます。


 私は、12月18日(木)に「文教常任委員会」で、12月19日(金)は「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」で質問を行いました。


 引き続き、神奈川県議会議員の一番重要な任務であります議会での議論に真剣に取り組んでいきます。


 どうぞ、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。

                   (平成26年12月20日 記) 






**********************************************



故小島一也先生(元川崎市議会議長、柿の実幼稚園理事長、柿の実学園学園長)のお通夜と告別式に参列いたしました。


 第31代川崎市議会議長を務められました小島一也先生のお通夜(12月14日)と告別式(12月15日)に参列させていただきました。


 小島一也先生は生まれ育った郷土の柿生地域を愛し、教育者(柿の実幼稚園理事長)として、川崎市議会議員として多大な功績を残されました。


 小島一也先生のご功績とご人徳から、お通夜ならびに告別式は大変に多くの参列者で溢れました。


 小島一也先生の生前の多大なご功績に心から敬意と感謝を申し上げます。


             平成26年 12月   相 原 高 広



***********************************************





455> 衆議院議員選挙 終了
★選挙結果確定



 第47回の衆議院議員選挙が平成26年12月14日に実施され、12月15日の深夜・朝方に全ての選挙結果が確定しました。


 私が応援しました候補者や親しい友人で立候補者した人の中には、当選した人も落選した人も両方いますが、地元で支援した候補者が落選しており、残念な気分が強いのが正直なところです。


●全国

 大学時代の友人・知人、松下政経塾時代の友人・知人、様々な場面で出会い親しくなった友人・知人、全て会わせると30人位が立候補しました。

 所属政党は、「自民党、民主党、維新の党、次世代の党」と様々な政党に分かれています。

 結果としては、3分の2位の人が当選しました。

 残念ながら落選してしまった人とは、今後、慰労会・激励会を開きたいと考えているところです。

 当選した人は何も問題ない訳ですが、友人としては落選した人を激励するのが大切な事だと思っています。
 (友人と言っても、多くの場合、陣中見舞(カンパ=個人献金)をする事や落選した時に激励する位しか出来ないのが正直なところです。)

 今回の選挙では落選という結果でしたが、大変に優れた人が沢山いますので、捲土重来を強く信じているところです。


●地元=神奈川9区

 私が支援しました<椎名つよし(維新の党、前職、弁護士)>さんは落選となりました。

 椎名つよしさんを支援すると決める前から組織力や資金力の関係で選挙情勢が厳しいのは十分に分かっていましたが、椎名さんが大変に優秀で将来性がある政治家ですので、(大変に僭越ではありますが)、何とか当選させてあげたい、選挙情勢が厳しいからこそ気合を入れて支援したいとの強い思いがありましたが、残念ながら落選という結果となりました。

 椎名つよしさんは、大変に優れた人材ですので、間違いなく、近い将来、日本の為に、彼の力量が発揮できる立場を得るものと強く期待と確信をしているところです。
 
                (平成26年12月15日 記)



454> 明日が投票日
★自分の眼を信じて、明日、投票所にお出かけ下さい



 明日(12月14日)が、衆議院議員選挙の投票日です。

 これが、平成26年12月14日投票の衆議院議員選挙の選挙前の最後の私からのメッセージです。


★選挙の投票では、最後は、自分の眼を信じて、候補者を十分に観察して投票する以外に最良の方法はありません。


 岩渕美克・日本大学教授が、12月12日(金)の『東京新聞』(夕刊)の一面の下の方にあった「紙つぶて」というコラムに書かれた「ネット運動解禁の衆院選」と題した文書を読みました。
 お付き合いが一切ないので岩渕美克教授がどんな方なのか全く存じ上げませんが、「選挙」が専門の政治学者と伺っています。


*岩渕美克教授の文書をそのまま引用しますと、


 「あさってが衆院選の投票日です。
 報道では自民、公明の与党の圧勝かと、言われています。
 予測報道の精度については今まで、政界や学界で議論されてきました。
 結果を見るまでは、正確かどうかはわかりませんが、仮にその時点で正確であったとしても投票時点ではどのようになっているのか、わかりません。
 したがって与党の支持者も野党の支持者も、この予測を見て喜ぶ必要もなければ、がっかりする必要もありません。
 自らの権利を行使すればいいのです。

 今回はネット選挙運動が解禁されて初の衆院選です。
 政権の選択に、大きな意味を持つ衆院選で、ネットを通じた選挙運動が行われています。ただネット選挙は盛り上がっていないように感じます。
 衆院選の選挙運動は十二日間。
 土曜日は二回、日曜日は一回しかありません。
 サラリーマンの人には、地元で候補者の声を聴く機会は、ほとんどないでしょう。
 駅立ちや街頭演説に出会うことも同様です。
 その補完作用を持つのがネット情報です。
 いつでもどこでも候補者の情報が入手できます。
 したがって、今まで以上に候補者や政党の考えがわかる選挙になっているはずです。
 その意味では、豊富な情報を持って、投票先を考えることができるはずです。
 ネットで直接候補者から発信される豊富な情報に触れることができるようになった衆院選にでかけてはどうですか。」


 私は、特に、この文書の前半部分に強い興味と共感を覚えたところです。


 最後は、自分の眼を信じて、候補者を十分に観察して投票する以外に最良の方法はありません。

 有権者の皆様におかれましては、是非、自分の眼を信じて、明日(12月14日)、衆議院議員選挙の投票にお出かけ下さい。

                (平26年12月13日 記)



453> 衆議院議員選挙 最終盤
★神奈川9区(麻生区と多摩区)の選挙情勢



 選挙が最終盤にもなってくると、「選挙情勢はどうなの?」という話が、頻繁に出てきます。

 私も多くの方から質問を受けるところです。

 候補者の政策や候補者の実績の話題以上に、選挙情勢についての関心が高いのが実態だと思います。

 特に、候補者の選挙活動や日頃の政治活動に少しでも携わっている方にとっては、最大の関心事と言えるかもしれません。


 20年以上前ならば、選挙情勢というものは選挙運動に中枢で携わる一部の人だけが語る類の話でしたが、現在はメディアの選挙情勢調査の発達により、マスコミ各社の報道内容で選挙情勢について十分に確認する事ができます。

 今日では、隠す様な類の話ではなくなりました。

 誰もがオープンに話す事が出来る案件であり、マスコミ報道により誰もが十分に情報を把握できます。


 神奈川9区の選挙情勢についても、新聞全紙を読めば、ほぼ把握できます。
  (一紙だけですと見誤る可能性を否定できません。)

 さらに、新聞全紙の「神奈川9区の小選挙区の選挙情勢」と「南関東比例ブロックの選挙情勢」の両方を十分に確認すれば、100%近くを掌握出来ます。



 ★神奈川9区の選挙情勢について具体的に言いますと・・・・・特別な情報ではなく新聞全紙を読んで纏めただけの事ですが。


 「3人の現職(正確には前職)の戦いで注目の選挙区。 前回は笠さん(民主党)が小選挙区で当選。 中山さん(自民党)と椎名さん(維新の党)が比例区で復活当選。 今回は、この3人のうち、民主党の笠さんと自民党の中山さんが大接戦。 椎名さんは苦戦。」という事です。


 これに、比例区の選挙情勢を加えて言えば、「民主党の笠さんと自民党の中山さんは、どちらかが小選挙区で当選し、小選挙区で落選した方も比例区での復活当選が確実。いずれにせよ、この2人は議席を引き続き維持することが確実。 椎名さんは、比例区での復活当選が出来るかどうかギリギリの状況。」


*笠さん(民主党)と中山さん(自民党)は引き続き議席を維持することが確実。
 よって、椎名さん(維新の党)が議席を維持できるかにより、神奈川9区の衆議院議員の顔ぶれが決まります。
 これまでは、3人いた神奈川9区の衆議院議員が3人のままなのか、それとも2人になるのかということです。


*私は、椎名つよしさんは極めて優れた候補者であり、2年間大変に優れた国会議員としての議員活動をしてきたので、絶対に落選させてはならないと確信しています。
 落選させるのには、あまりにも惜しい人材であり、何とか当選させてあげたいとの強い思いを持っています。
 マスコミ各社の選挙情勢分析からは、椎名さんは比例区での復活当選が出来るかどうかの瀬戸際なので、椎名さんにとっては一票でも多く得票する事が極めて重要です。
 まさに、一票一票が大変に重い選挙情勢になっています。


*麻生区と多摩区の有権者の皆様におかれましては、マスコミ各社の選挙情勢分析を十分に踏まえていただきまして、皆様の貴重な一票が最大限に価値を発揮する様、何卒、棄権をすることなく、ご投票を下さりますことを心からお願い申し上げます。


*ただし、マスコミ各社が出す「選挙情勢分析」や「獲得議席予想」とが、そのまま選挙結果になる保証はどこにもありません。
 また、事前の予想が結果と違ったとしても、誰かが責任を取ってくれる訳ではありません。
 よって、最終的には、どうしても、一人の一人の有権者が、どの候補者が一番優れているのか厳しい目で選択をしていただき、良識の投票をしていただく以外に最良の道はありません。

                   (平成26年12月12日 記)



452> 衆議院議員選挙にて地元の皆様から言われる事
★得か損か?



 最近、私が、麻生区の皆様から、多く言われる事があります。

 それは、「選挙では、強い候補者を支援した方が得。弱い候補者を支援すると損。」と言う話です。


 きっと、私の事をご心配下さり、お心遣いをいただき、「相原さん、相原さんの選挙ではなく他人の選挙の時は、強い候補者を支援した方が得だよ。 弱い候補者を力を入れて支援すると損するよ。」と言って下さるのだと思います。


 その様に言って下さる方には、大変に有り難いと感じながら、感謝を申し上げております。

 しかし、同時に、以下の事を、必ずお話しさせていただいております。



 「私が神奈川県議会議員になってから、これまで6回の衆議院議員選挙(今回の選挙を除く)が実施されました。

 この6回のうち、私が支援した神奈川9区の候補者は、実は4回落選しています。

 具体的に言うと、平成12年(2000年)の小川栄一候補、平成15年(2003年)の中港拓候補、平成21年(2009年)の中山のりひろ候補、平成24年(2012年)の中山のりひろ候補です。

 この4回の選挙の中でも、より厳しかった選挙の時ほど、気合を入れて支援活動を行いました。

 夜、最終電車まで候補者と一緒に駅に立って帰宅する有権者に挨拶をした事も何度もありました。

 余裕のある候補者ならば支援する必要性は弱いです。

 しかし、厳しい選挙の時ほど気合を入れて支援する必要があると思っています。

 私は、いわゆる勝ち馬に乗る事や勝った方に便乗するという発想を特に持ち合わせておりません。

 選挙の度に、一番すばらしい候補者が誰かを考えて、全力で支援することが最良の選択だと思っています。

 ですので、今回の衆議院議員選挙でも、国政にとって一番優れていると思う候補者<椎名つよし>さんを全力で支援しています。

 低投票率の予想の中で、<椎名つよし>さんの選挙情勢は厳しいと言われていますので、余計に気合を入れて支援しています。

 私は、その候補者が所属する政党ではなく、優れた資質を兼ね備えた素晴らしい候補者が落選することは、我々・国民にとって大変に不幸な事であり、日本の政治にとって大損失だと考えていますので、絶対に、<椎名つよし>さんに国会議員を続けさせるべきだと確信して支援しています。

 何が損か得かは簡単には分りませんが、長い目で見れば、自分がしていることは、私個人にとっても世の中にとっても絶対に得になることだと信じています。」


★以上の事は、私の政治家としての信条であり、また、一人の人間としての基本的な人生哲学でもありますので、何卒、ご理解を賜れればと存じます。

                (平成26年12月11日 記)



451> 衆議院議員選挙終盤
★全国の選挙情勢



 今回の衆議院議員選挙に関するマスコミ各社の全国の情勢分析を確認しますと、その内容はほぼ一致しています。

 ですので、一つ一つの選挙区の情勢は別として、全国的な情勢分析としては間違いのないところだと思います。


 私からみて、この情勢分析(獲得議席予想)の中で極めて重要と考える点は、「自民党の勝利」と「共産党の躍進=議席倍増」の2点です。

 「自党の総裁である安倍政権を全面的に支える自民党」と「安倍政権を全面否定する(点数をつけると0点と主張している)共産党」が共に躍進するという議席議席予想です。


 国民が安倍政権を評価し大いに期待するのならば安倍総理が総裁を務める自民党が勝利するのは当然です。

 逆に、国民が安倍政権を評価せず何も期待しないのならば安倍政権を全面否定する共産党が躍進をするのは当然の事です。

 しかし、これは、本来、同時に存在できる筈はありません。


 これを成立させてしまっているのが、今回の衆議院議員選挙の今日までの最大の特徴です。

 それは、「低投票率」と「有権者のしらけ」です。

 よって、組織力のある自民党と共産党の躍進という予想になります。


 ①「突然の衆議院の解散」、②「争点や大義がはっきりしない事」」、③「解散から公示日までの期間が異例の短さであり、各政党・各候補者の考えが有権者に浸透する時間が無い。」等からくる低投票率です。

 特に、私は、③が問題だと感じています。

 ①と②については色々な意見があると思います。

 しかし、③については、世界の先進民主主義国では、まずない「解散から告示までの期間の極端な短さ」だと考えます。


 「低投票率ゆえに、組織力のある自民党と共産党が躍進する事」は、健全な民主政治の実現を目指す私の立場からは大変に疑問に感じます。

 「どの政党が良いか悪いか、どの候補者が良いか悪いかではなく、低投票率だったから、結局、この選挙結果になった。」という事は絶対に避けなければならないと考えます。

 議会制民主政治の崩壊にもつながります。


 衆議院議員選挙での大勝利は、低投票率によるものではなく、有権者の熱によってこそ実現されるべきです。
                     (平成26年12月11日 記) 



450> 衆議院議員選挙・・・終盤戦へ
★私の支援する候補者は誰?



 今回の衆議院議員選挙も、残すところあと3日であり、終盤戦に入りました。


 ここへきて、ようやく、私が、今回の衆議院議員選挙(神奈川9区)にて4人の立候補者のうち、誰(椎名つよし、維新の党、前回の選挙では比例復活当選、弁護士出身)を支援しているのか、(神奈川9区全体の有権者数からすると僅かなのでしょうが)、概ねではありますが伝わった模様です。

 これまでですと、多くの麻生区の方から尋ねられる質問が、「相原さんは誰を支援しているのですか?」でありましたが、今週に入ってからは「相原さんが支援している椎名さんはどこが優れているの?  何故、相原さんは椎名さんを応援しているの?」という質問に変わってきました。

 急な衆議院解散であり、解散から選挙の公示日までの期間が異例の短さでしたので、大変に残念ではありますが、私が誰を支援しているのか十分に伝わらないのも仕方のない事だと受け止めています。


★多くの麻生区の方より、「椎名つよしさんを支援している理由」を聞かれた際に、その理由については、簡単ではありますが、以下の様に答えております。


①椎名さんは大変に優秀であり、椎名さんが学んできた事や経験してきた事は、まさに国会議員に相応しい。

 *略歴等につきましては、<椎名つよしHP>でご確認下さい。


②2年前の衆議院議員選挙で当選して、椎名さんの2年間の国会での活動量は大変に豊かで、国会議員としてすばらしい活動をしてきたから。

 *参考資料として、<46期衆議院議員活動統計 | 国会議員白書>  をご覧下さい。 ・・・併せて、是非、他の神奈川9区の議員のデータもご確認下さい。


③こんな素晴らしい候補者(椎名つよし)が、「組織力が無い。資金力が無い。投票率が低い。維新の党に対する逆風。」により、大変に苦戦しているのが実態です。

 優れた資質を兼ね備えた素晴らしい候補者が落選することは、我々・国民にとって大変に不幸な事であり、日本の政治にとって大損失だと考えていますので、絶対に、椎名つよしに国会議員を続けさせなくてはならないとの思いで支援をしています。

  素晴らしい候補者が厳しい選挙情勢に置かれているからこそ、その分余計に、私は気合を入れて応援しています。
                  (平成26年12月10日 記)






***********************************************



 小島一也先生(元川崎市議会議長、柿の実幼稚園理事長)がご逝去されました。



 謹んで小島一也先生のご逝去を悼み、賜りました温かいご指導に対しまして、心より御礼申し上げます。

 小島一也先生のこれまでのお導きに心より感謝申し上げます。

 安らかに永遠の眠りにつかれる事を心よりお祈り申し上げます。




 12月5日(金)の午後6時頃、日頃から大変にお世話になっている柿生ご在住の数人の方から、小島一也先生の訃報のお知らせをいただきました。

 お世話になっている方からのご連絡をいただいた時、私は、新百合ヶ丘駅で衆議院議員選挙の街頭演説をしている最中でした。

 突然の訃報に大変に驚き、呆然と立ち尽くしました。

 その日は一切の選挙応援を取りやめ、私なりに喪に服したところです。



 小島一也先生には議員の大先輩として多大なご指導をいただきました。

 また、私の娘が柿の実幼稚園で学ばせていただきましたので、私の家族も様々なご指導を頂戴いたします。


 私が平成7年に神奈川県議会議員になった時以来、小島一也先生からは、いつも、「自分は自民党に所属しているけれども、本当は<柿生党>なんです。 是非、相原さん、柿生の

発展のために協力して下さい。」と言われ、大変に恐縮しながら、長年にわたり親しくお付き合いをさせていただき、暖かいご指導を賜りました。


 また、来年の4月の麻生区の県議選に自民党が候補者を擁立したことに関して、「相原さんには大変に申し訳ない。迷惑をかける結果になって。均ちゃん(故尾作均先生の事)が元

気だったらこんな事にはならなかった。」と何度も何度も言われ、むしろ、私の方が大変に申し訳ない気持ちで一杯になったところでございました。 



 あらためまして、小島一也先生より賜りましたご指導に心より感謝申し上げる次第でございます。

 小島一也先生、本当に有難うございました。

 どうぞ、安らかにお眠り下さい。




               平成26年 12月   相 原 高 広



**************************************************





<449> 新聞記者の方からの大変に率直な質問
★楽しい瞬間でした


 先日、新聞記者の方から大変に率直な質問を受けました。


 衆議院議員選挙が始まって直ぐの頃、新百合ヶ丘駅(南口)にて街頭演説(応援演説)をしていると、ある新聞社の20歳代前半と思われ若い記者の方が寄ってきて、いきなり、「相原さんは今回の衆議院議員選挙では椎名さんを応援していると伺ったのですが、相原さんが椎名さんを応援する理由はなんですか?」との大変に率直な質問を受けました。


 大変に率直な質問というものは、受けた方は、<ドキッ>と一瞬するものです。


 街頭演説会の最中という事もあり、私からは「候補者の中で、椎名さんが一番優秀だと思うからです。」と一言で応えました。

 すると、その記者の方は、これまた単刀直入に、「椎名さんを応援している方は皆さん、そう言われます。」との言葉。

 さらに加えて、その記者の方は、笠さんや中山さんを応援している方からは、「確かに、椎名さんは大変に優秀だ。でも、椎名さんは組織力が無いから選挙は弱い。落選する。」との話をよく聞きます。
 選挙情勢をバッサリと一言で表現。

 その上で、「選挙に弱い候補者を応援するのは大変でないですか?」との質問。

 私からは、「選挙が強い弱いは関係ないです。一番優れていると思う候補者を支援しています。」、「選挙に強い候補者ならば、黙っていても当選できるのですから、特に応援する必要はないでしょう。」、「勝ち馬に乗るという発想は特に有りませんから。」、「むしろ、優秀な候補者だけれども、選挙に弱いからこそ、全力で支援するべきだと思っています。」と回答しました。


 すると、その記者の方は、「はい、分りました。」と明るく言って、その場を立ち去りました。

 話としては相当厳しい内容でしたが、私としては不快感は一切覚えませんでした。
 それどころか、楽しい一瞬になりました。


 大変に率直な物言いは、<若さの特権>と感じた次第です。 

               (平26年12月5日 記)



<448> 有権者の権利
★約25年前のロンドン時代を思い出す


 先日、約25年前にロンドンで英国政治を学んでいた時の事を鮮明に思い出す機会が有りました。

 私は、約25年前に、英国(ロンドン)で、英国の自由民主党(Liberal Democrats)の党本部・政策部でインターンをしながら、英国政治を学びました。


 先日(11月30日)の夜に開催された「椎名つよし国政報告座談会」に参加した際に、約25年前のその時の事を鮮明に思い出しました。

 「椎名つよし国政報告座談会」にて、参加者の方が、私達の話を真剣に聞いて下さった上で、「私は、今度の衆議院議員選挙で、椎名さんか笠さんに投票をしようと思っている。今日は、どちらに投票するべきなのかを確認するために参加しました。」と言われました。


 この時に、約25年前に英国の国会議員(下院議員)が開催していた「座談会・タウンミーティング」を見学をした際の事を思い出しました。

 明らかに支援者ではないと思われる参加者が執拗に国会議員に質問や意見をしていました。

 私が「嫌がらせや妨害の様に感じられますね。」との感想を漏らすと、国会議員のスタッフが、「あれは全く問題ない。代表者である国会議員の考えを国会議員に直接確認するのは有権者の当然の権利だ。」と明確に言われました。


 言われてみれば全くその通りの話であります。
 国会議員は全体の奉仕者・全体の代表者でありますので。


 国会議員(候補者)の話を十分に聞く機会はあまり多くないの実態だと思います。また、あったとしても、懇親会等の場であり正式な場ではないことが多いと思います。
 選挙期間というのは、候補者が公式的に自らの政策や政治理念等を語る時であります。
 候補者を直接確かめることが出来る絶好の機会です。
 有権者の権利を行使する絶好の機会です。


 そして、何よりも、<投票>が有権者の最大の権利です。
 有権者の最大の権利を放棄する事だけは絶対に避けていただきたいと存じます。
                     (平成26年12月4日 記)



<447> 衆議院議員選挙 スタート
★日本ための投票行動


 本日12月2日(火)から衆議院議員選挙が始まりました。
 投票日は12月14日(日)です。


 有権者の皆様、候補者本人を十分に観察していただきまして、良識のご判断をお願い申し上げます。

 何と言っても、選挙期中というのは、立候補者を直接に比較検討できる最大の機会です。


 いかなる国においても、優れた候補者が落選するのは国民にとって大変に不幸な事です。
 一方、能力のない候補者が組織力や資金力を持って当選するのはその国の破滅への第一歩です。



 何卒、日本の未来につながる、日本のための投票行動を心からお願い申し上げます。
                   (平成26年12月2日 記)



<446> 神奈川9区(麻生区と多摩区)は激戦?
★11月30日(日)の神奈川9区


①11月30日(日)午前中・・・新百合ヶ丘駅(南口)での椎名つよし街頭国政報告会に参加

 11月30日(日)の午前中に、「衆議院議員(正確には衆議院が解散されたので前衆議院議員)の椎名つよし(弁護士)さんの街頭国政報告会」に応援弁士として参加しました。

 たまたま、この時は、江田けんじ(維新の党・代表)さんが応援に駆け付けられました。

 江田けんじさんが来られるとの事前の連絡は一切しなかったという事でしたが、日曜日の午前中にもかかわらず、大勢の人が足を止めて、椎名つよしさん・江田けんじさん・相原高広の話を真剣に聴いて下さりました。


②11月30日(日)夕方・・・椎名つよし国政報告座談会に参加

 11月30(日)の夕方に開催されました「椎名つよし国政報告座談会」にゲストとして参加しました。

 日曜日の夕方、しかも、場所が駅から歩いて10分前後かかる椎名つよし事務所にもかかわらず、10名の方(および新聞記者の方一人の取材もあり)のご参加が有り、真面目な政治対話が行われました。

 ご参加をいただきまして本当に有難うございました。


 改めて、麻生区と多摩区の皆様の政治への関心の高さを実感したところです。


③地元・神奈川9区の選挙情勢

 今回の衆議院議員選挙の選挙情勢(地元の神奈川9区)について、質問をしばしば受けます。

 はっきり言って、私にはよく分りませんが、11月30日(日)の地元紙であります『神奈川新聞』では、神奈川9区は「激戦」と表現されていました。


 激戦ゆえなのか、11月30日(日)の新百合ヶ丘駅(南口)には、午前中に<維新の党の代表の江田けんじさん>が、夕方には<自由民主党の総裁の安倍信三さん>が、来られて街頭演説をされました。

 同じ日に、同じ場所(新百合ヶ丘駅の南口)に、政党の代表者が2人も来られたのは、私の記憶の中では初めの事です。

 本当に、神奈川9区(川崎市麻生区と多摩区)は激戦なのか?


 
麻生区と多摩区の有権者の皆様には、何卒、今回の選挙に強くご関心をお寄せください。
                  (平成26年12月1日 記)



<445> 選挙の最大の争点、真の選挙の争点
★候補者の質


 「今度の選挙の争点は何?」というのは選挙の度に語られることです。

 率直に言って、私は、数年前に、「選挙の最大の争点は候補者の質」だと確信するに至りました。...


  その理由は、

①政党による政策の差が小さくなってきている事。

 それぞれの政党の政策には重複する部分が相当多くあります。


②日本では、ここ20年間位、議員の政党間の移動が頻繁に起こる事。

 公明党と共産党を除けば、議員が政党の間を相当程度しかも簡単に移動しています。
 極端な場合は、敵対関係にある政党間での移動さえもあります。
 また、それを各政党が許容している状況が有ります。
 そうすると、公明党と共産党の候補者の方以外は、中長期的な視点に立つと、政党間の移動を許容している以上、所属政党を判断基準とする意味が実は小さい。
 「政党の渡り歩き」などという品の無い用語もある位です。


③選挙時に、候補者の訴える政策の差が似通っている事。

 候補者が選挙時に訴える内容がマーケティング的手法の影響を少なからず受けています。
 調査に基づき有権者に受けると想定される政策を訴える傾向が強くなってきています。
 候補者自身の考えを抑制してでも有権者に受けると思われる事を訴える傾向さえあります。


 以上の①・②・③等により、政党と候補者が訴える政策には、明確で大きな違いが少ないです。
 さらに、訴えている事は相当程度脚色されたものと観るべきです。

 よって、「候補者の質(見識、教養、政策立案能力、政策実現能力、人間性)」こそが、「選挙の最大の争点」・「真の選挙の争点」だと確信しています。

 結局、「一番大事なのは、候補者自身=人」だという事です。

                 (平成26年11月27日 記)



<444> 今回の衆議院議員選挙の大義
★私にとっての大義と決意


 今回の衆議院議員選挙(投票日=平成26年12月14日)の大義についての賑やかな論争が有りました。

 任期満了での総選挙(衆議院議員選挙)ならば、大論争はまず起こりません。
 内閣不信任の可決による衆議院の解散ではなく、首相からの解散の場合には、解散の理由が求められます。
  (当然、野党が内閣不信任案を出す場合には、野党にその理由が求められます。)

 「衆議院解散・総選挙に大義があるかないか」、「大義は何か」で、ここまでの議論は珍しいのかと思います。

 私には、「今回の衆議院議員選挙の大義」について強い確信を持って語る自信が無いのが、正直なところです。


 また、今回の衆議院議員選挙に付ける「ネーミィング」についても色々な意見が出ています。



★★ 神奈川県議会議員(無所属)の私・相原高広にとっての衆議院議員選挙の大義は明確です。 ★★

       (これは今回だけではなく、いつの衆議院議員選挙の時も全く同じです。)


 
それは、①「日本のための選挙」と②「恩返しのための選挙」です。


 ① 「日本のための選挙」

 私は、いずれの政党にも所属していない無所属の地方議員ですので、神奈川9区(川崎市の麻生区と多摩区で構成)の立候補者のうち、所属政党ではなく候補者個人を観察して、日本の為に最良の候補者を支援することが使命だと考えています。

 毎回、この候補者こそが最良だと信じて可能な限りの支援を行うのですが、残念ながら、支援する候補者が落選することは有りますし、当選したとしても期待を大きく裏切られることも有ります。

 候補者を評価する自分自身の能力を高める必要性を痛感するところです。



 ② 「恩返しのための選挙」

 これまでの私の人生の中でお世話になった方への恩返しをする大事な機会と捉えています。

 これまでにお世話になった方・御恩のある方が、全国の何処であっても立候補する場合には、何らかの形で恩返し(応援)をするのが義務だと考えています。

 私の中では、義理・恩は極めて重要だと考えております。

 それゆえ、私は、「義理を仇で返す」様な人間を許すことが出来ません。



 今回の衆議院議員選挙においても、「①日本のための選挙」と「②恩返しのための選挙」に、全力で取り組んでいく決意です。

                       (平成26年11月24日 記)



<443> 地元・麻生区選出の川崎市議会議員の先生に感謝
★政令指定都市における市議会議員と県議会議員の関係


 麻生区選出の神奈川県議会議員として活動している中で、麻生区選出の川崎市議会議員の方とは親しくお付き合いをさせていただき多くのご指導を賜っております。

 時には、市議会議員の方の後援会で開催する各種の行事(新春の集い、芋掘り大会、バス旅行、さんま祭り等)にも参加させていただき、大変に楽しい貴重な時間をいただいております。


 麻生区選出の川崎市議会議員は定数7人です。

 私のこれまでの活動の中で、特別な理由がある訳ではありませんが結果として、ほとんどお付き合いの無かった方・ご縁の無かった方もおられますが、お付き合いをいただいている方には大変にお世話になっており、心から感謝しているところでございます。

 本当にお世話になりました(大変に残念な事に平成26年10月1日にお亡くなりになられました)尾作均先生をはじめ、(当選回数順で言いますと)あまがさ祐治先生、花輪孝一先生、山崎なおふみ先生、月本たくや先生には親しくお付き合いをいただきご暖かい指導を賜っております。

 また、私にとりまして大変に有難い事に、親しくお付き合いをいただいている全ての先生が川崎市議会の中で実力者、政策通と言われる方ばかりという事です。



*全国的に、政令指定都市の市議会議員と都道府県議会議員の関係には微妙なものがあると言われる事があります。

 私は、これまで、「都道府県と政令指定都市の関係は、制度上の役割分担があり、その役割分担を尊重する。県は広域自治体としての役割を追求するのが最重要。」と考え、実践してきているところです。

 ですので、麻生区内での川崎市政の案件に対しては、求められない限り、市議会議員の方に全てお任せをして、自分は神奈川県政の課題に専念する立場を貫いてきています。

 この立場を貫くことを可能にしているのは、間違いなく、麻生区選出の川崎市議会議員の方が立派な方ばかりだからです。


 引き続き、麻生区選出の川崎市議会議員の先生方と連携を取りながら、神奈川県政の課題に全力で取り組んで参ります。
               
(平成26年11月24日 記)



<442> 山崎なおふみ後援会「さんままつり」に参加
★炭火焼のサンマは絶品


 今日(11月23日)は、麻生区で活躍されている川崎市議会議員の山崎なおふみ先生の後援会の「さんままつり」に参加。

 昨年に続いての開催で、参加者が大変に大勢の賑やかな楽しい会でした。



 今日は、議員としてではなく、地域住民の一人として参加させていただきましたので、大いに飲んで食べての楽しい時間となりました。

 とにかく、炭火で焼いた<サンマ>は絶品でした。


 山崎なおふみ先生はじめ山崎なおふみ後援会の皆様、本当に有難うございました。

 ご馳走様でした。
 有難うございました。



*<案内の看板>・・・美文字・達筆です。(きっと、山崎なおふみ先生の後援会の役員の方の筆と思います。)




                  (平成26年11月23日 記)



<441> (故)尾作均先生の四十九日
★尾作家を訪問させていただきました


 11月18日(火)は、尾作均先生の四十九日でした。


 尾作家に本日(11月22日)お伺いさせていただきました。
 四十九日の法要が済まれ少し落ち着かれかたと思い伺ったところです。


 尾作均先生の奥様、お嬢様、お二人のお孫様とお会いすることが出来ました。

 尾作均先生のご家族の方とお話しをさせていただきながら、この数年間の尾作均先生の出来事を思い出したところです。

 数年前に尾作均先生のお嬢様の結婚披露宴に出席させていただきました。
 お嬢様が結婚され、最初のお孫さんが誕生されました。
 数年間の闘病生活を送られた後に平成26年10月1日にお亡くなりになられました。
 その後、先月(平成26年10月)にお二人目のお孫さんが誕生されました。

 本当に急な歴史の流れです。

 尾作均先生のお二人のお孫様は、尾作均先生と奥様とお嬢様をしっかり継承されておられ、明るくて誰からも愛されるお子様に成長されておられます。

 尾作均先生のみならず尾作均先生の奥様とお嬢様に、本当に長い間、大変に良くしていただきました。

 本当に有難うございました。

                    (平成26年11月22日 記)



<440> 麻生区選出議員と市政を語る会
★川崎市政の勉強のために参加


 川崎市政について勉強するため、昨日(11月20日)、麻生市民館・大会議で開催されました<麻生区選出議員と市政を語る会>に参加しました。


 この会は長年継続して開催されている会です。

 限られた時間でしたが、大変に有意義な会でした。


 主催をされた皆様、本当にお疲れ様でございました。

 有難うございました。



*一つ大変に寂しく感じた事は、この会にいつも出席され、川崎市政や麻生区の課題について熱く語られ議論を常にリードされてこられた尾作均先生がおられない事です。
  寂しい限りです。
  本来いるべき方がおられないというのは本当に寂しいものです。


 (故)尾作均先生(麻生区選出、川崎市議会議員)が取り組まれてきた麻生区の課題について、私の出来る範囲で最大限の取り組みをして参ります。 



 11月18日は尾作均先生の四十九日でございました。





                    (平成26年11月21日 記)



<439> 衆議院解散!
★マスコミの方からの問い合わせに対して (その2)


 今回の衆議院議員選挙は大変に慌ただしい選挙になっている様です。


 昨日の「活動報告&メッセージ」で、「<438> いよいよ衆議院解散! マスコミの方からの問い合わせに対して」を掲載しましたが、これには短い続編がありました。

 私に対して、「相原さんは、今度の衆議院選挙(神奈川9区)で、誰を支援するのですか。常識的に考えて、来年4月の麻生区の県議選で現職の相原さんに対して候補者をぶつける民主党の笠さんや自民党の中山さんを支援するのは不可能ですよね。」と問い合わせをしてきた記者の方の中の一人から、再度、11月14日(金)に連絡がありました。

 問い合わせ内容は、「お忙しいところ、急ぎなので、済みません。」、「先日、お聞きするのを忘れてしまいました。」、「先日の話の続きですが、そうすると、相原さんの選択肢は、次の衆議院選挙では、誰も支援しないか、あるいは、椎名さん(維新の党所属)を支援するか、2つしかありませんよね。」、「どうするのですか?」との問い合わせでした。

 私は、「そうですね。普通に考えて、その2つの選択肢しか思い浮かびませんね。 ただ、幸か不幸か、椎名さんからは今日(11月14日)まで正式な支援の要請は特に有りません。我々・無所属の議員は支援の要請が正式にあって初めて支援するかどうかを決定しますので。」と正直に回答をしたところです。


 急な衆議院解散なので、選挙に挑む候補者の各陣営が大変に慌ただしいのは当然の事ですが、取材するマスコミの方も相当に慌ただしく仕事をしている様子です。


 衆議院議員選挙への対応とは別に、神奈川県議会議員である私の方は、明日・11月20(木)に「議会運営委員会」が開催され、その後、年末まで神奈川県議会の定例会が開催されます。
 この定例会の中で、質問をする事が予想されます「文教常任委員会」と「ヘルスケア・ニューフロンティア政策推進特別委員会」への準備を進めて参ります。
                      (平成26年11月19日 記)



<438> いよいよ衆議院解散!
★マスコミの方からの問い合わせに対して


 先々週あたりから、私の所へ、マスコミの方からの問い合わせが来ているところです。

 毎回の事ではありますが、衆議院の解散時期なりますと、マスコミの方から、「相原さんは、どの候補者を支援するのですか?」という問い合わせが有ります。


 政党に所属している議員の方ですと、その政党の公認候補者を自動的に支援することになりますが、私の様にどの政党にも所属していない無所属の議員は自分自身で判断して支援候補者を決めますので、衆議院選挙のたびに、マスコミの方からの確認の問い合わせが必ず有ります。


 ただし、今回の衆議院選挙に限っては、マスコミの方からの私への問い合わせ内容が極めて明確で簡潔になっています。

 具体的に言いますと、「相原さん、忙しいところ済みません。 神奈川9区(私の地元の麻生区と多摩区が選挙区)の衆議院選挙の事で確認させて下さい。 来年の4月の麻生区の神奈川県議会議員選挙(定数2)では、相原さんに対して、民主党も自民党も公認候補者をぶつけるので、常識的に考えて、今度の衆議院選挙で相原さんが民主党の公認候補者である笠さんと自民党の公認候補者である中山さんを支援することはあり得ませんよね。」という質問であります。

 私からは、「その通りですね。それが常識だと思いますよ。」と回答して、全てが終了となります。

 所要時間2分前後というところです。

 これまでですと、私から、衆議院選挙で私が誰を支援するのかを話しても、さらに質問が続き20分前後のやり取りになりますが、今回は、「それが常識ですよね。当然ですよね。」という記者の方の感想が最後の言葉となって、やり取りの全てが終了となっています。

                    (平成26年11月18日 記)



<437> 「今回の衆議院の解散の大義」論争
★相当厳しい意見も出てきています


 今回の衆議院の解散の話は大変に突然なものですので、様々な意見が噴出している様です。

 実際には未だ解散している訳ではないですが、「今回の衆議院の解散の大義」を巡る論争が活発です。

 過去の衆議院の解散時に比べて相当に活発です。


 様々意見の中でも、<自由民主党・岐阜県連の決議>(下記に掲載)は大変に強烈です。

 解散を行おうとしている自由民主党の正式な地方組織の決議であり極めて異例な事です。 

 同時に、内容的にも、ここまで言い切るのは、極めて異例です。


 今回の衆議院の解散の経緯と意義について、自分自身で十分に勉強したいと思っています。


     
<< 自民党・岐阜県連の決議の全文 >>

 安倍首相が年内にも解散総選挙を実施するとマスコミを通じて報じられているが、国民生活に与える影響を考えると、どう考えても異常である。

 ましてや、現在は景気回復に向けて全てを傾注しなければならない時であり、政治的空白を作るべきではなく、解散する大義は無い。

 現在、国会においては、衆参の「ねじれ」もなく、衆議院は任期を2年残して、与党で3分の2を越える議席を確保、自民党としても294議席という圧倒的な数を握っており、今国民の期待に応えることが出来る状況にある。

 今、自民党に風は吹いていない。2年前の自民党が大勝した状況とは違う。なぜ、今なのか。なぜ、わざわざ数を減らす選挙をするのか。


 以下、その理由を記す。

(1)12月解散総選挙については、県内の業界団体の大半から「仕事はあるが、利益が出ない。いつもの年より厳しい年末になる。選挙をやっている余裕はない。選挙が年末商戦に響く。何のための解散なのか、意味が良く分からない。」と反対や疑問視する声が相次いで出ている。

(2)前回に続いて(地方)県市町村議会が12月議会の開催時期にあたり、景気の回復実感がない地方では、補正予算・新年度予算について慎重に議論を尽くす非常に大事な時期である。

(3)前回の総選挙と違って、地方議員は来年の統一地方選挙に向けての準備を本格的に進めており、衆議院議員総選挙に力を入れる余裕など全くない状況である。

(4)消費税を解散の大義名分とするのは後付けで、民意軽視、国民のことを一切考えない党利党略である。


 よって、我々自民党岐阜県連は「解散は総理の専権事項」ということは十分承知しているが、安倍政権が行おうとしている年内の、統一地方選挙前の衆議院解散総選挙には断固反対するものである。
                   (平成26年11月16日 記)



<436> 明日・11月16日は沖縄県知事選挙
★大変に重要な沖縄県知事選挙です


 明日(11月16日)は、<沖縄県知事選挙>の投票日です。

 ここ数日の主要な政治ニュースは衆議院の解散・総選挙ですが、11月16日(日)は沖縄県知事選挙の投票日です。

 今回の沖縄県の知事選挙は、「日米同盟関係」・「日本の安全保障政策」・「国全体の利益と地域の関係」・「国としての一体感」等の観点から、大変に重要な選挙です。

 我が国で行われる地方選挙のうち、国政への影響が最も大きい地方選挙と言っても過言では無いと思います。

 沖縄県民でない私には投票権がありませんが、是非、投票権のある方には貴重な投票権を行使していただきたいと思います。


 昨晩、なんとなく、ネット上で様々なニュースを見ていたら、「先週あたりから沸騰している衆議院の解散の話は、沖縄県知事選挙に影響を与えるためのもの。沖縄県知事選挙の情勢を逆転するためのもの。」だという話を発見つけました。
 さらに、その話の最後には、沖縄県知事選挙の結果によっては、17日(月)以降になって、「衆議院を解散しない」という可能性もあるかもしれないと付け加えられていました。

 私には理解困難な話でありますが、改めて、世の中には様々なものの見方があるものだと感じたところでした。


 間違いなく、全ての選挙が大切であり、いかなる選挙においても候補者と有権者の真剣な対応が強く求められます。
 最も基本的で重要な事は、投票権の行使です。

 私は、明日(11月16日)投票の沖縄県知事選挙を強い関心を持って見守っている最中です。

                  (平成26年11月15日 記)



<435> 衆議院解散・総選挙は何日?
★来週、衆議院を解散するとの話・・・


 今、直ぐにも、衆議院の解散が行われる様な雰囲気になってきました。


 私自身は、衆議院議員選挙の候補者ではない訳ですが、衆議院が解散され衆議院選挙が実施されますと、選挙期間中は、法律により、私たち地方議員の議員活動・政治活動にも制限がかかってきます。

 私の場合で言いますと、定期的に発行している「神奈川県議会レポート」の配布はできなくなりますし、随時開催しています「ミニ県政報告会」も開催できなくなります。

 衆議院解散の行方が明確になるまでの間、11月・12月そして来年の1月頃までの具体的な日程の最終決定を保留しておく事になります。


 いずれにせよ、衆議院選挙は多額の税金(約700億円)の投入し、候補者だけでなく国民全体の莫大なエネルギーが使われますので、すばらしい候補者だけが当選して、すばらしい衆議院議員が誕生する選挙が実施される事を強く願うところです。

                  (平成26年11月14日 記)



<434> 衆議院解散か?
★ここ数日、解散風が強烈に吹いています


 衆議院解散 ⇒⇒⇒ 総選挙の実施?
 12月の師走選挙?


 麻生区の多くの方から、ここ数日、「衆議院は本当に解散するのですか?」と質問されます。

 衆議院議員でもない私に聞かれても、気の効いた回答や特別な回答をすることは出来ませんが、ここ数日の報道を踏まえれば、多くの方が、「衆議院解散近し」と思うのは当然のことだと思います。

 質問される度に、私は、最初に、「<解散の大義名分・何を国民に問うのか・争点>が明確ならば、今日でも明日でも、解散しても良いと思います。」と言い、次に、「解散の大義名分がないの場合は、解散という選択は避けるべきだと思います。」と言い、さらに、付け加えて、「衆議院選挙を実施すると何百億円の税金を使う事になります。」と答えています。

 「解散の時期の話」よりも「解散の大義の話」の方が遙かに重要だと考えます。


*一人の国民としては、衆議院を解散して衆議院選挙が実施さられのであれば、すばらしい候補者だけが当選する選挙が行われ、そして、すばらしい衆議院議員が誕生する事を願うのみです。
                   (平成26年11月13日 記)



<433> 「神奈川県議会レポート (平成26年 秋発行号)」 発行
★配布を開始しました


 『神奈川県議会レポート(平成26年 秋発行号)』を発行しました。


 議会活動報告として、『神奈川県議会レポート(平成26年秋発行号)』(B4×4ページ)を作成しました。

 内容は「神奈川県議会 副議長としての1年間の活動報告」です。

 神奈川県議会の副議長の仕事内容を知ってもらうことを主眼においたレポートです。

 現在の日本の地方自治制度は、<住民から選挙で直接選ばれる首長と議会による二元代表制>になっていますが、行政のトップである知事や市区町村長の活動は住民の皆様の眼に届きやすいですが、議会のトップであります議長それに続く副議長の仕事は十分に周知されていないところが有りますので、今回は神奈川県議会の副議長の仕事をより知ってもらいたいとの思いで作成したものです。


 麻生区内の皆様に、<地元のタウン誌=マイタウンへの折り込み>と<DM>と<新聞折り込み>等で、配布いたします。

 既に、DMの方は配布を開始しています。


 経費等の物理的条件が許せば、もっと大量に印刷して配布をしたいのですが、そうもいきませんので、可能な限りの方法で配布しているところです。


 是非、麻生区の皆様にはお読みをいただき、ご感想等をお寄せ下さい。
                (平成26年10月24日 記)



<432> 平成26年 第3回定例会(前半の部) 終了
★10月14日に「前半の部」が終了しました


 神奈川県議会では、一年間のうちで、第3回定例会(9月から12月まで)が日程の一番長い定例会になっています。


 第3回定例会は、9月から10月にかけて「前半の部」、10月から11月にかけて「決算特別委員会」、11月から12月にかけて「後半の部」が開催されます。

 今週・10月14日(火)で「前半の部」が終了しました。


 「前半の部」の中で、私は、10月1日(水)に「文教常任委員会」、10月2日(木)に「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」、10月6日(月)に「予算委員会」で質問を行いました。


 ■質問項目(主なもの)は以下の通りです■


  <文教常任委員会>

 1、危険ドラッグ対策に関して

 2、高校の日本史教科書の採択に関して

 3、県立高校の教員の再任用について


 <ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会>

 1、「未病」への取り組みについて


 <予算委員会>

 1、危険ドラッグ対策に関して


 引き続き、議会の正式な会議で質の高い議論を展開していきたいと考えています。
                 (平成26年10月17日 記)





   ********************************



 尾作均先生(川崎市議会議員、麻生区選出)のご葬儀が執り行われました。







 生前の尾作先均生のお人柄、長年にわたる各種のボランティア活動を通じての地域社会へのご貢献、川崎市議会議員としての大きなご功績を反映した、心に強く響く、大変に立派な葬儀でございました。


 ご親戚を代表しての小島一也先生(元川崎市議会議長)のご挨拶、地元・柿生地域を代表しての高桑光雄様(神奈川県農業協同組合中央会・連合会 会長)のご弔辞、友人を代表しての梶稔様(尾作均後援会 事務局長)のご弔辞を拝聴しながら、あらためて、尾作均先生のご功績を認識し、尾作均先生を偲ばせていただきました。


 尾作均先生、本当に有難うございました。

 心より御礼申し上げます。

 尾作均先生、安らかにお眠り下さい。



         平成26年10月11日  
相 原 高 広




   ***************************************




川崎市議会議員の尾作均先生(川崎市麻生区選出)がご逝去されました。


 尾作均先生は、私にとりまして、これまで神奈川県議会議員(川崎市麻生区選出)として議員活動をしてきた中で、最もお世話になった方のお一人です。


 謹んで尾作均先生のご逝去を悼み、生前の温かいご指導に対し、あらためて、心より御礼申し上げます。


 先月・9月下旬に病院にお見舞いにお伺いした際、尾作先生から病状について直接お話をいただいてはおりましたが、今回の訃報に接し、いまだに信じられない思いでございます。

 尾作先生のこれまでのお導きに心より感謝申し上げます。

 安らかに永遠の眠りにつかれる事を心よりお祈りいたします。


 本当に有難うございました。


        平成26年10月1日   相 原 高 広


   ********************************


         故 尾 作 均 先 生


        
      ご葬儀の日程 >


      お通夜 10月6日(月) 18時から

     告別式 10月7日(火) 12時から


      いずれも、「眞宗寺 川崎霊園」で執り行われます。

      *「眞宗寺 川崎霊園」
・・・・・(住所) 川崎市 麻生区 王禅寺 1241



   ********************************





431> 神奈川県議会は委員会質問に入りました
★来週と再来週に委員会で質問を行います


 神奈川県議会の方は委員会での審議に入っています。

 私自身は、10月1日(水)の「文教常任委員会」、10月2日(木)の「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」、10月6日(月)の「予算委員会」で質問を行う予定になっています。
 先週、委員会で質問を行う日が決まりましたので、準備を進めているところです。


 議会の正式な会議で質の高い議論を展開していきたいと考えています。
                  (平成26年9月28日 記)



430> 奈川県政について話をしませんか
★9月の<ミニ県政報告会>の日程

 私は、神奈川県議会議員の活動として<広聴活動>を大変に重要と考えており、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、様々な方法を用いて実施しています。

 その一つとして、<ミニ県政報告会>を開催しております。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと願いながら開催しているところです。

  <開催日時>   <開始時間>      <開催場所>
 9月27日(土)   午後2時15分より  新百合21 第1研修室にて
 9月27日(土)   午後3時30分より  新百合21 第1研修室にて
 9月27日(土)   午後4時45分より  新百合21 第1研修室にて
 9月27日(土)   午後6時より  新百合21 第1研修室にて
 9月27日(土)   午後7時15分より  新百合21 第1研修室にて


*開催時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成26年9月16日 記)



429> 平成26年 第3回定例会 スタート
★9月8日から12月19日までの開催予定


 9月8日(月)に、12月19日(金)までの開催予定で、「神奈川県議会 平成26年第3回定例会」が始まりました。
 
 神奈川県議会では、一年間の中で、「第3回定例会」が期間の一番長い定例会になっています。


 引き続き、気合を入れて、議会の会議に臨んでいきます。
 
 当面は、今月下旬から来月上旬にかけて開催される「文教常任委員会」と「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」における質問の準備をしていきます。 

 是非、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。



*9月8日(月)に、関東甲信越一都九県議会議長会からの感謝状を、神奈川県議会の議長・副議長から伝達されました。
 大変に有難い事です。
 今年の5月下旬に副議長を退任した後も、これを含めまして神奈川県議会・副議長に関連した会合等が何度かありましたが、これをもって全て終了になるかと思います。

 改めまして、副議長を務めました平成25年5月から平成26年5月までの間に賜りましたご指導とご協力に心から感謝申し上げます。
                    (平成26年9月12日 記)



<428> 夏の時期の議員活動 終了
★来週・9月8日(月)から定例会 開始


 神奈川県議会議員の夏の時期の議員活動の中心になります「調査活動(委員会での県内・県外調査、議員連盟での県内・県外調査、会派での県内・県外調査等)」と「広聴活動(来年度の当初予算編成に向けて会派で行う県内市町村や県内各種団体との意見交換・予算ヒアリング活動等)」がほぼ終了しました。


 私の今年の夏の時期の議員活動の最後は、文教常任委員会での「神奈川県立生田高校(川崎市多摩区)」の調査でした。

 生田高校は、私にとりましては<準地元(私の地元の麻生区は生田高校のある多摩区と以前は一つの区でした。約30年前に多摩区と麻生区に分区されています。)>でありますので、質疑応答の時間では、質問事項とは別に、大きな期待を込めて、校長をはじめとする教職員の皆さんに向かい、「生田高校に対しては地域の皆さんの期待が大きいので、是非、その期待に応えていただきたい。」・「生田高校は進学、部活動、生徒指導とも大きな問題がないと認識しています。その意味では勤務されている教職員の負担は重くないと考えますので、その分のエネルギーを、是非、生田高校のさらなる発展に投入してほしい。」と発言しました。

 生田高校の一層の発展を心から願うところです。


 来週・9月8日(月)からは、「神奈川県議会 平成26年第3回定例会」が始まります。
 夏の時期に行った「調査活動」と「広聴活動」で吸収した事を、議会・定例会の中で最大限に発揮できればと考えています。

                     (平成26年9月7日 記)



427> 
奈川県政について話をしませんか

★8月の<ミニ県政報告会>無事に終了


 広聴活動の重要な柱の一つとして位置づけています<ミニ県政報告会>を本日(8月16日)開催いたしました。

 昨年の5月から今年の5月までの「神奈川県議会・副議長」在任中は思うように開催できませんでした<ミニ県政報告会>ですが、本日、半年以上ぶりに開催いたしました。
 ご参加をいただいた皆様には心より御礼申し上げます。


 私は、神奈川県議会議員の活動として<広聴活動>を大変に重要と考えており、麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、様々な方法を用いて実施しています。
 その一つとして、<ミニ県政報告会>を開催しております。
 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと願いながら開催しているところです。


*次回は来月・9月の後半の開催を予定しています。
 今後の<ミニ県政報告会>の開催日程につきましては、相原高広のHPでご確認ください。

                  (平成26年8月16日 記)



426> 奈川県政について話をしませんか
★8月の<ミニ県政報告会>の日程


  <ミニ県政報告会>を開催いたします。

  昨年の5月から今年の5月までの神奈川県議会・副議長の在任中の間は、副議長としての日程を最優先しておりましたので、なかなか開催する事ができませんでしたが、今後は、毎月、開催していくつもりでおります。

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。


 8月の開催日程につきましては、既に、このHPでご案内した通りです。

  <開催日時>   <開始時間>      <開催場所>
 8月16日(土)  午後1時15分より  新百合21 第1研修室にて
 8月16日(土)  午後2時30分より  新百合21 第1研修室にて
 8月16日(土)  午後3時45分より  新百合21 第1研修室にて
 8月16日(土)  午後5時より  新百合21 第1研修室にて
 8月16日(土)  午後6時15分より  新百合21 第1研修室にて


*開催時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成26年8月15日 記)



425> 奈川県政について話をしませんか
★<ミニ県政報告会>の開催のお知らせ


 私は、神奈川県議会議員の活動として<広聴活動>を大変に重要と考えております。

 麻生区選出の神奈川県議会議員として、麻生区の皆様の声を聴かせていただく<広聴活動>を、様々な方法を用いて実施しているところです。

 その一つの方法として、<ミニ県政報告会>を開催しております。


★麻生区の皆様の声をお聴かせ下さい

 相原高広は、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」のためには、「政策中心の対話の政治の推進」が極めて重要と考えております。
 そのための一つの方法として<ミニ県政報告会>を開催しています。

 現在、麻生区の人口は、17万人を越えています。
 時間や経費等の物理的条件が許せば麻生区内の全ての方と神奈川県政についてお話をしたいと心から願っておりますが、現実には困難です。
 特に、麻生区外へ通勤・通学されている方とは、平日はお会いすること自体も難しいのが実状です。
 
 麻生区の社会環境の中で、「どうしたら、より多くの麻生区の方と神奈川県政を中心に政治について率直にじっくりと語り合えるのか」と考えた結果、神奈川県議会議員になり1期目の時から現在まで、この<ミニ県政報告会>を継続して開催しています。
 
 相原高広の<ミニ県政報告会>は、誰でも参加できる会です。
 相原高広と一切面識の無い方でも、神奈川県政を中心に政治に関心のある方ならば、どなたでも参加できます。
 いわゆる動員型の集会とは全く違います。
 一人でも参加者があれば実施いたします。
 予約や参加費等は一切必要ありません。

 相原高広の<ミニ県政報告会>は、相原高広からの一方的な報告でなく、参加者の皆様からのご質問・ご意見・ご要望から始まる少人数による座談会です。
 神奈川県政を中心に日本の政治についてさっくばらんに話をする「少人数のオープンミーティング」とお考え下さい。
 
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

*尚、各種の行事や会合等でお会いできる方には、これまで通り、お会いしました時に、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。


★8月の<ミニ県政報告会>の開催日程

 昨年の5月から今年の5月までの神奈川県議会・副議長の在任中は思うように開催できませんでしたが、久しぶりに、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県議会・副議長を退任して2か月半が経ち、ようやく、副議長就任前のペースになってきました。

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。

  <開催日時>   <開始時間>      <開催場所>
 8月16日(土)  午後1時15分より  新百合21 第1研修室にて
 8月16日(土)  午後2時30分より  新百合21 第1研修室にて
 8月16日(土)  午後3時45分より  新百合21 第1研修室にて
 8月16日(土)  午後5時より  新百合21 第1研修室にて
 8月16日(土)  午後6時15分より  新百合21 第1研修室にて


*開催時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成26年8月8日 記)



<424> 夏の時期の議員活動について ②
★広聴活動・・・地域での触れ合いの中から



 この時期は、調査活動と共に、各種の地域行事を通じて地域での触れ合いの中から住民の皆様の様々な声を聴かせていただく時期でもあります。


 夏の時期は、「納涼祭り」・「盆踊り」といった地域行事が多く開催されます。
 各種の地域行事を通じて地域での触れ合いの中から住民の皆様の様々な声を聴かせていただく絶好の機会となります。

 会議室等において神奈川県政に関するご意見・ご要望・ご質問をいただく事は大変に重要と考えています。
 また、少し砕けた雰囲気の中で地域の皆様の声を聴くことも大切な議員活動の一つだと考えております。


 全ての地域行事に参加する事は不可能ですが、出来る限り参加するように心がけています。

 お会いした際には、どうぞ、お気軽に声をおかけ下さい。
 率直なご意見をお待ちしております。


 有意義な夏を過ごしたいと考えております。
                  (平成26年7月28日 記)



<423> 夏の時期の議員活動について ①
★調査活動



 神奈川県議会では、毎年度、「第2回定例会」の終了から「第3回定例会」の開始までの期間に、各種の調査活動が行われています。

 この時期は、議会の会議(本会議・委員会)の開催が一番少ない時期であり、委員会や議員連盟や会派での調査活動を行います。

 今年度では、第2回定例会の終了日の翌日の7月9日から第3回定例会の開始日の前日の9月7日までの期間になります。



調査活動は大きく2つに分類できます。

1、視察調査

 私で言えば、「会派の調査(鹿児島県)」、「文教常任委員会の県外調査(福井県、石川県)」、「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会の海外調査(シンガポール)」、「文教常任委員会の県内調査」、「がん撲滅推進議員連盟の調査(愛知県)」、「多摩川会の調査(川崎市内)」等です。

 全ての調査に参加できれば良いのですが、なかなか全てと言う訳にはいきません。
 既に、7月9日に出発を予定していました「会派の調査(鹿児島県)」は、九州地方を襲った猛烈な台風の為に中止となっています。


2、来年度の当初予算に対する各種団体からのヒアリング活動

 来年度の当初予算に対する県内の市町村、県内の各種団体からの予算要望のヒアリング活動を行います。


 有意義な夏を過ごしたいと考えております。
                 (平成26年7月27日 記)



<422> 神奈川県議会議員の逮捕について 
★大変に驚いています



 先日、元神奈川県議会議員(横山・元神奈川県議会議員)が薬物問題(脱法ドラッグ関係)で逮捕されました。

 この問題については多くの人が強い関心を持っている様です。
  (日頃は政治や政治家に関心が全く無い人も含めて関心が極めて強い様子です。)

 多くの方から色々と聞かれますが、正直なところ、私は、報道されている以外の情報を持ちあわせていません。
  (報道により、内容を知り、その度に驚いているというの正直なところです。)

 尚、神奈川県議会議員だからといって、特別に、誰かが(警察関係も含めて)、事件の詳細について教えてくれる訳ではありません。
 また、こちらから、警察等に内容を問い合わせることは一切できません。


 横山氏とは、年齢や当選回数が離れていて、所属会派(横山氏は自民党の所属でした)も違った事から、濃い付き合いをしていた訳ではなく、私には詳細がよく分かりません。
 状況がよく分かりませんので、今は、今後の推移を見守っているところです。


 横山氏が神奈川県議会議員になって最初の頃の彼の本会議・質問を何回か聞き、「なかなか良い。大きく伸びる可能性がある。」と私は率直に感じましたので、その意味では今回の件は大変に残念に感じています。


 現時点では状況が全く分かりませので、今後、県民の皆様に報告すべき事が出ましたら、率直に報告したいと考えております。
                    (平成26年7月24日 記)



<421> 兵庫県議会議員の政務活動費問題  
★さらに問題が拡大 (全国の地方議会の問題へ)



 先月から大きな話題になっている<ある一人の兵庫県議会議員、野々村・元兵庫県議会議員>の政務活動費の問題がさらに拡大している様子です。

 問題は彼自身の不正・違法問題として大きく進展
していますが、同時に、全国の地方議員の政務活動費(以前は「政務調査費」と言われていました)の問題としても注目が集まってきています。

 私の所に入ってくる情報(噂的なものも多く含まれますが)では、「あの兵庫県議会議員以外にも大きな問題のある地方議員がいる」との話が全国で多く出ているとの事。
 さらには、マスコミ各社には様々
な情報が寄せられているとの話です。 
  (私自身の事が含まれていないのか大変に気になるところです・・・・
・。)

 昨日(7月19日)、数紙の新聞を読んでいたら、ある新聞では、山口県議会議員の事を報道していました。


 私自身の政務活動費の使い方については、このHP(7月14日付)にて、お知らせした通りです。
 私自身では全く問題はないと考え、その上に議会局の担当職員と十分に相談して、政務活動費(政務調査費)からの支出を最終的に決定したとても、第三者(=納税者の皆様)から「問題あり」と指摘をされる可能性を全く否定する事は出来ません。
 「問題あり」として「何時、何処から」指摘がされるか分らない状況になっています。

 これは、<公金の支出>の一つの性格を表しているとも言えます。
 当事者は問題がないと確信を持って支出を行ったとしても、納税者の皆様から問題を指摘されたり、問題と判断された場合は、それを十分に受け止める努力が必要です。
 そうする事によって、誰からも疑問が出ない厳格な支出が確立していくものだと思います。

 支出の適法性については、法令の解釈に基づいて判断が当然なされるべきですが、加えて、納税者の評価は重要な観点になります。
 合法的であると判断されたとしても、納税者から強い批判が出れば、強い批判が出た該当の支出の今後のあり方については、該当の地方議会として丁寧な検討を行っていく必要があります。

 公金の支出では、過去には「問題が無い」とされた支出でも、現在では「否定・禁止」されている支出はあります。


 ★当然の事ですが、最初から問題があると認識した上で支出を行ったり、問題を隠蔽する様な行為は、全く論外です。


 今日、私にとっては、(多くの地方議員にとっても同様だと想像していますが)、政務活動活動については「審判を待つ」という様な感があります。
                    (平成26年7月20日 記)



420> 兵庫県議会議員の政務活動費問題 ①
★私の感想、私の政務活動費の支出方法について



 今、一人の兵庫県議会議員(野々村・兵庫県議会議員。本人は辞職願を提出⇒7月11日付で辞職)の政務活動費の支出の問題が大変に話題になっています。


 この事に関連して、これまでに、多くの方から、ご質問をいただきました。


質問をいただいた主な内容は、以下の通りです。

 ①この兵庫県議会議員の政務活動費の支出方法について、相原さんは、どう思いますか?

 ②相原さんは、政務活動費をどの様な方法で使っていますか・正しく使っていますか?


私は、私自身の支出方法の実態も含めて、以下の様に、率直に、回答しているところです。

 ①私は、この兵庫県議会議員の政務活動費の支出方法で最大の問題は、議会局の担当職員から問題を指摘をされたにもかかわらず、その指摘を全く無視して、支出を強行したことにあると考えています。
 その結果として、独善的で異常な判断に陥ったと考えています。

 ②私の場合、先ずは、自ら、適正な支出を強く心がけています。
 その上で、人によって考え方や見解の違いが必ず存在しますので、自分の全ての政務活動費の支出について、政務活動費の経理を担当する議会局・経理課の担当者と十分な相談や確認を行っています。 
   (自分では「正しい」と思っても、他の人からは「問題」と指摘されるのはありえる事ですので。)
 相談や確認をした結果、議会局の担当者から問題を指摘された場合は、政務活動費の支出から除外をしています。
   (実際に、議会局の担当者から指摘を受けて、政務活動費からの支出を除外した事も数件ありました。)
 最終的には、政務活動費の経理事務に最も精通している議会局の担当者の判断に従うのが、一番良い方法だと考えています。
 政策判断については議員自らが責任を持って全て行うべきですが、経理等の事務処理については事務に精通している担当者の判断を尊重する事が肝要だと考えています。

 ★但し、たとえ、議会局の担当者から、私が行った全ての支出に関して「問題は全く無い」との判断を受けていても、最終的な責任は全て私自身にあります。
  議会局の担当職員には、最終責任は一切ありません。
  政務活動費の支出についての最終的な責任は、全て議員自身にあります。


 今後とも、神奈川県政や神奈川県議会について、ご質問・ご意見・ご要望がございましたら、ご遠慮なく、ご連絡ください。
                  (平成26年7月14日 記)



419> 神奈川県議会 平成26年第2回定例会
★定例会 終了



 神奈川県議会の「平成26年・第2回定例会」が終了しました。


 一昨日(7月8日)に、5月8日から始まりました「平成26年・第2回定例会」が終了しました。

 この定例会の中で、私は、5月23日に副議長を退任し、6月19日には本会議で代表質問を行い、7月3日と7月4日に委員会(文教常任委員会とヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会)で質問を行いました。

 いつもの定例会よりは少し慌ただしいところが有りましたが、私には、ちょうど心地よい位の慌ただしさでした。


 定例会の中で、一番気を使ったのは、副議長室を全て片付けて次の副議長(小川久仁子副議長)に明け渡す作業でした。
 (私の退任日と次の副議長の就任日は同じ日であり、形式的にも実質的にも、同日に全ての引き継ぎの処理を完了させます。)

 神奈川県議会では、議長・副議長としては、約四半世紀ぶりの女性の副議長の誕生で、しかも、美的感覚に優れた綺麗好きと評判の副議長ですので、私なりに十分に気を使ったところです。


 神奈川県議会の次の定例会(平成26年第3回定例会)は、9月8日からの開催になります。
 次の定例会も、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現のため、全力で対応して参ります。

                     (平成26年7月10日 記)



418> 神奈川県議会 平成26年第2回定例会
★委員会質問 報告


 今週、常任委員会と特別委員会で質問を行いました。


7月3日(木)  「文教常任委員会」

①県立学校に対する地元住民の皆様の貢献や負担について

  県立学校が開校時(建設工事実施時を含む)から今日まで、地元住民の皆様から受けた貢献や地元に与えた負担や迷惑に関して十分に記録し永久に保存すべきだ

②県教育委員会が作成した日本史の独自教材『近現代と神奈川』について

  独自教材の記述内容の厳密性の確保と記述の必要性について、および、今後の改訂のあり方について


7月4日(金)  「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」

①「未病」への取り組み、特に県が設立をする「未病産業研究会」について

  県の取り組みに大きな期待を寄せる立場から


②国際的医療人材養成機関について

  医学部の新設やメディカルスクール等について


 今後とも、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現のため、神奈川県議会の正式な会議の場(本会議・委員会)で発言し続けてまいります

                   (平成26年7月5日 記)



<417> 神奈川県議会 平成26年第2回定例会 
委員会での審議 実施中


 「神奈川県議会・平成26年第2回定例会」は予定通りに進んでいて、現在は、「委員会(常任委員会、特別委員会)」での審議が行われています。


 私は、7月3日(木)の午前に「文教常任委員会」で、7月4日(金)の午後には「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」で、質問を行う予定です。

 今回の委員会質問は、実質的には平成26年度の最初の委員会質問になりますので、「文教常任委員会」ではマクロ的な観点から課題を取り上げて「問題提起型」の質問を考えています。
 また、今年度になり初めて設置された「ヘルスケア・ニューフロンティア政策調査特別委員会」では、黒岩知事が打ち出す<ヘルスケア・ニューフロンティア>に強く期待し支持する一人として、大きな期待感を込めて質問したいと考えています。

 神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現のため、引き続き、議会の正式な会議の場で積極的に発言し続けていきます。
                  (平成26年7月2日 記)




<416> 本会議質問の報告
★小冊子「質問と答弁の要旨」を作成しました



 神奈川県議会議員としての最重要職務の一つになります<本会議・質問>を実施した際には、私は、「HP」や「神奈川県議会レポートの発行」等の方法で県民の皆様にその内容を報告する事にしております。

 しかし、分量の都合で詳細な報告は難しいことから、別途、詳しい内容の報告用に、小冊子(「質問と答弁の要旨」)=(A4サイズで15ページ前後)を作成しています。

 私といたしましては、議会での議論を県民の皆様に出来るだけ詳細に報告したいと考えております。

 そうする事により、神奈川県政に対する関心を高めてもらい、神奈川県政に対して厳正で良識ある評価をしていただき、加えて、県の皆様の衆知を集めることが極めて重要と考えております。

 過日・6月19日に本会議にて知事と教育長に対して行った質問についての小冊子(「質問と答弁の要旨」)を作成しましたので、ご希望の方は、ご遠慮なくFAXか電子メールでご連絡ください。
 直ぐに、郵便(無料)にて、送付させていただきます。


 引き続き、神奈川県議会での議論を出来る限り詳細に報告してまいりますので、是非ご関心をお寄せ下さい。

                     (平成26年7月1日 記)



<415> 6月19日 本会議・代表質問 実施
★質問内容のご報告


    << 本会議での質問風景 >>







 6月19日(木)に、本会議にて、代表質問を行いました。

 議員として、議会での発言内容を報告するのは議員の責務と考えておりますので、少し長くなりますが、質問の内容(質問の要旨)について報告いたします。


 私の場合、質問原稿を自分自身で全文作成し、概ね出来上がった時点(質問通告期限の数日前頃)で、県の本会議質問の取りまとめ担当者(神奈川県では政策局が担当)に、質問原稿の全文を提示しています。 
 この時点での質問原稿は、本番の質問時間よりも若干多い分量になっている場合が多く、質問日までに調整を加えて、所定の質問時間に合わせます。

 議会での発言というものは、議員としての主張・意見・提言・政策です。
 また、私は、原則として、常日頃から何処においても確信を持って発言している内容を、本会議での質問にしています。
 ですので、質問原稿を隠す理由は特に無く、基本的には、質問原稿全文を担当者に質問通告期限前に提示しています。


 ここに掲載する「質問要旨」は、担当者が、県庁内での連絡用として作成したものです。
 もしかすると、私が提示する質問原稿の全文のやり取りでは分量が多く不便なので、県庁内の連絡利便性の向上の為、担当者が「質問の要旨」を作って対応しているのかもしれませんが、以前より、担当者間では「質問の要旨」を基本に本会議質問に対応している様です。

*神奈川県議会の本会議・質問に関するルールでは、<発言者(質問者)>は、定められる通告日までに、「発言通告書」を提出し、併せて「発言の要旨」を提出する必要がありますが、質問原稿を提出する義務は課せられていません。



 
<<  質 問 の 要 旨  >>   *(  )内は、答弁者を示す。


1 現在の神奈川県知事に求められる知事像について

 超高齢社会、少子化、人口減少、経済の停滞という重圧感のある課題が山積している中で、県政においては知事の力量が大きく問われる状況にあると考えるが、知事は知事にしかできない仕事に専念し成果をあげ、それにより評価がなされるべきだと考える。
 知事は県政のトップとして、国や企業さらには諸外国との関係という対外的な領域で大きな成果を出すことを強く期待される一方で、地方自治体の業務の細部については、副知事以下県幹部が備える行政能力によって掌握され推進されるべきものと認識している。
 知事は「県民の生活を向上させ、県民の生命・財産を守る」という最大かつ最終の使命の下、知事の掲げる諸施策を全力で邁進していってもらいたい。
 そこで、現在の神奈川県知事に求められる知事像について、知事としての3年間の経験も踏まえ、率直な所見を伺いたい。  (知事)


2 国の健康・医療の成長戦略や国家戦略特区と本県との関係等について

 「健康・医療戦略推進法」と「独立行政法人日本医療研究開発機構法」が成立したことは、国としての危機感の表れと同時に、成長戦略の柱と期待されている健康・医療分野の研究開発に関して、国をあげて強力に推進していくとの決意であると認識している。
 その実現のためには、国と地方、官と民が一体となった、高度な戦略が必要であると考える。
 国の健康・医療戦略は、全国のなかでも特に本県に大きく関係する重要課題であり、本県のヘルスケア・ニューフロンティア政策と重複しているため、国とのより一層強固な連携が求められる。
 そこで、ヘルスケア・ニューフロンティアの推進に向け、国の健康・医療戦略との連携や国家戦略特区の活用について、どのように取り組もうと考えているのか、また、国の健康・医療戦略について、どのような政策を反映しようと考えているのか、所見を伺いたい。  (知事)


3 教育委員会制度の改革について

 現行の教育委員会制度の問題点は、教育委員会が首長から相対的独立性を有しているため、首長と住民の意思の反映が弱いことや、決定と執行のスピード感が欠如していることと考える。
 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が成立し、その内容は、教育行政における首長の権限を強める事を柱に、自治体の教育方針を示す「大綱」の策定権を首長に与えることなどとなっている。この教育委員会制度の改革を高く評価するとともに、本県の教育行政の発展につながると期待している。
 そこで、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の改正に対する所見を伺いたい。また、強い関心を持っているところだが、自治体の教育方針である「大綱」の策定を中心に、法改正への対応をどのように考えているのか、所見を伺いたい。  (知事)


4 横浜市営地下鉄3号線の新百合ヶ丘駅までの延伸について

 鉄道網の整備に関しては巨額の費用を伴うことから、整備する沿線地域の発展への貢献は勿論、鉄道ネットワーク化の観点が極めて重要であり、それは、国及び地方の厳しい財政状況や人口減少社会下での鉄道事業者の投資意欲を踏まえれば、ますます重要になると考える。
 横浜市営地下鉄3号線の新百合ヶ丘駅までの延伸については、本県の「かながわ交通計画」に位置づけており、ここにきて、横浜市が事業化に向け必要な基礎的な調査を行うことや、国が今年度から審議会での議論を始めるなど動きが出てきている。こうした動きを踏まえ、改めて、延伸の実現に向けて県の働きに大きな期待をしている。
 そこで、横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘駅までの延伸の重要性に関し、現在どのように認識をしているのか、また、横浜市と川崎市の動向をどのように認識しているのか、所見を伺いたい。さらに、国の審議会への対応を中心に今後の対応について、所見を伺いたい。  (知事)


5 県立学校における民間人校長の登用について

 民間人校長制度は、企業等における組織運営に関する経験や能力等に着目し、学校教育を活性化するための制度改革であり、その理念は高く評価している。
この制度は、その趣旨から常に採用の門戸は開いておくべきであるが、実際に採用可能な優れた人材の存在を前提とした登用により採用数は厳選されるべきであり、一定の年限の任期制の導入や降格制度の設定、任期制の導入を前提とした待遇など、民間の視点から採用や処遇のあり方について考えることが必要であると考える。
 そこで、これまでに民間人校長に関して教育委員会内部で行った検証結果について伺いたい。さらに、民間からの視点を持つ外部有識者をいれた検証の場の設定が重要と考えており、外部有識者による検証について、所見を伺いたい。加えて、確認をしたいが、今年度、民間人校長を新たに採用する等の対応を行う予定があるのか伺いたい。  (教育長)

                      (平成26年6月26日 記)



<414> 第2回定例会は本会議質問へ
★6月19日に代表質問を行います


 「神奈川県議会 平成26年第2回定例会」は、明日・6月18日から、本会議での代表質問と一般質問に入ります。

 今週が代表質問で、来週が一般質問になります。


 私は、6月19日(木)の本会議で、知事と教育長に対して質問を行います。

 本日・6月17日、質問の通告(発言通告書の提出)を行いました。
  (提出期限は、本日・6月17日の午後5時。)


 <<  質問項目  >>    *カッコ内は答弁者

1、現在の神奈川県知事に求められる知事像 (知事)

2、国の健康・医療の成長戦略や国家戦略特区と本県との関係等について (知事)

3、教育委員会制度の改革について (知事)

4、横浜市営地下鉄3号線の新百合ヶ丘駅までの延伸について (知事)

5、県立学校における民間人校長の登用について (教育長)


 質問原稿の作成は一応終了しましたが、これから微調整を加えていきます。


 先月・5月23日に副議長の職を終えたばかりで未だ完全には落ち着いてはいませんが、副議長にあった一年間は本会議で質問をする機会が全く無く、1年ぶりに本会議での質問の機会を得ましたので、大変に貴重な機会と捉え組んでいるところです。

 今後とも、議会の本会議・委員会にて、積極的に発言してまいります。



★議会・本会議での質問の原稿を作成をする度に、大変に残念に感じるのは、「自分の文章の下手さ」です。
 思い起こせば、小さい時から文章を書くのは下手でした。
 文章を読むのは決して嫌いではなく、大学受験などでは「現代文・現代国語」でしか点数を稼げなかった事を思い出しますが、文章を書くのが下手なのは大人になっても全く変わらないところです。
 文章の不味さは置いて、引き続き、議会の本会議・委員会にて、積極的に発言してまいります。

                  (平成26年6月17日 記)



<413> 神奈川県議会 副議長 退任 ③
★新・副議長よりのメッセージ


 副議長退任にあたり、新たに副議長に就任されました小川久仁子副議長より、以下の様なメッセージをいただきました。

 実際の私への評価を超える過分でユーモア有るメッセージに、心から感謝しております。


 * * * * * * * * * * * * * * *

 相原前副議長のご活躍を心から尊敬し、在職中のご労苦をおねぎらい申し上げます。
 退任のご挨拶も相原節が炸裂し、さすがと心地よく伺っていましたが、私に対しては過分なお言葉を頂き、ありがたく、涙の出る思いでした。
 感謝申し上げます。
 これからも県議会発展と改革の為に力を尽くして頂くようお願い致します。
 私は、全く及びませんが優秀な相原前副議長を見習って、精一杯努力してまいります。
 今後もご指導を賜りますようにお願い致します。


 * * * * * * * * * * * * * * *


 引き続き、神奈川県政の発展の為に全力で取り組んで参ります。
                   (平成26年6月15日 記)



<412> 神奈川県議会 副議長 退任 ②
★副議長の職務の引き継ぎ 完了


<第107代副議長 相原高広> ⇒ <第108代副議長 小川久仁子議員>





 5月23日は、本会議にて、①「副議長の辞職願の許可」⇒②「新たな副議長の選挙」⇒③「新副議長の就任挨拶」⇒④「前副議長の退任挨拶」を行いました。
 その後、新旧の副議長二人で副議長室にて、知事・警察本部長・副知事・行政当局幹部の皆様からの表敬訪問・挨拶を受けた後、<引き継ぎ書>に署名して、私から小川久仁子(新)副議長への移行が全て完了しました。


 新たに就任されました小川久仁子副議長は大変に聡明な女性議員です。
 小川副議長とは以前から様々な課題について頻繁に議論をし、ご指導をいただいてきましたので、小川副議長の大きな力量を十分に承知しています。
 それどころか、持っている能力を持て余しているのではと、強く感じていた位です。

 私は平成7年に議員になった時から、「女性の議長・副議長の誕生は、神奈川県政・神奈川県議会の発展に大きく貢献する。」と確信していますので、今回の女性副議長・小川副議長の誕生に大きな期待をしています。
 また、県行政の中で、女性職員が幹部職ポストにもっと多く就くことも、神奈川県政の発展に大きく貢献すると確信しています。


 これからは、一議員の立場に戻り、神奈川県政の発展に取り組んでまいります。

 副議長の在任中は、本会議での質問(代表質問、一般質問)が出来ませんでしたが、これからは、副議長就任前に戻り、積極的に本会議で発言してまいります。


 何卒、より一層のご指導の程をお願い申し上げます。
                   (平成26年6月14日 記)



<411> 神奈川県議会 副議長 退任 ①
★昨日・5月23日、副議長を退任しました


 昨日(5月23日)の本会議にて、<神奈川県議会 第107代 副議長>を退任いたしました。

 副議長在任中は、多くの皆様に大変にお世話になりまして、誠に有難うございました。
 心から御礼を申し上げます。
 引き続き、宜しくご指導の程をお願い申し上げます。

 私の後任の副議長には、小川久仁子議員(川崎市高津区選出)が就任されました。
 神奈川県議会の歴史上、3人目の女性副議長です。
 女性副議長の大きなご活躍を心から期待しているところです。


 ★ 本会議にて、以下の様な、「副議長退任の挨拶」(概略)をいたしました。 ★


   **********


 
向笠茂幸・新議長から許可をいただきましたので、副議長退任にあたりまして、御挨拶を述べさせていただきます。

 昨年5月、皆様のご推挙にて、「神奈川県議会 第107代 副議長」に就かせていただきました。
 以来、本日までの1年間、心から尊敬する古沢時衛議長からの大所高所からの暖かいご指導、そして、先輩ならびに同僚議員の皆様からのご協力、さらには、黒岩裕治知事をはじめとする行政当局の皆様からのご厚情を賜り、大過なく職責を果たすことができました
 心から御礼を申し上げる次第でございます。
 本当に有難うございました。

 昨年、私は副議長に就任するにあたり、この議場における皆様への挨拶の中で、「活性化された議会の実現には、議論の質と量の最大限の確保が重要である。」と申し上げました。
 私は、岡崎洋元知事時代の8年間、前知事時代の8年間、さらには黒岩裕治知事誕生から副議長になるまでの平成23年度・平成24年度の2年間、この本会議場で最も多くの回数の代表質問と一般質問を行った議員ですが、岡崎知事時代には岡崎知事の大変に豊かな行政経験から学びたいという謙虚な気持を持って、そして、現在の黒岩裕治知事に対しては今日の日本の閉塞状況を打破し間違いなく神奈川県がさらなる飛躍をするという強い期待を抱きながら質問をしてきたところでございます。
 本日からは、一議員の立場から、引き続き、神奈川県勢の発展と県民福祉の向上のために、専心努力をいたし県民の皆様のご期待に応えてまいる決意でございます。
 どうぞ、皆様におかれましては、倍旧のご指導とご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 本日、先程、新たにご就任されました、向笠茂幸議長の大いなるご活躍を心からお祈り申し上げます。
 また、小川久仁子副議長におかれましては女性副議長として全国の都道府県議会にこれまでにない新機軸を打ち出していただき神奈川県議会の発展にご貢献をいただきたいと存じます。

 結びになりますが、900万神奈川県民の皆様の生活の向上を心から願いますと共に黒岩県政のさらなる躍進を心から祈念いたしまして、私の退任の挨拶とさせていただきます。 

 本当に有難うございました。


   **********


 大変にお世話になりまして本当に有難うございました。

 今後ともご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。

                     (平成26年5月24日 記)



<410> <神奈川県議会 平成26年第2回定例会>スタート
★5月15日から7月8日まで開催予定


 7月8日までの予定で、先週5月15日(木)に<平成26年 第2回定例会>が開始されました。

 神奈川県議会では、毎年の<第2回定例会>は、<年度の最初の定例会>になります。


 年度の最初の定例会ですので、概ね以下の順番で定例会が進んでいきます。

 ①平成26年度の議会の役職の決定。(議長・副議長も含む)

 ②本会議での知事の提案説明、代表質問、一般質問

 ③委員会(常任委員会、特別委員会)での審議・採決

 ④本会議での討論・採決。


 引き続き、平成26年度も、頑張ってまいります。

                   (平成26年5月21日 記)



<409> <神奈川県議会 副議長>就任から約1年
★本日・5月15日から神奈川県議会の定例会が始まります


 昨年・平成25年5月23日に、副議長に就任させていただいてから約1年間が経ちました。

 お陰様をもちまして、無事に、約1年間を過ごすことが出来ました。

 今日までの暖かいご指導ご支援に心から感謝を申し上げます。


 本日・5月15日から7月8日まで、平成26年度になって初めての神奈川県議会の定例会になります「神奈川県議会 平成26年第2回定例会」が開催されます。

 今年度・平成26年度も神奈川県政の発展のために全力で取り組んで参りますので、引き続き、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。



 来年・平成27年4月には統一地方選挙(神奈川県知事選挙、神奈川県議会議員選挙、川崎市議会議員選挙)が実施されますので、これからは選挙に関する様々な話題が出て来るかと思います。

 選挙への対応は大変に重要な事であり十分な対応をしていく必要がありますが、現職の議員として<現職の神奈川県議会議員としての責任>を全力で果たすことが重要です。

 選挙における、現職の候補者への評価の原則は、「現職の議員としての仕事ぶりを良識ある有権者の皆様が観察して評価を下す事です」。



  *副議長の職も約1年間も経ちますと、副議長室には多くの資料等が溜まります。
   現在、副議長室の片づけを少しづつ行っているところです。
                    (平成26年5月15日 記)



<408> 次期・神奈川県議会議員選挙は来年4月に実施
★吉田大成・神奈川県議会議員の県議選への不出馬に関して


 
次回の神奈川県議会議員選挙は、来年・平成27年4月に実施されます。

 麻生区では、神奈川県知事選挙、神奈川県議会議員選挙、川崎市議会議員選挙の3つの選挙が、同じ投票日で実施されることになります。


 現在、麻生区選出の神奈川県議会議員は、定数2人で、私・相原高広と吉田大成氏が務めています。


 
★先日(4月1日)、吉田大成氏が、「私、吉田大成は次期神奈川県議会議員選挙に立候補をしない。」との声明を出しました。


 この事に関して、新聞社より同じ選挙区の議員である私のコメントを求められました。
  (私のコメントは新聞紙上には掲載されなかった様ですが。


 また、吉田大成氏の声明が『神奈川新聞』で一部報道されたこともあり、麻生区の多くの方からもお問い合わせをいただいたところです。


  ◆◆◆  私の出したコメントは以下の通りです  ◆◆◆


① 吉田大成氏の置かれている状況については、一定程度は把握しているつもりだが、100%完全に把握している訳ではないので、詳細なコメントを出すことは控えた方が良いと考えている。


② 吉田大成氏と私は選挙で過去に4回戦っていることもあり、私が発言する事で予期せぬ誤解が生じてもいけないので、私が多くを語らない方が良いとも考えている。


③ 一人の政治家・相原高広としては、吉田大成氏が自らを取り囲む事情を受け止めて自身の考えに基づいて最終的に決定した政治家としての出処進退であるので、その決定内容は尊重したいと考えている。


④ 一人の人間・相原高広としては、吉田大成氏の平成7年11月19日の結婚披露宴(九段会館において)にて、新郎側の主賓としてご招待をいただきその際に挨拶で話した内容と全く同じですが、「吉田大成ご夫妻の今後の人生の幸せを心から願っております。」。


  ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


 次の神奈川県議会議員選挙まで丁度1年となりましたので、選挙に関する話が少しずつ出てきています。
 (麻生区では、○○○○氏が出馬するとか、○○○○党が候補者を立てるとかいった具合の話です。) 


 選挙は極めて重要な案件ではありますが、何よりも重要なことは現職の神奈川県議会議員としての責任を十分に果たして行くことだと考えております。

 選挙運動への取り組み方ではなく、現職の神奈川県議会議員としてのしっかりとした仕事こそが、次の選挙での成果に結び付くと確信しています。

                    (平成26年4月11日 記)



<407> 神奈川県議会議員の定数削減
★107人から105人へ (2人削減)


 神奈川県議会では、「議員定数を2人削減して、現行の107人の定数から105人の定数に変更する事」を決定しました。

 個別の選挙区では、「川崎市・川崎区」と「横浜市・青葉区」がそれぞれ1人の減となります。

 来年(平成27年)4月に行われる統一地方選挙での神奈川県議会議員選挙から適用されます。

 私は、この議員定数の条例の改正案に対して、県議会・本会議の採決で、賛成をしました。


 尚、この問題に関連して、これまでに、麻生区在住者と名乗られる方(7人の方)から私の所に、以下の様な激しい苦情の連絡がありました
  (内容には若干の違いがありましたが、概ね似ていました。)

  ・「あなたは、前回の選挙の時に、議員定数を90人に削減すると強く主張した。」
  ・「あなたは、前回の選挙の時に、議員定数を89人に削減すると強く主張した。」
  ・「私はビラを受け取って読んだ。」
  ・「あなたは嘘を言ったのか?」
  ・「ふざけている。」
  ・「インチキだ。」
                   といった内容です。


** これには完全な事実の誤認があります **

 苦情を言われて来た方には、私は以下の様に回答したところです。

 前回(平成23年4月)の神奈川県議会議員選挙の際に、「定数を90人に削減する」と主張されたのは<民主党>さんだったと思いますよ。
 また、「定数を89人に削減する」と主張されたのは<みんなの党>さんだったと思いますよ。
 私も、該当すると思われるビラを今でも保管しています
 前回の神奈川県議会議員選挙の時の事につきましては、新聞の報道等で事実関係をご確認をいただければハッキリするでしょうから、ご確認をお願いいたします。
 事実関係を把握できていないで議論しても、話は全く噛み合わないと思います。



*ちなみに、私が、前回の選挙に時に、政治家の処遇等に関して強く主張した事は、私自身かねてから県議会・本会議で取り上げてきた課題でもあります「知事の退職金」についてです。

 「経済財政状況が厳しい時に、知事の退職金を削減をするのは当然である。」、加えて、「過去のいかなる知事と比べても、前の知事(平成23年4月まで知事の職にあった)の退職のあり方には大きな問題があるので、前の知事に支給する退職金は大幅に削減すべき。」と強く主張しました。



 
私は、政治家として、様々な政治課題について大いに議論をする事を強く希望しますし、時には厳しい批判を受ける事も十分にあると覚悟をしておりますが、<事実に基づかない批判・事実誤認による批判>に対しては、対応することは出来ません。(対応不可能です。


 私は、私への批判につきまして謙虚に受け止める気持ちを十分に持っているつもりです。
 また、いただいた批判については今後の活動にしっかりと生かしたいと考えております。

 ですので、私を批判する際には、事実関係についてだけは十分に確認していただいた上で、ご遠慮なく、厳しい批判をお寄せをいただければと心から願っております。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。
                  (平成26年4月9日 記)



<406> 「神奈川県議会レポート (平成26年 春号)」 発行
★今月中に配布予定


 「神奈川
県議会レポート (平成26年 春号)」を作成しました。

 今回は、「新聞折り込み」を中心とした方法で配布いたします。

 麻生区の全ての方に、私の議会活動報告をしたいとの思いで、様々な方法を使ってレポートを配布しておりますが、費用等の物理的理由で、全ての方に届かないのが実態です。

 是非、レポートをご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・FAX・電子メール等でご連絡下さい。

 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。


 <神奈川県政・神奈川県議会・相原高広の議員活動>に強いご関心をお寄せ下さります様、宜しくお願いいたします。
                
   (平成26年4月8日 記)




<405> 麻生区の交通安全の確保の為に 
★片平(仲町橋東)に信号機設置


 今月・3月7日に、片平地域の方を中心に柿生西地区の皆様から強い要望が出されていました、「片平の仲町橋東交差点(仲町橋の北側)」に、信号機が設置され運用が開始されました。

 3月7日の実際の信号機の運用開始前から、多くの関係者の皆様より、「相原先生のご尽力のお陰です。本当に有難うございます。」との御礼のお言葉を頂戴いたしました。
 麻生区選出の神奈川県議会議員としては大変に名誉なことであり本当に有り難いお言葉と受けとめてはおりますが、実際のところは私の力などではなく、今回の信号機設置の最大の原動力は片平町内会の役員の方を中心とする地域の皆様の情熱です。

 そして、その情熱を十分に踏まえた上で、麻生警察署と神奈川県警察本部が行った良識の判断の結果です。

 今回の信号機の設置に関しては、以前より親しくお付き合いをいただいている片平にお住いの方からお話をよく伺っておりましので私なりに対応を進めておりましたが、あらたまて正式な形で、片平町内会の役員の方が片平にお住いの皆様の声を代弁して、「これまでの経緯・これまでの要望活動の内容」を大変詳細に本当に丁寧に私に対して報告して下さりました。
 片平にお住まいの方を中心とする地域の皆様の強い情熱を心の底から強く感じました。

 
地域を発展させる最大の力は、<自分たちの地域を自分たちの力で良くしていくのだという強い志>であるという事をあらためて認識しました。


 今回の「仲町橋東」の信号機の設置が地域の交通安全の向上に大きく貢献するものと信じております。

 引き続き、麻生区内における交通安全の確保のために、麻生区選出の神奈川県議会議員として全力で取り組んでまいります。
                     (平成26年3月30日 記)



<404> 神奈川県議会 平成26年第1回定例会 (その5) 
★今年度の定例会 全て終了


 一昨日の3月25日をもちまして、平成25年度の神奈川県議会の会議は、全て終了しました。


 本年度・平成25年度は、一年間、副議長の職にありましたので、本会議では議事進行役の一翼を担い、委員会(厚生常任委員会と地方分権・行財政改革特別委員会)では一議員として質疑を行いました。

 様々な事を経験し色々な事を感じ、大いに得るものがあった1年間でした。


 今年度一年間の経験は、来年度・平成26年度の神奈川県議会の議論にしっかりと活かしていく決意です。

 何と言っても、議会で最も重要な事は、議会の正式な会議における議論の充実です。

                    (平成26年3月27日 記)



<403> 神奈川県議会 平成26年第1回定例会 (その4) 
★来週・25日で定例会終了


 「神奈川県議会・平成26年第1回定例会」は、大部分の審議が終了し、一部の議案については採決も終了しています。


 私は、「厚生常任委員会」で2日間、「地方分権・行財政改革特別委員会」で1日間、質問を行いました。

 今定例会で残されている重要議案である「来年度(平成26年度)当初予算」等の採決は、定例会最終日の来週・25日に行われます。


 3月25日をもって、神奈川県議会の今年度・平成25年度の議論は全て終了する事になります。

 今年度の県議会の議論も、来週の月曜日と火曜日の2日間のみとなりました。

 あらためて、気を引き締めて、議会の審議に臨んでいきます。
                     (平成26年3月22日 記)



<402> 川崎市議会 本会議 傍聴 
尾作議員はなわ議員の代表質問を傍聴


 以前より必ず実施したいと強く願っていた事に、神奈川県内の市町村の議会の傍聴が有ります。

 神奈川県内の市町村議会での議論を直に聴きたい、また、議会運営についても参考にしたいとの思いからです。


 地方議会の開催時期は概ね同じであり、神奈川県内の市町議会議会が開会している時期は、神奈川県議会も開会していますので、これまでなかなか実現できなかったのですが、ようやく実現しました。
 過去にも30分程度の短時間の傍聴の機会はありましたが、今回は約2時間の大変貴重な機会となりました。


 ここ数か月、神奈川県内の市町村議会の日程と自分自身の日程を睨みながら、併せて、同じ傍聴に行くのならば政策通の議員の質問の時にと考えていましたところ、ようやく3月3日(月)に、地元の川崎市議会の本会議の傍聴をする事が出来ました。


 この日に傍聴したのは、地元・麻生区選出の尾作ひとし議員(自民党)とはなわ孝一議員(公明党)の代表質問です。

 尾作ひとし議員は、私にとりましては10年以上にわたり暖かいご指導とお付き合いをいただいている大変にお世話になっている先生であり、川崎市議会では財政に大変に精通した議員として高い評価を得ている議員です。

 はなわ孝一議員は、公明党川崎市議会議員団の副団長であり、川崎市役所の職員から川崎市議会議員になられ、市職員の時代から議員になられた今日まで一貫して福祉問題に大変に熱心に取り組まれている先生であり、川崎市議会では福祉のエキスパートとして評判の高い議員です。

 今回は、<尾作ひとし議員の質問の後半部分>と<はなわ孝一議員の質問の前半部分>を傍聴することが出来ました。
 両議員の大変に情熱的ながらも論理的な議論を聴くことが出来、大変に良い勉強の機会となったところです。



   ★尾作ひとし先生の「市政報告会」が開催されます★

   私も参加して県政報告をさせていただく予定になっております。

   <日時> 3月9日(日)午後2時より

   <場所> JAセレサ川崎 柿生支店 3階 大会議にて

   <会費> 3000円
                 (平成26年3月8日 記)



<401> 神奈川県議会 平成26年第1回定例会 (その3) 
委員会審議


 「神奈川県議会・平成26年第1回定例会」は、現在、「委員会(常任委員会、特別委員会、予算委員会)」での審議に入っています。

 委員会審議の順番は、①常任委員会 ②特別委員会 ③予算委員会 ④常任委員会になります。
 最後の「④常任委員会」では、委員会に付議された議案の採決が有り、その結果は本会議に送られます。
 最終的には、本会議で採決が行われ、神奈川県議会の意思が決まります。


 多くの関係者の皆様にご心配とご迷惑をおかけいたしましたが、ようやく、体調が戻ってきました。

 なんとか、(相当に遅れ気味ですが)、委員会(「厚生常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」)での質問の準備に入ることが出来そうです。

 神奈川県議会では「副議長」は委員会に所属しますので、私は、「厚生常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」で質問を行う予定です。

 3月3日(月)からの一週間は、「副議長の仕事」と「一議員としての委員会質問」の両方の仕事の同時進行になります。


 一年度の最後の月(3月)に入りました。
 あらためて、気を引き締めて、議会の審議に臨んでいきます。
                     (平成26年3月3日 記)



<400> 「神奈川県議会レポート (平成25年度 第2号)」 発行
★今月中に配布予定


 「神奈川
県議会レポート (平成25年度 第2号)」を作成しました。

 今回は、「DM」と「新聞折り込み」と「マイタウン(地元タウン誌)への折り込み」の3つの方法で配布いたします。

 麻生区の全ての方に、私の議会活動報告をという思いで、様々な方法を使ってレポートを配布しておりますが、費用面等の理由で、全ての方に届かないのが実態です。

 レポートをご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・FAX・電子メール等でご連絡下さい。

 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。


 是非、神奈川県政と相原高広の議員活動にご関心をお寄せ下さります様、宜しくお願いいたします。
                
   (平成26年2月23日 記)




<399> 神奈川県議会 平成26年第1回定例会 (その2) 
本会議質問から委員会審議へ

 「神奈川県議会・平成26年第1回定例会」は予定通りに進んでいます。

 これまでに本会議での「代表質問」が終わり、現在は、本会議での「一般質問」が行われています。

 今週末(2月末)からは、「委員会(常任委員会、特別委員会、予算委員会)」での審議に入ります。


 私は、「厚生常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」で、それぞれ1日づつ質問を行います(予定)


 議会の正式な会議の場で価値ある発言を行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現に貢献して参ります。



*<体調=その後>
 高熱が出る訳でもなく外出できない程の辛さでもないですが、なんとなく怠い風邪の様な症状が続いているところです。
 心配になって、これまでに川崎北部有数の大病院で2回診察をしてもらいましたが、インフルエンザ・肺炎・気管支炎では無いとのことで、「風邪が長引いている」との判断をもらいました。
 私から「これまで、風邪がこんなに長引くことは一度もなかった。」と強調ると、医師からは非常に丁寧な態度で「年齢と共に抵抗力や体力は弱っていくものです。」と言われる。
 今回、自分としては「喉かれ」の状態が大変に気になっていますが、そういう時に限って議会の進行役があり、醜態をさらしている日々です。

                  (平成26年2月22日 記)



<398> 神奈川県議会 平成26年第1回定例会 (その1) 
2月13日から3月25日までの開催予定

 「神奈川県議会 平成26年 第1回定例会」がスタートしました。

 先週の2月13日から、神奈川県議会の今年最初の定例会・「平成26年第1回定例会」始まっています。

 主な議題は、来年度・平成26年度の当初予算です。

 明日・2月17日からは、本会議で代表質問が行われます。
 代表質問の順番は、所属議員数に従い、自由民主党から始まります。
 どうぞ、神奈川県議会の議論にご注目下さい。


 神奈川県議会では「副議長」は委員会に所属しますので、私は、「厚生常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」にて質問を行う予定です。



*先月末のドイツ出張から帰ってきた後、時差が抜けないなんとなく体調が良くない状態が続いていましたが、ここへ来て風邪気味の日が何日も続いたので病院に行く事に。
 インフルエンザ感染を一番心配していましたが、検査の結果は陰性で、「疲労+風邪」という診察結果で大きな心配はないとの事でした。
 議会開催中ゆえ、インフルエンザを周囲の議員や議会局職員等の皆様にうつすことなく一安心したところです。
 不思議なことに、インフルエンザでないと分っただけで、少し元気が出てきました。
                      (平成26年2月16日 記)



<397> 東京都知事選挙 (その4) 
舛添要一東京都知事誕生

 昨日(2月9日)の東京都知事選挙の結果、舛添要一・東京都知事が誕生しました。

 結果自体は「予想通り」ですが、先にも記した様に、有権者の「積極的ではないが、常識的」な判断の結果だと認識しています。


 今回の東京都知事選挙では落選はしましたが、田母神さんと宇都宮さんの評価と存在感は十分に高まったと感じています。
 いずれ、お二人とも政治家として活動される日が近いと想像するところです。
 お二人は、東京都知事よりも国会議員の方が向いているように感じます。

 元総理である細川さんに関しては、「元総理の役割」・「元総理の存在意義」・「元総理の振る舞い」とは何かという事を真剣に考えるところです。


 今回の東京都知事選挙では、神奈川県の黒岩裕治知事が舛添さんの支援をされました。
 舛添知事誕生により、神奈川県(黒岩裕治知事)と東京都(舛添要一知事)の連携が一層強化されることを大いに期待するところです


*私の本日の活動は、昨日からの大雪の為、予定通りに行かず、午前中は自宅の門周辺や屋根の雪掻きと子どもとの雪遊びに専念し、午後から車を運転して外出し活動を実施。
 残念ながら、幾つかの仕事は着手できず先送りになってしまいました。

                  (平成26年2月10日 記)



<396> 東京都知事選挙 (その3) 
2月9日(日) 投票日

 1月31日(金)にドイツから帰国してからの最初の仕事は、日本を不在にしていた約1週間分の新聞や雑誌を全て読むことでした
 ようやく、昨日(2月3日)読み終わりましたが、各紙誌に共通する大きな話題は東京都知事選でした。

 注目の東京都知事選挙は、今度の日曜日(2月9日)が投票日です。


 帰国後にお会いする人から必ずと言っていいほど質問されますのが、「次の東京都知事は誰が当選すると思う?」という事です。

 私は、「舛添さんだと思う。」と回答しています。

 さらに、「その理由は?」と聞かれますが、それに対しては、「それが、大多数の人の積極的ではないが常識的な投票行動だと推測する。」 と応えています。
 加えて、「田母神さんの災
害対策や自衛隊との連携についての政策と宇都宮さんのブラック企業に関する政策には、光るものがあると感じている。」と言っています。


 今回の東京都知事選挙は盛り上がりに大変に欠ける選挙です。
 その最大の理由は、選挙戦術優先の選挙になってしまったからだと思います。
 良識ある有権者は、<選挙戦術の品評会>や<知名度コンテスト>に興味など全く無い筈です。
 特に「後出しジャンケン」などと言われる選挙戦術は最悪と言えます。

 我が国の首都であり国内では比較可能な都市が一切存在しない圧倒的最大都市である東京都のトップである都知事を決める選挙としてはいかがなものかと感じています。

 もし仮に、(大変に強引ではありますが。その可能性は無かったようですが。)、
<舛添+田母神>対<細川+宇都宮>の構図になったのであれば、「ガチンコの横綱相撲選挙」になったと思います。
 この構図ならば、「原子力発電」をどうするのかの論争も明確な対立軸の中で十分に出来たと思います。
 (私自身は「原発の即時ゼロ」という政策には賛成しませんが、首都である東京都の知事選挙ですので「原発論争」は大いにすべきだと思っています。)


 尚、元総理である細川さんには、「真の横綱相撲(=理想の選挙運動)」を展開してもらいたかったと考えています。
 一人の国民としては、全ての元総理大臣に対しては元総理としての「矜持」や「高尚さ」や「遥か高次元の何か」を期待します。
 さらに付け加えれば、多くの人が、細川さんが東京佐川急便からの1億円問題で総理を辞職をしたことから、徳洲会からの5000万円問題で知事を辞職した猪瀬氏の後を受けての今回の東京都知事選挙に立候補する自体に大きな違和感を感じていると思います。
 細川さんが活躍すべき場所は別の場所だと感じます。


 東京都民ではない私には選挙権がありませんので、今回の東京都知事選挙で投票権を持つ有権者の皆様には、是非、我が国の首都・東京都のトップの都知事に相応しい素晴らしい人を選んでいただきたいと思います。



 尚、 各種の報道によれば、主要な立候補者は、以下の4人です。

   <順不同>  政党等の支援につい
ては厳密でない可能性が有ります。

①舛添要一・元厚生労働大臣 (65才)
        *自民党、公明党、連合東京が支援。

②田母神俊雄・元航空自衛隊幕僚長 (65才)
        *石原慎太郎・衆議院議員が支援。

③宇都宮健児・前日本弁護士連合会会長(67才)
        *社民党、共産党が支援。     

④細川護熙・元首相(76才)
        *民主党、生活の党、結いの党が支援。
                   (平成26年2月4日 記)



<395> ドイツ訪問 (1月26日から1月31日) 
バーデンビュルデンベルグ州 友好提携25周年

 神奈川県は、平成元年(1989年)の秋に、ドイツのバーデン・ビュルテンベルグ州と友好提携を公式に締結しました。

  *バーデン・ビュルテンベルグ州は、当時の西ドイツ。 尚、ベルリンの壁崩壊が1989年11月、東西ドイツの統一が1990年10月です。

 ですので、今年の秋は、友好提携25周年になります。

 神奈川県議会議では、現在、議会として、25周年記念の友好訪問団の派遣を検討中であり、(最終的な決定は未だです)、いわば<事前調査>として、今回、副議長の職務としてドイツへ行ってきました。


 全体としては5泊6日で、2泊がハンブルグ市内泊、2泊がシュツットガルト市内泊、1泊が機中泊の旅でした。


 << 日 程 >>

1、 1月26日(日) 日本発 ⇒ ドイツ・ハンブルグ着

 ①国際海洋法裁判所・所長(柳井所長様)ならびに在ドイツ日本大使館ハンブルグ出張駐在事務所・領事と意見交換 (今日の国際情勢とドイツの政治情勢について)

2、 1月27日(月) ハンブルグ

 ①国際海洋法裁判所訪問 (柳井所長様と国際情勢について意見交換ならびに裁判所内の見学)
 ②在ドイツ日本大使館ハンブルグ出張駐在事務所にて所長ならびに領事と意見交換 (主にドイツ経済の今日の情勢と今後の動向について)
 ③国際海洋法裁判所所長(柳井所長様)ならびに在ドイツ日本大使館ハンブルグ出張駐在事務所・専門調査員と意見交換 (主に、今日のドイツ情勢全般について)

3、 1月28日(火) 午前中にハンブルグからバーデン・ビュルデンベル州(州都・シュツットガルト)へ移動

 ①バーデン・ビュルテンベルグ州内の日系企業訪問 (京セラ社訪問。 私からは、特に、バーデン・ビュルテンベルグ州に立地進出した理由について伺いました。)

4、 1月29日(水) バーデン・ビュルデンベル州

 ①バーデン・ビュルデンベルグ州(議会)訪問
    ■州議会・本会議の傍聴
    ■州議会議長と意見交換
 ②バーデン・ビュルデンベルグ州(行政)訪問
    ■州の欧州・国際関係担当大臣と意見交換

5、 1月30日(木)

 ①バーデン・ビュルテンベルグ州内の日系企業訪問 (オムロン社訪問。 私からは、特に、バーデン・ビュルテンベルグ州に立地進出した理由について伺いました。)

  (午後)ドイツ(シュツットガルト空港⇒フランクフルト空港)

6、 1月31日(金) 日本(成田空港)到着


*今回は、視点を「マクロからミクロ」の順に設定し最終的にはバーデン・ビュルデンベルグ州に焦点が結集する様に、具体的には「国際情勢⇒ドイツ情勢⇒バーデン・ビュルデンベルグ州情勢」の順番通りに該当する訪問場所を組むことが出来、秩序だって各所を訪問する事が出来ましたので、非常に整理のついた5日間のドイツ訪問となりました。
 有意義な時間を過ごすことが出来ました。


*大きなトラブルはなく、(小さなトラブルとしては、ミュンヘン空港から搭乗予定だった飛行機の遅れの関係で、経路を当初のシュツットガルト空港⇒ミュンヘン空港⇒成田空港から、シュツットガルト空港⇒フランクフルト空港⇒成田空港に変更することになり、シュツットガルト空港出発の時間が早まった事とフランクフルト空港で4時間も待った事。)、無事に日本に帰ってまいりました。
                    (平成26年2月2日 記)



<394> 私事で誠に恐縮ですが・・・
1月22日で50歳になりました

 平成26年1月22日で、50歳になりました。

 私にとりましては、今回は50歳という大きな区切りの誕生日です。

 自分自身に対して、半世紀の間で、<何をしてきたのか・どれだけの事が達成できたのか>という疑問がない訳ではありませんが、あらためて、50歳の機会に気合を入れ直して、頑張って参りたいと思います。

 多くの皆様から、FBをはじめ色々な方法で誕生日のお祝いのメッセージをいただきました

  本当に有難うございます。  

 どうぞ、引き続き、お付き合いとご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

                   (平成26年1月25日 記)



<393> 東京都知事選挙 (その3)
本当に異様な選挙です

 明日・1月23日(木)に告示される東京都知事選挙に関しての私の感想を、<このHP>と<FB>で短く書きましたところ、相当多くの方よりご意見とご感想をいただきました。

 あらためて、東京都知事=日本の首都のトップに多くの皆さんが強い関心を持っていることを感じました。


 私の感想に対しては、「その通りだ。正論だ。共感する。」との評価の声から、「大いに疑問あり。あなたは細川さん個人が嫌いなだけだ。」の厳しい批判の声まで有りました。
 
 評価して下さった方には感謝申し上げます。

 評価を頂けなかった方の声には、謙虚に向き合いたいと思います。


 尚、厳しい批判の声をいただいた細川さんの事に関して、その中でも、「お前は今回の細川さんの立候補をどう考えているのか言ってみろ。」と執拗に批判されてきた方には、以下の事を直接申し述べました。

 < ①個人的に好きかどうかは全く関係ないです。 といよりも、細川さんと個人的な付き合いは一切ないので、個人として好きも嫌いもないのが正直なところです。 私は、個人としての細川さんではなく、政治家として細川さんを観察しています。  ②細川さんが1億円事件については問題がないと主張するのならば、何故、総理を辞職したのか。 問題がないのならば、全ての資料を第三者に公開すれば良かった筈だ。 国会で説明が二転三転したのは何故か。 1億円のお金の受領は細川さんが熊本県知事選挙に出馬する少し前の話だが、この件がその当時に明らかになっていれば細川さんは熊本県知事にもなれなかったのではないか。  ③細川さんが総理大臣の時を含めて国会議員の時代に原子力発電について強い関心を持って積極的に語ったという記憶が全くない。  ④真剣に「原発の即廃止」を訴えるのであれば、もっと早くに立候補を正式に表明し、「原発の即廃止」の政策の詳細を明らかにすべきだ。 告示日の前日の立候補表明では、政策論争を避けている批判されても仕方がない。 それどころか、政策論争から完全に逃げているとしか思えない。 ⑤私は、真正面からの政策論争を大いに期待している。  ⑥立候補表明の時期や討論会に出席しない等、全てが細川陣営の選挙戦術だとの批判が出ている。 私は、選挙戦術に関して候補者が持っている能力には特に関心がない。関心があるのは、東京都知事に相応しい優れた能力を持っているのかどうかだ。 >
 

 私は、今回の東京都知事選挙は、<異様な選挙>になっていると感じています。
 それ故に、<異様な選挙結果>になる可能性も否定できないと思っています。


 東京都民ではない私には選挙権がありませんので、今回の東京都知事選挙で投票権を持つ有権者の皆様には、我が国の首都・東京都のトップである東京都知事に素晴らしい人を選んでいただきたいと思います。
 また、選挙自体も、首都・東京都のトップである知事を決めるに相応しい<選挙戦>になることを強く願っています。
                      (平成26年1月22日」 記)



<392> 東京都知事選挙 (その1) ・・・明後日・1月23日が告示
異様な選挙です

 まさに国民注目の東京都知事選挙が、明後日・1月23日(木)に告示されます。

 今日時点で、私は、<異様な選挙>になっていると、感じています。


 報道によれば、立候補を予定している主な人は、以下の4人です

 ①舛添要一・元厚生労働大臣(65才)
        *自民党と公明党と連合東京が推薦

 ②田母神俊雄・元航空自衛隊幕僚長(65才)

 ③宇都宮健児・前日本弁護士連合会会長(67才) *共産党、社民党推薦

 ④細川護熙・元首相(76才)
        *民主党、結いの党、生活の党が実質的に支援


 このうち、細川氏は、出馬会見予定が度々延期され、告示日前日の明日・22日に、正式に出馬表明するとの事です。

 大変に残念ですが、東京青年会議所や日本記者クラブが開催を予定していた「候補者の討論会」等は開催されないとの事です。
 私には詳しい事情は分りませんが、報道からは、細川氏が参加を表明しないので開催が出来なくなったと推測しています。


 私は、現時点では、これが、首都・東京都のトップである知事を決める選挙なのかという感じて観ています。
 首都・東京都の知事を決める選挙とはとても思えません。


 選挙は、候補者が政治理念や政策を提示して、有権者が誰に投票するか考えるものです。

 今回の東京都知事選挙は、候補者側が政策を未だ固め切れておらず、発表できていない異常事態と受け止めています。


 特に、各種の報道から、私が一番残念に感じているのは、細川氏が総理を辞職した理由であった「東京佐川急便からの1億円の不明瞭なお金の受領」に関して、どの様に説明するか検討中だという話です。
 報道の通りだとすると、当時、細川氏がこの1億円に関して納得できる説明を全く出来ず首相退陣になった事を鮮明に記憶している私としては、<何を、今さら>と感じています。 


 これまでも東京都知事選挙については、「人気や知名度頼りで政策論議が置き去りになっている」との批判が度々ありましたが、どうみても、今回が一番酷いと思います。


 首都・東京都のトップである知事を決めるにふさわしい<選挙戦>になることを強く願っています。

 候補者には、偉大な我が国の首都・東京都のトップである知事候補としての<誇り>や<倫理観>や<力量>をしっかり示してほしいと強く期待しています。
                     (平成26年1月21日 記)



<391> 1月も下旬に
ほぼ通常の生活・活動パターンに

 新年の1月も下旬に入り、各種の行事が一段落して、概ね通常の生活・活動パターンになってきました。
 引き続き、「賀詞交歓会・新春の集い」といった名称の会が多くありますが、段々と、通常の生活・活動パターンに戻ってきています。

 年賀状を沢山いただき有難うございました。
 誠に恐縮ですが、下記の理由で、私からの年賀状は失礼させていただき、申し訳なく思っております。
 来年は、しっかりと、年賀状を出すつもりでおりますので、宜しくお願いいたします。 

*大変にお世話になっているにもかかわらず、平成18年11月に国際選挙監視要員としてカンボジアで一緒に選挙監視業務を実施した堀本崇君が国際NGO活動中に交通事故で、平成18年12月には父・相原英雄が大腸がんで、平成20年11月には母・相原和子が胃がんで、さらに、平成23年11月に親友の八柳祐孝君(秋田県・八郎潟町議会議員、松下政経塾9期生)が肝臓がんで亡くなり私の心のゆとりのない状態が続き、その上に私の怠慢が重なって、平成18年より現在まで、暑中御見舞・年賀状等の時候の挨拶状を出していない状態が続いており、心より深くお詫び申し上げます。
 引き続き、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


★いただいた年賀状の中で、「副議長就任祝賀会はいつ開催するのですか?」・「必ず出席しますから。」等の暖かいお言葉をいただきました。
 現在のところ、開催すること自体を予定しておりませんので、何卒、ご理解の程を宜しくお願いいたします。
 暖かいご配慮に心から感謝申し上げます。


 いよいよ、平成26年の本格的な仕事が始まります。
 気を引き締めて臨んでいく決意です。
 

                     (平成26年1月20日 記)



<390> 今月・ 1月の日程
★賀詞交歓会等への行事の参加について

 今月・1月は「賀詞交歓会・新春の集い」等の行事が多く開催されており、一年の中で式典や行事が一番多い月です。


 「麻生区選出の神奈川県議会議員」・「神奈川県議会 副議長」として多くのご招待・ご案内をいただき、心から感謝しているところです。

 ご招待・ご案内をいただきました式典や行事につきましては、可能な限り参加する前提で、最大限の日程調整を行っています。

 尚、現在は、「神奈川県議会 副議長」としての日程を最優先しておりますので、ご理解の程をお願いいたします。


 大変に残念ながら、日程の重複等の物理的な理由で参加できない式典や行事も多くありますが、ご招待・ご案内をいただきました式典や行事につきましては、可能な限り参加したいと考えております。


 「賀詞交歓会・新春の集い」等でお会いしました時には、是非、神奈川県政に対する率直なご意見をお聞かせください。
                   (平成26年1月15日 記)



<389> 仕事始め・御用始め
★昨日・1月6日から本格的に活動開始

 昨日・1月6日(月)は、平成26年の「仕事始め・御用始め」でした。

 私は一昨日の4日(土)から仕事を始めてはいますが、本格的には昨日・6日からです。

 一昨日(1月5日)は、午前中と夜は予定が入っていましたが、午後の時間が空きましたので、先祖・両親のお墓まいりをしました。
 これで今年の正月休みは完全に終了しました。


 昨日・6日は、副議長としての予定がありましたので、一日中、県議会(横浜)に張り付いていました。

 今回の年末年始の休みが長かったので、調子が通常モードに今一つ戻っていませんが、いよいよ本格的に仕事の開始です。


 約20年前に英国(ロンドン)で、英国の第三政党である Liberal Democrats(自由民民主党)の党本部・政策部でインターンをしていた時の最初の年末年始の際、12月24日の午後から1月1日までが「年末年始の休み(年末年始の休みというよりはクリスマス休暇でした)」になっていて、2日から通常通りの業務だった事に、大変に驚いたことを覚えています。

 ただし、後に知ったことでしたが、日本以外の多くの国では新年の休日は元日のみで、1月2日には通常業務が開始される様です。

 ちなみに、この年(平成2年=1990年の12月)のロンドンで流行ったクリスマス映画は、
「Gohst」でした。
 私にとっては、英国での初めての映画鑑賞でもありましたので、人生の中でも特に印象に残っている感動の映画でした。


 気合を入れて、平成26年も仕事をしていきます。

 どうぞ、本年・平成26年もご指導の程を宜しくお願いいたします。

                    (平成26年1月7日 記)



<388> 
活動開始
★今日・1月4日から活動を開始します

 本日・1月4日(土)から、神奈川県議会議員としての私の本年の活動を開始いたします。


 今日の午前中は、昨年末から本HPでお知らせしています<ミニ県政報告会>の開催、午後は副議長として賀詞交歓会(横浜市内で開催)に出席します。


 今月1月は、多くの方と賀詞交歓会等の各種行事でお会いする事が多いかと思いますので、お会いしました時に、神奈川県政に対する率直なご意見・ご要望・ご質問をお聞かせ下さります様、お願いいたします。


    << ミニ県政報告会 >> のご案内

 私の今年最初の活動として、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。

  <開催日時>   <開始時間>      <開催場所>
  1月4日(土)  午前10時より  新百合21 第1研修室にて
  1月4日(土)  午前11時10分より  新百合21 第1研修室にて


 *実施時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成26年1月4日 記)



<387> 新年あけましておめでとうございます
★平成26年も宜しくお願いいたします

 新年あけましておめでとうございます。

 昨年中は大変にお世話になりまして誠に有難うございました。

 何卒、本年もご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

        平成26年 元旦  相 原 高 広



   << お世話になっている皆様へ >>

 お世話になっているにもかかわらず、平成18年11月には国際選挙監視要員としてカンボジアで共に選挙監視業務を実施した堀本崇君が国際NGO活動中に

交通事故で、平成18年12月に
は父・相原英雄が大腸がんで、平成20年11月に母・相原和子が胃がんで、さらに、平成23年11月に親友の八柳祐孝君

(秋田県・八郎潟町議会議
員、松下政経塾9期生)が肝臓がんで亡くなり、私に心のゆとりが無い状態が続き、その上に私の怠慢が重なったことにより、

平成18年より現在まで、暑中御見舞・年賀状等の時
候の挨拶状を出していない状態が続いており、心より深くお詫び申し上げます。

 引き続き、ご指導の程を宜しくお願い申し上げます。
                   (平成26年1月1日 記)



<386> 平成25年の活動 終了
★12月27日で年内の活動終了

 基本的に、12月27日(金)をもって、年内の仕事を終了しました。


 今年一年、大変にお世話になりまして、誠に有難うございました
 心から御礼申し上げます。


 12月26日(木)は、大学時代のサークルの2人の先輩と、目黒のライブハウスで、ライブを聴きながらの忘年会。 
  (こういう年末は久しぶりでした。)

 最終日の27日(金)は、県議会にて、残っていた仕事を済ませ、副議長室と会派の控室の自分の机の簡単な片づけをしました。
 
 実際には年内にやるべき仕事はまだまだ残っていますので、残り数日、やれるところまで気合いを入れてやらなければなりません。
  (仕事の能率は、こういう時の方が高いものです。)
 また、幾つかご案内をいただいている大事な会にも、参加します。

 原則として、27日(金)をもって、年内の仕事は終了です。


 一年間本当に有難うございました。
 どうぞ、良い年末、そして、お正月をお迎え下さい。

                 (平成25年12月29日 記)



<385> 「神奈川県議会レポート (平成25年度 第1号)」 発行
★今月中に配布予定

 「神奈川
県議会レポート (平成25年度 第1号)」を作成しました。

 今回は、「新聞折り込み」と「地元タウン誌への折り込み」の2つの方法で、配布する予定です。

 麻生区の全ての方に、私の議会活動報告をしたいという思いで、様々な方法を使ってレポートを配布しておりますが、費用面等の理由で、全ての方に届かないのが実態です。

 レポートをご希望の方は、ご遠慮なく、郵便か電子メールかFAXでご連絡下さい。

 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。


 尚、次回の「神奈川県議会レポート」は、来年・1月の発行を予定しているところです。

 是非、神奈川県政と相原高広の議員活動にご関心を、お願いいたします。
                
   (平成25年12月23日 記)




384> 東京都知事の権力の吸引力
★猪瀬東京都知事辞職

 猪瀬直樹東京都知事が辞職しました。


 辞職の原因は、徳洲会側との5000万円の不明朗なお金のやり取りですが、さらにその根本は、知事の権力の大きさによるものと考えています。
 この知事の権力に吸い寄せられたものの一つが、徳洲会の5000万円だったと思っています。
 5000万円のやり取りの時点では、猪瀬氏は未だ候補者の段階でしたので、それだけ知事の権力の大きさを感じます。


 その人個人の力量とは全く別次元の観点です。
 知事という地位から発生する大きな権力により、人も金も情報も集まります。



 私が東京都知事選挙を観ていて、一番最悪と感じる事は、「知事の大きな権力の吸引力」に、知事選挙の候補者本人達が吸い寄せられてしまっている事です。

 東京都知事選挙は、他の知事選挙と比べて、立候補者数が圧倒的に多い知事選挙です。
 
 東京都知事選挙の<相当数の候補者達>が、自らの力量を認識せずに、東京都知事の権力に吸い寄せられて、立候補しているように強く感じます。
 
 <相当数の候補者達>は、それを、「東京都知事のやりがい」・「魅力」などと言い変えるのでしょうが、自らの力量を十分に認識してもらわないと迷惑な話です。
 
 来年早々、出直し東京都知事選挙が実施されますが、本当に力量がある候補者が揃う事を願っています。
 
 首都・東京都の知事は、一つの地方自治体のトップの次元を遥かに超えた地方自治体とのトップです。
 
 東京都知事が優れた人でなければ、神奈川県も含めて全国に悪い影響が出ます。


 大きな権力を持つ地位には、人格者で、高い見識を持ち、私利私欲がない人間を、選び出すことが、有権者の良識であり使命です。

 それが、選挙民主主義の根本です。
                      (平成25年12月22日 記)



383> 神奈川県議会 年内の会議 終了
★年内の会議(本会議・委員会等)は全て終了しました


 年内の神奈川県議会の会議(本会議・委員会)は、12月20日(金)で終了しました。

 年が明けて、2月中旬から3月下旬にかけて、「平成26年 第1回定例会」が、開催されます。


 現実の政治には不思議な側面があります。

 例えば、神奈川県議会議員の仕事の主戦場は議会の本会議や委員会の会議ですが、それ以外の場面に注目が集まることが多いです。 
 「場外乱闘」の方により関心が集まるという感じでしょうか。
 人の興味関心とはそんな感覚が強いのでしょうが、それでは今後の神奈川県政の躍進は困難です。


 地方自治体の運営では、国家(安全保障や外交等に多くの機密を持つ存在)の運営よりも遥か数段、全ての住民の監視のもと、正々堂々と議論を行い、物事を決定していくことが重要です。


 議会の会議そのもののより一層の充実が大切です。

 全力で取り組んでいく決意です。

                    (平成25年12月21日 記)



382> 徳洲会事件
★知事の持つ権力との関係


 「徳洲会事件」から出てきた「猪瀬直樹東京都知事問題」は、当初は、徳洲会事件の中では、付随的事件の感がありました

 しかし、今日にあっては、また、神奈川県議会議員である私にとっては、「猪瀬直樹東京都知事問題」こそが最っとも重大な問題と感じており、極めて強い関心を持っています。


 以前に、このHP(2週間位前、このページの<376>)でも書きましたが、都道府県の知事の権限は絶大です。
 時には、江戸時代の殿様に例えられることもあります。

 全国に病院や福祉施設を展開する日本最大の医療グループと言える徳洲会グループと東京都や神奈川県を含め全国の都道府県との間には関係があります。
 具体的には、都道府県と徳洲会の間には、<許認可>や<補助金>等の関係があります。
 都道府県において、この<許認可>や<補助金>等の最終決定権者は都道府県のトップである知事です。

 その知事が徳洲会と疑問のある関係を持っていたのでは、都道府県行政の信用と信頼に関わる重大問題になります。


 猪瀬東京都知事問題では、ここにきて、「猪瀬知事に対して、徳田虎雄氏が、東電病院=東京電力の病院を取得したいとの意向を示していた。」との報道が出てきています。
 これが事実だとすると、猪瀬知事問題は、猪瀬知事と徳洲会側の間の理解困難なお金のやり取りという次元を遥かに越えて、知事という権力者の最も重大な領域の話になります。
 単なる、理解困難なお金のやり取りという次元を完全に超えてきています。

 「猪瀬直樹東京都知事辞職不可避」と感じます。


 また、東京都以外の話では、「徳洲会」や「自由連合(徳田虎雄氏が代表を務めていた)」が、<現在の鹿児島県知事>や<前の神奈川県知事>に、知事選挙の際に、選挙カーを提供していたという報道がありました。

 徳洲会グループが、鹿児島県や神奈川県で数多くの病院や福祉施設を展開していることは誰もが知っている事実なので、少しでも疑問を持たれるような行為は慎んでおくべきと感じているところです。
 (徳洲会グループは、神奈川県において、相当数の病院と福祉施設を運営しています。)


 「徳洲会と猪瀬直樹東京都知事の問題」と「徳洲会と自治体の首長の関係の問題(特に全国の知事との関係)」に全く目が離せません。

 引き続き、この問題に対して、強い注視をしていきます。

                     (平成25年12月19日 記)



381> 平成25年 年内最後の定例会 進行中
★委員会質問が終了

 神奈川県議会では、「副議長」は委員会に所属していますので、今回の定例会では、私は、12月14日に「地方分権・行財政改革特別委員会」で、17日の「厚生常任委員会」で質問を行いました。

 何故か、遠慮ぎみの質問になってしまい、少し反省しているところです。
 (副議長をしているせいか、委員会の進行等を気にし過ぎて、遠慮ぎみの質問になってしまったのかと感じているところです。)

 次回の定例会=「平成26年第1回定例会」でも、「厚生常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」で質問の機会があると思いますので、しっかりと対応していきたいと思います。


 今後とも、議会の正式な会議の場で価値ある発言を十分に行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現に貢献して参ります。
                    (平成25年12月18日 記)



380> 年内最後の「定例会=平成25年第3回定例会」進行中

★議長と副議長の委員会質問について

 神奈川県議会の年内最後の「定例会=平成25年第3回定例会」が進行中です

 神奈川県議会では、「副議長」は委員会に所属していますので、委員会の中で質問を行う事もあります。

 私は、先週の金曜日(13日)には、「地方分権・行財政改革特別委員会」にて、<①指定管理者制度 ②現在提案されている本県の顧問や参与等の条例>に関して質問を行いました。

 明日の17日(火)の午前中には、「厚生常任委員会」で質問を行う予定です。


 全国の都道府県議会の状況をみると、「議長」・「副議長」が委員会に所属するかどうかは議会により違います。

 議長・副議長とも委員会に所属する議会もあれば、議長・副議長とも委員会に所属しない議会もあります。

 その議会の伝統という事だと思いますが、所属するかどうかの理由が明確に文書化されていないのが残念です。(その理由の全国的な比較が出来ないのが残念です。)

 神奈川県議会では、「全ての議員はいずれかの常任委員会に所属する。ただし、議長は別とする。」というルールになっています。



 今後とも、議会の正式な会議(委員会)の場で価値ある発言を十分に行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現に貢献して参ります。
                  (平成25年12月16日 記)



379> 奈川県政について話をしませんか
★12月の<ミニ県政報告会>の日程

 今年の5月に、神奈川県議会の副議長に就任して以来、思うように開催できませんでしたが、久方ぶりに、<ミニ県政報告会>を開催いたします。

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。


 12月の<ミニ県政報告会>の開催日程は、下記の通りです。

  <開催日時>   <開始時間>      <開催場所>
 12月15日(日)  午後2時30分より  新百合21 第3研修室にて
 12月15日(日)  午後3時45分より  新百合21 第3研修室にて
 12月15日(日)  午後5時より  新百合21 第3研修室にて
 12月15日(日)  午後6時15分より  新百合21 第3研修室にて
 12月15日(日)  午後7時30分より  新百合21 第3研修室にて

*実施時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成25年12月10日 記)



378> 国会と東京都議会で激しい議論
★行方を注視しています


 国会で激しく議論されていた「特定秘密保護法案」は、法案成立という一応の結果が出ました。

 国家の運営の困難さを改めて強く感じています。

 また、「目的(法案の目的)」と「過程(法案成立までの過程や手続き=国会での議論)」の両面の妥当性や重要性を強く感じました。

 この法律に関する議論はさらに続くと思われますので、今後の動向を注視しているところです。


 徳洲会事件から出てきた猪瀬東京都知事問題に関する東京都議会での議論もより一層激しくなってきています。

 事実関係が明確になっていませんので断言は難しいですが、猪瀬知事側から新たな反論が出なければ、猪瀬知事は辞職ということになるのかと考えています。

 東京都が、世界の主要国の一つである日本の首都であり、世界有数の巨大都市ゆえに、猪瀬知事問題は一つの地方自治体での大問題という次元を遥かに超えて、国民全体の関心事になっています。

 私なりに先進諸国を見ると、主要国の首都のトップ(東京都知事、大ロンドン市長、パリ市長等)の存在感は、その国の主要閣僚とまではいきませんが主要閣僚以外の閣僚よりは大きいと感じています。


 首都の運営の困難さも強く感じます。

 引き続き、「徳洲会事件」と「猪瀬東京都知事問題」、特に神奈川県議会議員の立場としては「徳洲会と自治体の首長(都道府県知事・市区町村長)の関係」を注視していきます。
                  (平成25年12月9日 記)



377> 第3回定例会 本会議開催中
★代表質問・一般質問を実施中


 神奈川県議会の「平成25年第3回定例会」は、現在、本会議での代表質問と一般質問が行われています。

 昨日(12月4日)で各会派の代表質問が終わり、明日(12月6日)と来週の12月9日には一般質問が行われます。

 現在、国会では、「特定秘密保護法案」に関する極めて激しい議論が続いており、国民の皆さんの関心が大変に強いところだと思います。


 神奈川県議会におきましても活発な議論が行われておりますので、何卒、神奈川県議会の議論に対しましても強いご関心をお寄せください。
                  (平成25年12月5日 記)



376> 「徳洲会」事件 拡大中
★猪瀬東京都知事の問題に強い関心を持っています


 「徳洲会」事件がどんどん拡大しています。
 逮捕者も相当の人数になってきています。


 「徳洲会」事件の拡大の中で大きな注目が集まっているのが猪瀬東京都知事の問題です。

 神奈川県議会議員の私としては、猪瀬直樹東京都知事の問題の方により強い関心を持っています。
 単に猪瀬東京都知事が徳洲会側からお金を借りたとかいう次元を越えて、東京都の徳洲会に対する許認可や補助金に強い関心を持って、この問題を見つめています。
 事実関係が明確になっていませんので断言は難しいですが、このままの状態が続けば、猪瀬知事は辞職する可能性が高いのではないかと感じています。


 この猪瀬東京都知事の問題で最も重大な事は、知事の権限に関してです。

 都道府県の知事の権限は絶大です。
 全国に病院や福祉施設を展開する日本最大とも言える病院グループである徳洲会は、東京都や神奈川県を含め全国の都道府県と何らかの関係があります。
 具体的には、都道府県と徳洲会の間には、<許認可>や<補助金>の関係が有ります。
 都道府県において、この<許認可>や<補助金>の最終決定者は都道府県のトップである知事です。
 その知事が徳洲会と少しでも疑問のある何らかの関係を持っていたのでは、都道府県行政の信用にかかわる重大問題になります。

 今後、<猪瀬東京都知事と徳洲会の関係>および<徳洲会と全国の都道府県(特にトップである知事)の関係>を注視して行くつもりです。
                (平成25年12月4日 記)



375> 第3回定例会 スタート
★11月28日から12月20日までの会期


 神奈川県議会の「平成25年第3回定例会」が始まりました。

 会期は11月28日(木)から12月20日(金)までです。

 今日・12月2日(月)から12月9日(月)までは、本会議での代表質問と一般質問が行われます。

 どうぞ、神奈川県議会に強いご関心をお寄せ下さい。
                (平成25年12月2日 記)



374> 11月の活動報告
★今月・11月の主な活動についての報告


 今月・11月は、一人の神奈川県議会議員としての活動よりも、 ①<神奈川県議会 副議長>としての活動 ②<神奈川県議会議長の代理>としての活動 ③<全国都道府県議長会の副会長を務める神奈川県議会議長の代理>としての活動 ④<多摩川会 代表幹事 (川崎市内選出の神奈川県議会議員の超党派の議員連盟の代表)>としての活動が多かった月でした。

 一議員としての活動ではなく組織の代表としての活動ですので、少し固い雰囲気の中での緊張が伴う活動になりましたが、大変に充実した有意義で貴重な時間でした。



①<神奈川県議会 副議長>としての活動

 「神奈川文化賞・スポーツ賞贈呈式」(横浜市内)、「13都道府県議長会」(兵庫県神戸市内)、「神奈川県議会 議会報告会」(小田原市内)、「神奈川県農業会議より政策提言の受け取りおよび意見交換会」(神奈川県庁内)、「神奈川県殉職警察職員慰霊祭」(横浜市内)、「静岡県・山梨県・神奈川県三県議会覚書調印式および意見交換会」(静岡県静岡市内)に、神奈川県副議長として出席しました。


②<神奈川県議会議長の代理>としての活動

 
神奈川県技能者等表彰式」、「かながわしごと技能体験フェスタ閉会式」に、神奈川県議会議長の代理として出席しました。


③<全国都道府県議長会の副会長を務める神奈川県議会議長の代理>としての活動

 現在、神奈川県議会の古沢議長は全国都道府県議長会の副会長という重責を担われているところです。
 古沢議長が他の公務と重なり時間が取れない場合、代理として、全国都道府県議長会の会長(香川県議会議長)の補佐役で、各種の活動に参加しています。

 今月・11月は、東日本大震災の被災地の現地調査に参加。
 さらに、全国都道府県議長会としての「東日本大震災復興に関する要望」と「来年度の国の予算への要望」の実現のため、政府(首相官邸で世耕内閣官房副長官)と政権与党(自由民主党の浜田幹事長代理、公明党の石井政務調査会長)に面会し要望書の提出を行い、意見交換を実施しました。



④<多摩川会 代表幹事 (川崎市内選出の神奈川県議会議員による超党派の議員連盟の代表)>としての活動

 川崎市の最高幹部(市長、3人の副市長、教育長、関係する局長)と多摩川会の所属議員による、「来年度の県の予算に対する川崎市の要望」に関する説明会および意見交換会を実施しました。初めに川崎市からの県に対する要望に聴き、続いてそれに関する意見交換を行いました。(川崎市役所で実施)

 さらに、川崎市からの要望を踏まえ、神奈川県の最高幹部(黒岩裕治知事と2人の副知事)と多摩川会の役員(私を含め5人)で、県の関係する川崎市内の来年度以降の事業について意見交換を行いました。この意見交換会は、大変に率直で有意義な会合となりました。(神奈川県庁で実施)


 いずれの活動も、責任を持って実行しております。
                  (平成25年11月30日 記)



<373> 秋の日程
★式典・行事への参加

 秋は、春と同様に、式典や行事の多い季節です。

 ご招待・ご案内をいただきました式典や行事につきましては、可能な限り参加する前提で、最大限の日程調整を行っております。


 先週一週間(10月28日・月曜日~11月3日・日曜日)に出席した式典や行事は、「圏央道促進会議」(東京都内)、「県議会議長・副議長と報道各社横浜支局長との意見交換会」(横浜市内)、「県庁稲門会」(横浜市内)、「麻生総合高校10周年記念式典」(川崎市麻生区内)、「麻生総合高校10周年記念祝賀会」(川崎市麻生区内)、「神奈川文化賞・スポーツ賞贈呈式」(横浜市内)でした。


 様々な式典や行事に参加するたびに、改めて、関係された方々の歴史(=努力の積み重ね)を十分に感じることが出来ます。

 尊敬と感謝の気持ちで一杯になります。


 残念ながら、日程が重なり参加できない式典や行事も少なくありませんが、引き続き、ご招待・ご案内をいただきました式典や行事につきましては、可能な限り参加する前提で、最大限の日程調整を行って参ります。
                   (平成25年11月4日 記)



372> 川崎市長選挙 ⑲
★結果のご報告


 昨日実施されました川崎市長選挙では、支援をいたしました秀嶋善雄さん(自民党・公明党・民主党の推薦候補)は、大変に残念ながら勝利することができませんでした。


 秀嶋善雄さんという大変に優れた候補者を擁立したにもかかわらず、勝利する事が出来ず、本当に残念に感じています。

 私は、秀嶋善雄さんという優れた候補者に出会え、優れた候補者を自信と誇りを持って支援をできた事には、心から感謝しているところです。

 それ故に、秀嶋善雄さんには、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。


 開票センターにて、結果を待つ間や結果が出た後に、「候補者は優秀だったが支援した方は優秀でなかった。」、「候補者の擁立方法や擁立過程に問題があった。」、「選挙戦略や選挙戦術に問題があった。」、「選挙対策本部に油断があった。」等の声が聞かれました。

 私は、これらの声は、いずれも支援をした人からの真剣な声でありますので、全て正しい指摘と、謙虚に受け止めなくてはいけないと考えています。

 今後、選挙対策本部の幹部の皆様や推薦をした政党の幹部の皆様で、反省や総括が行われることになると思いますが、しっかりと受け止めて今後に生かしていただけるものと確信しております。

 今回の秀嶋善雄候補の川崎市長選挙に関わった者(私も含め)は、教訓として今後に生かしていかなければなりません。


 今回の川崎市長選挙を通じてお世話になりました全ての皆様に心から感謝申し上げます。

 本当に有難うございました。 

                 (平成25年10月28日 記)



371> 川崎市長選挙 ⑱
★今日が投票日です



  << 貴重な投票権の行使を! >>


 今日は、台風一過で、見事な秋晴れになりました。


 さて、昨日で、川崎市長選挙の選挙期間は終わりました。

 本日・10月27日(日)の午後8時までが、投票時間です。


 本日は投票日であり選挙活動を行う事はできませんが、投票の呼びかけはルールに違反していませんので、あらためて、貴重な投票権の行使を心からお願いいたします。

 皆さんの一票が明日の川崎を決める大事な選挙です。

 <良識ある有権者>の方の投票権の行使こそが、川崎市の一層の発展につながります。

                  (平成25年10月27日 記)



370> 川崎市長選挙 ⑰
★明日・10月27日が投票日です



  << 間違いのない選択を! >>


 明日・10月27日が川崎市長選挙の投票日です。

 有権者の皆様におかれましては、間違いのない、悔いの残らない、良識の選択を、お願いいたします。


 今回の川崎市長選挙の有権者は約115万人です。

 川崎市長選挙の様な大きな選挙で強く留意すべき重要点の一つは、<候補者と有権者の間に存在する距離から派生する問題点>です。

 この候補者と有権者の間に発生してしまう<距離>は、誰の責任でもなく、数人の候補者と100万人を超える有権者との組み合わせの関係から発生するものですので避けることは困難です。


 全ての候補者と直接十分に接して、全ての候補者を十分に観察して、全ての候補者を十分に比較することが出来る有権者は、全有権者のうちのほんの僅かの方です。

 それゆえに、候補者と有権者の間には、<選挙戦術>や<広報宣伝>というものが出てきます。

 そして、<選挙戦術>や<広報宣伝>というものは、候補者の実際の姿を、実際のものよりもより良く見せることに力を注ぐ傾向にあります。

 ここに、選挙戦術や広報宣伝によって、実際よりもより良く見えてしまう<候補者>が出現してきます。

 大変に残念な事ですが、実際の政治家としての力量とは関係なく、選挙戦術や広報宣伝だけに長けた候補者が、当選してしまう可能性は十分に存在します。


 何卒、有権者の皆様におかれましては、強いご留意をお願いいたします。

 どうぞ、誰が本物の政治家なのか、本物を見抜いて下さい。


★★★ 今回の川崎市長選挙の候補者は下記の3人です ★★★

 
<< 順番は届け出順 >>


① 秀 嶋 善 雄 (44才)・・・無所属


 元川崎市財政局長。
 
 自由民主党・
公明党・民主党推薦。


② 君 嶋 千 佳 子 (62才)・・・無所属


 元厚生労働省職員。 
 
 日本共産党推薦。



③ 福 田 紀 彦 (41才)・・・無所属

 元神奈川県議会議員。 
 
 前回の市長選挙に立候補して
落選。
 
 前回の市長選挙では民主党の推薦で立候補。


★★★ 今回の川崎市長選挙の候補者は上記の3人です ★★★


 追 記

 選挙期間最終日の今日の夕方は、新百合ヶ丘駅(北口)で、中山のりひろ衆議院議員、尾作ひとし川崎市議会議員、花輪孝一川崎市議会議員、吉沢章子川崎市議会議員をはじめとする議員の方々と一緒に、秀嶋善雄さんを推薦している確認団体の街頭活動に参加しました。
 2週間の川崎市長選挙も本日で終了となりました。
 選挙期間中にご指導ご協力を下さった皆様に心から感謝を申し上げます。

                     (平成25年10月26日 記)



369> 川崎市長選挙 ⑯
★いよいよ最終日



  << 阿部市長の12年間の評価と今回の川崎市長選挙への私の対応 >>


 12年前の川崎市長選挙で、当時の市長に対し、阿部孝夫候補(現在の市長)が挑戦しました。
 その際の阿部孝夫候補の最重点選挙公約
は「行財政改革の断行」でした。

 この時、私は、神奈川県議会議員の2期目で年齢は37才でした。

 私は、当初、立候補の意思を示されていた小川栄一先生(元神奈川県議会議員)の支援を決めていましたが、小川栄一先生が熟慮を重ねた末、自らは立候補を断念して、阿部孝夫候補支援を決断されましたので、私は、小川栄一先生の決断を尊重し、さらに、私自身が神奈川県議会議員として「行財政改革の断行」を最重点に議員活動をしていましたので、阿部孝夫候補の「行財政改革の断行」に全力で取り組む固い意志を確認した上で、阿部孝夫候補支援を決断しました

 具体的な選挙運動は、小川栄一先生や小川久仁子先生(神奈川県議会議員)や榎並寛先生(当時、神奈川県議会議員)と相談しながら行いました。
 当初は、現職有利との声が圧倒的に強かった訳ですが、結果は阿部孝夫候補が勝利しました。

 選挙情勢が厳しいと言われる候補者を支援して勝利を得る事は格別の感動がありますが、それより何十倍も価値のあるのは、今回の阿部市長勇退に当たり、阿部市長が最初の選挙出馬時に公約した「行財政改革の断行」に相当の成果を出して、現在、川崎市が全国の政令指定都市の中でも最良の財政状況にある事です。

 阿部市長を支援した私としては、真の意味で、川崎市民との約束を果たす事が出来たと確信しています。

 阿部市長ご本人も同じ様に思っていると想像しています。

 また、自分自身の候補者を見る目に間違いがなかったと自負しているところでもあります。

 私は、今回の選挙で、阿部市政を継承した上で、正すところは正して発展させると訴えている秀嶋善雄さんを支援していますが、その理由は、12年前の川崎市長選挙から現在も続いています。
 引き続き、行財政改革に十分に取り組みながら、同時に、堅実に川崎市を運営していくことが求められます。

 12年前の川崎市長選挙と同様に、今回の市長選挙についても、将来、「川崎市の発展のために、自分は、平成25年10月の川崎市長選挙において、間違いのない判断をした。」と振り返ることが出来るものと信じています。


 追 記
 昨日(10月25日)は、夕方、登戸駅で行われた秀嶋善雄街頭演説活動に参加しました。
 阿部市長も参加され、気合の入った街頭演説会になりました。


*川崎市長選挙への対応を全力で行っていますが、市長選挙期間中であっても、神奈川県議会議員としての責務はしっかりとはたしてまいります。
                  (平成25年10月26日 記)



369> 川崎市長選挙 ⑮
★終盤戦へ


 川崎市長選挙は10月27日(日)の投票日に向けて、終盤戦を迎えています。


 選挙にはつきものですが、選挙が進んでくると、「情勢は?」という事が大きな話題になります。

 今回の川崎市長選挙で言えば、「秀嶋が強い。」とか、「南部では秀嶋が強くて、中部では秀嶋がやや強く、北部では福田の方が強い。」とか、「共産党推薦の君嶋が市内全域で善戦している。」等の声が入ってきます。

 いずれも、世論調査を詳細に実施した上でその結果を踏まえての話なのか、あるいは、誰かが意図的に流している話なのか全く分かりません。

 ただ、いずれも、過去の各種の結果から、簡単に想定できる話であり、特段の内容になってはいません。


 私は、イギリスに滞在していた時も日本においても、選挙運動論や選挙分析論や選挙期間中の世論の動き等に関してそれなりに研究しました。
 しかし、その内容というものは、有権者の立場を最重視しているものではなく、どちらかというと選挙を論評する立場や政党や候補者の立場からのものが中心でした。


 選挙において、有権者の皆様は、選挙情勢など一切気にせず、一番優れていると思う候補者に投票するのが最善の選択です。
 シンプルな行動が間違いがありません。

 結局、自分の目と耳で候補者を観察・比較して判断するのが一番です。
 そうすれば、周囲に惑わされることや騙されることは全く無くなります。

 
誰が、川崎市長として、一番優れているのか、市民の皆様の良識の選択をお願いいたします。


 *川崎市長選挙への対応を全力で行っていますが、市長選挙期間中であっても、神奈川県議会議員としての責務はしっかりとはたしてまいります。
                 (平成25年10月24日 記)



368> 川崎市長選挙 ⑭
★選挙は後半戦に突入


 10月13日(日)に告示された市長選挙も10月27日(日)の投票日に向けて既に後半選に突入しました。


 今日・10月20日(日)の午後2時30分からは、新百合ヶ丘駅(南口)にて雨の中で開催された秀嶋善雄街頭演説会に参加。

 ゲ
ストには、自由民主党神奈川県連会長の菅よしひで衆議院議員(内閣官房長官)。

 自民党、公明党、民主党の三党の合同による演説会。(当初は自民党単独で開催する予定であったものが、三党合同開催に変更になったとの事。)

 ゲストが大物だけに、もっと多くの人に話を聞いて欲しかったというのが正直なところですが、天候ばかりはどうにもなりません。


 引き続き、気合を入れて、川崎市長選挙に取り組んで行きます。


*当然の事ですが、川崎市長選挙への対応は徹底的にしていきますが、市長選挙期間中であっても、神奈川県議会議員としての責務はしっかりとはたしてまいります。
                   (平成25年10月20日 記)



367> 川崎市長選挙 ⑬
★選挙は中盤戦に


 10月16日(水)で神奈川県議会の第3回定例会<前半の部>が終了しましたので、10月17日(木)からは、今、実施されている川崎市長選挙に徹底的に臨んでおります。

 川崎市長選挙の投票日は10月27日(日)です。

 私自身は、期日前投票を行う予定にしています。

 依頼を受けていた「選挙ハガキ」の対応が完了し、一昨日の10月17日(木)は午後6時から新百合ヶ丘駅(北口)での秀嶋善雄街頭演説会、午後6時30分からは秀嶋善雄個人演説会で応援演説を行いました。

 支援を決めたからには、責任を持って、徹底的に応援してまいります。


*勿論、川崎市長選挙への対応は徹底的に行っていきますが、市長選挙期間中であっても、神奈川県議会議員としての責務はしっかりと果たして参ります。
                   (平成25年10月19日 記)



<366> 平成25年 第3回定例会ー前半の部 終了
★委員会での質問報告


 10月16日に、神奈川県議会の「平成25年 第3回定例会 前半の部」が終了しました。

 現在、神奈川県議会は、平成24年度の決算について審議する「決算特別委員会(10月15日から11月8日まで開催予定)」を開催しています。

 現在、私は副議長を務めていますので、本会議では質問をしませんが(特にルールにより禁止されている訳ではありません)、一人の神奈川県議会議員として、10月4日に「特別委員会(地方分権・行財政特別委員会)」で、10月10日には「常任委員会(厚生常任委員会)」にて質問を行いました。


<< 質問項目 >>

■地方分権・行財政改革特別委員会・・・特別職の専門委員、顧問及び参与の職務、定数等を条例を定める事について

■厚生常任委員会・・・介護保険施設への指導・監査について


 議会の正式な会議(委員会)の場で価値ある発言を十分に行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現に貢献して参ります。
                (平成25年10月18日 記)



365> 川崎市長選挙 ⑫
★選挙スタート


 昨日から川崎市長選挙が始まりました。

 選挙一日目の昨日の午後は、新百合ヶ丘駅・北口で開催されました <ひでしま善雄=秀嶋善雄> の街頭演説会に参加しました。

 私は、神奈川県と川崎市の発展の為には、< 黒岩祐治・神奈川県知事 + 秀嶋善雄・川崎市長 >の組み合わせが最善と確信している立場から、今回の川崎市長選挙に気合を入れて臨んでいるところです。
 それぞれの候補者を支援している政党や団体や議員の顔触れではなく、候補者本人の力量を観察し判断しています。

 投票日は、10月27日(日)です。


 ★★★ 候補者は以下の3人です ★★★

 この中から、川崎市長に一番良い人を選択する事になります。


 
<< 順番は届け出順 >>

① 秀 嶋 善 雄 (44才)・・・無所属


 元総務省官僚。 元川崎市財政局長。
 自由民主党・
公明党・民主党推薦。


② 君 嶋 千 佳 子 (62才)・・・無所属


 元厚生労働省職員。 婦人団体役員。 
 日本共産党推薦。



③ 福 田 紀 彦 (41才)・・・無所属

 元神奈川県議会議員(宮前区選出)。 
 前回の市長選挙に立候補して
落選。
 前回の市長選挙では民主党の推薦で立候補。


 選挙というものは、立候補している人の中から一番良い人を選ぶものです。
 私は、投票に際しては、候補者自身の力量を一番に考える事にしております。

 また、100点満点の候補者は存在しないという前提で、選挙には向き合うべきだとも考えております。

 優れた候補者が数多く立候補して価値のある選択肢で溢れる様な贅沢な選挙になれば最高かもしれませんが、現実にはそういう状況にはなかなかなりません。
 一人の優れた候補者が出
てくれば、他に優れた候補者が出てくる可能性は大幅に低くなるものです。

 川崎市長は川崎市政のトップであり川崎市でたった一人しかいない存在ですので、それを決める重要な選挙ですので、市民の皆様の強いご関心をお願いいたします。


 << 公営掲示板のポスター  >>




 誰が、川崎市長として、一番優れているのか、市民の皆様の良識の選択をお願いいたします。
                  (平成25年10月14日 記)



365> 川崎市長選挙 ⑪
★いよいよ選挙へ


 今回の川崎市長選挙(10月13日・告示、10月27日・投票)の候補者は以下の3人で確定したかと思います。


  < 順番は五十音順 >

 ① 君 嶋 千 佳 子 (62才)
 元厚生労働省職員。 婦人団体役員。 
 日本共産党の推薦候補。


 ② 秀 嶋 善 雄 (44才)
 元総務省官僚。元川崎市財政局長。
 自由民主党・
公明党・民主党の推薦候補。

 ③ 福 田 紀 彦 (41才)
 元神奈川県議会議員。 
 前回・4年前の市長選挙に立候補し
落選。
 前回は民主党の推薦で立候補。


 私は< 黒岩祐治・神奈川県知事 + 秀嶋善雄さん > に大いに期待しています。

★私の事務所の入り口に掲示してある<黒岩祐治・神奈川県知事+秀嶋善雄さん>のツーショットポスターです★




 川崎市長(川崎市政のトップ・川崎市でたった一人しかいない存在)を決める重要な選挙ですので、市民の皆様の強いご関心をお願いいたします。
                  (平成25年10月9日 記)



364> 川崎市長選挙 ⑩
★いよいよ今度の日曜日が告示日


 << 黒岩祐治・神奈川県知事 + 秀嶋善雄さん >> に大いに期待!

 一昨日の日曜日は雨が降らなかったので、頼まれていた<黒岩裕治・神奈川県知事+秀嶋善雄さん>のツーショットポスターの掲示活動を展開しました。
  (雨の日は実行不可能なので、晴れた日にまとめて実行する事になります。)

 川崎市内には既に相当数が掲示されているので、多くの市民の方が、<黒岩祐治・神奈川県知事+秀嶋善雄さん>のツーショットポスターを見られている事かと思います。

 私は、このショットポスターを大変に良いと感じています。
 (勿論、政治家としての2人のペアとポスターの出来栄えの両方です。)

 私の事務所の入口および壁にも掲示してありますので、是非、ご覧下さい。


 川崎市政のトップを決める大事な川崎市長選挙は、今度の日曜日の10月13日が告示日で、10月27日が投票日です。

 どの候補者が次の川崎市長に一番ふさわしいのかという重大な選択がありますが、先ずはその前に、川崎市長選挙の存在自体にご関心をお寄せください。

 何卒、強いご関心をお寄せ下さい。

                 (平成25年10月8日 記)



<363> 平成25年10月の予定
★議会活動と川崎市長選挙への対応


 10月に入り、過ごしやすくなってきました。

 今月は、県議会の委員会(厚生常任委員会と地方分権・行財政改革特別委員会)で、今週と来週に、質問を行う予定になっています。

 併せて、川崎市長選挙(告示日10月13日、投票日10月27日)への対応をします。
 今月の中旬と下旬は市長選挙の対応が活動の相当部分を占めることになります。

 今年の10月はいつもの10月よりも数倍忙しくなります。


 現在、議会活動と市長選挙への対応とその他の案件が重なり、少々バタバタしているところです。
 前からもらっていた<川崎市長選挙への挑戦を正式に表明をした秀嶋善雄さん(自由民主党・公明党、民主党の推薦候補)>からのFBの友達リクエストに対する承認をうっかり忘れてしまっていて、昨日になってやっと、承認の処理を行ったところでした。
 県議会の委員会での質問も今週と来週で終わりますので、その後は、市長選挙への対応に集中していくことになります。


 今月は相当忙しくなりますが、神奈川県議会議員としての責任はしっかりと果たしてまいりますので、引き続き、宜しくお願いいたします。
                 (平成25年10月3日 記)



<362> 副議長に就任して4か月経過
★より一層、副議長の職務に励みます


 神奈川県議会の副議長になってから4か月が経ちました。

 これまでの4か月間の皆様からの温かいご指導に心から感謝しながら、今後より一層、副議長の職務に励んで参ります。

 引き続き、ご指導の程を宜しくお願いいたします。



 追 記

 副議長に就任以来、試行錯誤を重ねてきた案件に、副議長室の模様替えが有りました。
 副議長室を自分なりに仕事しやすい環境に整えてきましたが、ここへきて概ね整理が終わりました。
 これまでの副議長室は来客への対応を最重点にした部屋の体制になっていましたが、これに加えて、事務処理もこなしやすい部屋の体制に変えました。
 自分としては、副議長室を使い始めた時から、どうも仕事がしにくいと感じており、試行錯誤を続けてきたところです。

 実施した事というのは別に大げさなものではなく、自分でソファー等の家具の配置を大幅に変えた事、県庁職員に依頼して既設のパソコンをネット対応可能にしてもらった事と使用されていなかった議員登庁確認用の卓上パソコンを机上に備えた事位です。
 費用をかけず自分と県庁職員だけの対応で済みました。
 自分としては、機能性が高まったと信じているところです。
 これにあと、コピー機とFAX機が設置されれば言う事なしなのですが、これには費用が発生しますので着手しませんでした。

 4か月かかって、私としては、仕事のしやすい副議長室になったと考えており、より一層、副議長の職務に励んでいく決意です。
                 (平成25年9月28日 記)



<361> 第3回定例会 開催中
★本会議質問(代表質問・一般質問)の実施中


 今、神奈川県議会は「第3回定例会」の開催中です。

 神奈川県議会の「第3回定例会」は、実質的には、「前半部(9月10日から10月16日までの予定)」と「決算特別委員会(10月15日から11月8日まで開催予定)の時期」と「後半部(11月下旬から12月下旬までの予定)」に分けることが出来ます。
 決算特別委員会の委員になっている議員は、9月から12月までの4か月間、平日の大部分、県議会内で仕事をすることになります。

 現在は、「第3回定例会の前半部」の真っ最中で、本会議での質問(代表質問・一般質問)が行われています。


 現在、私は副議長を務めていますので、本会議で質問はしませんが(ルール上は禁止されている訳ではありません)、「常任委員会(厚生常任委員会)・・・10月1日から3日間開催」と「特別委員会(地方分権・行財政特別委員会)・・・10月4日に開催」では質問をする事になると思います。

 議会の正式な会議(委員会)の場で価値ある発言を十分に行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現に貢献して参ります。


 追 記

 「第3回定例会」中の10月には、神奈川県内の自治体で幾つかの首長選挙(川崎市長、鎌倉市長、愛川町長)が実施されます。
 川崎市長選挙は、10月13日告示ー10月27日投票です。 
 今年の10月は、いつもの10月よりも大分慌ただしくなりそうです。

                (平成25年9月25日 記)



<360> 「北朝鮮拉致問題ー特定失踪者」に対して強いご関心を
★街頭活動を実施

 一昨日、(横浜)桜木町駅・駅頭で開催された「特定失踪者(北朝鮮による拉致の疑いを否定できない失踪者)」についての街頭活動に参加しました。


 ★ 『忘れないで、特定失踪者』 ~知られざる拉致被害者~ 全国一斉活動 神奈川 ★

      日 時  平成25年9月21日(土曜日) 14時開始
      場 所  桜木町駅東口
      内 容  街頭演説、署名活動、チラシ配布
      主 催  北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会



 今月(平成25年8月)現在で、北朝鮮による拉致の疑いを否定できない失踪者は全国で862名います(警察庁発表)。


 昨日は、この問題に関して、「北朝鮮に拉致された日本を救う神奈川の会」主催の「忘れないで、特定失踪者」〜知られざる拉致被害者〜全国一斉活動がありました。

 ここには、特定失踪者御家族4名の方が参加されました。
 また、神奈川県内の多くの地方議員の参加がありました。


 神奈川県議会では松田良昭議員(横浜市戸塚区選出)と小島健一議員(横浜市青葉区選出)が中心となり実施しましたが、両議員はこの問題に早い段階から今日まで継続して取り組まれておられます。
 お二人の取り組みは、特定失踪者に対する国民運動の推進に大きく貢献しており、間違いなく、松田議員と小島議員は、この問題に対する日本全国の地方議員の中心的存在です。
 ご本人以外の方から、両議員に対しては「嫌がらせ」等があったと聞いたことがあり、これまでに色々なご苦労があったことと想像しています。
 両議員のこれまでの取り組みは本当に立派なものであり、日本国民として心から感謝しているところです。


 この特定失踪者の問題の解決で重要な事は、国民的な関心の盛り上りです。
 何卒、強いご関心をお持ちください。

 この特定失踪者の問題は、政治家こそが先頭に立って取り組むべき課題だと考えます。
 大変に微力ですが、私も私の立場から、この問題にしっかり対峙して参ります。


追 記

 昨日の街頭活動は、街頭活動としては7月の参議院議員選挙以来2か月ぶりのものでした。
 街頭活動といっても、選挙運動ではなく、北朝鮮の拉致問題に関連する街頭活動(『忘れないで、特定失踪者』~知られざる拉致被害者~全国一斉活動 神奈川)です。
 この問題にこれまで継続して真剣に取り組んでこられた方々の活動です。
 当日は副議長としての公務として出席した「第49回 神奈川県美術展」の表彰式が終了してから桜木町駅に向かいましたので、少し遅れての参加になりましたが、最後まで参加することが出来き価値ある時間を過ごせました。
                   (平成25年9月23日 記)



<359> 自然災害対策の重要性
★台風の被害

 9月16日と9月18日の2日間、つい先日(神奈川県では15日の日曜日と16日の月曜日)の台風の被害が大変に気になりましたので、数時間、地元・麻生区内の色々な所を、車で走りながら観察しました。


 改めて自然災害の激しさや恐れさを感じ自然災害対策の重要性を認識しました。

 同時に、今日までの多くの方々の努力により社会資本整備がなされ自然災害への相当の備えが出来ている事も感じました。・・・((本当に感謝です。))

 何時の時代でも、いかなる国でも、自然災害対策は政府(国家・地方自治体)の重要な責務です。

 今後とも、神奈川県議会議員の立場から、自然災害対策の充実に取り組んで参ります。



追 記

 本当に久しぶりに、時間を十分にかけて、じっくりと麻生区内を十分に観察する出来ました。
 自分で車を運転しながら、こんなに時間をかけて麻生区内をじっくりと観察をしたのは、麻生区から神奈川県議会議員選挙への挑戦を決意した時(平成6年=1994年、選挙自体は翌年の平成7年4月に実施)以来かと思います。
 これまでも、台風の度に、麻生区内を自分で車を運転しながら巡回観察してきましたが、今回が一番時間をかけた気がします。
 様々な事を感じることが出来、大変に有意義な時間となりました。
                   (平成25年9月19日 記)



<358> 川崎市長選挙 ⑨
★いよいよ選挙モードか

 いよいよ、選挙モード突入かという感じです。


 ここへきて、来月の川崎市長選挙への立候補を表明した3人の方の活動と露出が盛んになってきている印象を受けています。


 今週に入って、現在の市長である阿部市長の政治資金パーティが開催されました。

 私にも案内状が届きましたので、(任期終了の少し前ですが)現職の阿部市長の事実上の退任慰労会という印象を受けましたので、出席について検討をしようとしましたが既にその日には予定が入っていて検討の余地が全く無く、欠席しました。

 そのパティ―の出席者の方から聞いたところでは、席上、既に立候補を表明している秀嶋善雄さん(元総務省官僚、元川崎市財政局長)さんが紹介されて挨拶をされたとのことですので、実質的な阿部市長からの後継指名と受けとめています。


 市長選挙は来月です。(告示日10月13日、投票日10月27日)
 マスメディアの報道も段々と増加してきています。
 どうぞ、川崎市民の皆様には、市長選挙へ強いご関心をお寄せ下さい。

                   (平成25年9月18日 記)



<357> 川崎市長選挙 ⑧
★告示まで1か月を切る

 川崎市長選挙の告示(10月13日)まで、1か月を切りました。


 先日、私の所へ、今回の市長選挙に立候補を予定している方の中から、初めての来訪がありました。

 立候補予定者の中で一番最初に私の所に挨拶に来られたのは、秀嶋善雄さんでした。
 本来ならば、立候補の決意や政治理念や政策を十分にお聞きすべきなのでしたが、お互い時間がありませんでしたので、極めて簡単な挨拶と名刺交換をしただけに終わってしまいました。
 いずれ、じっくりと話をする機会があることを期待しているところです。

 尚、昨日までで、秀嶋善雄さん以外の他の立候補予定者の来訪は一切ありません。


 告示まで1か月を切ったにもかかわらず、残念ながら、川崎市民の盛り上がりがあまり感じられません。

 川崎市のトップである市長を決める選挙ですので、市民の皆様の関心の大きな関心を強く願っているところです。
                (平成25年9月15日 記)



<356> 川崎市長選挙 ⑦
★投票率の向上

 先日(8月27日)の『日本経済新聞』に「投票したくなる選挙にしよう」というタイトルの社説がありました。


****************************************************

◆◆◆ 『日本経済新聞』・・・平成25年8月27日(朝刊)社説 ◆◆◆

   < 投票したくなる選挙にしよう >

 選挙への関心の低下が著しい。25日の横浜市長選の投票率は過去最低の29.05%。
 この10年の政令指定都市の市長選では最低だった2005年の名古屋市長選(27.50%)並みの水準だった。

 民主主義は選挙を通じて民意を束ねる仕組みだ。
 投票は権利であると同時に主権者たる国民が担う役割でもある。
 面倒くさい、暑くて出歩く気がしない、などの理由で棄権するのは無責任だ。

 最近の選挙が選択肢に乏しいのは否めない。
 国政では与野党として対峙する自民・公明と民主が地方選では相乗りすることが多く、有力候補の信任投票になりがちだ。
 今年は山形と秋田の知事選で現職に挑む対抗馬が現れず、無投票で当選が決まった。

 優れた指導者も競い合いがないと惰性に流されるものだ。
 公職に任期があるのは仕事に緊張感を保つための知恵でもある。

 横浜市長選では投票所設置などで約10億円の税金が費やされた。
 無投票でよいではないか、そのカネでもっと保育所をつくれ、という声も耳にした。
 無投票当選ばかりになれば権力への監視の目が行き届かなくなる。
 選挙経費は未来のよい政治への先行投資だ。

 投票率上昇には選挙運動を活発にすることが大事だ。
 ネット選挙は候補者への成りすましなどが心配されたが、参院選をみる限りさほど支障はなかった。
 まだ禁止されている有権者個人のメールによる投票呼びかけは解禁してよい。

 公職選挙法は買収・供応が横行した時代の産物であり、あれも禁止、これも禁止になっている。
 ビラの配布枚数は制限され、戸別訪問は禁じられ、街頭活動は午後8時まで。
 原則自由に転換すれば選挙をもっと身近にできるはずだ。

 深夜に街宣車で住宅地を騒がす候補が出ると懸念する向きもあろう。
 有権者の歓心を買うことが目的の選挙において周囲を不快にする活動は必ず淘汰される。
 今度の選挙はなんか面白そうだ、投票に行くか。
 そう思わせるような選挙を少しずつでも増やしたい。

****************************************************


 日本経済新聞にしては、社説にしては、少し砕けた感じの表現もあり面白く読みましたが、それ以上に的確な内容に共感を覚えました。
  (低投票率の分析や具体的に出ている対応策に関しては若干の疑問も感じましたが)



 現在の日本の法の規定は別として、民主政治としての理想は、間違いなく、川崎市長選挙も含め首長選挙の場合、有権者の過半数の支持を得て当選する事だと思います。
  (投票者の過半数ではなく、有権者の過半数です。)

 その実現のためには、高い投票率が必要になります。
  (最低でも、有権者の過半数が投票に行く事が前提になりますので。)

 勿論、低い投票率の責任は、候補者個人にある訳では全くありません。
 候補者は志を持って立候補しており、候補者は最も主体的に<MAIN PLAYER>として選挙に参加している訳ですから。

 より多くの有権者の支持(理想的には有権者の過半数の支持)を得ることにより当選者の正統性は確固たるものになり、首長としての指導力が強くなります。

 川崎市長選挙(告示10月13日、投票10月27日)に対する川崎市民の関心の今後の高まりを強く期待しているところです。
                  (平成25年9月11日 記)



<355> 川崎市長選挙 ⑥
★市長選挙が実施される事自体をご認識ください

 現時点で、来月・10月の川崎市長選挙の候補者がほぼ最終的に出揃ったのかと感じています。


 川崎市内で活動する一人の政治家として、今日まで市長選挙に真剣に向き合ってきた訳ですが、市民の皆様の関心は全く高まってきていない様に感じています。

 私は、選挙が異様なまでに盛り上がる事は良いとは全く考えませんが、現時点での市民の皆様の今回の市長選挙に対する関心は大変に弱く、残念に感じています。

 関心が弱いどころか、市長選挙の存在自体がほとんど認識されていない様にさえ感じています。

 この状況は、健全な民主政治の実現を願う立場からは、看過できません。


 先ずは、川崎市民の皆様には、川崎市長選挙(告示10月13日、投票10月27日)が実施されること自体をご認識願います。
                (平成25年9月9日 記)



<354> 川崎市長選挙 ⑤
★川崎市の発展の為に全力で取り組みます

 秀嶋義雄氏が正式に出馬表明をしました。
 これで、来月の川崎市長選挙に立候補の意思を示していた3人全てが正式に出馬表明をしたことになります。

 この3人で来月の川崎市長選挙の候補者の顔ぶれが決定した様に感じています。
 (勿論、選挙の告示までは未だ1か月間以上ありますので、4人目の候補者が出てくる可能性はあります。)



 改めて、3人と言うのは、下記の方々です。

  < 順番は五十音順 >

 ①君嶋千佳子 (62才)
 元厚生労働省職員。 婦人団体役員。 
 日本共産党の推薦候補。


 ②秀嶋善雄 (44才)
 元総務省官僚。
 自由民主党川崎市連の擁立候補。

 公明党や連合神奈川や民主党も推薦する方向との報道あり。

 ③福田紀彦 (41才)
 元神奈川県議会議員。 
 前回4年前の市長選挙に立候補し
落選、今回は2度目の挑戦となる。
 前回は民主党の推薦を得たが今回は政党からの推薦を求めない方針との報道あり。


 川崎市長選挙は川崎市のトップを決める重要な選挙ですので、是非、川崎市民の皆様には、来月に行われる川崎市長選挙に強いご関心をお持ちください。

 これまでの川崎市長選挙は投票率が低い傾向に有りますので、先ずは、川崎市長選挙(告示10月13日、投票10月27日)の存在自体にご関心をお持ちください。

 そして、次に、誰が川崎市長として一番ふさわしいのか、候補者に対してご関心をお持ち下さい。
                 (平成25年9月7日 記)



<353> 川崎市長選挙 ④
★川崎市の発展の為に全力で取り組みます

 来月に迫りました川崎市長選挙の候補者の顔ぶれが大体ハッキリしました。


 現在までに明確になっているのは、以下の方々です。
       
    
< 順番は五十音順 >

①君嶋千佳子 (62才)・・・日本共産党が擁立。女性団体役員。元厚生労働省職員。

②秀嶋善雄 (44才)・・・自由民主党川崎市連が擁立。元総務省官僚。

③福田紀彦 (41才)・・・前回の4年前の市長選挙に立候補して落選。今回が2回目の立候補。

  既に、君嶋と福田の両氏は正式に立候補表明済。
  秀嶋氏は正式な立候補表明を近日中に行うとの事です。

 この三者による三つ巴の選挙戦になるのか、あるいは、他に候補者が出てくるのかは不明ですが、川崎市長選挙は川崎市のトップを決める重要な選挙ですので、是非、川崎市民の皆様には、来月に行われる川崎市長選挙の候補者に強いご関心をお持ちください。


 私は、基本的には、川崎市長選挙に関しては市政を直接担っている市議会議員の皆様の意見を最大限に尊重する事が大変に重要と考えております。

 今回・10月の市長選挙でも、選挙までに残された時間が少なく実現は難しいですが、出来れば、川崎市政の現状と今後の展望について親しい川崎市議会議員の皆様から十分に意見を聴かせていただき、その上で、来月・10月の川崎市長選挙の具体的な対応をしたいと思います。

 川崎市内で活動する一人の政治家として川崎市民の一人として、川崎市の発展になる様に、来月・10月の川崎市長選挙に臨んでいきます。
                  (平成25年9月3日 記)



<352> 川崎市長選挙 ③
★川崎市の発展の為に全力で取り組みます

 川崎市長選挙(10月13日告示、10月27日投票)の立候補者(予定者)が段々と明確になってきています。

 既に正式に立候補表明を行った方も複数います。

 いずれの方も川崎市長候補者として相応しい能力や人格を備えた優れた方であることを願っているところです。


 ★川崎市長選挙への私自身の対応は、現時点では、以下の通りに考えています。

  <私はいずれの政党にも所属していない無所属の政治家ですので、当たり前と言えば当たり前の対応方法です。>

  <これは、これまで、全ての種類の選挙に際して私が採用してきた基本方針です。>


   ■候補者本人から支援の要請があった場合、支援に関して真剣に検討を行う。

   ■複数の候補者本人から支援要請があった場合は、その複数の候補者について十分な比較検討を行う。

   ⇒⇒⇒検討の結果、特定の候補者を支援することを決めた場合は、その候補者の当選に向けて全力で選挙応援をする。



 どうぞ、川崎市民の皆様には、再来月・10月に行われる川崎市長選挙に強い関心をお持ちを下さります様お願いいたします。
               (平成25年8月31日 記)



<351> 川崎市長選挙 ②
★川崎市の発展の為に全力で取り組みます

 再来月・10月に実施される川崎市長選挙に関連する報道が増えてきた関係で、その報道内容に関する質問や問い合わせをいただきます。
 特に、報道で立候補が考えられる人として名前があがった方の評価について質問を受けることが多くなっています。

 しかし、私は、今日まで、10月の川崎市長選挙の候補者の擁立に全く関わってきていませんので、そもそも報道自体に関してもよく理解している訳ではありません。


 これまでに具体的な名前が出た5人の方のうち、嶋崎嘉夫さん(川崎市議会議員)、吉澤章子さん(川崎市議会議員)は以前からの知り合いであり大変にすばらしい方だと私個人としては評価をしていますが、その他の方については特段のお付き合いもありませんし、中には一切面識のない方もおられます。


 ですので、現時点で、私が、この5人の方を比較して評価する事は困難です。


 また、立候補を検討している人として名前が出た5人の方全員が再来月・10月の川崎市長選挙に実際に立候補するのかどうかも不明です。

 私自身、ご本人達に確認した事は一度もありませんし、5人の方から私への接触もありません。

 ただ、いずれの方も川崎市長候補者として相応しい能力や人格を備えた優れた方であることを期待しているところです。


 理想の選挙は、複数の優れた候補者が立候補者して、有権者の監視のもとで政策論争という活発な競争が行われ、その結果、すばらしい当選者(今回は川崎市長)が誕生する事です。


 素晴らしい川崎市長選挙が実施されることを心から願っています。
                   (平成25年8月29日 記)



<350> 川崎市長選挙 ①
★川崎市の発展の為に全力で取り組みます

 川崎市長選挙が10月(告示日ー10月13日告示、投票日ー10月27日投票)に実施されます。


 選挙が少しづつ近づくに伴い、市長選挙に関連する報道が増えてきました。

 多くの方から、その報道内容に関して質問や問い合わせをいただきますが、私は神奈川県議会議員であり議員としては川崎市政に直接的には関わっていませんので、正直に言って、内容の詳細をよく知っておりません。

 また、現在のところ、報道の内容に関して、特に確認をした事もありません。


 私が把握している報道からは、立候補を検討している人として、これまでに5人の方の名前が出ているかと思います。
 但し、この5人の方が再来月・10月の川崎市長選挙に実際に立候補するのかどうか、今日時点で明確になっている訳ではありません。
 私自身、ご本人に確認した事は一度もありません。


 私が承知している範囲の報道で名前が出た方=嶋崎嘉夫さん(川崎市議会議員)、吉澤章子さん(川崎市議会議員)をはじめ5人の方については、嶋崎嘉夫さんや吉沢章子さんの様に以前からの知り合いで大変にすばらしい方だと私個人としては評価をしている方もこれまで全く面識のない方もおられます。

 いずれもの方も川崎市長候補者に相応しい大変に優れた人物であってほしいと強く願い期待しているところです。


 理想の選挙は、複数の優れた候補者が立候補者して、活発な政策論争により競い合いを行い、その結果、すばらしい当選者(今回は川崎市長)が誕生する事です。

 川崎市の発展のために、素晴らしい川崎市長が誕生するよう、川崎市内で活動する一人の政治家として、川崎市民の一人として、しっかりと考え行動していくつもりです。

 何卒、川崎市民の皆様には再来月・10月に実施される川崎市長選挙に強い関心をお持ち下さりますようお願いいたします。
                   (平成25年8月26日 記)



<349> 多摩川会 代表幹事 として
★川崎市の発展の為に全力で取り組みます

 私は、現在、<多摩川会>の代表幹事を務めております。

 <多摩川会>は、川崎市の発展に貢献する事を目的とした川崎市内選出の神奈川県議会議員で構成している議員連盟です。

 多摩川会の会員資格は川崎市内選出の神奈川県議会議員であり、強制加入ではなく任意加入の議員連盟でありますが、今日時点では川崎市内選出の神奈川県議会議員全員が加入しているところです。

 主な活動は、 ①川崎市の主要施策に関する川崎市長をはじめとする市最高幹部との意見交換。 ②川崎市からの県への予算要望を踏まえて、県の川崎市に関連する事業に関しての予算要望活動。 ③川崎市内在住・川崎市出身の県幹部との意見交換会の開催。 ④川崎市内での新規重要事業の現地調査の実施。 等になります。

 川崎市内選出の全ての神奈川県議会議員が、川崎市の発展の為に、党派や選挙区の事情を越えて、一致結束して活動をしております。


 私は、神奈川県全体をしっかりと視野に入れて神奈川県議会議員として議員活動をしておりますが、同時に、地元・川崎市の発展を願い議員活動をしています。


 今年の10月には川崎市長選挙が実施されます。

 改めて川崎市の発展について考える絶好の機会です。


 引き続き、川崎市の発展の為に、全力で取り組んでまいります。
               
(平成25年8月19日 記)



<348> 神奈川県議会 ー 秋に向けて
★「第3回定例会」と「来年度の予算編成」に向けて


 お盆もあけ、神奈川県議会は秋に向けての活動に入っていきます。

 神奈川県議会の夏の終わりから秋の初め(8月後半から9月上旬まで)の時期の活動の中心は、「第3回定例会(9月10日から12月20日まで開催予定。ただし、10月18日から11月8日までは決算特別委員会のみを開催する予定。)」に向けての準備と「来年度の県の当初予算への要望」の取りまとめとなります。


 神奈川県議会の「第3回定例会」は、「決算特別委員会(10月15日から11月8日まで開催)」を挟んで、実質的に、「前半部(9月10日から10月16日まで)」と「後半部(11月28日から12月20日まで)」に分けることが出来ますので、現在は「第3回定例会の前半部」の準備がなされているところです。

 第3回定例会の本会議や委員会で質問をする予定の議員で、準備を早目から始める議員は、既に概ねの準備が出来ている頃かと思います。

 現在、私は副議長ではありますが、「常任委員会(厚生常任委員会)ー10月1日から3日間開催」と「特別委員会(地方分権・行財政特別委員会)ー10月4日に開催」では質問をする事になると思いますので、9月下旬に入ったら質問の準備を始めようと考えています。



 「県の来年度の当初予算への要望の取りまとめ」では、既に県内の各種団体や市町村から出されている要望を、各会派・各議員連盟・各議員が検証を行い県への要望書等の形に取りまとめて行きます。
 各会派・各議員連盟・各議員は、10月もしくは11月に、知事に対して、来年度当初予算への提言書・要望書を提出する事なります。


 尚、別途、議長・副議長へは、神奈川県市長会、神奈川県町村長会から、予算要望書が提出されます。
 この要望書の内容は極めて重要なものです。


 本日時点は、今年度の上半期の未だ途中ですが、今年度の案件をしっかりと対応しながら同時に来年度にも対応していく時期になっています。


 10月には、川崎市長選挙(10月13日告示、10月27日投票)が実施されます。
 今年の秋は、いつもの秋より、川崎市内選出の神奈川県議会議員にとっては忙しくなります。

                (平成25年8月18日 記)



<347> 残暑お見舞い申し上げます
★体調管理に万全を


 残暑お見舞い申し上げます。
 連日の猛暑には閉口しております。
 この暑さも当分続きそうですが、くれぐれもご自愛ください。


 「残暑お見舞い」という雰囲気では全くありませんが、「立秋」を既に過ぎておりますので、暑中お見舞いではなく残暑お見舞いになります。
 大変に激しい暑さですので、体調管理に十分にご留意ください。


 先日からの強烈な暑さに加え、お盆を迎えますので、1週間位の夏休み休暇を取りたいところではありますが、既に会議・行事等の予定が入っており、休みを取るのは難しいところです。
 体調を崩さない様にして、決まっている日程を一つ一つ確実に対応していきたいと思います。


< 8月12日(月)からの1週間で出席を既に予定している会議・行事等 >

 8月12日(月)・・・会派=県政会(保守系無所属の神奈川県議会議員による会派)で県央地区の市町村を訪問。
            来年度の県の予算へのヒアリング活動を実施。

 8月15日(木)・・・神奈川県戦没者追悼式への出席。

 8月17日(土)・・・米海軍厚木航空施設盆踊りへの参加。

 8月17日(土)・・・王禅寺町内会納涼祭への参加。
                (平成25年8月11日 記)



<346> 副議長としての職務
★各種の会議・行事等へ参加


 言うまでもなく、議会の議長と副議長の最重要職務は議会の運営そのものですが、その他にも各種の会議・行事等への対応という職務もあります。

 神奈川県議会を代表しての各種の会議・行事等への対応は、議会の代表者である議長が行いますが、時間等の理由で議長が対応するのが難しい場合は、副議長が議長の代わりとして神奈川県議会を代表して対応しています。

 会議への出席は当然の事ですが、神奈川県議会に対し招待があった行事等には最大限の対応をしているところです。

 参考までに、この1週間に、副議長である私が神奈川県議会を代表して参加した会議・会合等は、①「鎌倉警察署落成披露式」、②「高校野球優勝校=甲子園出場校(横浜高校)表敬訪問」、③「全国都道府県議長会会長からの表敬訪問」、④「リニア中央新幹線建設促進同盟会」、⑤「在日米陸軍司令官主催盆踊り(レセプション)」でした。


*完成した鎌倉警察署は一目見た瞬間に驚きを覚えるもので、警察署としての機能は十分に備えているのは勿論でしょうが、古都・鎌倉にふさわし素敵な建築デザインになっています。
 「鎌倉警察署」という案内表示がなければ、ほとんどの人が文化芸術施設と感じるのではないかと思います。
 また、鎌倉ご出身の石川神奈川県警察本部長の式典での熱情のこもったスピーチに感動いたしました。

*高校野球優勝校=甲子園出場校(横浜高校)の表敬訪問への対応は、中学・高校と野球部でした私としては、強く記憶に残るものになりました。
 横浜高校の野球部の皆さんは本当に輝いていました。
 また、優勝旗に触れさせていただいた事には、ただただ感激でした。


 引き続き、副議長に与えられた様々な職務をしっかりとはたしてまいります。
                   (平成25年8月5日 記)



<345> 夏の神奈川県議会議員の活動
★ヒアリング活動と視察活動


 参議院議員選挙が終わり、神奈川県議会を含め政治の世界は落ち着いた雰囲気になってきました。

 多くの神奈川県議会議員にとって、7月中旬から9月中旬までの約2か月間は、県内の各種団体や県内の市町村から来年度の県の予算に対する要望・県の制度に対する要望を聴く「ヒアリング活動」の期間であり、視察(県内・県外調査)の期間になります。
 いわば「仕込みの期間」であり、大変に勉強になる期間です。

 様々な団体や県民の皆様から話をしっかり聴いて現状を把握し、関係者がどの様な思いを抱いているのかを把握する事は極めて重要ですので、「ヒアリング活動」や「視察」は大切な議員活動になっています。

 ただし、各種の団体や県民意見を自動的にそのまま県政に採用すれば神奈川県は上手く運営されるとは全く思っていません。
 先ずは意見を吸収して、次にその意見を検証し、思考する事が求められます。

 また、単に議員として各種団体や個人の意見を聴くだけではなく、時には対立的な議論も行います。

 尚、本や論文等を読む等の自分一人だけで出来る方法で自己の見識を磨くことは議員としての最低限の努力になります。


 この夏の期間を、県民の皆様の意見を十分に吸収する時間にしたいと考えています。
                 (平成25年8月4日 記)



<344> 参議院議員選挙⑩ 結果判明
★与党の勝利 ⇒ 日本の再興へ


 7月21日(日)に参議院議員選挙が行われ、22日(月)の昼前には、全ての詳細な開票結果が判明しました。
 
 結果は与党の大勝利です。
 現在の日本の政治に求められる結果となり、良かったと考えております。


 私は、毎年の様に総理が変わる・政権が代わる日本の政治を大変に憂いています。
 その時の総理や政権を厳しく批判する方が「こんな総理・こんな政権は一日でも早く終わせるべきだ」と主張する事は一定の理解が出来ますが、この様な事を何度も何度も繰り返していたら日本の政治はどんどん劣化していき政治本来の機能を発揮する事は出来ません。
 とても国民にとって良いとは思えません。
 どんな素晴らしい総理でも政権でも、(安倍総理であれ前の野田総理であれ)、1年で大きな成果があがるとは考えられません。
 多くの先進民主主義国の様に、1年間ではなく、最低でも2年間以上は、同じ総理・政権を継続させるべきだと確信しています。


 私は今回の参議院議員選挙を通じて、この様な日本の政治状況を変えたいと強く願っていましたので、今回の選挙では、安倍政権を支える与党の候補者であり、かつ、候補者本人から直接支援の要請がありました4人[神奈川選挙区・・・島村大(自由民主党)、佐々木さやか(公明党)、 比例区・・・赤池まさあき(自由民主党)、山東昭子(自由民主党)]を全力で支援しました。

 4人全員が当選する事ができ、本当に安堵しているところです。

 特に、松下政経塾の2期先輩であり個人的にも大変に親しくさせていただいている<赤池誠章(あかいけまさあき)>さんは、文字通り「政治生命を懸けた選挙」でしたので、当選となり心の底から喜んでいます。


 今後は、今回の参議院議員選挙の与党の勝利により、いわゆる「衆参のねじれ」が解消され政権が安定したことにより、日本が再興する事を強く願うところです。


 「衆参のねじれ」が解消され政権が安定したにもかかわらず、日本の再興の兆候が強く出てこなければ、我が国・日本は本当に危機的な状況です。
                  (平成25年7月26日 記)



<343> 参議院議員選挙⑨ 投票日
★棄権せず必ず投票を

 本日が参議院議員選挙の投票日です。

 一部からは、投票率が低くなるとの指摘が出ています。

 「低い投票率」の問題は、政治的無関心の問題と言ってしまえば一言で終わってしまいますが、もう少し具体的に指摘をすれば、 ①<選ばれる参議院議員の問題>としては、参議院議員としての正統性の問題があります。投票率が低ければ大多数の有権者から信認されたとは言えない事になってしまいます。(勿論、法的には投票率が低くても当選です。) ②<選ぶ有権者の問題>としては、国民としての根本的な政治参加のあり方の問題です。選挙で投票を棄権しながらも政治に不平不満をぶつける行為に問題はないのか、投票は政治参加の最も基本的な行為ではないのかという事です。

 さらに、もっと現実的な言い方をすれば、「多額の税金を投入して選挙を実施しているのだから、投票はすべきだ。」という事だと思います。

 是非、皆様の持つ貴重な「投票権」の行使をお願いいたします。



 参議院議員選挙の間も、当然の事ですが、神奈川県議会議員としての活動をしっかりと行っております。
 ご遠慮なく、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。

                  (平成25年7月21日 記)



<342> 参議院議員選挙⑧ 最終盤
★ラストスパート


 参議院議員選挙も最終盤になりました。

 私は、「毎年の様に、総理が変わる・政権が代わる」様な現在の日本の政治状況を大変に憂いております。

 よって、今回の参議院議員選挙では、安倍政権を支える与党の候補者のうち、候補者本人から直接支援の要請がありました4人[神奈川選挙区・・・島村大(自由民主党)、佐々木さやか(公明党)、 比例区・・・赤池まさあき(自由民主党)、山東昭子(自由民主党)]を支援してきました。

 支援をしていながらも、その候補者の選挙事務所には一度も行っていませんでしたので、陣中御見舞いに、様々な活動の合間をみて、7月19日(金)に島村大選挙事務所(横浜市中区)、佐々木さやか選挙事務所(横浜市中区)、20日(土)には山東昭子選挙事務所(東京都中央区)、そして最後に、赤池まさあき選挙事務所(山梨県甲府市)を訪問しました。赤池まさあき選挙事務所では選挙の打ち上げ式にも参加しました。

 いずれの選挙事務所も熱気に溢れていて、前向きな大きなエネルギーを受け取って帰ってきました。



 参議院議員選挙期間中は支援する候補者の当選に向けて全力を尽くしますが、当然の事ですが、神奈川県議会議員としての活動もしっかりと行っております。
 ご遠慮なく、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。

                (平成25年7月20日 記)



<341> 参議院議員選挙⑦ 終盤へ
★ラストスパートへ

 7月4日(木)から始まった参議院議員選挙も終盤に入りました。

 全ての候補者には自らの基本的な政治理念・政策を有権者に全て披露した上で、有権者の審判を受けてもらいたいと思います。


 引き続き、参議院議員選挙の対応をしています。

 本日・7月16日(火)の朝は、小田急線「百合ヶ丘駅」にて、地元選出の中山のりひろ衆議院議員、地元選出の尾作ひとし川崎市議会議員、山崎なおふみ川崎市議会議員とともに駅頭での活動を実施。

 明日・7月17日(水)は、比例区の赤池まさあき(自由民主党公認)の活動の支援を行います。
 朝(午前8時から10時まで)と夕方(午後6時から8時まで)、小田急線「新百合ヶ丘駅(南口)」にて駅頭での遊説活動を実施。


 候補者だけではなく、私を含め支援活動をする人にとっても悔いの残らない参議院議員選挙になればと思います。


 参議院議員選挙期間中は支援をする候補者の当選に向けて全力を尽くしますが、当然の事ですが、神奈川県議会議員としての活動もしっかりと行います。
 ご遠慮なく、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。

                  (平成25年7月16日 記)



<340> 全国高等学校総合文化祭
★派遣激励会に出席

 昨日、神奈川県議会副議長としてご案内をいただきましたので、全国高等学校総合文化祭・長崎大会」への、本県の「派遣激励会」」に出席しました。
 大変に気持ちの良い素晴らしい激励会でした。

 *会場は、横浜市西公会堂ホール。
 *主催は、神奈川県高等学校文化連盟 神奈川県教育委員会。
 *共催は、横浜市教育委員会 川崎市教育委員会 横須賀市教育委員会。


 今の時期は、高校野球(夏の甲子園)の都道府県予選が開催されており、中学校・高校と野球部に所属していた私としては、母校の試合結果を含め高校野球に関心が高る時期ですが、「全国高等学校総合文化祭・長崎大会 派遣激励会」に出席して、高校の文化部の生徒の皆さんの爽やかで力強いパワーを感じました。

 かねてから、私は、学校の部活動は運動部と文化部の両方のバランスの良い活性化が重要と考えています。

 「全国高等学校総合文化祭・長崎大会」に参加される生徒の皆様のご活躍を心からお祈りしております。
                  (平成25年7月14日 記)



<339> 参議院議員選挙⑥ 中盤の時期
★選挙事務所訪問=陣中御見舞

 今回の参議院議員選挙には、関係の濃淡はありますが、私の知り合いが何人か立候補しています。

 知り合い全員を全力で支援できれば一番いいのですが、実際には物理的にも政治的にも不可能です。
 また、相手側が遠慮して支援を積極的に要請して来ない場合もあります。

 なかなか、政治家が実際の選挙で具体的に誰を支援するかという事は、本人同士の人間関係だけでは割り切れないものがあります。

 義理・恩義を大切にしたいと考えておりますので、せめて、知り合いの事務所には、陣中見舞いだけでもと思い、1~2時間で行ける距離にある幾つかの選挙事務所を訪問しています。

 志に満ち溢れた候補者に会うと、こちらが候補者の激励に行っているにもかかわらず、寧ろ、私がエネルギーを貰って帰ってくる事になります。


 参議院議員選挙期間中は支援をする候補者の当選に向けて全力を尽くしますが、当然の事ですが、神奈川県議会議員としての活動もしっかりと行います。
 ご遠慮なく、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。

                  (平成25年7月13日 記)



<338> 参議院議員選挙⑤ 中盤の戦い
★世論調査と一人一人の投票

 参議院議員選挙も中盤になりました。

 ここ数日、有権者の方から、「選挙情勢はどうですか?」と、しばしば質問されます。
 それに続いて、「自分の投票が無駄になると嫌なので当選する候補者にしか投票しない。」や「もう少しで当選できそうな当落がギリギリの人に投票する。」等の事を言われます。

 私は、これらの質問に対しては、「最近は報道機関の世論調査が行き届いていますので、選挙情勢は報道にある通りで間違いない思います。ただし、それは、あくまでも世論調査を行った時点での情勢ですので、最終的にどうなるかは誰にも分かりません。ですので、自分が絶対に当選させたい候補者がいれば、その候補者が当選する様に一票を行使する、もしくは、絶対に当選させたくない候補者がいれば、その候補者が落選する様に一票を行使する。どちらかだと思います」と答えています。

 日本の参議院議員選挙での投票制度は、「選挙区で一票、比例区で一票」です。
 貴重な投票権の悔いの残らない行使をお願いいたします。


 連日、参議院議員選挙への対応が入っています。

 昨日・7月11日(木)は、<比例区・・・自由民主党ー赤池まさあき>の選挙ハガキの対応。
 本日・7月12日(金)は、
<神奈川選挙区・・・自由民主党ー島村大>の百合ヶ丘駅と読売ランド前駅での街頭演説会に参加。



 
参議院議員選挙期間中は支援をする候補者の当選に向けて全力を尽くしますが、当然の事ですが、神奈川県議会議員としての活動もしっかりと行います。
 ご遠慮なく、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。

                     (平成25年7月12日 記)




<337> 参議院議員選挙④ 序盤の戦い
★参議院議員選挙への対応と県議会議員の活動

 昨日・7月5日、本日・7月6日とも参議院議員選挙への対応有り。

< 7月5日(金) >

 ①
<比例区・・・自由民主党ー赤池まさあき>の選挙ハガキの対応 

 ②<神奈川選挙区・・・自由民主党ー島村大>の街頭演説会に応援弁士として参加。

    *新百合ヶ丘駅(南口)に、応援弁士の小泉進次郎代議士の人気で、多数の人が参集。

< 7月6日(土) >

 ①
<比例区・・・自由民主党ー赤池まさあき>の選挙ハガキの対応。 

 ②<比例区・・・自由民主党ー山東昭子>の遊説に参加。


 
参議院議員選挙期間中は支援をする候補者の当選に向けて全力を尽くしますが、当然の事ですが、神奈川県議会議員としての活動もしっかりと行います。
 
ご遠慮なく、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
                     (平成25年7月6日 記)




<336>
 参議院議員選挙③ 選挙スタート

★参議院議員選挙への対応と県議会議員の活動

 昨日(7月4日)より、参議院議員選挙が始まりました。


 告示日の昨日の昼間は参議院選挙関連の事に時間を割きました。


 ①<神奈川選挙区・・・自由民主党ー島村大>の出陣式に参加 (横浜市内)。

 ②<神奈川選挙区・・・自由民主党ー島村大>の街頭演説(第一声)を聴く (横浜市内)。

 ③<神奈川選挙区・・・安倍政権の与党を自民党と共に構成する公明党ー佐々木さやか>の街頭演説(第一声)を聴く (横浜市内)。 

 ④<比例区・・・自由民主党ー赤池まさあき>の選挙ハガキの対応 (川崎市内)。

 ⑤<比例区・・・自由民主党ー山東昭子>の事務所スタッフとの打ち合わせ (川崎市内)。


 参議院議員選挙期間中は支援をする候補者の当選に向けて全力を尽くしますが、当然の事ですが、神奈川県議会議員としての活動もしっかりと行います。
 ご遠慮なく、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。

                     (平成25年7月5日 記)



<335>
 参議院議員選挙② 明日スタート

★私の参議院議員選挙への対応について

 明日(7月4日)から参議院員選挙が始まります。

 参議院は、衆議院と違い解散がありませんので、自動的に、3年に1回選挙が行われます。
 ですので、3年毎に自動的に実施される参議院選挙が、日本の政治に極めて大き影響をもたらす場合もあるでしょうし、その影響が比較的小さくなる場合もあるかと思います。
 (勿論、選挙は、いかなる選挙も常に重要な意義を持っています。)

 ここ数回の参議院議員選挙は、完全に「政権選択」の意味合いの強い選挙になっています。
 今回の選挙も、様々な観点は考えられますが、基本的には、「現在の安倍政権を信任するかどうか」が最大の選挙の争点になると考えています。


 さらに加えて、私は、「毎年の様に総理が変わる・政権が代わる」日本の現在の政治状況を変える事を最重点に考えています。

 毎年の様に総理が変わる・政権が代わる日本の政治を大変に憂いております。
 現在の総理や政権を厳しく批判する方が「こんな総理・こんな政権は一日でも早く終わせるべきだ。」と主張する事は一定の理解は出来ますが、この様な事を何年も繰り返していたら日本の政治はどんどん劣化して政治本来の機能を発揮する事は出来ません。
 とても国民にとって良いとは思えません。
 どんな素晴らしい総理でも政権でも、(安倍総理であれ前の野田総理であれ)、1年で大きな成果があがるとは考えられません。
 多くの先進民主主義国の様に、1年間ではなく、最低でも2年間以上は、同じ総理・政権を継続させるべきと確信しています。
 私は、今回の参議院議員選挙を通じて、この様な日本の政治状況を変えたいと、強く願っています。


 今回の参議院議員選挙は、「選挙区(神奈川県選挙区)・・定数4」と「比例区(全国区)・・定数48」の2つがあります。

 参議院選挙は、投票については、1人の有権者、選挙区も比例区とも1票制ですが、私は、政治家としては、選挙区も比例区も定数を十分に意識して選挙に臨むつもりです。

 政治家としては、神奈川選挙区・比例区とも定数分の人数の候補者を支援出来る訳ですが、現実的に困難です。

 神奈川県選挙区(定数4)では安倍政権の与党(自由民主党と公明党)の2人の候補者の必勝、比例区(定数48)では安倍政権の与党(自由民主党)の候補者のうち私に対して正式に支援の要請のあった候補者(2人)の当選を目指して、7月21日の投票日に向けて、活動してまいります。

 具体的に、私が、どの候補者を支援しているかについては、報道等で、安倍政権の与党の候補者の氏名のご確認をお願いいたします。
 また、私が推薦人となって郵送される「選挙ハガキ」や「街頭演説」や「選挙カーの遊説」等で、ご確認をお願いいたします。


 尚、「私達・神奈川県民は、神奈川選挙区では、県民の代表として4人を参議院に送る権利を持っている訳ですが、同時に、神奈川選挙区の参議院議員の地位と権限は神奈川県だけではなく全国に及ぶ訳ですので、全国の国民の皆様に対しては、定数の4人全員とも立派な参議院議員を選び出すという極めて重い責任も負っております。」
 この事も大変に重要だと考えております。


 参議院議員選挙期間中は、街頭演説・遊説等でお会いする機会があるかと思いますので、お気軽にお声をおかけください。



 参議院議員選挙期間中は支援をする候補者の当選に向けて全力を尽くしますが、当然の事ですが、神奈川県議会議員としての活動もしっかりと行います。
 ご遠慮なく、神奈川県政に関するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。

                   (平成25年7月3日 記)



<334> 参議院議員選挙① 選挙が迫ってきました
★<自民党 神奈川県連 決起大会>で挨拶

 参議院選挙が近づいてきています。

 << 参議院選挙の日程 ・・・ 公示 7月4日(木) ・ 投票 7月21日(日) >>


 今月・6月に入り、参議院選挙に関連する各種のイベントが多く開催されています。
 また、立候補予定者の駅頭での活動も大変に目立ってきました。

 昨日(6月17日)の午後4時から横浜駅東口の新都市ホールで開催された「自由民主党 神奈川県支部連合会 決起大会」に参加して、挨拶をしました。

 大変に盛会な会合でしたが、その中で、菅義偉・内閣官房長官のご挨拶は、国家の中枢にある人間の迫力に満ち溢れた圧巻のものでした。


  当日の<式次第>は、以下の通りです。

 1、 開会・司会進行  選対副本部長   牧島かれん (衆議院議員)

 2、 開会挨拶      選対事務局長   竹内英明  (自民党 神奈川県連 幹事長、神奈川県議会議員)

 3、 挨拶         選対本部長代行  小此木八郎 (衆議院議員)

 4、 挨拶         選対副本部長   松本純 (自民党 横浜市連 会長、衆議院議員)

 5、 挨拶         選対副本部長   持田文男 (自民党 川崎市連 会長、神奈川県議会議員)

 6、 来賓挨拶                相原高広 (「県政会 神奈川県議会議員団」を代表して、神奈川県議会議員)

 7、 応援演説      選対女性局長    川口順子 (参議院議員)

 8、 国会議員自己紹介

 9、 比例区公認候補予定者 決意表明

10、 横浜市長挨拶              林文子

11、 挨拶         選対本部長     菅義偉 (自民党 神奈川県連 会長、衆議院議員、内閣官房長官)

12、 選挙区公認候補予定者 決意表明   島村大

13、 勝つぞ!!コール 選対副本部長   三原じゅん子 (参議院議員)

14、 閉会


 私は、この会合では、6番目に挨拶をしたのですが、こういう会合での挨拶は大変に難しいものがあります。

 先に話をされた方と話の内容に重複があってはいけませんし、話の長さも直前に話された方と歩調を合せなければなりません。
 また、自分がメインの存在でない会合では、目立ってはいけませんので控えめに挨拶をしつつも、言うべき事は言わなければなりません。

 私は、大体の場合、挨拶をする前には、原稿を作成することはしませんが、話す内容を頭の中で色々と思い浮かべます。
 昨日の会では私の前に話された全員の方が話を短くされましたので、私もそれに合わせて短めに話を切り上げました。

 結果、私が頭の中で事前に思い浮かべていた事の3分の2もしくは半分位の事しか話せませんでしたが、大変にすばらしい貴重な機会となりました。


 *ちなみに、私が、昨日挨拶の前に、事前に頭の中で思い浮かべた事は以下の様な内容です(
下記の紺色の字の部分)。

 ここに書いた内容は、実際には、会合が終わってから数時間後に、当初に頭に思い浮かんだ事を思いだして敢えて文書化にしたものであり、また、無理やりに文書の体裁へ整えていますので、文書に不自然な箇所・おかしな箇所・不確かな箇所があるかと思います。
 また、記憶そのものが既に不正確になっているところがあります。
 さらには、そもそも、原稿を作成した訳ではなく、頭の中で思い浮かべただけの内容ですので、最初から不確かな部分があった可能性があります。

 こういう会合での話は、会場に漂う雰囲気を受けて、広く社会一般の人に向かって語るのではなく、会場にいる人に対して話しをしますので、決して論理的な話の方が良いと言う訳ではありません。
 話の内容や論理性よりも、態度や感覚や情熱や勢いによって、会場にいる人にメッセージを伝える要素の方が強いと思われます。
 ですので、話の内容を文書にしたみたら今一つであっても、その会場では優れている時があります。(勿論、その逆もあります。)


 政治家の挨拶は退屈だと感じている方もおられると思いますが、私の場合は、実際には、こんなプロセスを経て挨拶をしています。 
 この様な事を知った上で、政治家の挨拶を聞いていただければ、僅かであっても興味が出るかと思います。

 *今回は、一つの試みとして、私が昨日の挨拶の前に、頭に浮かんでいた事を敢えて文書にしてみました。
 *実際の昨日の挨拶では、事前に頭に思い浮かんだことの量的には以下の3分の2もしくは半分位の話になっていますた。内容的には大きく変化をしている部分があります。


 「自由民主党 神奈川県支部連合会 決起大会」のご盛会、誠におめでとうございます。

 ご紹介をいただきました神奈川県議会副議長の相原高広でございます。
 本日は、副議長としてではなく、「県政会 神奈川県議会議員団」に所属する議員6人を代表して、一言、ご挨拶を申し述べさせていただきます。

 私共、県政会は、保守系無所属の神奈川県議会議員の会派でございますが、日頃より、自由民主党の皆様には、親しくお付き合いをいただいており、心から感謝をしているところでございます。
 自民党の皆様からのご厚情に対しましては、来る参議院選挙で、神奈川選挙区の「島村大」さん、並びに、比例区の自民党の候補者を全力で応援する事で、しっかりとお返しをしていきたいと考えております。


 さて、いよいよ、参議院選挙が近づいてきました。

 神奈川選挙区の定数は4人です。

  私達・神奈川県民は、県民の代表として4人の方を参議院に送る権利を持っている訳ですが、同時に、神奈川選挙区の参議院議員の地位と権限は神奈川県だけではなく全国に及ぶ訳ですので、全国の国民の皆様に対しては、定数の4人全員とも立派な参議院議員を選び出すという極めて重い責任も負っております。

 マスコミ報道等によりますと神奈川選挙区の候補者は出揃った様でありますが、出揃った顔ぶれを観まして、私は大変に呆れております。
 それは、前神奈川県知事で、県知事の在任中にいきなり東京都知事選挙出馬を正式に表明し、何故か直後に出馬を取りやめ、その後に前回の東京都知事選挙に立候補して惨敗をした人間が、今度は、神奈川県に戻ってきて、来月の参議院議員選挙に立候補するとの事であります。
 私には理解不能であり、不快感さえ覚えます。

 「所属する政党を頻繁に変える事。幾つもの政党を渡り歩く事。」、「出馬する選挙の種類が、神奈川県議会議員選挙、衆議院議員選挙、神奈川県知事選挙、東京都知事選挙、そして参議院議員選挙と頻繁に変わる事。」、さらには、「出馬する地域が、神奈川県から東京都、そして再び神奈川県に変わる事。」
 これらは、健全な民主政治の実現を願う立場からは、全く理解する事が出来ません。

 政治学の教科書でありませんが、「選挙は、政治教育の最高の機会」であります。
 実際の選挙運動には、素晴らしい候補者を当選させる「当選運動」の側面と問題のある候補者を落選させる「落選運動」の側面の両方があります。
 選挙運動を通じて、「何が良いのか、何が良識なのか、何が悪いのか、何が問題なのか」を明確に主張する事、問題のある事に対して正々堂々と厳しく批判を加える事は、間違いなく、「責任政党・自由民主党」に期待される重要な使命であると考えます。

 私に資金力や組織力があるのならば私自身が立候補したい位の強い憤りを覚えておりますが、私にはそれだけの力がありませんので、この憤りを島村大さんへの支援という形に変換して、今回の参議院選挙に臨みたいと考えております。
 島村大さんのご奮闘と大勝利を心から期待しております。


 また、比例区でございますが、現在の我が国の国政選挙では、衆議院選挙でも参議院選挙でも比例区が大変に重要になっている現実があります。
 神奈川選挙区で、島村大さんが100万票取っても150万票取っても、確かに価値の極めて重い一議席でありますが、獲得議席数としては1つだけであります。
 一方、比例区は定数が48人であり、自民党が擁立する30人前後の候補者全員に当選の可能性がありますので、獲得議席を一挙に増大させる事が出来ます。
 比例区での議席の大量獲得なくして大勝利はありえません。
 上品な表現ではありませんが、「この候補者は誰?こんな候補者いた?」と言われたとしても、「たとえ、今は無名であり知名度がなくとも、志のある候補者」が続々と当選しなければ、自民党の大勝利は不可能であります。
 比例区の候補者の方々のご奮闘と必勝を心よりお祈り申し上げます。


 結びになりますが、日本の発展の為には、毎年の様に総理大臣がころころと変わるのではなく、安倍政権が他の主要先進国と同様に、3年間から5年間位は続く事が絶対に必要でると考えます。
 参議院選挙での自由民主党の大勝利と安倍政権のより一層の力強い前進を心からお祈り申し上げまして、「県政会 神奈川県議会議員団」を代表いたしましてのご挨拶とさせていただきます。
 
 本日は、ご盛会、本当におめでとうございます。


*** 注 ***

 「県政会 神奈川県議会議員団」は、いずれの政党にも所属しない無所属の神奈川県議会議員によって構成されている神奈川県議会内の会派です。
 県政会は神奈川県議会内の会派であり政党でも政治団体でもありませんので、会派そのものが選挙運動をすることは一切ありません。
 また、選挙に際して「党議拘束」の様なものは全くありません。
 国政選挙を含め各種の選挙では、それぞれの議員が自己責任によって個別に判断を行い対応しています。
 それゆえ、結果として、所属している議員が別々の違う候補者を支援する場合もありますし、所属している議員全員が同じ候補者を全力で支援する場合もあります。


 来月・7月に実施される参議院選挙は大変に重要な意味を持つ国政選挙です。
 参議院選挙に対する私の考えや立場を、引き続き、このHPでお伝えして参ります。
                    (平成25年6月18日 記)



<333> 平成25年第2回定例会 本会議での議論スタート
★明日から本会議質問が始まります

 既に開会しています「神奈川県議会 平成25年第2回定例会」の本会議での議論が明日(12日)から始まります。

 日程は、6月12日(水)代表質問(自民党、民主党)、13日(木)代表質問(みんなの党、公明党)、14日(金)代表質問(県政会、自民党、民主党)、18日(火)一般質問、19日(水)一般質問で、質問者は全員で15人になります。

 本会議での議論が終わると、次は、委員会での議論に移っていきます。

 明日からの本会議での代表質問・一般質問では、副議長である私に、議長席に座り、議長役を務める機会も出てくるかと思います。


 私は、平成7年4月に神奈川県議会議員になってから今日まで、神奈川県議会の中では、本会議での質問の回数が一番多い議員であるかと思います。

 前の前の知事の岡崎ひろし知事(平成7年から平成15年まで)、前の松沢知事(平成15年から平成23年まで)、現在の黒岩祐治知事(平成23年4月から現在まで・就任約2年を経過)の3人のいずれの知事に対しても、全議員中で最多の本会議質問の回数であるかと思います。

 私は、政治家として、「公の場、法律に規定されている正式な場、発言が一字一句全て記録され半永久的に保存される議論の場、全ての議員と知事を筆頭とする行政側の最高幹部が全員出席する会議の場」である議会の本会議で、全ての神奈川県民に向かって正々堂々と発言したいことがあるから議員になりました。


 本会議での質問というのは、自分自身が強く主張(政策であり意見であり提案であり時には批判である)したいことを持っているから、議会・本会議の場で、県民の代表であり県行政のトップである知事に対して質問という形式を通じて自分自身の主張をぶつける訳ですが、知事に向かって発言するというのは、全ての県民に向かって発言しているのと全く同じ意味を持ちます。


 尚、率直に言って、本会議で、知事に対して質問をする際に抱く感情には、知事によって随分と違いがありました。
 この感情は、私だけでなく多くの神奈川県議会議員にも共通するものであったと想像しています。

 元知事の岡崎ひろし知事に対しては「岡崎ひろし知事の持つ深く広い行政に関する識見に十二分に触れたい。」という感情、前知事・松沢知事に対しては「神奈川県政が心配で心配でたまらなくて黙ってはいれない。言いたいことが山とある。」という感情、現在の黒岩祐治知事に対しては、「長く続く閉塞感を打破してくれ未来展望を開いてくれるのではという大きな期待。」の感情を抱きました。


 以前、候補者が選挙運動で使う決め台詞に「私を議会壇上にお送りください。」という表現がありました。
 この言葉は、「議論を通じて公の決定を行う」という議員の職務の本質・議会の本質を端的に表現したものであり、日本でも英国でも合衆国でも全ての先進民主主義国で、しかも国会でも地方議会でも、何時の時代にも通じる普遍的な価値をもつ言葉です。


 副議長は、神奈川県議会を含めほとんどの議会で、基本的には、本会議での質問を行いません。(勿論、法令で禁止されている訳ではありません。)
 しかし、神奈川県議会では、副議長は常任委員会等の委員会に所属しますので、委員会ではしっかりとした議論をするつもりです。

 明日からの神奈川県議会・本会議で、質問を行う全ての議員から、高い価値のある発言が出るものと期待と確信をしているところです。


 
議会の<生命・いのち>は、「議論の質と量」にあります。
 活性化された議会の実現のためには、この「議論の質と量」の最大限の確保が極めて重要であります。
 私自身、平成7年4月に神奈川県議会議員になって以来、その体現者となるべく実践してきましたが、引き続き、実践し続けていく決意です。


 「900万神奈川県民の為・神奈川県政の発展の為」ならびに「健全な民主政治の実現の為」に全力で活動をしてまります。
                      (平成25年6月11日 記)



<332>  副議長としての職務スタート
★歴代の神奈川県議会の議長・副議長の就任時の年齢

 副議長に就任した日(先月5月23日)から、連日、副議長としての職務が続いています。

 最も重要な職務は神奈川県議会の本会議や議会運営委員会等の会議への出席と運営です。
 また、議会という組織の運営の為の事務性の強い職務(書類の決裁等)もあります。
 それ以外には、各報道機関の横浜支局や横浜市会・横浜商工会議所等の各種団体への就任の挨拶回り、各種の行事への出席をしております。 


 つい先日、議長と副議長(私)と議会局の担当職員の3人で、各報道機関の横浜支局への挨拶回りをしている中で、ある新聞社(全国紙)の横浜支局長さんから「相原さんが戦後の神奈川県議会の副議長の中で最年少じゃないですか」という話が出されました。
 私は、「私は現在49才ですので、過去にはもっと若い方が多くいたと思いますよ。」と応じ、その話は終わったのですが、後日、議会局の担当職員が神奈川県議会の記録として確認しておいた方が良いという判断から資料(「昭和29年度から現在までの神奈川県議会の歴代の議長と副議長の生年月日と就任時の年齢(一部の年度が未確認)」)をまとめてくれました。


 その資料からは、戦後日本の歴史が見えてきます。

 昭和29年度から昭和40年代の初頭までは、議長・副議長ともに、40代・50代の若い議員が今よりも多く就任してます。

 これは、明らかに、戦後の日本の政界で、<戦前の政治家が公職から離れた事>と<日本社会が大きく変わり新しい人材が続々と出てきた事>の表れだと思います。

 資料を観て直ぐに目に留まった方を数人挙げれば、甘利正氏(近い将来の総理候補の一人と言われる甘利明大臣の御尊父)が昭和35年度に45才で議長に就任されています。
 
昭和29年度には松岡正二氏が42才で議長に就任、昭和31年度には加藤喜太郎氏が40才で議長に就任、昭和42年度には片岡勝治氏が42才で副議長に就任されています。

 神奈川県議会の歴史と伝統を踏まえて、副議長の職をしっかりと務めていきたいと思います。


 尚、私の就任時の年齢の話ですが、神奈川県議会の戦後の歴代の副議長の中では昭和44年度以降で一番若く、議長と副議長の両方を合わせると昭和61年度以降で一番若いという事になる様です。


 私は、平成7年(1995年)4月に神奈川県議会議員になりましたが、その時の神奈川県議会の中では一番若い最年少の議員(31才)であり、周りから年齢についてしばしば話題にされることがありました。
 これまで、私自身は、年齢というものをあまり意識してきませんでしたが、最近は<継承>の観点から自然と気になる様になってきました。

 <日本・神奈川県>を、しっかりと発展させた上で、将来の世代に、継承していきたいと強く意識しております。

                   (平成25年6月4日 記)



<331>
 副議長に就任しました

★第107代 神奈川県議会 副議長

 先週の木曜日(5月23日)の神奈川県議会・本会議において、副議長(第107代神奈川県議会副議長)に就任いたしました。

 今後とも、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に全力で取り組んで参ります。



 
 << 副議長に就任にあたっての本会議での挨拶 >>


 副議長就任にあたりまして、一言、ご挨拶を申し述べさせていただきます。

 ただいま、先輩・同僚議員の皆様からのご推挙を賜りまして、第107代神奈川県議会副議長に選出していただきました。
 衷心より感謝申し上げます。

 また、平成7年4月に神奈川県議会議員になって以来今日までご指導をいただきました、古沢時衛第106代議長をはじめとする全ての現職議員の皆様、ならびに、既にご勇退をされました榎並寛第93代議長をはじめとする諸先生方に、改めて、御礼を申し上げる次第でございます。

 さて、議会の<生命>は、「議論の質と量」にあります。
 活性化された議会の実現のためには、この「議論の質と量」の最大限の確保が極めて重要であります。
 私自身、神奈川県議会議員になって以来、その体現者となるべく実践してきたつもりでございます。

 今後、神奈川県議会は、古沢議長の下、より一層、「活性化された志ある集団」として進化し続けていくものと確信しております。
 そのために、古沢議長の下、私は副議長として、品格と見識のある議会運営に、誠心誠意、努力してまいる決意でございます。

 どうぞ、先輩・同僚議員の皆様、黒岩祐治知事をはじめとする県当局の皆様におかれましては、さらなるご支援・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

 本日まで、全身全霊を込めて、円滑な議会運営に取り組んでこられました笠間茂治前副議長のご尽力に対し、心から敬意を表します。

 終わりにあたりまして、あらためて、発展して止まざる神奈川県ならびに黒岩県政の進運に寄与して行く事をお誓い申し上げ、副議長就任にあたりましてのご挨拶とさせていただきます。

 誠に有難うございました。
                    (平成25年5月27日 記)



<330> 神奈川県政について話をしませんか
★5月の<ミニ県政報告会>の日程


 5月の<ミニ県政報告会>の開催日程は、下記の通りです。

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。

  <開催日時>  <開始時間>      <開催場所>
 5月19日(日) 午後1時15分より  新百合21 第1研修室にて
 5月19日(日) 午後2時30分より  新百合21 第1研修室にて
 5月19日(日) 午後3時45分より  新百合21 第1研修室にて
 5月19日(日) 午後5時より  新百合21 第1研修室にて
 5月19日(日) 午後6時15分より  新百合21 第1研修室にて
 5月19日(日) 午後7時30分より  新百合21 第1研修室にて

*実施時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成25年5月13日 記)



<329> 平成25年 第2回定例会の日程決定
★5月16日から7月2日まで開催


 「神奈川県議会 平成25年 第2回定例会」の日程が決まりました。

 日程(概略)は以下の通りです。
(但し、今後、変更される可能性もあります。)

 *神奈川県議会には、8つの常任委員会がありますが、同じ日に8つの全ての常任委員会を開催する場合と8つの常任員委員会を別々の日に分けて開催する場合があります。
  「常任委員会」の後に、(    )書きがあるのは、その日に開催される常任委員会の名前です。


 5月16日(木)
  議会運営委員会 ⇒ 本会議

 5月17日(金)  常任委員会

 5月21日(火)  本会議

 5月23日(木)  本会議

 5月24日(金)  本会議

 6月 3日(月)  議会運営委員会

 6月 4日(火)  常任委員会 (総務政策、防災警察、県民企業、環境農政)


 6月 5日(水)  常任委員会 (厚生、産業労働、建設、文教)

 6月10日(月)  本会議、議案説明会

 6月12日(水)  本会議・・・代表質問

 6月13日(木)  本会質問・・・代表質問

 6月14日(金)  本会議・・・代表質問

 6月18日(火)  本会議・・・一般質問

 6月19日(水)  本会議・・・一般質問

 6月21日(金)  常任委員会 (総務政策、防災警察、県民企業、環境農政)

 6月24日(月)  常任委員会 (厚生、産業労働、建設、文教)

 6月25日(火)  特別委員会

 6月27日(木)  常任委員会

 7月 1日(月)  議会運営委員会

 7月 2日(火)  本会議


 この定例会の中で、私は、「本会議」・「常任委員会」・「特別委員会」で質問をする事になるかと予想していますが、質問予定日が決まり次第お知らせいたします。

 是非、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。
 
                 (平成25年5月7日 記)



<328>
 神奈川県議会議員の報酬等を削減
します
★<議員の使命>であると考えています


 神奈川県議会では、神奈川県の厳しい経済財政状況に対応するため、今年度(平成25年度)と来年度(平成26年度)の2年間の県議会議員の報酬等の削減をします。

 既に、今月・4月の報酬(給料)から削減措置はスタートしています。

 私は、この措置は当然のことと考えており、議論がスタートした時から<強い支持の立場・積極的賛成の立場>でした。
 今でも、大幅削減の考えは変わっておらず、また、正しい選択だと確信しています。

 これまで神奈川県議会では、「経済財政状況」・「時代の要請」・「他の自治体との比較」等の社会環境の変化を受けて、議員の処遇に関する様々な改革をしてきました。
 具体的には、「勇退した議員へ支払っていた功労金の廃止」、「議会へ出席した際の日当を廃止して、交通費の実費支給へ」、「海外視察の際の支度金の廃止」、「委員長・副委員長への手当の廃止」、「海外視察の凍結」、「期末手当(ボーナス)削減」等の対応です。

 今回は、今年度と来年度の2年間の県議会議員の報酬と期末手当の削減です。
 県議会議員に支払われる報酬等は、「毎月支給される報酬(給料)」と「夏と冬の年2回支給される期末手当(ボーナス)」の2つです。
 この2つを両方とも削減する事にしました。

 尚、県議会議員には、退職手当(退職金)は支給されません。
 県議会議員には、退職手当(退職金)の制度自体が存在していません。

 これまでに実施した神奈川県議会議員の報酬等の削減策の中では、今回が最大の削減幅になります。


<平成25年度と平成26年度の神奈川県議会議員の報酬等の削減策の具体的な内容>

1、 削 減 率   ■ 報   酬・・・7%     ■ 期末手当(ボーナスに相当)・・・5%

2、 実施期間 2年間 (平成25年4月1日から平成27年3月31日まで)

3、 議員一人当たりの年間削減額       議  長   1,292,400円
                              副議長   1,163,160円
                               議  員   1,044,690円

   *議長・副議長は元々の報酬額等が一般の議員よりも高いため、削減率は同じでも削減の額は大きくなります。

4、 削減総額 約2億2,430万円  (1年間当たりの総削減額は約1億1,215万円)

   *尚、県議会議員には退職金の支給は有りません。(県議会議員の退職金の制度自体が存在していません。)


 私の様に、政党に所属しておらず、その上に組織力・資金力の無い議員は、議員報酬の相当部分を議員活動・政治活動に支出していますので、議員報酬が減ることは私生活は勿論の事ですが、議員活動・政治活動にも資金面で大きな支障をきたします。
 しかし、厳しい現在の経済財政状況の中では、<議員が進んで取るべき態度=議員の使命>と考え、議員報酬等の削減派の立場を貫いております。

 何よりも、厳しい財政状況を乗り切るために、<職員の人件費(給与・期末手当・退職手当)の削減>を、これまで長期にわたり継続して強く主張してきた私としては、職員の給与等の削減を主張するからには<自分自身(選挙で選ばれている議員)>が報酬等を削減するのは当然だと考えています。
 議員報酬等の削減は、職員の給与等の削減との一体策あるいは前提策・導入策になるものです。

 今年度と来年度の2年間、知事等の特別職や一般職の職員(行政職員・警察職員・教育職員)の給与等の削減を行います。
 削減の合計金額としては、こちらの方が議員報酬等の削減よりも遥か大きなものになります。


 時々、議会の内外で、「議員に関係する費用を削減したとしても大きな金額にならないので財政への貢献度は低い。だから、ほとんど意味が無い。」という意見が出てきます。

 確かに、議員報酬等の削減を狭い意味で捉えると、直接的な財政寄与度としては低いのは事実です。
 とりわけ、神奈川県の様に財政規模の大きな自治体では議員に関連する費用を大きく削ったとしても財政全体から見れば非常に小さな割合でしかありません。

 しかし、この意見は重要な観点を見落としています。
 それは、県政への影響を財政への単純な直接的寄与の観点でしか考えていない視野の狭い意見です。
 議員報酬の削減は間接的ではありますが大きく効果が広がる可能性を持っています。

 最初に出てくる効果としては、職員の人件費削減への連動です。
 神奈川県が支給している職員の人件費総額は巨額ですので、数%の削減を行うだけでも大きな金額になります。
 削減した分のお金は、全て、県の行う行政サービスの原資になりますので、間違いなく、県民の皆様の生活に貢献する事になります。

 次に、<議員が報酬を減らす事>・<職員の給与等を削減する事>が一つの大きな契機となり、県民の皆様が財政へ高い関心を持っていただくことにつながります。
 より多くの県民の皆様に厳しい財政状況に関心を持っていただき、「危機感の共有」が出来れば、「財政再建」・「財政規律の保持」・「無駄の無い効率の良い行政」の実現に必ずつながります。
 また、県民生活が厳しい中で、<議員が進んで自らの収入(議員報酬)を削減する事>・<職員が給与等を削減する事>は、県民の皆様の「県政に対する共感」を得ることにもつながります。
 <危機感の共有>と<県政への共感>が極めて重要です。

 神奈川県の厳しい経済財政状況に立ち向かうため、議員自らが報酬等を削減する事は、必ず神奈川県政の発展につながると確信しています。

                      (平成25年4月18日 記)



<327> 神奈川県政について話をしませんか
★4月の<ミニ県政報告会>の日程


 年度の最初の月であります今月・4月は各種団体・機関の行事や式典が多く開催されます。

 公職者である神奈川県議会議員としてご案内をいただいておりますので、ご案内をいただいた行事や式典には最大限出席するように心がけております。
 (しかし残念ながら、日程の重複等により、ご案内をいただいた行事・式典の半分位しか参加できないのが実状です。ご理解をいただきれば幸いです。)


 今月・4月は、各種行事・式典への出席をしながら、同時に、自分自身の議員活動も展開しております。
 私自身で実施する今年度・平成25年度の最初の議員活動は<ミニ県政報告会>です。

 4月の<ミニ県政報告会>の開催日程は、下記の通りです。

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。

  <開催日時>  <開始時間>      <開催場所>
 4月6日(土) 午前10時30分より  麻生市民館 第4会議室にて
 4月6日(土) 午前11時40分より  麻生市民館 第4会議室にて
 4月6日(土) 午後12時50分より  麻生市民館 第4会議室にて
 4月6日(土) 午後 2時より  麻生市民館 第4会議室にて
 4月6日(日) 午後 3時10分より  麻生市民館 第4会議室にて

*実施時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から5分過ぎまでは途中入室可能です。(但し、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成25年4月1日 記)



<326> 平成25年度 スタート

 本日から平成25年度がスタートしました。
 平成23年4月の選挙で当選し、4年間の神奈川県議会議員としての任期をいただいておりますので、任期4年間の丁度半分が経過した事になります。


 本年度も、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」の為に、全力で議員活動をしてまいります。

 また、引き続き、平成23年4月の神奈川県知事選挙で誕生した<黒岩県政>の推進に全力で取り組んで参ります。

                   (平成25年4月1日 記)



<325> 
「神奈川県議会レポート」 発行
★3月31日に新聞折り込み・・・災害廃棄物の受け入れについて

 『神奈川県議会レポート(平成25年3月発行)』を作成しました。

 内容は、3月11日から15日まで開催されました<予算委員会>の中での、「東日本大震災からの復興のための災害廃棄物の本県の受け入れ」の質疑についてです。

 国が、今年の1月25日に、「東日本大震災で発生した災害廃棄物の広域処理の工程表」を発表し、同時に、神奈川県に要請を行いました。
 その内容(神奈川県に関係する重要部分)は、「広域処理を含めた処理先の調整を年度内(3月31日)に完了し、すべての処理先を確保すること」というものでありました。

 私は、この事は大変に重要と捉え、先の予算委員会(3月11日)で取り上げました。
 また、麻生区の皆様からも、「災害廃棄物の受け入れについて、年度内(3月31日まで)に最終決定するのですか?」というお問い合わせを多くいただきました。

 そこで、この課題につきましては、神奈川県の現時点の状況(概略)について、年度内(3月31日まで)に、報告をしなければと考え、レポートを作成しました。

 3月31日(日)に、麻生区の皆様に、新聞折り込みの方法でお届けいたします。

 *レポートの裏面には、私の本年度の最後の議員活動であります明日・3月31日(日)に麻生市民館(第4会議室)」で開催します<ミニ県政報告会>の案内を掲載してあります。
                  (平成25年3月30日 記)



<324> 神奈川県政について話をしませんか
★3月の<ミニ県政報告会>の日程


 3月の<ミニ県政報告会>の開催日程は、下記の通りです。

 日程につきましては、既に、<ミニ県政報告のお知らせ>のページで告知した通りでございますが、3月のミニ県政報告会にご関心のある方は、是非、ご参加下さい。 

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。

  <開催日時>  <開始時間>      <開催場所>
 3月31日(日) 午前10時30分より  麻生市民館 第4会議室にて
 3月31日(日) 午前11時40分より  麻生市民館 第4会議室にて
 3月31日(日) 午後 0時50分より  麻生市民館 第4会議室にて
 3月31日(日) 午後 2時より  麻生市民館 第4会議室にて
 3月31日(日) 午後 3時10分より  麻生市民館 第4会議室にて
 3月31日(日) 午後 4時20分より  麻生市民館 第4会議室にて 
 3月31日(日) 午後 5時30分より  麻生市民館 第4会議室にて 
 3月31日(日) 午後 6時40分より  麻生市民館 第4会議室にて
 3月31日(日) 午後 7時50分より  麻生市民館 第4会議室にて

*実施時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。(但し、10分過ぎ以降の入室は出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成25年3月27日 記)



<323> 「神奈川県議会レポート」 急遽作成中
★災害廃棄物の本県の受け入れについて・・・今月中に配布します

 <東日本大震災からの復興のための災害廃棄物の本県の受け入れ>について、国が、今年の1月25日に、「(東日本大震災で発生した災害廃棄物の)広域処理の工程表」を発表し、併せて、神奈川県に要請を行いました。

 その内容(神奈川県に関係する重要部分)が、「広域処理を含めた処理先の調整を年度内(3月31日)に完了し、すべての処理先を確保すること」というものであった事から、麻生区の皆様から、「3月31日までに最終決定するのですか?」というお問い合わせを多くいただきました。

 私も、この事は大変に重要と捉え、先の予算委員会(3月11日)で取り上げましたので、その内容について、現在、レポートを作成中です。

 この課題については、神奈川県の現時点の状況(概略)だけは、3月31日までの年度内に、報告をしなければと考え、作成しています。

 日数が有りませんので、年度内の3月31日までに、麻生区の皆様に、新聞折り込みの方法でお届けしたいと考えております。

                  (平成25年3月26日 記)



<322>平成25年 第1回定例会 終了
★来年度・当初予算成立


 本日・3月25日に、「神奈川県議会 平成25年 第1回定例会」が終了しました。

 最終日は、定例会に提案されています各種の議案が採決されます。
 その中で最も重要となるのが、来年度・平成25年度の当初予算でした。

 神奈川県議会の今後の予定は、4月10日に議会運営委員会が開催され、その後、5月から参議院選挙直前の7月上旬まで、「平成25年 第2回定例会」が開催されます。

 「第1回 定例会」での私の活動(本会議と委員会での発言)につきましては、今後、「神奈川県議会レポート」を作成して、報告をさせていただきます。
                   (平成25年3月25日 記)



<321>平成25年 第1回定例会 委員会報告⑦
★質問内容報告ー卒業式の妨害について


 3月12日(火)の予算委員会の質問では「本県が当事者である訴訟等」の中で教育行政に関する訴訟等について質問をしましたが、その際に、先日起きました、相模原市内の県立高校の卒業式への襲撃予告に関しても取り上げました。

 この事件は、インターネット上での卒業式への襲撃予告ですが、それも多くの学校で卒業式が予定されていた3月1日の直前にあったものであり、これに対して県教育委員会は卒業式の前日の夕方ぎりぎりまで捜査の進展を待ち、最終的に3月1日の相模原市内の全ての県立高校の卒業式を中止・延期を決定しました。
 私は、県教育委員会の判断は極めて妥当なものと評価しています。

 襲撃予告によって、高校生にとって・保護者にとって・学校にとって大事な卒業式が中止・延期になる事は、異常事態であり、絶対に許すことが出来ません。
 ですので、私は、この事件については、刑事罰・刑事責任については警察・検察が担当する訳だが、犯人が明確になれば県教育委員会として卒業式の中止・延期に伴う損害賠償は必ず行うべだと強く主張しました。

 私の質問に対して、県教育委員会からは、「そのつもりで考えています。既に一定の準備に入っています。」旨の答弁がありました。


 今後の警察の捜査の進展を期待しているところです。
 勿論、犯人が未成年者・中学生・高校生等であった場合には、教育的配慮が求められますが、現時点では、県教育委員会は第一には被害者である卒業生や保護者の方や各学校への配慮を行い、併せて損害賠償の準備をしておく事が重要だと考えます。

 最近は、予期しない出来事・突発的な出来事・悲惨な出来事がしばしば起きますが、しっかりと真正面から向き合っていきたいと考えています。
                    (平成25年3月21日 記)



<320>平成25年 第1回定例会 委員会報告⑥
★質問内容報告ー県が当事者になっている訴訟について


 3月12日(火)の予算委員会では、「本県が当事者である訴訟等」を取り上げ、主に4つ、<①県が被告になっている訴訟の件数について。  ②知事部局執行分と教育委員会執行分と企業庁執行分の訴訟費用について。 ③税務行政に関する訴訟について。 ④教育行政に関する訴訟等について。>について質問を行いました。

 私は、以前より強い関心を持って、この課題について議会で取り上げてきており、現時点で神奈川県が抱えている訴訟(主に本県が被告になっている訴訟)について、確認をしたところです。

 いずれも重要な案件と考えており、今後も継続的に取り上げていくつもりですが、今回取り上げた課題のうち③の税務行政に関する訴訟では、これまで最高裁判所で争われてきました本県が過去に大手企業に課税した「臨時特例企業税」の適法性に対する判決が、明日・3月21日に出ます。
 いかなる判決であっても、本県のみならず地方自治体の税務行政の歴史に残るものとなります。

 引き続き、神奈川県議会議員の立場から、本県が当事者である訴訟等(特に県が被告になる訴訟について)、取り組んで参ります。
                     (平成25年3月20日 記) 



<319>平成25年 第1回定例会 委員会報告⑤
★質問内容報告(抜粋)ー災害廃棄物の広域処理について



東日本大震災からの復興のために、被災地で発生した漁網(がれき・災害廃棄物)の本県への受け入れについて■

 今回の予算委員会での私の質問の中で、特に、知事の答弁に注目した課題は、3月11日に質問を行った<東日本大震災により発生した災害廃棄物の本県による受け入れについて>でした。

 私の質問と知事の答弁の概略は以下の通りです。 
 (相原高広の質問と黒岩祐治知事の答弁を一部要約してあります。)


(相原高広) 2年前の平成23年3月11日に発生した東日本大震災の復興に関して、本県として、これまで被災者の受入れ・被災地への救援物資の提供・職員の派遣などの復興支援を行ってきたが、引き続き、本県として対応可能な事は全力で取り組むべきです。
 さらに、東日本大震災からの復興の取組の中で本県として大きな課題になっている災害廃棄物(がれき)の広域処理における本県の受入れに関しては、
これまでも、私は、積極的に受け入れるべきとの立場から本会議や委員会の場で数回発言してきましたが、改めて、受け入れるべきと主張いたします。

*本県が当初に示した受け入れ案の内容は、神奈川県内の市町村等が被災地で発生した災害廃棄物を焼却処分した後に出る焼却灰を県の産業廃棄物最終処分場(横須賀市内)で埋め立てるというものでしたが、放射能の不安などの理由により激しい反対意見が出された事から、受け入れる廃棄物の内容を、大震災の津波により使用不能になり被災地が処理に大変に苦悩している<漁網>に変更しています。漁網については、国と被災地からの強い要望が出されています。

*国は、本年1月25日に、「(東日本大震災で発生した災害廃棄物の)広域処理の工程表」を発表し、併せて、同日に、神奈川県に要請を行っています。その内容(神奈川県に関係する重要部分)は、「広域処理を含めた処理先の調整を年度内(3月31日)に完了し、すべての処理先を確保すること」です。

 そこで、知事に伺いたいが、<①国が今年1月25日に示した広域処理の工程表および本県への要請の中で示した「広域処理を含めた処理先の調整を年度内(3月31日)に完了し、すべての処理先を確保すること」に対する見解。 ②災害廃棄物(漁具・漁網)の県内受入れに関する現時点での見通しと今後の対応についての知事の見解。>について、黒岩知事の所見を伺いたい。


(黒岩祐治知事) 
先日、(東日本大震災の被災地における神奈川県のボランティアセンターである)通称「かながわ金太郎ハウス」の閉所式に行きました。
 そこには、地元の遠野市長はじめ県の副知事等々もお見えになりました。その時に岩手県の副知事から「ボランティアの協力だけではなくて、がれきの処理の問題についても大変一生懸命やって下さっていることについて感謝をする。」と言われました。
 しかし、感謝されても結論に至っていないということに関しては、本当に何ともやりきれない思いで私は一杯でありました。
 その時も「何とかしてご期待に沿えるように頑張りますから」ということを申し上げました。
 国が示した広域処理の期限である3月31日までということは決して厳密な期限ではないと私は認識しております。
 国としても、いつまでもいつまでもという訳にはいかないので一つの目処として年度内ということが問われていると思っています。
 しかし、残念ながら、今日この時点で、受入れの目処が立ったということはまだ言えない状況であります。
 しかし、そんな中で、つい先日、かながわ環境整備センター(産業廃棄物最終処分場)のまさに地元であります大楠漁業協同組合の皆さんから、この漁網の受入れ実現に向けて積極的な働きかけを進めるよう要望をいただきました。この要望は知事だけでなく県議会議長・横須賀市長・横須賀市議会議長・大楠連合町内会長あてに、地元の中からそういう声が出てきたということは本当に心強いことだと思っています。同じ海で生計を立てている人間として、これは何としても受け入れるべきだということを言われた。
 本当に私も胸が熱くなる思いがいたしました。
 そういった声があるという状況がありますので、これまでの色々な意見の集約のなかで、私にも至らないところがあった。それは何度もお詫びをいたしますけれども、何とかしてゴールに行きたい。
 そうでなければどうでしょうか。「明日はわが身」という言葉もありますが、いつ災害が襲ってくるかもしれない。我々がその被害者になることも十分あり得る。
 その時に今度お願いしなければならない立場にもなり得る、という中で、神奈川県は、結局、がれきを受け入れなかったということ、それが県民の皆さんにとって、それでいいのでしょうか、ということを私は改めて問いかけながら、最後の最後まで、頑張りたいと思っているところであります。

 私は、黒岩祐治知事の答弁に強い共感を覚えるとともに、900万神奈川県民の代表である知事にふさわしい答弁であると高く評価しています。


 引き続き、私は、<東日本大震災からの復興の為に、被災地で発生した漁網(災害廃棄物)の本県への受け入れ>実現に向けて、神奈川県議会議員の立場から努力をして参りますので、神奈川県民の皆様のご理解ご協力ご指導を心からお願い申し上げます。
                    (平成25年3月17日 記)



<318>平成25年 第1回定例会 委員会報告④
★予算委員会 終了


 予算委員会が、先週の3月11日・12日・14日・15日の4日間開催され、無事に終了しました。

 予定通り、私は、4日間とも、質問(質問時間15分)を実施しました。

 4日間の質問を通じて、私は、<自分の主張を明確にした上で、知事を筆頭とする県行政当局と議論をする事>に、最も心がけました。
 最近の県議会の質疑で時々気になるのは、「知事等に質問をして見解をただすのはいいが、質問者自身が自分の主張・立場を明確にしていない。」という事です。
 知事はじめとする行政当局に質問をしてその答弁に何らかのものを期待するのはいいですが、それだけでは、ただの質問です。
 議会における議論・質疑としては不十分であり、特に議員・政治家としてあるべき議論のレベルに達していません。
 立場・主張を明確にすればするほど、激しい反論を受ける等の困難が確かに伴いますが、しかし、議員・政治家に求められる当然の責務であります。

 今後とも、議会の正式な会議の場で、しっかりとした議論を行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に貢献して参ります。
                (平成25年3月16日 記)



<317>
平成25年 第1回定例会 委員会報告③
★予算委員会スタート

 明日・3月11日(月)から、4日間、「予算委員会」が開催されます。

 私は、4日間とも、質問をする予定になっています。

 私の一日あたりの質問時間(答弁も含む)は15分間です。
 私の質問内容は以下の通りです。
 (既に提出してあります「質問通告書」の内容(質問項目)は下記の通りです。)


 *神奈川県議会の予算委員会では、予め、質問項目を記した「質問通告書」を正式に提出する事になっています。
  提出期限は、今回の予算委員会の場合は、3月7日(木)の午後5時までです。
  尚、実態としては、実際の質問内容の詳細を、質問日の数日前には早いものでは一週間位前に、担当部署には伝っています。

 *今回の予算委員会の1日目と4日目は、知事(黒岩祐治知事)が出席します。

 *神奈川県議会の予算委員会の質問項目は、2つ以上の常任委員会にまたがる部局横断的な内容のみに限られています。



予算委員会ー1日目の質問項目■

1、本県による東日本大震災被災地・被災者への復興支援と災害廃棄物の受入れについて

 ①被災地・被災者への支援について
 ②東日本大震災避難者支援事業費について
 ③災害廃棄物の県内受入れに関して、国が示した工程表と国からの本県に対する要請に対する受けとめについて

 ④災害廃棄物の県内受入れに関する現時点での見通し、及び、今後の対応について



■予算委員会ー2日目の質問項目■

1、本県が当事者である訴訟等について

 ①県が被告になっている訴訟の件数について

  ②知事部局執行分と教育委員会執行分と企業庁執行分の訴訟費用について
 ③
税務行政に関する訴訟について
 ④教育行政に関する訴訟等について



■予算委員会ー3日目の質問項目■

1、緊急財政対策の「県有財産の有効活用等」の中に示されている「県有施設の見直し」に関する費用と効果の関係について

 ①県有施設の見直しに伴う費用について
 ②県税事務所の再編・統合について
 ③県立川崎図書館について

 ④県有施設の見直しによる行革効果について



■予算委員会ー4日目の質問項目■

1、人事政策等について

 ①職員の派遣・交流人事について
 ②職員の派遣・交流人事の人件費負担について
 ③海外駐在事務所について
 ④女性の県幹部への登用について



 議会の正式な会議の場で質の高い議論を行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に貢献して参ります。
                   (平成25年3月10日 記)



<316>
平成25年 第1回定例会 委員会報告②

★常任委員会・特別委員会での質問内容について

 当初の予定通り、3月5日(火)と6日(水)には「文教常任委員会」で、7日(木)には「地方分権・行財政改革特別委員会」で、質問を行いました。


■文教常任委員会 (3月5日・6日) 質問項目

1、県立高校の教員の異動について

  ・教員の異動の実態について
  ・異動に際しての困難点について  
  ・「異動の要綱」に関して・・・過去から現在までの変遷について、今後の見直しについて

2、今春の県立高校の入試について
  ・全受験生に面接を義務つけた事について
  ・面接を含め入試業務に携わることが出来る教員の資格について

3、県立図書館の見直しについてー川崎図書館(川崎市川崎区)を中心に


■地方分権・行財政改革特別委員会 (3月7日) 質問項目

1、緊急財政対策ー出先機関の見直しに関連して

 ・県の出先機関にはなっていないが、本庁の駐在事務所の見直しについて
 ・「シンクタンク神奈川」の見直しについて


 引き続き、議会の正式な会議の場で活発な議論を通じて、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に活動して参ります。
                 (平成25年3月9日 記)



<315>
平成25年 第1回定例会 委員会報告①

★3月4日から委員会での質疑開始

 県議会は、3月4日(月)から、委員会での質疑が始まります。

 今週(3月4日からの週)は常任委員会と特別委員会で、来週(3月11日からの週)は予算委員会で、質疑が行われます。

 私の質疑予定として、現時点で決まっているのは、3月5日(火)と6日(水)の「文教常任委員会」、3月7日(木)「地方分権・行財政改革特別委員会」です。
 「予算委員会」の質疑予定は未だ最終確定していません。


 議会の正式な会議の場で十分な議論を行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に貢献して参ります。
                 (平成25年3月3日 記)



<314> 2月26日 本会議・質問 報告
★質問の内容(概略)について

 予定通り、2月26日(木)、本会議で、知事に対して質問を行いました。

 質問の内容(概略)は下記の通りです。

 少し長いですが、神奈川県議会議員の職務の中核の一つであります県議会・本会議での発言について、900万神奈川県民の皆様に知ってしていただく為に、質問内容の概略を掲載いたします。


1、人件費の削減に関係して

(1)
緊急財政対策との関係について


 県では、人件費の抑制について、給与の削減や退職手当の支給率の引下げをこのたび提案しており、前の前の知事である岡崎知事の時から厳しい県財政に向き合うため人件費の削減を主張し続けてきた私としては高く評価をしている。
 現在、県では緊急財政対策に取り組んでいるが、県民にその必要性が十分に伝わっていない感がある。
 そこで、何よりも自ら人件費を抑制すること自体が財政状況の厳しさを証明する最大の材料であるので、人件費の抑制を県民に周知徹底することこそが、県民の緊急財政対策への理解につながり、緊急財政対策の推進の原動力になると考える。
 県民と、県財政に対する危機感の共有ができなければ、緊急財政対策は成功しない。
 そこで、知事のいう「危機感の共有」をして緊急財政対策を推進させるために、県自ら人件費の抑制をしっかりと実施していることを、これまでの取組を遥かに超えた方法で県民への周知徹底・発信を行うべきと考えるが、所見を伺いたい。

(2)特別職の退職手当の引下げについて

 退職手当の引下げについて、国では、官民格差を解消するため、平成25年1月1日から国家公務員の退職手当の支給水準の引下げを行っており、本県でもこれを踏まえ、国に準じて職員の退職手当の見直しを行うこととし、本定例会に条例案が提案されているところである。
 国においては、特別職と指定職も一般職と同様に引下げを行っており、本県では一般職の退職手当の引下げを行うこととしているものの、特別職の退職手当の引下げに関しては今のところ動きがないと受け止めている。
 一般職の退職手当の引下げを国に準拠して行うということであれば、国と同様に、本県の特別職の退職手当についても引下げを検討するのが自然な考え方であると確信している。
 
そこで、知事を含め職員全体の給与等を大きく見直すこの時期を好機として捉え、本県の特別職の退職手当の支給水準の引下げについて、国の例を参考に検討を行うべきと考えるが、所見を伺いたい。

(3)特別職の給料のあり方について


 私は、特別職の給料のあり方については、それぞれの職に応じて額が定められるのが自然であると考えており、金額の範囲に幅があったり、人によって異なったりする給料の定め方、具体的には、教育長と知事特別秘書については不自然ではないかと考えている。
 また、本県の現状では、公営企業管理者が95万円である一方で、教育長が93万円を超えない範囲内として実際は92万円となっているが、この差について合理的な理由が見出せない。知事特別秘書の給与については、前の知事特別秘書が72万円に対して、現在の知事特別秘書が60万円になっているが、県政への貢献度から考えれば前の知事特別秘書の方が現在の知事秘書よりも高いとは思えない。
 そこで、特別職である教育長と知事特別秘書の給料のあり方について、金額の範囲に幅がある個別に決定する方式ではなく、全国的にも多くみられる定額とする方式を検討すべきであり、また、実際の給料の額についてもその職に応じた額への見直しを検討すべきと考えるが、所見を伺いたい。

2 職員の懲戒処分の指針について

 職員の懲戒処分については、行政職員・教職員それぞれに「懲戒処分の指針」が定められており、基本的には知事が定める行政職員の指針が基になり教職員の指針も定められている。
 指針に具体的事項の定めがあるが、処分の軽重についてバランスが悪いと感じている。以前より疑問を抱き、これまでに常任委員会で数回取り上げてきたところであり、一番最近では昨年12月の文教常任委員会で取り上げたところだ。
 基本的には全国的にも同じ傾向があるとも感じるが、現在の本県の職員の処分については、職員の職務上の不祥事や問題行為に対する処分に関しては甘いと感じる一方、職務以外の不祥事に対してはかなり厳しく対応している。また、問題を起こした職員が故意であったかどうかの観点に力点を置き過ぎており、結果に対する評価が弱いとも感じている。
 特に、全国的な飲酒運転への厳罰化の世論の流れの中で、本県としては職員の懲戒処分の指針を「公務外での、事故を伴わない飲酒運転に対して原則として免職」と厳しく改訂し、その際に、他の問題・不祥事に対しての処分基準は特に厳しく変更をする様なことがなった事から、バランスの悪さが発生したと感じている。
 例えば、飲酒を伴わず相手に重傷を負わせる人身事故を起こした場合は免職にはならないが、公務以外で酒気帯び運転をした場合には事故を起こしていなくても、原則として免職となり、疑問に感じる県民もいると思う。
 また、この事については、法的な観点からも疑問を感じる県民がいると思う。
 実際に本県教育委員会が事故を伴わない公務以外で酒気帯び運転をした教職員に対して免職処分を行った案件に関して、昨年12月の文教常任委員会で指摘したが、本県教育委員会が懲戒免職処分とした4件のうち、教職員がその決定を不服として争った事案で、3件が司法の場および県人事委員会で教育委員会の処分の取り消しをされたことは重大な事であり看過する事は出来ない。
 公務外での事故を伴わない飲酒運転をした職員を免職とするのは少し厳しいのではないかと感じてはいるが、最も主張したいのは、処分の全体のバランスに疑問があるという事だ。
 そこで、本県の職員に対する処分の方針である「懲戒処分の指針」について、前回の見直しから相当の年数が経っていることもあるので、ここで、前回の見直しから今日までの動きを十分に踏まえて、見直しを含めて一度検討を行うべきと考えるが、所見を伺いたい。

3 教育委員会制度の見直しについて

 私は、教育委員会制度の基本的かつ最大の問題点は、教育委員会が首長から相対的独立性を有していることから、首長と議会、つまりは住民の意思の反映が弱く遊離していく危険性があることだと考える。
 また、教育委員会所管分野の首長との関係について、本県では、図書館や美術館などを教育委員会で所管している一方で、県民ホールや音楽堂などの文化施設を知事部局で所管している。私は文化行政の一元化が重要と考えている。現行制度では、知事が管理するための条例の処理が煩雑で運用しづらい。条例の処理を 緩やかにすることにより教育機関と文化施設を一体的に運用しやすいようにすべきと考える。
 そこで、最近の国や他の自治体の動向を踏まえ、教育委員会制度の見直しを早急に行い、地方教育行政を首長の下に直接置き、教育委員会を廃止して首長の補助機関として再編するのが最善だと確信しているが、直ぐにそこまでとは言わないとしても、全国知事会が国に既に提言している通り、地方分権推進委員会第3次勧告に基づき、教育委員会の設置を選択制にすべきである。また、既に首長が行う事ができる文化に関する事務と関連する図書館・博物館等に関する業務について、地域の実情に応じ、首長の下での一元的な事務の実施を可能とすべきだと考える。
 以上の事を踏まえていただき、教育委員会制度に関してご所見を伺いたい。

4 災害廃棄物の県内受入れについて

 災害廃棄物の県内受入れについて、私は、積極的に受け入れるべきとの立場から、これまで何度かこの本会議の場で取りあげてきた。昨年6月に代表質問で取り上げた後、7月には知事から新たに漁網の受入れの提案がなされたので、その実現を大いに待ち望んでいるところである。しかし、昨年1222日に最終処分場のある横須賀市の大楠連合町内会から受入れに反対するとの連絡があった。
 本県の漁網の受入れについては、県民が抱く東日本大震災被災地の1日も早い復興への強い願いを汲み取っているものだが、そもそもは、国からの要請を受けて受入れを表明したものであるので、国が示した広域処理の工程の中の、広域処理を含めた処理先の調整を年度内に完了し、すべての処理先を確保すること、という内容は、未だ受入れが実現できない本県にとっては大変に重いものがある。
 そこで、災害廃棄物の県内受入れについて、1月25日に国が示した工程表と国からの本県に対する要請をどのように考えているのか、また、今後の対応について、所見を伺いたい。


 今後とも、神奈川県政の発展の為に、質の高い議論を本会議でしっかりと行って参ります。
                   (平成25年3月2日 記)



<313> 「神奈川県議会レポート」発行
★今月中に配布します

  「神奈川県議会レポート(平成25年2月発行)」を作成しました。


 今回のレポートでは、紙面の分量の制約がありますので、以下の事を取り上げています。

①昨年の本会議で知事に対して行った質問の中から一つ選び⇒⇒⇒平成24年第2回定例会・本会議での質問について

②昨年の委員会で行った質問の中から一つ選び⇒⇒⇒平成24年第3回定例会・文教常任委員会での質問について

③神奈川県議会の一年間の年間スケジュールと平成25年第1回定例会の日程について

④来月・平成25年3月開催の「ミニ県政報告会」の案内


 今回は、「新聞折り込み」と「地元タウン誌への折り込み」と「郵送」の3つの方法で、今月中に配布を完了させる予定です。

 麻生区の全ての方に、私の議会活動報告をしたいという思いで、様々な方法を使ってレポートを配布しておりますが、全ての方に届いていないのが実情です。
 レポートをご希望の方は、ご遠慮なく、郵便か電子メールかFAXでご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。

 尚、次回の「神奈川県議会レポート」の発行は、来月・3月下旬の発行を予定しているところです。

 是非、神奈川県政と相原高広の議員活動にご関心を、お願いいたします。
                
   (平成25年2月23日 記)




<312> 平成25年第1回定例会 スタート
★本会議で質問(2月26日)を行います

 2月19日から開会しました「神奈川県議会 平成25年第1回定例会」の本会議での論戦が始まっています。

 私は、2月26日(火)に本会議にて、知事に質問を行います。
 
 質問項目は、下記の通りです。

1、人件費の削減に関して
  ①緊急財政対策の推進との関係について
  ②特別職の退職金の削減について
  ③教育長と知事特別秘書の給料について

2、職員の懲戒処分について
  ー「職員の懲戒処分の指針」の見直しについて

3、教育委員会制度の見直しについて

4、災害廃棄物(東日本大震災で発生した震災がれき)の県内受け入れについて

 神奈川県政の発展の為に質の高い議論を本会議でしっかりと行う決意です。
 具体的な質問内容につきましては、後日改めてこのHPで報告させていただきます。
                      (平成25年2月22日 記)



<311>
 新春の集いが全て終了
★来週・2月19日から定例会が始まります


 今年・平成25年になり、先月・1月上旬から予定が入っておりました「賀詞交歓会・新春の集い」が今日で全て終了しました。

 私が出席した今年の最後の新春の集いは、地元・麻生区選出の川崎市議会議員の尾作ひとし先生の後援会の盛会な新春の集いでした。


 いよいよ来週の2月19日(火)から3月の終わりまで、「神奈川県議会 平成25年第1回定例会」が開催されます。

 私は、この定例会の中の「本会議」と「文教常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」と「予算委員会」にて、質問をする予定になっています。

 私の質問内容につきましては、このHP等で報告していきますので、是非、ご関心をお寄せ下さい。

 引き続き、議会の正式な会議の場で価値ある発言を十分に行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現に貢献して参ります。
                
(平成25年2月17日 記)



<310> 神奈川県政について話をしませんか
★2月の<ミニ県政報告会>の日程


 2月の<ミニ県政報告会>の開催日程が決まりましたので、お知らせいたします。

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。 


  <開催日時>  <開始時間>      <開催場所>
 2月17日(日) 午前10時30分より  新百合21 第1研修室 にて
 2月17日(日) 午前11時40分より  新百合21 第1研修室 にて
 2月17日(日) 午後0時50分より  新百合21 第1研修室 にて

*実施時間は1回1時間以内です。

 開始時間の5分前から入室可能です。
 開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。(但し、10分過ぎ以降の入室は出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成25年2月9日 記)



<309> 平成25年 第1回定例会の日程
★定例会の日程が決まりました


 「平成25年第1回定例会」の日程が決まりました。


 日程(概略)は以下の通りです。

 (但し、今後変更される可能性もあります。)


 2月19日(火)
  議会運営委員会 ⇒ 本会議(知事提案説明) ⇒ 議案説明会

 2月20日(水)  議案説明会

 2月21日(木)  本会議(代表質問1日目)

 2月22日(金)  本会議(代表質問2日目)

 2月26日(火)  本会議(一般質問1日目)

 2月27日(水)  本会議(一般質問2日目)

 2月28日(木)  議会運営委員会 ⇒ 本会議(一般質問3日目)


 3月 4日(月)  常任委員会

 3月 5日(火)  常任委員会

 3月 6日(水)  常任委員会

 3月 7日(木)  特別委員会

 3月11日(月)  予算委員会

 3月12日(火)  予算委員会

 3月14日(木)  予算委員会

 3月15日(金)  予算委員会

 3月18日(月)  常任委員会

 3月21日(木)  議会運営委員会 ⇒ 本会議

 3月22日(金)  議会運営員会

 3月25日(月)  議会運営委員会 ⇒ 本会議


 この中で、私は、「本会議」と「常任委員会(文教常任員会)」と「特別委員会(地方分権・行財政改革特別委員会)」と「予算委員会」で質問をする予定になっています。
 (質問を行う具体的な日時はまだ確定していません。)

 是非、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せください。
 
                 (平成25年2月2日 記)



<308> 当面の予定
★来月・2月後半から県議会・定例会が始まります


 来月の2月の後半から3月の終わりまで、「神奈川県議会 平成25年第1回定例会」が開催されます。

 私は、この定例会の中の「本会議」と「文教常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」と「予算委員会」にて、質問をする予定です。

 2月10日頃まで、県民の皆様との意見交換・交流の貴重な機会であります「新年会・新年賀詞交歓会・新春の集い」のご案内を多数いただいていますので、時間が許す限り参加してまいります。
 並行して、第1回定例会での本会議と委員会での質問の準備を進めていきます。

 私の質問内容につきましては、このHP等で報告していきますので、是非、ご関心をお寄せ下さい。

 神奈川県議会議員にとりまして、1年間で一番忙しいと言われるのが12月から3月までですので、健康に留意しながら議員活動に取り組んでまいります。
                
(平成25年1月21日 記)



<307> 成人式おめでとうございます
★飛翔を心からお祈りしています

 先週の月曜日(1月14日)に全国の多くの地で成人式が行われました。

 川崎市では、稀にみる大雪の中での成人式となりました。

 私は、来賓(議員)としてご案内をいただきましたが、残念ながら、前日に親戚の法事が遠方であり、予め欠席の返事をしておりました。

 新成人の皆様は成人式会場にたどり着くだけでもご苦労だったと思います。
 ご家族の皆様も大変に心配をされたことかと思います。
 しかし、一生忘れない特別な天候の中で、思い出に残る大雪の人生の節目の成人式になっていればと、心から願っております。

 今年、成人式を迎えられる方の多くは、2年前に高等学校を卒業された時(平成23年3月)に、東日本大震災が発生したので、人生の大きな節目の時に一生忘れない「歴史的な出来事(人類史上に残る大災害)」に遭遇しておられます。
 間違いなく、人生の早い段階で、様々な苦悩をし、多くの事を考えられた事と思います。
 その事は、きっと今後のより豊かな人生の大きな源になる筈です。

 新成人の皆様の大きな飛翔を心からお祈りしております。

                (平成25年1月20日 記)



<306> ミニ県政報告会について
★本年も継続して開催していきます

 私自身で企画・実施した今年の最初の議員活動であります本日の<ミニ県政報告会>は無事に終了しました。

 新年の最初の日曜日にもかかわらずご参加をいただいた方には心から感謝しております。

 本年も、私の議員活動の中心の一つとして開催して参ります。

 開催の案内につきましては、このHPを中心に行ってまいります。

 また、これまで毎年1年間に数回のペースで発行しています「神奈川県議会レポート」を作成する際には、<ミニ県政報告会>の日程も掲載する予定です。



 開催日は、原則として、土曜日・日曜日・祝日です。
 月に1日間~2日間を、日程を調整して、この<ミニ県政報告会>に当てる予定です。
 次回は、来月2月の土曜日・日曜日に開催する予定で、会場の確保等の準備をしているところです。



 引き続き、私自身で実施する私の議員活動の最重要活動の一つとして位置づけております<ミニ県政報告会>を出来るだけ多く開催していくつもりございます。

 神奈川県政を含め政治についてざっくばらんに対話が出来る機会になればと願っております。


 神奈川県政を含め政治に少しでもご関心がある方のご参加を心からお待ちしております。

                      (平成25年1月6日 記)



<305> 神奈川県政について話をしませんか
★1月の<ミニ県政報告会>の予定


 私自身で企画・開催する今年最初の議員活動は、明日・1月6日(日)の<ミニ県政報告会>です。

 今年も、昨年までと同様に、一人でも多くの方と政治について意見交換が出来たらと強く願っております。

 私は、この<ミニ県政報告会>を、平成7年に神奈川県議会議員になって以来、<皆様との対話>を実現するための最重要議員活動の一つとして位置づけ、継続して開催しております。


 既に昨年末に、このHPの「ミニ県政報告のお知らせ」のページに日程を掲載しておりますが、今月・1月の<ミニ県政報告会>の日程は下記の通りです。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政を含め日本の政治についてざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

     <開催日時>      <開催場所>
 1月6日(日) 午後3時 より  麻生市民館 第3会議室 にて
 1月6日(日) 午後4時10分 より  麻生市民館 第3会議室 にて
 1月6日(日) 午後5時20分 より  麻生市民館 第3会議室 にて
 1月6日(日) 午後6時30分 より  麻生市民館 第3会議室 にて

*実施時間は1時間以内です。
 開始時間から5分過ぎまで途中入室可能です。(5分過ぎ以降の入室は出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成25年1月5日 記)



<304> 新年会・賀詞交歓会スタート
★地域の皆さんとの貴重な対話の機会として参加


 本日・1月4日(金)から行政機関を含め多くの団体で仕事始めとなっていますが、私の方は、明後日・1月6日(日)から、本格的な活動が始まります。

 その一つが、地域や各種の業種別の団体等の新年会・賀詞交歓会への参加です。

 地域の皆様・各種団体の皆様と交流をして様々な話を聞く事は大変に重要な議員活動と考えており、時間が許す限り、ご案内をいただいた各種の団体の新年会・賀詞交歓会に出席をする様にしております。

 お会いしました時は、忌憚のないご意見をお聞かせいただければ幸いです。
                 (平成25年1月4日 記)



<303>
新年あけましておめでとうございます
★平成25年もご指導を宜しくお願い申し上げます

 輝かしい新年・平成25年をお迎えのことと存じます。

 本年も、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。


 明日・1月4日より、行政機関の新年の業務が始まりますので、これに伴い私達・議員の仕事も実質的に同時に始まります。

 県議会の会議(本会議・委員会)は、1月も開催されますが、本格的には、「平成25年 第1回定例会」が2月と3月の約2か月間開催されます。

 主な、議題は、来年度・平成25年度の当初予算です。


 今年・平成25年も、神奈川県議会議員の立場から、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現に、全力で取り組んでまります。
                     (平成25年1月3日 記)



<302>
平成 24年 大晦日
★一年間のご指導に心から感謝申し上げます

 本年・平成24年も、一年間大変にお世話になりまして、誠に有難うございました。

 今年1年間を振り返りますと、神奈川県議会議員としては、概ね想定していた議員活動が出来たと考えており、安堵しているところです。


 現在、神奈川県は、黒岩祐治知事自らが先頭に立ち、「緊急財政対策」に取り組んでいます。
 これに関しては、賛否両論の様々な議論がある様ですが、相当厳しいレベルの「緊急財政対策」が必要な事は、誰の目から見ても間違いのないところだと思います。


 私は、これまでも・これからも、黒岩祐治知事を強く支持し、「神奈川県の緊急財政対策の断行」と「神奈川県経済の活性化」に全力で取り組んでいきます。


 現在の神奈川県の経済財政状況に立ち向かう為には、「決断と実行」が絶対に必要です。

 県民の皆様には、大きな改革を実行する際に、しばしば発生する「当面の混乱」に、目を奪われない様に、心からお願いいたします。


 また、厳しい決断を先送りして小手先の対策だけに傾注する行政運営をすれば「混乱のない安定した県政」と勘違いする人も出るでしょう。
 あるいは、当たり障りのない無難な事だけしか実行しないにもかかわらず県政の改革に全力投球しているという<演出>を巧妙に行えば、「改革に取り組んでいる」と勘違いした評価をする人が出るかもしれません。
 しかし、これらはいずれも一時的に表面的に安定した適切な状態の様に見えるだけの話であり、神奈川県の経済財政状況自体が好転した訳でも何でもありません。

 これらは、決して求められる神奈川県政の姿ではありません。
 神奈川県政の現状はそんな甘くないと考えます。

 良識ある神奈川県民が厳しく観察していると信じています。


 今後とも神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、神奈川県議会議員として全力で取り組んでいく決意です。
 
 引き続きのご指導を心からお願いいたします。


 どうぞ、輝かしい新年・平成25年をお迎えください。
                      (平成24年12月31日 記)



<301> 
12月16日の総選挙を振り返り
★結果が全て (結果責任)

 今年・平成24年の終わりの11月・12月の時期に、日本国民が期待したよりも、「世界史的災害と言うべき東日本大震災からの復興」が十分ではなく、また、「景気の回復」が大幅に遅れていることが明確になりました。

 よって、民主党政権は終了したと、私は考えています。

 12月16日の総選挙での「民主党の大敗・民主党政権の終わり」の理由について、様々な指摘が出されていますが、私は「東日本大震災からの復興と景気回復」の二大最重要案件に対して、民主党政権が国民が納得できる成果を上げることが出来なかった事が全てであったと考えています。

 決して、「民主党内の内紛」・「解散の時期(解散戦略の間違い)」・「決められない政治」・「マニフェスト違反」・「消費税増税」・「バラマキ政策」・「主権・領土問題」等の理由では無く、最っとも現実的で最っとも切実的な課題である「東日本大震災からの復興」と「景気回復」に対して結果が出せなかった事(結果責任)が全てだと思います。

 確かに、民主党政権に問題は多かったですが、それでも、「東日本大震災からの復興と景気回復」の二大最重要案件に関して相当の成果があれば、民主党は相当数の議席を確保できた筈と考えます。


 今回の総選挙で自民党が最も訴えた事は「景気の回復」でした。
 安倍政権下の来年・平成25年の早い段階で景気回復の兆しが明確に出てこなければ、安倍政権の先行きは相当怪しくなると推測します。
 とりわけ、景気回復の課題は、各種の指標により結果がはっきりするものであります。 

 日本経済の回復を願い、安倍政権に強い期待をしながら、安倍政権を見守っていきたいと思います。
                    
(平成24年12月30日 記)



<300> 神奈川県議会 終了
★12月26日で年内の会議は終了しました


 
神奈川県議会は、一昨日の12月26日(水)の本会議をもって、年内の会議(本会議・委員会)を全て終了しました。

 来年も引き続き、活発な議会活動を通じて、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現に貢献してまいります。

                     
 (平成24年12月28日 記)



<299>平成24年 第3回定例会(12月) 報告
★委員会での質問報告

 当初の予定通り、12月20日(木)には「地方分権・行財政改革特別委員会」で、12月21日(金)には「文教常任委員会」で質問を行いました。


■地方分権・行財政改革特別委員会 (12月21日) 質問項目

1、緊急財政対策に関して
  
  出先機関の見直しについて・・・具体的には、県税事務所の再編統合について。
  (県税事務所の再編統合の基本的な考え方を強くする支持する立場から質問を行う。)

2、県の機関設置の為の土地・建物の調達について

  県の機関(本庁・出先)を設置する場合の土地・建物の調達のあり方について
  (購入するのか、もしくは、借りるのかの選択について。)


■文教常任委員会 (12月21日) 質問項目

1、緊急財政対策に関して

  出先機関の見直しについて・・・具体的には、県立図書館について(県立図書館の役割・購入する図書について)

2、教員の不祥事に対する処分について

  個人生活の場面での不祥事(具体的には、交通事故を伴わない酒気帯び運転)への処分と比べて、
  職務上の不祥事(学校教育の場で教員として引き起こした不祥事)に対しての処分が甘いのではないかという視点で質問を行う。


 引き続き、議会の正式な会議の場で価値ある発言を十分に行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に活動して参ります。
                 (平成24年12月27日 記)



<298> 神奈川県議会 再開
★年内は12月26日まで開催


 神奈川県議会は、総選挙が終わり早速、総選挙投票日の翌日・12月17日(月)から再開され、12月26日(水)まで、平日は毎日、会議(本会議・委員会)が開催されます。

 私は、「常任委員会(文教常任委員会)」と「特別委員会(地方分権・行財政改革特別委員会)」で質問をする予定になっています。

 神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、引き続き、議会の正式な会議の場で活発な議論を行っていきます。

                      (平成24年12月18日 記)



<297> 総選挙 終了
★安倍政権誕生へ


 一昨日(12月16日)が、総選挙の投票日でした。

 来週・12月26日に開かれる特別国会で安倍総理が誕生することになります。

 今回の選挙は、平成時代に入ってからでは、一番混沌とした選挙でした。


 私は、約3年間の民主党政権に問題が大変に多かったことから、自民党が中心となって政権を担うべきと強く確信していましたので、自民党と公明党の連立による安倍内閣が誕生することは当然の結果であると考えています。


 「第三極」と言われる、「みんなの党」・「日本維新の会」・「日本未来の党」の動向は大いに注視をしていますが、今日時点では政権担当能力は未だ無いと考えています。


 個人的な関係では、特に当選を願っていた候補者4人全員が当選(小選挙区での当選2人、比例復活での当選2人)しましたので、大変に安堵しています。
 開票作業が続く間は祈るような気持ちでいましたので、本当に喜んでいるところです。


 今回の総選挙で当選された全ての衆議院議員の方々には、一人の国民として、大いに期待しているところです。
                       (平成24年12月17日 記)



<296> 昨日より衆議院議員選挙スタート
★当面、HPの更新を休止します


 昨日より総選挙がスタートしました。

 私は、同志の活動、昨日(12月4日)は新百合ヶ丘駅・南口で
の第一声、本日(12月5日)は新百ケ合丘駅・南口での街頭演説に参加しました。

 衆議院議員選挙の候補者ではない私のHPの更新自体は禁止されていません。
 しかし残念な事に、誤解をされる人がいますので、誤解に対して説明する事に費やす労力を省く為、当面の間HPの更新を休止いたします。

 勿論、報告しなくてはならない事が発生すれば、直ぐに更新を行います。

 特段に報告する事が無ければ、次の更新は投票期間が終了する12月16日(日)の午後8時以降になります。 

 引き続き、是非、相原高広のHPにご関心をお寄せください。

                     (平成24年12月5日 記)



<295> 明日・衆議院議員選挙 公示
★衆議院議員選挙期間中の予定


 <12月4日(火) 公示 、12月16日(日) 投票> です。


 今回の選挙は、平成時代に入ってからでは、一番混沌とした選挙だと思います。



 明日から衆議院議員選挙期間に入りますが、勿論、総選挙期間中とはいえ神奈川県議会議員としての議員活動に支障があってはいけません。
 神奈川県議会議員としての議員活動に支障の出ない様に心懸けながら、同志の活動に最大限参加していくつもりです。


 地元では、明日、中山のりひろさん(自由民主党)の新百合ヶ丘駅での第一声に参加します。

 友人関係(松下政経塾の同期)では、秋葉賢也
さん(宮城県第2区・自由民主党)、松野博一さん(千葉県第3区・自由民主党)、木内均(長野県第3区・自由民主党)さん
 特に、木内均
さんは、今回が国政への初挑戦になりますので、私としては出来る範囲での最大限の応援をしたいと思っています。


 間違いなく、今回の選挙はここ四半世紀の中では一番混沌とした選挙です。

 日本の再興の序幕としての混沌なのか没落の第一歩なのか不明ですが、日本再興のための第一歩の総選挙にしなくてはなりません。


 私は、「意表を突く選挙戦術・選挙戦略だとか、斬新な選挙戦術・選挙戦略」の類の話には関心が全く無く、それどころかそれは害悪と考えています。
 自分たちの眼で、本物の政治家・衆議院議員を選択する以外に、日本再興の方法はありません。


 改めて言うまでもなく、国会は日本の国権の最高機関であり唯一の立法機関です
 その国会の第一院は衆議院です。
 ゆえに、衆議院議員選挙(総選挙)は日本で行われる選挙では最も重要な選挙になります。
 皆様と共に、「日本の為に一番良い政治の選択」を考え、「一番良い政治の選択を実行・実現」をしていきたいと思います。

                    
(平成24年12月3日 記)



<294> 本年最後の<ミニ県政報告会>終了
★来年も引き続き開催します

 本日・12月1日、今年最後の<ミニ県政報告会>は無事に終了しました。

 これまで私の議員活動の中心の一つとして実施をしてきました<ミニ県政報告会>は来年も継続して開催して参ります。

 開催の案内につきましては、このHP上でご案内を行ってまいります。
 また、これまで毎年1年間に数回のペースで発行しています「神奈川県議会レポート」を作成する際には、<ミニ県政報告会>の日程も掲載する予定です。


 開催日は、原則として、土曜日・日曜日・祝日です。

 月にフルに1日間を、この<ミニ県政報告会>に当てたいと考えているところです。
 次回は、来る新年の1月中に開催する予定で、会場の確保等の準備をしているところです。


 引き続き、私の議員活動の重要活動の一つとして位置づけております、<ミニ県政報告会>を出来るだけ多く開催していくつもりございます。
 神奈川県政を中心に政治に少しでもご関心がある方のご参加を心よりお待ちいたしております。

                      (平成24年12月1日 記)



<293> 神奈川県政について話をしませんか
★12月の<ミニ県政報告会>の予定


 12月の<ミニ県政報告会>の開催日程が決まりましたので、お知らせいたします。

 神奈川県政を中心に、日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと、心から願っております。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。 

  開催日      開始時間        開催場所
 12月1日(土) 10時10分   麻生市民館 第4会議室
 12月1日(土) 11時20分   麻生市民館 第4会議室
 12月1日(土) 12時30分   麻生市民館 第4会議室
 12月1日(土) 13時40分   麻生市民館 第4会議室
 12月1日(土) 14時50分   麻生市民館 第4会議室
 12月1日(土) 16時   麻生市民館 第4会議室

*実施時間は1回1時間以内です。
 開始時間から5分まで途中入室可能です。(ただし、5分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成24年11月26日 記)



292>  議会日程の変更について
★審議時間は減らしません


 衆議院解散・総選挙実施に伴い、神奈川県議会の議会日程が、変更になりました。
 全国的にも、多くの地方議会で、日程の変更がある様です。

 総選挙実施に伴う地方議会の日程変更に関する報道があり、最近、多くの人から質問等を受けます。

 中には勘違いが広がっている様で、数人の方から、「総選挙があるから、神奈川県議会は休みにすると聞いた。 ⇒⇒⇒ 神奈川県議会議員はサボらずしっかり働くべきだ。」という抗議も受けました。 (これらの方に対しては、その場で、明確に説明をしました。)

 神奈川県議会は、日程の変更はしますが、審議の時間は変更しません。
 総選挙が行われても、神奈川県議会は総選挙が無い前提で組んだ審議時間をしっかりと確保します。

 もし、神奈川県議会で審議時間を減らすという話が出れば、たとえ他の多くの議員が賛成しても、私は簡単には賛成いたしません。
 何故ならば、議会で審議・議論する事は、議員の最も基本的で最も重要な責務だからです。

 神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、引き続き、議会の正式な会議の場で活発な議論を行っていきます。
                       (平成24年11月25日 記)




291>  年内の議会日程決定
★12月26日(水)まで開催


 衆議院解散・総選挙実施に伴い、神奈川県議会の年内の日程が、以下の通りに変更になりました。

 11月28日(水) 本会議・・・知事の提案説明、 
 11月30日(金) 本会議・・・代表質問、  12月3日(月) 本会議・・・代表質問、 
 12月17日(月) 本会議・・・一般質問、  12月18日(火) 本会議・・・一般質問、
 12月19日(水) 常任委員会、  12月20日(木) 特別委員会、  12月21日(金) 常任委員会、
 12月25日(水) 議会運営委員会、
 12月26日(水) 本会議・・・議案の採決(閉会)

 衆議院議員選挙の関係で、年末までぎりぎりまで議会を開催する異例の慌ただしい日程になりますが、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、引き続き、議会の正式な会議の場で活発な議論を行っていきます。
                       (平成24年11月23日 記



<290> 衆議院が解散される
★12月16日(日)の投票が確定


 本日、野田佳彦総理は、衆議院を解散しました。

 <12月4日(火) 公示 、12月16日(日) 投票> で、日程が確定しました。



 ここ数か月、議員の方や新聞記者の方から、私が野田総理と同じく松下政経塾出身という理由から、「野田さんは何時解散するのですか」との質問をしばしば受けました。

 その度に、私は真面目に、「私に聞かれても全く分かりませんよ。」・「野田さんは大変に真面目な人のなので、真面目な人ほど思いついたら何をするか分かりませんよ。」・「突然、明日、解散するかもしれませんよ。」と回答してきました。

 この様に回答すると、何故か、大抵の人は続けての質問をしません。
 (私としては、「結構、的確な分析をしている。」と自負していましたが。)

 解散は総理の「専管事項」とはよく言われますが、実際のところ、解散を決めた本当の理由は総理自身しか知らないのが真実だと思います。
 今回の解散の時期については、野田総理個人の性格が反映されている気が私は少ししています。

 今日の時点では、<今回の衆議院の解散は何について国民に信を問うのか=選挙の争点は何なのか>、大変に分かりにくい選挙です。

 私は、「意表を突く選挙戦術・選挙戦略だとか斬新な選挙戦術・選挙戦略」の類の話には関心が全く無く、それどころかそれは害悪とさえ思っていますが、選挙では真正面から政策論争が行われることを期待しています。


 国会は国権の最高機関であり唯一の立法機関です。
 その国会の第一院は衆議院です。
 それゆえに、衆議院議員選挙(総選挙)は日本で行われる選挙では最も重要な選挙になります。
 「日本の為に一番良い政治の選択」を考え、そして、「一番良い政治の選択を実行・実現」を皆様としていきたいと思います。

                    
(平成24年11月16日 記)



289> 衆議院解散 ⇒ 総選挙
★明日・11月16日に衆議院解散か

 衆議院が解散され総選挙が行われる見込みです。

 現時点では、明日の11月16日に解散して、 <12月4日(火) 公示、12月16日(日) 投票>の予定との事。

 明日に正式に日程が決まりますが、明日に衆議院が解散されますと、11月と12月の神奈川県議会の会議の日程に変更が生じる可能性がありますし、麻生区内の各種の行事にも変更の可能性があります。
 また、法律(公職選挙法)等の関係で、私の地域活動の日程にも変更が生じます。

 日程が明確になり次第、報告いたします。


 衆議院は日本の国会の第一院です。(国会は国権の最高機関であり唯一の立法機関。)

 それゆえに、衆議院議員選挙(総選挙)は日本で行われる選挙では最も重要な選挙になります。
 皆様と共に、「日本の為に一番良い政治の選択」を考え、そして、「一番良い政治の選択を実行・実現」をしていきたいと思います。

                    
(平成24年11月15日 記)



<288> 調査視察の報告
★東日本大震災で発生した震災廃棄物の処理について


 急遽、日程が整いましたので、11月14日(水)から15日(木)の2日間の日程で、東日本大震災で発生した震災廃棄物の広域処理に関して、東日本大震災で発生した震災廃棄物を受け入れている秋田県にて調査を行いました。

 *私自身は、東日本大震災の震災廃棄物の広域処理には積極的に賛成しています。
  (既に、正式の場(神奈川県議会の本会議)で表明をしています。)


 ■ 調査視察内容の概要 11月14日(水)~11月15日(木) ■

 1、秋田市役所 (秋田県秋田市)

  ①市民向けの広報について確認する為、一般向けの広報物の収集を行う

 2、秋田市環境部総合環境センター (秋田県秋田市)

  ①実際に処理を行っている秋田市環境部総合環境センターの施設見学
  ②環境センター所長との質疑

 3、秋田県庁 (秋田県秋田市)

  ①秋田県の対応について担当部署(生活環境部環境整備課)より説明を聴取
  ②担当課長との質疑


 今回の調査は「政務調査費」を活用しての調査視察です。
 議会の視察・議員の視察に対しましては、議会の視察が税金を使って実施をしていることから、一部から、「税金の無駄遣い」とか「物見遊山」と言った批判が出されている様ですが、私自身は貴重な調査研究の機会と捉えています。
 個人的に調査・視察を実施したい場所は沢山ありますが、資金的な余裕がなく多くの場所に行くことができないのが実状ですので、活用できる資金は最大限有効に使っているところです。
 今後とも、調査・視察で得た成果は、議会活動(特に、本会議・委員会での質問)の中にしっかりと反映させて参ります。

                      
(平成24年11月15日 記)



<287>
 決算特別委員会 終了
★平成23年度決算 認定


 10月15日(月)に始まりました「決算特別委員会」が、昨日・11月12日(月)に終了しました。
 最終日の11月12日は、意見発表を行った後に採決を行い、昨年度・平成23年度の決算を認定しました。


 決算特別委員会での私の発言内容(質問内容・意見内容)は以下の通りです。

①10月23日・・・県企業庁が行う水道事業の水道料金の未納者対策、滞納整理業務の委託事業について

②10月26日・・・県税の徴収率、個人県民税の市町村別の一人あたりの額、個人県民税の市町村別の徴収率、徴収率向上対策について

③10月31日・・・私学振興費のうち「本県の朝鮮学校への助成」について

④11月2日・・・・「不活化ポリオワクチン」の本県独自の接種について


⑤11月5日・・・・東日本大震災で発生した震災がれきの本県への受け入れについて(積極的に推進する立場から)

⑥11月7日・・・・私学行政(朝鮮学校、不祥事を起こした私学への指導・助言)について

⑦11月12日・・・平成23年度決算に関する意見発表



 次の神奈川県議会の会議は、11月21日(水)から「平成24年第3回定例会」の最終日である12月20日(木)まで続きます。

 その間には、「地方分権・行財改革特別委員会」の県内調査と県外調査が入ります。

 引き続き、議会の正式な会議の場での活発な議論を通じて、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に貢献してまいります。
               
 (平成24年11月13日 記)



<286> 決算特別委員会 中間報告
★決算特別委員会の質疑続行中

 10月15日(月)から11月12日(月)まで開催されます「決算特別委員会」の質疑が続いています。

 この決算特別委員会では、昨年度の平成23年度の県の決算について審議をしています。

 法律的に言えば、県が提出しました平成23年度の決算を認定するかどうかを決める訳ですが、併せて、昨年度の決算の教訓を来年度の当初予算の編成に生かすという側面も強くあります。

 尚、現在の日本の法律では、行政が提出した決算を議会が認定しない場合でも、法律上の処分等はありません。

 「行政と議会は予算(予算の獲得)については強い関心を持つが、決算(税金の使い方や検証や結果)についての議論が低調だ。」との指摘があります。
 厳しい財政状況下では、限られた税金の使われ方や成果についての検証は特に厳しく行われなければなりません。
 民間企業では、予算の策定の内容によって役員が辞職するという話は聞きませんが、決算(結果)によっては社長をはじめとする役員が辞める事はしばしば有ることです。
 民間企業では、決算の方は極めて重要です。
 行政や議会は民間のこの状況をよく踏まえて、決算の審議をする必要があります。

 決算特別委員会では、ほとんどの質疑日は県の行政分野を予め決めて質疑を実施、11月7日だけは全分野に渡って質疑を行います。
 10月15日(月)、19日(金)、23日(火)、26日(金)、29日(月)、31日(水)、11月2日(金)、5日(月)、7日(水)、12日(月)の10日間開催され、このうち4日間は正副委員長の互選・当局からの説明・現地調査・意見発表・採決に費やすしますので、質疑を行うのは、このうち6日間(10月26日・29日・31日、11月1日・5日・7日)になります。
 今日時点で、半分以上が終わった事になります。

 私は、
 10月23日の公営企業決算(県企業庁が行う水道事業や電気事業等について)では「水道料金の未納者対策、滞納整理業務の委託事業」について、
 10月26日は「県税の徴収=県税全体の徴収率、個人県民税の市町村別の一人あたりの額、個人県民税の市町村別の徴収率、徴収率向上対策」について、
 10月31日は「私学振興費のうち、本県の朝鮮学校への助成」について、質問をしたところです。

 残りの11月2日(金)・5日(月)・7日(水)も、しっかりとした質疑を行っていくつもりです。

 
引き続き、議会の正式な会議の場での活発な議論を通じて、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に貢献してまいります。
               
 (平成24年11月1日 記)



<285> 
議会の視察について
★「県政調査
(10月17日・18日)」の実施報告

 神奈川県議会には「県政調査」という調査研究のために議員を派遣する制度があります。
 議員が調査・視察を計画して計画書を議長に提出し、議長が決裁をして、最終的に本会議で許可されれば、調査が出来る制度です。

 この「県政調査」の制度を活用して、主に「医師等の医療人材の確保と養成」の課題について、10月17日と18日の2日間調査を実施しました。


 ■県政調査 (10月17日~10月18日)■

 1、栃木県 保健福祉部 (栃木県宇都宮市)
  ①医師不足への対応について
  ②自治医科大学との連携について


 2、自治医科大学 (栃木県下野市)
  ①地域医療の取り組みについて
  ②神奈川県との関係について
  ③栃木県との医療連携について
  
 3、国際医療福祉大学 法人本部 (東京都港区)
  ①地域医療の担い手確保について

  ②医学部の新設について


 議会の視察・議員の視察に対しましては、議会の視察が税金を使って実施をしていることから、一部の方から、「税金の無駄遣い」とか「物見遊山」と言った批判が出されている様ですが、私自身は貴重な調査研究の機会と捉え真剣に参加しています。

 個人的に調査・視察を実施したい場所は沢山ありますが、資金的な余裕がなく多くの場所に視察に行くことができないのが実状ですので、私は議会での視察は大変に有難い極めて貴重な機会と捉え、今後も積極的に参加していきます。

 今後とも、調査・視察で得た成果は、議会活動(特に、本会議・委員会での質問)の中にしっかりと反映させて参ります。

                      (平成24年10月21日 記)



<284> 平成24年 第3回定例会(前半部)中間報告⑥
★前半部が終了


 神奈川県議会の1年間で会期が一番長い定例会であります「第3回定例会(9月から12月まで開催)」の「前半部」(9月11日からスタート)が昨日・10月16日で終了しました。

 今後は、「決算特別委員会(10月15日から11月12日まで開催)」が開かれ、平成23年度の決算を審議します。

 決算特別委員会の終了後から12月20日まで、第3回定例会の「後半部」が開催されます。

 (第3回定例会の「前半部」と「後半部」という表記は、便宜的な表現であり正式なものではありません。)

 引き続き、議会の正式な会議の場での活発な議論を通じて、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に貢献してまいります。
                
(平成24年10月17日 記)



<283>
 平成24年 第3回定例会(前半部)中間報告⑤
★決算特別委員会スタート

 10月15日(月)から「決算特別委員会」が始まります。

 この決算特別委員会では、昨年度・平成23年度に実施した神奈川県の事業について議論を行い、知事が提出した昨年度の決算案の認定を行うものです。

 10月15日(月)、19日(金)、23日(火)、26日(金)、29日(月)、31日(水)、11月2日(金)、5日(月)、7日(水)、12日(月)の10日間開催されますが、このうち6日程、質問・発言をする予定です。

 しばしば、「行政と議会は予算(予算の獲得)については強い関心を持つが、決算(税金の使い方や検証や結果)についての議論が低調だ。」との声を聴きます。
 もし仮に実態がその通りだとすると大変に残念な事です。
 厳しい財政状況下では、限られた税金の使われ方や成果についての検証は特に厳しく行われなければなりません。
 民間企業では、予算の策定によって役員が辞職する事はあまり有りませんが、決算(結果)によっては社長をはじめとする役員が辞める事はしばしば有ることです。
 決算の方がより重要と言う側面があります。
 この意味でも、行政や議会は民間の状況をよく観る必要があります。

 引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、議会の正式な会議での活発な議論を通じて貢献してまいります。
                
(平成24年10月14日 記)



<282>
 平成24年 第3回定例会(前半部)中間報告④
★予算委員会報告

 先週の「予算委員会」で、10月9日(水)と10日(木)の両日、知事や教育長や関係局長・課長に質問しましたので、その内容について報告いたします。


 10月9日(水)の私の質問内容 (質問原稿の概略) >

保健医療政策に関わる諸課題について

 (1)  緊急財政対策について

 冒頭に、緊急財政対策に関しての基本認識について伺いたい。
 今回の9月補正予算では、後ほど言及するように、神奈川科学技術アカデミーの研究拠点設置費補助や、県立衛生看護専門学校改修工事設計費など、喫緊の政策課題に対応する事業が計上されているが、その編成方針については、7月9日に予算編成に係る依命通知が出されている。その中で、厳しい財政状況の認識が示されているが、この認識と同じ認識を持って、去る9月21日に、緊急財政対策本部調査会の最終意見が取りまとめられ、9月27日には、これを受けた形で、県の緊急財政対策案が発表された。
 この内容を見ると、様々な課題に対して、その検討の方向性が示されているものの、その最終的な形については、これからのこととされている。
 私は、緊急財政対策本部調査会が示した最終意見は、100%とは言わないが一定の評価をしており、尊重され、出来る限り具現化されていくべきものと期待している。最終意見通りだとすると県民への行政サービスが低下する可能性を完全には否定できないが、相当程度具現化しない事には、厳しい財政状況を乗り切れないと考える。そのような中、私は、まず初めに決断すべき事は、職員の福利厚生や内部管理経費等の経費に手をつける事だと確信している。
 また、県は様々な調査会や研究会等をつくるが、出された結果を、都合によっては行政に反映させ、都合によっては無視するような、調査会等の恣意的な利用は戒めるべきである。時間と経費の無駄とも言える。県が設置するからには結果は最大限に尊重すべきである。今般の調査会の最終意見は厳しいものではあるが、全てとは言わないまでも、相当程度具現化されるべきと考えている。
 そこで、調査会等の答申結果に向かい合い基本的態度について知事の所見を伺いたい。併せて、今回の調査会の最終意見は厳しいものではあるが、全てとは言わないまでも、相当程度具現化されるべきと考えているが、どのように具現化しようと考えているのか、知事の所見を伺いたい。


 (2) 京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区の推進について

 ア (財)神奈川科学技術アカデミー研究拠点設置費補助について

 今回の9月補正予算では、京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区における取組の一環として、神奈川科学技術アカデミーの研究拠点設置費補助が計上されている。
 そこで、まず、この神奈川科学技術アカデミーの進出が、特区の目標実現にどう貢献するのか、簡潔明瞭にご答弁いただきたい。

イ 医学部の新設について

  医学部の新設については、今年の6月の第2回定例会の本会議に代表質問において質問したところでありますが、改めて申し述べますが、私は医学部の新設は画期的なことであり、大いに期待しているところであります。
  第2回定例会の時、医学部の新設が「本当に具体化するためには、一つは、国が医学部新設について特区の中で認めるという、つまり国が方針を変えるという事、そしてもう一つは、実際に医学部新設を担う、創設するのだという主体が出てくるということ、この二つがなければ実現をしないことになるのですが、この二つに関して、知事は実際に本当に具体化してくると考えているのか」と質問したところ、知事は「実現可能性を手応えとして持っているプラン」であると答弁されました。
 その後、約4ヶ月が経過しているが、この間の状況、実現可能性についての知事の見通し、そして、今後の取組について、知事のご所見をお伺いいたします。


 (3) 看護師養成について

  ア 県立衛生看護専門学校改修工事設計費と准看護師の養成について

 今回の9月補正予算では、県立衛生看護専門学校改修工事設計費が計上されている。この改修工事自体は、看護師養成への転換に向けて必要なものとして高く評価しており、しっかり取り組んでいただきたい。
 全国で准看護師の就業者数は、2000年以降の約10年間で、約3万人減少する一方、看護師の就業者は約31万人増加しています。これは、准看護師の社会的な需要が逓減していることの間違いなく一つの現れであると私は認識しています。
 そこで、私は准看護師に対する社会的需要が間違いなく逓減していると考えていますが、このことについて、保健福祉局長のご所見を伺いたい。

  イ 我が国における看護師養成課程のあり方について

 我が国における看護師養成課程については、看護専門学校から4年制大学など幅広い。指定された養成機関を経た者のみが国家試験の受験資格を与えられる我が国の資格職のうち、看護師の養成課程ほど多岐にわたり、複雑なものはないと言ってよいと思う。
 私は、医療の高度化への対応や、我が国のあらゆる分野における高学歴化という状況から、今後、4年制大学の看護学部が看護師養成機関の中心になっていくべきと考えている。今後、医療現場において、看護職は、医師、薬剤師等と同様に、高度専門職化していくものと考えている。また、実際に4年制の大学の看護学部の設置が相次いでおり、さらに今後の設置も予定されているところである。
 そこで、我が国の看護師養成機関の将来のあり方について、どのように認識しているのか、知事のご所見を伺いたい。


< 10月10日(木)の私の質問内容 (質問原稿の概略) >

 安心して勉学に打ち込める学校環境の確保について

 (1) 経済的側面について

 今回の補正予算で、高校生修学支援等基金積立金と、これを財源とした私立学校等の生徒への学費補助、それぞれ4,700余万円が計上されている。
 高等学校授業料無償化や高等学校等就学支援金制度が創設されて現在に至っているが、制度創設に伴い、その効果をどのように認識しているのか、教育委員会と県民局それぞれの所見を、簡潔明瞭にご回答ください。

 (2) 経済的側面以外の学校環境づくりについて、特にいじめ問題への対応について

 いじめ問題については、昨年10月滋賀県大津市で痛ましい事件が発生し、今年の7月には、警察が学校と市教育委員会を捜索するという異例の事態になり、全国的な社会問題になっているところである。
 いじめが大きな社会問題となっている現在、今回の補正予算案をみると、特段、予算上の措置をとることにはなっていないようである。
 そこで、県としては、いじめ問題に関連した予算措置は考えなかったのか。また、いじめ問題が大きく取り上げられた今年7月以降、予算以外にどのような対応をとったのか、教育委員会に、簡潔明瞭に報告を求めたい。

 (3) 懲戒処分と出席停止について

 いじめ問題への対応を含め学校の秩序の維持のためには、懲戒処分(当該児童生徒に対する対応)や出席停止(他の児童生徒の学習権の確保)の措置が、現行法令の中に規定がある。
 そこで、本県における懲戒処分の適用状況について、公立学校、私立学校それぞれ、件数の報告を求める。
 また、過去3年間における出席停止の措置状況について、県内および全国の公立学校の状況についても併せて件数の報告を求める。

 (4) 私は、出席停止や懲戒処分の適用を教育現場では躊躇しているのではないかと感じている。確かに適用するためには慎重に手続を進める事や教育的配慮が十分に求められ、簡単な事ではないと思う。しかし、私は、現状に対して強い危機感を持っており、強制的な措置である出席停止や懲戒処分の適用をためらうべきではなく、現行規定の中でとり得る対応をしっかりとやっていくべきと考える。
 そこで、出席停止措置と懲戒処分について、県教育委員会の立場から、教育長のご所見を伺いたい。

 (5) 最後に、県民全体の意識について知事に伺いたい。

 出席停止措置や懲戒処分をこれまでよりも積極的に実行するためには、学校現場や県教育委員会の範疇を超えて神奈川県民の広範な理解と支持が無ければ実現は困難であると思う。県民全体の支援が必要と考える。
 そこで、学校の秩序の維持を目的とする、出席停止や懲戒処分を実施する事を県民全体で支援する為に、900万県民の代表の立場から、知事のご所見を伺いたい。 

 引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、議会の正式な会議での活発な議論を通じて貢献してまいります。
                        (平成24年10月13日 記)



<281>
 平成24年 第3回定例会(前半部)中間報告③

★教科書問題(文教常任委員会)
ーシンポジウムへの県の後援の取り消しについてー


 私は、10月3日の文教常任委員会の質問の中で、神奈川県や横浜市などが後援しているある団体の「シンポジウム(11月18日開催)」の案内パンフレットの中に、横浜市内の市立中学で今年4月から実際に使われている育鵬社発行の公民教科書を「憲法の理念を軽視」などと誹謗する記述があることを発見し、この様なシンポジウムに対して県が後援をするのは大きな問題があると厳しく指摘をしました

 このシンポジウムを主催する団体やこの団体に関係する人達が何を思いどの様な立場を取ろうとも完全に自由でありますが、問題のあるシンポジウムに自治体・公共機関である県が後援をするのは許されません。
 その理由は、簡単に一言で言えば広い意味での「行政の中立性の確保の問題」ですが、もう少し詳しく言えば、①この教科書は国(文部科学省)の検定済み教科書である事。⇒⇒国(文部科学省)への批判。 ②この教科書を使用する事は教科書の採択権のある横浜市の教育委員会が決定した事であること。⇒⇒横浜市教育委員会への批判。 ③実際に既に横浜市内の中学校で生徒が使用している教科書である事。⇒⇒教育的配慮が完全に欠如。 という事です。

 また、<横浜市教育委員会>の決定を批判する内容のシンポジウムを<横浜市>が後援する事などは絶対に有りえない話です。

 神奈川県も横浜市もこのシンポジウムに対して後援を出す際に、私が問題を指摘した部分については認識していないで後援を決定をしていて、「まさか、こんな内容だったのか。事前に知っていたら後援など絶対に出さなかった。」というのが神奈川県と横浜市の正直な気持ちだと思います。

 率直に言って、神奈川県や横浜市には、後援を決定した際には若干の読みの甘さがあったとは思いますが、今回、10月3日(水)の午後5時頃に私が文教常任委員会の中で問題を指摘して、その日に内に神奈川県も横浜市も後援を取り消しています。
 いったん承認した後援を取り消すことは異例な事です。
 しばしば、「行政は対応が遅い」と指摘をされますが、今回は、その日の内(正確には数時間で)に決定をしており、その決断の速さは極めて高く評価されるべきと考えているところです。

 神奈川県議会の文教常任委員会で指摘を行った議員(私)の立場からは、指摘をした価値があったと強く感じています。


*数名の方(議員を含む)から、「この団体や関係者から後になって全然関係のない所で形を変えて批判される可能性があるよ。」とのご心配をいただきました。
 ご配慮を下さった方々に心から感謝しております。


*今回の事に関する記事が10月4日(木)の「産経新聞(地方版)」に出たことから、昨日の夜までに8人の方(8人の方とも直接お会いしたことのない方)から、私の事務所に「その新聞(新聞そのものの現物)が欲しい」とのご連絡がありました。
 私の議員活動に関心を持って下さることは大変に有難く本当に感謝しておりますが、私が該当の新聞の現物を調達して進呈することまでは対応出来かねますので、恐縮ではございますが、新聞販売店等でご自身でお求めいただきます様にお願いいたします。


 引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、活発な議会活動を通じて貢献してまいります。

 次の私の議会での発言は、10月9日(火)・10日(水)の「予算委員会」です。(予算委員会の開催ルールに従い、質問通告書を既に提出しています。)
 11日(木)には「文教常任委員会」が開催されますが、こちらは質問するかどうか現時点では決まっておりません。
                     (平成24年10月6日 記)



<280> 平成24年 第3回定例会(前半部)中間報告②
★10月3日・4日の委員会質問報告

 当初の予定通り、10月3日(水)に「文教常任委員会」、4日(木)に「地方分権・行財政改革特別委員会」で質問を行いました。


 ■文教常任委員会 (10月3日) 質問項目

 1、現在、我が国を取り巻く国際関係(中国と韓国との関係)に緊張感が漂う状況を踏まえて、

  (1)県教育委員会が関係する中国と韓国との交流事業(スポーツ大会への参加、友好交流事業、文化交流事業等)について

  (2)県立高校の海外修学旅行について(特に、中国と韓国への修学旅行について)
     ①生徒の安全確保について・・・生徒の安全確保を最優先にすべきとの立場から
     ②具体的な訪問場所について・・・政治色の強い場所や「反日的」と言われる場所への訪問を止めるべきとの立場から

  (3)神奈川県が後援するシンポジウム(教科書問題に関係する点について)
     ・・・県が後援する事に大きな問題があるとの立場から


 ■地方分権・行財政改革特別委員会 (10月4日) 質問項目

 1、県庁組織の再編について

 2、これからの神奈川県のあり方について・・・「道州制」や「神奈川州構想」について

 3、緊急財政対策について


引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、活発な議会活動を通じて貢献してまいります。
                 
(平成24年10月5日 記)



<279> 平成24年 第3回定例会(前半部)中間報告①
★現在、委員会での質疑に入っています

 「神奈川県議会 平成24年第3回定例会」の前半部(9月~10月)は、本会議での代表質問と一般質問が終わり、委員会での質疑に入っています。

 神奈川県議会における1回の定例会の一般的な進行を簡単に言えば、<①本会議での知事からの提案説明 ②本会議での代表質問と一般質問 ③委員会での質疑 ④採決>で1サイクルとなります。
 このサイクルを1年間に4回(①5月~7月 ②9月~10月 ③11月~12月 ④2月~3月)行います。
 尚、②と③の間の10月後半から11月前半の約1か月間で決算特別委員会を開催します。

 平成24年第3回定例会の前半部(9月~10月)は、現在、委員会での質疑に入っています。
 私は、10月3日(水)に「文教常任委員会」で質問、4日(木)には「地方分権・行財政改革特別委員会」で質問、さらに9日(火)と10日(水)に「予算委員会」で質問を行う予定になっています。


 引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、活発な議会活動を通じて貢献してまいります。
                        (平成24年10月2日 記)



<278> 神奈川県政について話をしませんか
★10月の<ミニ県政報告会>の予定


 10月の<ミニ県政報告会>の開催日程が決まりましたので、お知らせいたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。 

  開催日      開始時間        開催場所
 10月7日(日) 11時   麻生市民館 第4会議室
 10月7日(日) 12時10分   麻生市民館 第4会議室
 10月7日(日) 13時20分   麻生市民館 第4会議室
 10月7日(日) 14時30分   麻生市民館 第4会議室
 10月7日(日) 15時40分   麻生市民館 第4会議室
 10月7日(日) 16時50分   麻生市民館 第4会議室
 10月7日(日) 18時   麻生市民館 第4会議室
 10月7日(日) 19時10分   麻生市民館 第4会議室

*実施時間は1回1時間以内です。
 開始時間から10分まで途中入室可能です。(ただし、10分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成24年9月23日 記)



<277> 神奈川県政について話をしませんか
★9月の<ミニ県政報告会>の予定


 9月の<ミニ県政報告会>の開催日程が決まりましたので、お知らせいたします。

 相原高広のミニ県政報告会は毎月1日(1日に数回開催)のペースで開催していますが、先月8月は世の中が夏休みで開催しませんでしたので、今月は8月の分も含めて2日間開催いたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。 

     <開催日・開始時間>        <開催場所>
 9月16日(日) 10時 ヨネッティー王禅寺 第2会議室
 9月16日(日) 11時10分 ヨネッティー王禅寺 第2会議室
 9月16日(日) 12時20分 ヨネッティー王禅寺 第2会議室
     <開催日・開始時間>        <開催場所>
 9月17日(月)  9時30分  麻生市民館 第4会議室
 9月17日(月) 10時40分  麻生市民館 第4会議室
 9月17日(月) 11時50分  麻生市民館 第4会議室

*実施時間は1回1時間以内です。
 開始時間から10分まで途中入室可能です。(ただし、10分過ぎ以降の入室は一切出来ません。)
 途中退出は構いません。

                   (平成24年9月12日 記)



<276>  「平成24年 第3回定例会」開催
★9月11日から12月20日まで

 「神奈川県議会 平成24年第3回定例会」が、12月20日(木)までの予定で、本日・9月11日(火)から始まります。

 神奈川県議会では、「第3回定例会」が1年間の内で一番長い期間の定例会になっています。

 この定例会の中では、「予算委員会」と「決算特別委員会」が開催されますが、私は今年度の予算員委員会と決算特別委員会の委員になっていますので、この2つの委員会の中で質問を行う事になると思います。
 (*神奈川県議会では全ての議員が、概ね、4年間に1回(1年度)、予算委員会委員と決算特別委員会委員を務めることになっています。)

 引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、議会活動を通じて貢献してまいります。
                        (平成24年9月11日 記)



<275> 
続・議会の視察について
★文教常任委員会の県外調査・県内調査


 私が今年度所属している「文教常任委員会」(委員長を務めています)では、先週に県外調査(行先:熊本県)を行い、今週は県内調査を行います。


 ■県外調査 (8月29日~8月31日)■

 ①熊本県教育委員会 (熊本県熊本市中央区)
    
「くまもと『夢への架け橋』教育プラン」、「県立高校再編整備計画等基本計画」について。

 ②熊本県立宇土高等学校・宇土中学校 (熊本県宇土市)
    
熊本県内に3校ある県立中高一貫教育校の一つ(平成21年度より)。

 ③(私立)勇志国際高等学校 (熊本県天草市御所浦町)
   
 教育特区制度により平成17年に株式会社立として設立された広域通信制・単位制の高等学校。
    現在の運営形態は学校法人。
    道徳と日本の歴史を正しく学ぶことを学校教育の柱としている。

 ④熊本県立苓明高等学校 (熊本県天草市本渡町)
     普通科、商業科、食品科学課、生活情報化、園芸科学科が設置されている。
    以前の校名は「天草農業高等学校」。



 県内調査 (9月5日)■

 ①神奈川県立希望ケ丘高等学校 (横浜市旭区)

 ②神奈川県立麻生養護学校 (川崎市麻生区)

 ③神奈川県立麻生養護学校元石川分教室 (横浜市青葉区)


 今後、視察で得た成果は、議会活動(特に、本会議・委員会での質問)の中にしっかりと反映させて参ります。

                      (平成24年9月4日 記)



<274> 議会の視察について
★議会活動に必ず反映させます


 神奈川県議会では、主に、定例会が開催されない時期に、常任委員会や特別委員会等の視察(県内調査および県外調査)を行っています。

 特に、第2回(6月~7月)定例会終了後から第3回定例会開始までの7月下旬から9月上旬の夏の期間が、視察が一番多く集中する時期となっています。
 私自身、今年度のこの期間、「文教常任委員会」(今年度は委員長を務めています)の県内調査と県外調査に行きます。

 議会の視察・議員の視察に対しましては、議会の視察が税金を使って実施をしていることから、一部の方から、「税金の無駄遣い」とか「物見遊山」と言った批判が出されている様ですが、私自身は貴重な調査研究の為の機会と捉え積極的に参加しています。
 個人的に視察を実施したい場所は沢山ありますが、資金的な余裕が無く多くの場所に視察に行くことができないのが実状ですので、私は議会での視察は大変に有難い極めて貴重な調査研究の機会と捉え積極的に参加しています。

 当然の事ですが、視察で得た成果は、これまで、議会活動(特に、本会議・委員会での質問)に積極的に反映させてきています。

 今後も視察で得た成果をしっかりと議会活動の中で反映させて参ります。

 尚、議会での視察(委員会の調査等)の報告書は、「議会図書室」で閲覧することが出来ます。

 県民の皆様におかれましては、議会の視察・議員の視察に対して強い関心をお持ちいただき、的確な評価をお願いいたします。

                      (平成24年8月18日 記)



<273> 神奈川県政について話をしませんか
★次回の<ミニ県政報告会>は9月の開催予定


 
次回の<ミニ県政報告会>は来月9月の開催予定です。
 日程が決まり次第、ご案内させていただきます。

 当初は今月・8月の開催を考えておりましたが、8月が夏休みであり良い日程での会場確保が出来なかったため、来月・9月に開催いたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 
                   (平成24年8月18日 記)



<272> 「震災がれきの県内受け入れ」について
★県として新たな案の提示を行う

 既に報道等でご承知の方も多いかと思いますが、
神奈川県は(担当は環境農政局)として、「震災がれきの県内受け入れ」について、地元の方々(県の産業廃棄物最終処分場のある横須賀市の地元の方々)へ新たな提案を行いました。

 その内容を一言で言うと、以前に提示した案(東日本大震災の被災地から出る災害廃棄物を、県内の市町村等が焼却して、焼却後に発生する焼却灰を県の産業廃棄物最終処分場で受け入れる)は既に撤回していますが、新たな案として、被災地から要望の出ている、魚網を県の処分場で引き受ける(焼却処理はしない)という事です。

 *新たな案の内容につきましては神奈川県のHPに掲載されていますので、ご確認ください。

 私は、神奈川県議会の本会議にて、本年2月に震災がれきの県内受け入れに賛成の立場を明確に表明し、さらに本年6月には震災がれきの処理は国が当初から処理完了期間として掲げている大震災発生から3年間(平成26年3月まで)で処理を完了させるべきであり神奈川県としての貢献策もこの3年間の時間軸の中で行うべきであると表明しています。
 私個人としては、今回の県の新たな提案を強く支持し期待しています。

 東日本大震災の災害廃棄物の県内受け入れについては、黒岩祐治知事は「地元の方々の理解」を極めて重視されておられます。
 私は、この黒岩知事の考えを理解し尊重する立場から、今後の推移を見守っていきたいと考えております。
 黒岩知事を筆頭に県行政が地元の皆様にご理解をいただくために最大限の努力をすることを強く求めたいと思います。
                   (平成24年7月28日 記)



<271> 神奈川県政について話をしませんか
★7月の<ミニ県政報告会>の予定


 7月の<ミニ県政報告会>の開催日程が決まりましたので、お知らせいたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。 

    <開催日・開始時間>        <開催場所>
 7月16日(月) 午前10時40分   麻生市民館 第4会議室
 7月16日(月) 午前11時50分   麻生市民館 第4会議室
 7月16日(月) 午後 1時   麻生市民館 第4会議室
 7月16日(月) 午後 2時10分   麻生市民館 第4会議室
 7月16日(月) 午後 3時20分   麻生市民館 第4会議室
 7月16日(月) 午後 4時30分   麻生市民館 第4会議室
 7月16日(月) 午後 5時40分   麻生市民館 第4会議室
 7月16日(月) 午後 6時50分   麻生市民館 第4会議室

*実施時間は1回1時間以内です。
 開始時間から10分まで途中入室可能です。(ただし、10分過ぎ以降の入室は出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成24年7月10日 記)



<270>  平成24年第2回定例会 終了
★今年度の最初の県議会・定例会終了

 本日・7月9日に「神奈川県議会 平成24年第2回定例会」が閉会し、今年度の最初の神奈川県議会の定例会が終了しました。

 私は、この定例会では、6月21日に本会議での知事への代表、地方分権・行財政改革特別委員会での委員会質問をしたところです。

 委員長を務めています「文教常任委員会」では委員長として委員会の運営に専念しました。 

 次の神奈川県議会の定例会は、9月11日から12月20日まで開催予定の「平成24年 第3回定例会」となります。

 7月中旬から9月中旬にかけては、来年度の県の当初予算に対する県内市町村と各種団体からの要望ヒアリング活動や常任委員会の県内調査・県外調査等が行われます。

 今後とも、神奈川県政の発展の為に、議会活動を通じて、貢献して参ります。
                     (平成24年7月9日 記)



269> 本会議質問の詳細報告
小冊子「質問と答弁(要旨の報告)」

 私は、神奈川県議会議員としての最重要職務の一つと言えます<本会議・質問>を実施した際には、「HP」や「神奈川県議会レポートの発行」等の方法で県民の皆様にその内容を報告する事にしておりますが、分量の都合でなかなか詳細な報告が難しいことから、詳しい内容の報告用に、別途、「質問と答弁(要旨の報告)」(A4サイズで10数ページ)という小冊子を作成しています。

 私としては、議会での議論を県民の皆様に出来るだけ詳細に報告したいと考えております。
 その事により、神奈川県政に対する関心を高めてもらい、神奈川県政に対して厳正で良識ある判断をして下さる事を心から願っております。

 過日・6月21日に本会議にて黒岩知事に対して行った質問についての小冊子(「質問と答弁(要旨の報告)」)を作成しましたので、ご希望の方は、ご遠慮なく、電子メールかFAXでご連絡ください。
 直ぐに、郵便(無料)にて、送付させていただきます。


 今後とも神奈川県議会の状況を出来る限り詳細に報告してまいりますので、是非、神奈川県政に対しまして強いご関心をお寄せ下さい。

                     (平成24年7月5日 記)



<268> 神奈川県政について話をしませんか
★6月の<ミニ県政報告会>の予定


 今月・6月の<ミニ県政報告会>の開催日程をお知らせいたします。

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。 

    <開催日・開始時間>        <開催場所>
6月30日(土) 午前10時40分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
6月30日(土) 午前11時50分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
6月30日(土) 午後 1時  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
6月30日(土) 午後 2時10分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
6月30日(土) 午後 3時20分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
6月30日(土) 午後 4時30分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
6月30日(土) 午後 5時40分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
6月30日(土) 午後 6時50分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室

*実施時間は1回1時間以内です。
 開始時間から10分まで途中入室可能です。(ただし、10分過ぎ以降の入室は出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成24年6月24日 記)



<267> 6月21日 本会議質問 報告
★質問の内容(概略)について

 昨日・6月22日(木)、予定通り、本会議にて、知事に対して質問を行いました。

 質問の内容(概略)は下記の通りです。

 少し長いですが、神奈川県議会議員としての議会活動の中核の一つである「県議会・本会議での発言」について900万神奈川県民の皆様に知ってしていただく為に、質問内容の概略を掲載いたします。


1 皇室のご慶事ご弔事に際しての本県の対応について

 皇室のご慶事ご弔事に際し、知事が、皇室に対する県民の崇敬の念を代表し、具体的な態度で示すことは極めて重要と考えている。それとともに、県として県民の皇室に対する思いを受け取る行為が極めて大切だと考えている。具体的には、皇室のご慶事ご弔事に対し県庁に記帳所を積極的に設けることが大切と考える。全国の自治体をみると対応に違いがあり、首都圏の自治体では皇居等に近いという地理的な理由によると思われるが、記帳所を設けない所が多いように感じる。
 政府が皇室制度改革について議論を始めたことや、東日本大震災により国民誰もが日本・国家・郷土・歴史・祖先・家族を強く意識する状況等から、皇室への国民・県民の関心は極めて高くなっている。
 そこで、この機会に、皇室のご慶事ご弔事に際し、県庁に記帳所を積極的に設けることを検討すべきと考える。また、そのために、全国の自治体の情報収集や本県の過去の対応の確認等を十二分に行うべきと考えるが、知事の所見を伺いたい。

2 地方制度論について

 横浜市の「横浜市大都市自治研究会」が「特別自治市」に関する提言を出したこと、また、複数の主要政党が「大阪都構想」が可能となる法案を既に国会に提出したことにより、神奈川県としては自らの主張を明確にしていかなくてはならない状況になってきている。
 地方制度は、特定の自治体や地域にとって良い制度であると同時に、国全体としても良い制度でなくてはならない。私は、今日時点では、現行の地方制度を基本として制度に微調整を不断に加えていくことが最良と考えている。
 さらに、これからの神奈川県のあり方を考えるには、神奈川県としての精神性は極めて重要なことだと考えている。いずれ神奈川県は消えていいと少しでも考えるのならば、決して素晴らしい「これからの神奈川県のあり方」は生まれてこないと考える。
 そこで、神奈川県にとっても国全体にとっても良い地方制度について、どのように考えているのか、知事の所見を伺いたい。

3 人件費問題について

 本県の厳しい財政状況の中では、歳出の中の性質別で最大のものである人件費の扱いが現在の財政運営上の最重要課題である。短期的には給与削減を行わなければ財政運営が困難な状況だと考えている。
 今年2月に「国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律」が成立した。この法律に基づいて国家公務員給与は今年度と来年度の2か年にわたって引き下げられるが、附則第12条では「地方公務員の給与については、地方公務員法及びこの法律の趣旨を踏まえ、地方公共団体において自主的かつ適切に対応されるものとする」とされている。また、第2回神奈川県緊急財政対策本部調査会資料によると、人件費抑制に関する検討項目として「国家公務員に対する給与減額措置に伴い、地方財政措置に影響が生じた場合、必要な措置を講じる」とされている。
 そこで、本県の厳しい財政状況を踏まえ、本県職員の人件費について、短期的に、具体的にはここ数年間を、どのように対応しようと考えているのか、知事の所見を伺いたい。

4 いわゆる「教育臨調」について

 第2回神奈川県緊急財政対策本部調査会において、教育のあり方については、別途教育に対する専門的な見識のある方を中心とした調査会、いわゆる「教育臨調」を立ち上げることが必要とされた。教育臨調では、制度の根幹から徹底した議論をしていただきたいと思うし、教育委員会制度自体の是非について徹底的な議論を希望する。
 私は、教育委員会制度の基本的かつ最大の問題点は、教育委員会が首長から相対的独立性を有していることから、首長と議会、つまりは住民の意思の反映が弱く遊離していく危険性があることだと思う。また、決定と執行のスピード感の欠如が際立っている。地方教育行政を首長の下に直接置き、教育委員会を廃止して首長の補助機関として再編すべきと考える。
 そこで、現行の教育委員会制度の是非や教育委員会を廃止して直接公選の首長の下に置くことについて、知事の所見を伺いたい。また、教育臨調において、このような現行制度の是非を含めた地方教育行政についての抜本的な議論を行うべきと考えるが、併せて知事の所見を伺いたい。

5 医学部の新設について

(1) 全国の医師不足地域を視野に入れた医学部新設について

 知事は、昨年12月に、新潟県知事とともに宮城県・静岡県の4県で、医師不足対策地域に配慮した医学部新設等医師養成に関する規制緩和及び医師の地域偏在の解消について共同要望活動を行っている。その内容は、「医師不足が顕著な都道府県においては、医学部新設等に関する規制緩和や既設医学部の大幅な定員増を可能とする医師養成数増のための具体的な対策を講ずる事」と「地域における勤務医不足を解消するために、臨床研修後に医師不足地域で診療を経験させるなど、医師の地域偏在の解消に向けた実効性のある対策を講ずる事」の2つであり、大変に的確な要望と受け止めている。
 私は、この要望は、全国をしっかりと視野に入れた国への要望活動として評価している。とりわけ、東北地方における医学部新設は東日本大震災の復興に貢献するものとも考えている。
 そこで、本県のためというよりは本県も含めた全国の医師不足地域への対応のために、今後も国に対してこの要望を継続していく必要があると考えるが、知事の所見を伺いたい。

(2) 成長戦略と京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区と医学部新設について

 「神奈川県医療のグランドデザイン」では、「国際戦略総合特区制度を活用した国際的な医療人材が育成・交流できる医学部の新設に向けた検討」が取組の一つとして掲げられている。これは「京浜臨海部ライフイノベーション特区」を指すが、そもそも「ライフイノベーション総合特区」は、元気な日本を復活させるために策定した「新成長戦略」に位置付けられている。
 知事は、特区の中に医学部新設を入れることを検討するとしているが、重要なことは、医学部新設が特区の目的達成に大いに貢献し、日本及び神奈川県の経済成長に寄与する関係性や可能性について、明確に説明することである。
 同時に、ここでの医学部と既存の医学部との違いについて説明することである。
 そこで、我が国の成長戦略と京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区と医学部の新設について、知事の所見を伺いたい。

6 准看護師問題について

 6月15日に「神奈川県における看護教育のあり方検討会」から、准看護師の養成を早期に停止すべきとする第一次報告書が出された。また、准看護師養成施設に対する県からの補助金についても2014年度に廃止する方向との報道がされている。
 私は、准看護師の養成を見直し、看護師養成と統合していくことは、医療の高度化・専門化等に対応した看護サービスの提供の要請の観点から当然であり強く支持するが、平成8年の国の検討会における提言から15以上経過しているにもかかわらず実現されておらず、国の政治と行政の不作為という実態が存在している。今回、知事が、あえて火中の栗を拾うような対応をとっていることについては勇気ある行動であり評価するところである。この問題は、本来国の責任において既に解決が済んでいるはずの課題である。
 そこで、この准看護師問題に対するこれまでの国の対応について、知事の所見を伺いたい。

7 震災がれきの県内受入れについて

 私は、県内への震災がれきの受入れが進まない今日の状況を大変に悩ましく思っている。もちろん、地元に十分理解していただくことは非常に大切であり、いずれ県として新たな案を提示するとのことであるので、今はそれに期待をしているところである。
 ただし、本県の震災がれきの受入れには時間的制限があると考えている。岩手県と宮城県で発生した災害廃棄物の処理については、国が当初から示している東日本大震災発生から3年間の目標期間がある。この目標時期を遅らせるわけにはいかない。本県による震災がれきの受入れもこの目標期間の中で位置づけるべきものと考える。
 そこで、震災がれきの県内受入れの検討には、時間軸を強く意識した対応が絶対に必要と考えるが、震災がれきの県内受入れについての今後の本県の取組と知事の決意について伺いたい。


 今後とも、神奈川県政の発展の為に、質の高い議論を本会議でしっかりと行って参ります。
                   (平成24年6月22日 記)



<266> 平成24年第2回定例会 本会議での議論スタート
★本会議で質問(6月21日)を行います

 既に開会しています「神奈川県議会 平成24年第2回定例会」の本会議での論戦が来週の火曜日(19日)から始まります。

 私は、6月21日(木)午後1時頃から、知事に対して質問を行う予定になっています。
 調べたいことは山の様にあるのですが、時間の制約がありますので、16日(土)丸一日をかけて、質問文書を思いつくままに一通りパソコンでひたすら打ち込み終わったところです。
 私の質問時間は40分ですので、最終的には原稿用紙にすると35枚弱の分量になります。
 6月19日(火)午後5時の質問通告の期限まで、日曜日から火曜日の午後までのあと3日間ありますので、これから、最終の質問原稿に仕上げていきます。
 
 今のところ、以下の様な質問を考えているところです。

 1、地方制度、これからの神奈川県のあり方について
 2、公務員給与の削減について
 3、「教育臨調」について
 4、医学部の新設について
 5、成長戦略と国際戦略総合特区と医学部の新設について
 6、准看護師問題について
 7、震災がれきの県内受け入れについて

 神奈川県政の発展の為に質の高い議論を本会議でしっかりと行う決意です。
 具体的な質問内容につきましては、後日改めてこのHPで報告させていただきます。
                      (平成24年6月17日 記)



<265> 平成24年第2回定例会 論戦スタート
★6月21日に本会議で質問を行います(予定)

 7月9日(月)まで開催予定の「神奈川県議会 平成24年第2回定例会」の本格的な論戦が始まります。

 6月15日(金)の本会議で知事から提案説明(知事の当面の所信の表明)が行われ、6月19日(火)から本会議での知事・教育長・警察本部長等との議論が開始されます。
 私は、6月21日(木)午後1時頃から本会議にて、知事に対して質問を行う予定です。

 神奈川県政の発展の為に質の高い議論を本会議でしっかりと行う決意です。

 質問内容につきましては、後日、このHPで報告させていただきます。
                      (平成24年6月7日 記)



<264>  平成24年度の神奈川県議会の役職決定
★神奈川県議会 平成24年5月報告

 神奈川県議会では毎年5月にその年度の議会内の役職・担当を決定しています。
 先日、平成24年度の神奈川県議会内の役職・担当を決定しました。

 私・相原高広の今年度の主な役職・担当は、下記の通りです。


■文教常任委員会 委員長

神奈川県教育委員会が行う県の教育行政について審議する「文教常任委員会」の委員長を務めます。
平成20年度と平成22年度に続いて、極めて異例の事ですが、3回目の文教常任委員会の委員長を務める事になりました。


 引き続き、900万神奈川県民の生活の向上のため、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」のために全力で議員活動に取り組んで参ります。
 どうぞ、より一層のご指導を賜りますよう心よりお願い申し上ます。

                      (平成24年5月25日 記)



<263> 平成24年第2回定例会の開催予定
★来週の5月15日(火)に開会

 皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。

 私のGW明けの最初の議員活動は「ミニ県政報告会」の実施でした。
 今年に入ってからは初めての平日の開催でしたが、ご参加をいただきました方には心から感謝しているところでございます。

 平成24年度の初めての神奈川県議会の定例会であります「平成24年第2回定例会」が、5月15日(火)から7月9日(月)までの予定で開催されます。
 定例会が始まりましたら、随時、議会の報告をしてまいります。
                      (平成24年5月10日 記)



<262> 神奈川県政について話をしませんか
★5月の<ミニ県政報告会>の予定


 今月・5月の<ミニ県政報告会>の開催日程をお知らせいたします。

 5月は気候の大変に良い時期でありまたGWも有りますので、土・日・祝日はお出かけの方が他の月よりも大変に多いと思いますので、今月・5月は平日に日程を組んでみました。
  (基本的には、土・日・祝日が開催日です。)

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。 

 神奈川県政を中心に日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

    <開催日・開始時間>        <開催場所>
5月7日(月) 午前10時10分  麻生市民館 第2会議室
5月7日(月) 午前11時20分  麻生市民館 第2会議室
5月7日(月) 午後12時30分  麻生市民館 第2会議室
5月7日(月) 午後1時40分  麻生市民館 第2会議室
5月7日(月) 午後2時50分  麻生市民館 第2会議室

*実施時間は1回約1時間です。
 開始時間から10分まで途中入室可能です。(10分過ぎ以降の入室は出来ません。)
 途中退出も構いません。

                   (平成24年5月1日 記)



<261> 相原高広事務所の開所時間について
★来所・面会を希望される方は事前のご連絡をお願いいたします

 最近、ゴールデンウイーク直前だからと思われますが、私への面会を希望される方から、相原高広事務所の開所時間についてのお問い合わせを時々いただきます。

 現在、私の事務所では、「①常勤のスタッフを雇う資金的な余裕が無い事。 ②現状の議員の仕事の不規則性から事務所の開所時間を予め定めるのが難しくまたかえって仕事の効率的が落ちる事。」から、事務所の開所時間を特に定めないで運営をしております。
 ですので、必要性があれば夜でも土曜日・日曜日・祝日であっても開所しておりますし、平日の昼間に閉所している時もございます。
 お手数ではございますが、事務所への来所や私への面会を希望される方は、必ず事前に、ご連絡をお願いいたします。

 ★事前約束の無い来所や面会は全てお断りをしておりますので、予めご承知下さい。
  近く(百合ヶ丘駅周辺)に来た際や急に要件を思い出した等の場合は、直前でも結構ですので、事務所へ確認の電話を入れてください。

 私の事務所への来所・私への面会を希望される方は、必ず、事前のご連絡をいただき、時間の確認をお願いいたします。

 尚、電子メールやFAXは24時間受信出来る状態になっております。
 電話も留守番電話を24時間セットしてあります。
 (しばしば、別の電話での通話中等により電話に出ることが出来ない場合がありますので、必ず、留守番電話にメッセージをお入れください。)

 何卒、ご理解とご協力の程をお願いいたします。
                    (平成24年4月26日 記)



<260> 「震災がれきの県内受け入れ」へのご意見のお願い <中間報告>
★引き続き、ご意見ご提言を心よりお待ちしております

 先月・3月の終わりに「神奈川
県議会レポート(震災がれきの県内受け入れについて)」を発行し、「震災がれきの神奈川県への受け入れに関してのご意見・ご提言」をお願をしましたところ、多くの方から貴重なご意見をいただきまして、心から感謝いたしております。

 4月16日時点での中間報告をさせていただきます。


 ★ 中間報告 (4月16日正午 時点) ★

①いただいたご意見ご提言の数

  *レポートでは、郵送かFAXでの送付をお願いいたしましたが、ほんの数人の方からですが、電子メールで送付されてきたものがありました。  
  *お名前・ご住所が書かれていないものがありました。
  *震災がれきの受け入れの課題だけではなく、他の神奈川県政の課題に対するご意見が一緒に書かれてあるものがありました。
  *文書ではなく、直接お会いした際に、ご意見を下さった方が大変に多くおられました。

 上記に該当する方を除いて、
 41人 の方から、ご意見ご提言をいただきました。


②ご意見の内訳

 いただいたご意見を大雑把に「肯定的」と「否定的」とに分類をいたしますと、下記の様になります。
  
 肯定的な方  37人

 否定的な方  4人


 引き続き、「震災がれきの県内受け入れに」関して、ご意見ご提言をお待ちしております。

 是非、「震災がれきの県内受け入れに」関して、建設的なご意見ご提言をお寄せ下さります様、お願いいたします。
 ご意見ご提言につきましては、郵便もくしはFAXにてお願いいたします。
                
   (平成24年4月23日 記)




<259> 「震災がれきの県内受け入れ」へのご意見をお寄せください
★ご意見ご提言を心よりお待ちしております

 先月・3月の終わりに、「神奈川
県議会レポート(震災がれきの県内受け入れについて)」を発行し、新聞折り込みにより麻生区内に配布いたしました。

 私は、議会の正式な会議の場(本会議)で、「震災がれきの県内受け入れ」について、<賛成>を明確に表明しています。


 レポートに、「震災がれきの神奈川県への受け入れに関して、ご意見・ご提言をお寄せ下さい。」と記しましたところ、多くの方からご意見をいただきました。
 心から感謝いたしております。
 現在、いただいたご意見をしっかりと読んでいるところでございます。
 また、私よりの返信が必要な場合には、順次、返信を出している最中でございます。

 レポートで、ご意見を、郵便かFAXでお送り下さりますようにお願いいたしましたが、電子メールにより1人の方からご意見もありました。
 また、多くの方から直接お会いした時に口頭でご意見をいただきました。
 全て合計すると、昨日・4月2日現在で、100人を少し超える位の方からご意見をいただいているところです。

 いただいたご意見は、現在のところ大部分が賛成のご意見ですが、一部には厳しい反対のご意見もございます。
 いかなる立場のご意見も大変に貴重なものでありますので、しっかりと読み込んでおります。

 尚、大変に残念な事に、いただいたご意見の中に、1通だけですが、氏名・住所が明記されていないものが有りました。
 氏名・住所が書かれているものと、いないものとを同レベルで扱う訳にはいきません。
 これでは、「政策を中心とする対話の政治」が実現しませんので、ご意見をお送りいただく際には、何卒、正々堂々、気持ちよく、お名前ご住所をお書きください。

 現在の神奈川県政の重要課題であ
ります「震災がれきの県内受け入れ」に関して900万神奈川県民の皆様のご意見・ご提言をお待ちしております。
 是非、「震災がれきの県内受け入れ」に関してのご意見・ご提言をお寄せください。


 発行しました「神奈川県議会レポート(震災がれきの県内受け入れについて)」につきましては、現在の神奈川県政の重要課題であります「震災がれきの県内受け入れ」に関して、一人でも多くの方にお伝えしたいという思いで新聞折り込みにより配布しましたが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。



 引き続き、震災がれきの県内受け入れ実現に向けて、神奈川県議会議員の立場で取り組んでいく決意です。

 是非、「震災がれきの県内受け入れに」関して、建設的なご意見ご提言をお寄せ下さります様、お願いいたします。
 ご意見ご提言につきましては、郵便もくしはFAXにてお願いいたします。
                
   (平成24年4月3日 記)




<258> 平成23年度終了・平成24年度スタート
★年度の最終日と初日に<ミニ県政報告会>を開催します


 昨年・平成23年4月に行われた神奈川県議会議員選挙で、私に与えられた神奈川県議会議員の任期は法律により4年間です。
 ですので、今年度・平成23年度は、4年間の任期の最初の年度になります。

 この1年間に、神奈川県議会では3回の定例会が開催されましたが、私はこの3回の毎定例会で本会議にて知事に対し質問を行い、昨年4月に県議会議員選挙と同時に行われた知事選挙で当選し知事に就任した黒岩祐治知事と有意義な議論が出来たと確信をしております。
 議会の生命は、何と言っても、「議論の質と量」です。
 引き続き、神奈川県議会の正式な会議の場で自らの主張を正々堂々と訴え続けてまります。


 本日・3月31日で平成23年度が終了し、明日・4月1日から平成24年度が始まりますが、私の今年度・平成23年度の最後と来年度・平成24年度の最初の議員活動は、「ミニ県政報告会」の開催といたしました。
 神奈川県政を中心に日本の政治について皆様と十分に語り合えればと願っております。
 ご関心のある方は、是非、ご参加ください。

   <開催日・開始時間>     <開催場所>
3月31日(土) 午前10時50分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後0時  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後1時10分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後2時20分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後3時30分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後4時40分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後5時50分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後7時  麻生市民館 第4会議室
   <開催日・開始時間>    <開催場所>
4月1日(日) 午前10時50分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後0時  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後1時10分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後2時20分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後3時30分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後4時40分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後5時50分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後7時  麻生市民館 第4会議室

*実施時間は1時間以内です。
 開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。途中退出も構いません。

 <ミニ県政報告会>につきましては、引き続き、1か月につき丸1日をあてるペースで開催していく予定でおります。


 来年度・平成24年度も引き続き、<神奈川県政の発展>と<健全な民主政治の実現>のために、全力で議員活動をして参ります。
 どうぞ、より一層のご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

                    (平成24年3月31日 記)



<257> 「神奈川県議会レポート」を発行しました
★黒岩知事の「震災がれきの県内受け入れ」に賛成

  「神奈川
県議会レポート(震災がれきの県内受け入れについて)」を発行しました。

 今回のレポートは、「平成24年 第1回定例会(2月14日から3月23日まで開催)」の本会議で私が質問で取り上げた<震災がれきの神奈川県への受け入れについて>についてです。

 
私は、議会の正式な会議の場(本会議)で、黒岩知事が打ち出している「震災がれきの県内受け入れ」について、賛成を明確に表明しました。

 現在、東日本大震災の被災地域の自治体(国も含め)から神奈川県へ切実な要望として来ていますのは、「震災がれき(災害廃棄物)の受け入れ」です。
 被災地では、大量の震災がれきの処理に苦悩しており、復興の大きな障害になっています。
 
私は、東日本大震災の復興の為に神奈川県として最大限の協力したいという強い思いを持っておりますが、
早期の震災がれきの県内受け入れの実現は簡単な事ではありません。
 多くの県民の皆様のご理解とご協力が必要な重要な課題です。

 神奈川県議会の大勢は震災がれきの県内受け入れに基本的に賛成ですが、個々の神奈川県議会議員の、神奈川県議会の正式の場での明確な態度表明がなかなかみられませんでしたので、私は正式な県議会の会議で賛成を明確に表明したものです。
 所属している政党や所属している会派の議論については別に譲るとして(私はいずれの政党にも所属していない無所属の政治家であり、神奈川県議会では保守系無所属の議員で構成する「県政会」という会派に所属しています)、一人の神奈川県議会議員として一人の政治家として正式の会議の場で明確に態度表明したものです。
 政治家は、困難な問題に真正面から立ち向かってこそ存在価値があると考えています。

 尚、今回のレポートは、この震災がれきの県内受け入れは、現在の神奈川県政の最大の課題ですので、今週・3月23日に終了した「平成24年 第1回定例会(2月14日から3月23日まで開催)」での私の本会議質問のうち、この課題のみに限定して発行をしました。
 このレポートについては、今月・3月末に、主に新聞折り込みの方法で配布いたします。
 「平成24年 第1回定例会」の本会議での私の他の課題に対する質問を含めた全ての質問については、あらためて、レポートを発行する予定にしております。
 今回のレポート発行は、現在の神奈川県政の最重要課題ゆえに、神奈川県議会議員としての私の立場を明確に県民の皆様に出来るだけ早くお伝えをすることを目的に急遽実施したもので、なんとか、年度内に発行する事が出来、良かったと考えております。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いでレポートを配布しておりますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。


 引き続き、震災がれきの県内受け入れ実現に向けて、神奈川県議会議員の立場で取り組んでいく決意です。
 是非、「震災がれきの県内受け入れに」関して、建設的なご意見ご提言をお寄せ下さります様、お願いいたします。
                
   (平成24年3月25日 記)




<256> 神奈川県政について話をしませんか
★3月と4月の<ミニ県政報告会>の予定


 3月と4月の<ミニ県政報告会>の開催日程が決まりましたので、ご案内いたします。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政を含め日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。


★平成24年 3月 開催日程

  <開催日・開始時間>    <開催場所>
3月31日(土) 午前10時50分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後0時  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後1時10分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後2時20分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後3時30分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後4時40分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後5時50分  麻生市民館 第4会議室
3月31日(土) 午後7時  麻生市民館 第4会議室

*実施時間は1時間以内です。
 開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。途中退出も構いません。


★平成24年 4月 開催日程

  <開催日・開始時間>   <開催場所>
4月1日(日) 午前10時50分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後0時  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後1時10分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後2時20分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後3時30分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後4時40分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後5時50分  麻生市民館 第4会議室
4月1日(日) 午後7時  麻生市民館 第4会議室


*実施時間は1時間以内です。
 開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。途中退出も構いません。
                   (平成24年3月21日 記)



<255> 「神奈川県議会レポート」を発行します
★「ミニ県政報告会のお知らせ(3月・4月実施分)」と
「定例会
(平成23年 第2回・第3回)本会議質問」について

  「神奈川
県議会レポート(平成24年3月発行)」を発行いたします。

 今回のレポートの内容は、「ミニ県政報告会(平成24年3月と4月実施分)のご案内」と「神奈川県議会 平成23年第2回定例会(平成23年5月19日から7月14日まで開催)・平成23年第3回定例会(平成23年9月12日から12月20日まで開催)の本会議で黒岩祐治知事に対して行った私の質問(概略)」についてです。

 今回は、今月・3月後半に、DMと新聞折り込みの方法で配布する予定にしております。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いでレポートを配布しておりますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。

 尚、次回の「神奈川県議会レポート」の発行は、今月の終わり頃の発行を予定していますが、「平成24年 第1回定例会(2月14日から3月23日まで開催)」での私の本会議質問の中の<震災がれきの神奈川県への受け入れについて>についてです。
                
   (平成24年3月15日 記)



<254> 東日本大震災から1年が経ちました
★復興の為に神奈川県として貢献を!


 昨年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)から1年が経ちました。
 改めまして、被災された皆様に心より御見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対しまして深くお悔やみを申し上げます。


 東日本大震災からの復興の為に神奈川県として出来ることを最大限に実行していきたいと思います。

 現在、被災地の自治体(国も含め)から神奈川県へ切実な要望として来ていますのは、「震災がれき(災害廃棄物)の受け入れ」です。
 昨年12月に、黒岩知事が震災がれきの県内受け入れを表明した後、この課題が神奈川県政の最重要課題になっています。

  *国の対応(詳細)については「環境省のHP」で、本県の対応(詳細)については「神奈川県のHP」でご確認ください。

 私は、先月2月22日に県議会の本会議で、黒岩知事が表明した「震災がれき県内受け入れ」について、明確に支持する立場から発言をしました。

 私は、東日本大震災の復興の為に神奈川県として最大限の協力したいという強い思いを持っておりますが、早期の震災がれきの県内受け入れの実現は簡単な事ではありません。
 多くの県民の皆様のご理解とご協力が必要な重要な課題です。
 引き続き、震災がれきの県内受け入れ実現に向けて、神奈川県議会議員の立場で取り組んでいく決意です。

                     (平成24年3月11日 記)



<253> 「平成24年 第1回定例会」 経過報告 
★現在、委員会での議論の最中です

 先月・2月14日に始まりました「平成24年 第1回定例会」(3月23日まで開催予定)は、本会議での議論が終わり、現在は委員会での議論に移っています。

 私は、3月5日(月)の「総務政策常任委員会」、3月7日(水)の「地方分権・行財政改革特別員会」で、質問を実施する予定になっています。

 引き続き、質の高い議論を行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に努力して参ります。

                    
(平成24年3月3日 記)



252> 本会議質問の詳細報告について
小冊子「質問と答弁(要旨ー詳細版)」

 私は、神奈川県議会議員としての最重要職務の一つと言えます<本会議・質問>を実施した際には、「HP」や「神奈川県議会レポートの発行」等の方法で県民の皆様にその内容を報告する事にしておりますが、分量の都合で詳細な報告が難しいことから、詳しい内容の報告用に、「質問と答弁(要旨ー詳細版)」(A4サイズで15ページ前後)という小冊子を作成しています。

 私としては、議会での議論を県民の皆様に出来るだけ詳細に報告したいと強く願っています。
 その事により、神奈川県政に対する関心を高めてもらい、神奈川県政に対して厳正で良識ある評価をして下さる事を心から願っております。

 過日・2月22日に本会議にて知事・教育長・県民局長に対して行った質問についての小冊子(「質問と答弁(要旨ー詳細版)」)を作成しましたので、ご希望の方は、ご遠慮なく、FAXか電子メールでご連絡ください。
 直ぐに、郵便(無料)にて、送付させていただきます。


 今後とも神奈川県議会の状況を出来る限り詳細に報告してまいりますので、神奈川県政に対しまして是非ご関心をお寄せ下さい。

                     (平成24年2月28日 記)



<251> 2月22日 本会議質問 報告
★質問の内容について

 2月22日(水)、予定通り、本会議にて、知事・教育長・県民局長に対して質問を行いました。

 神奈川県議会議員としての議会活動の中核の一つである「県議会・本会議での発言」について900万神奈川県民の皆様に知ってしていただく為に、質問内容の概略を掲載いたします。

 質問の内容(概略)は下記の通りです。
 少し長いですが、掲載いたします。




1、震災がれきの早期の受入れについて (答弁者ー知事)

震災がれきの早期受け入れを期待する立場から質問する。

(1)先行自治体(東京都、静岡県島田市)の取組への評価及び本県への教訓

 東日本大震災により、東北地方において膨大な量の災害廃棄物が発生した。その処理が進まず、復興に向けた支障となっている。この震災がれきの受入れについて、先行自治体の取組は価値の高い行政行為であり、本県として学ぶべき対象である。
 東京都では、既に震災がれきの処理を開始しており、平成23年11月に854トン、12月に454トン、平成24年1月に1,108トンを受け入れている。本県としてこの東京都の実績を十分に研究すべきである。
 また、静岡県島田市では、この2月16日から試験溶融を開始した。島田市では安全性を確かめるために試験溶融の結果を1か月以上かけて分析し得られたデータを公表した上で住民に説明し理解を得ていくこととしている。本県でもこのような手法を取り入れる事を検討すべきである。
 そこで、このような先行自治体の取組をどのように評価されているのか、また、そこから本県として得られる事について所見を伺いたい。

(2)900万神奈川県民の総意と今後の本県の取組、知事の決意について

 震災がれきの受入れに関する900万県民の総意をどのように捉えているのか(震災復興への協力を惜しまない県民の思いを捉えた対応が望まれる)伺いたい。その上で、今後の本県の取組と知事の決意について伺いたい。


2、不活化ポリオワクチンについて (答弁者ー知事)

 本県では独自に不活化ポリオワクチンの接種機会を提供するという決断をし、また、国に対しては昨年11月2日に不活化ポリオワクチンの国内早期導入とそれまでの間の緊急輸入の特例承認について要望したところである。
 昨年後半に大きな議論を呼んだ本課題であるが、適時一つ一つきっちりと検証しながら確かな結果成果を挙げる県政を期待する立場から、確認の意味も込めて質問したい。
 本県の不活化ポリオワクチン接種について、接種希望者数、実際の接種者数、また特に県民の関心が高かった副反応の状況等の最新の状況を報告願うと共に、現時点での接種に対する自己評価について伺いたい。
 併せて、本県の不活化ポリオワクチン接種実施の一つの目的にあった不活化ポリオワクチンの早期承認の実現の為の国への今後の要請について伺いたい。


3、職員給与の削減について (答弁者ー知事)

(1)特別職と管理職以外の職員の給与削減について


 厳しい本県の財政状況を踏まえて、本定例会に提案されている来年度・平成24年度の特別職の期末手当の削減と管理職職員の管理職手当の削減については理解するところである。
 しかし、職員給与については、職責に応じた適度の差は必要であり、また、財政への寄与度からすれば特別職と管理職だけでは大きくないのが実際である。これらのことから、給与削減をやるならば、一般の職員の給与削減も含めて検討すべきと考えている。
 そこで、平成24年度の一般の職員の給与の削減についてはどう考えているか伺いたい。

(2)国の交付税・負担金の削減について

 今日時点では国で最終の調整をしている様であるが、報道等から概ね結論が見えてきたので質問をする。
 国会に現在提案されている国家公務員の給与削減は実現する見通しと受け止めている。この議論は昨年の春から国会で行っているものであり結論を得るのにここまで時間がかかるのか国政のスピード感には大きな疑問を持つが、ようやくであるが決定されるという事自体は前向きに受け止めたい。
 また、地方公務員の人件費の原資にもなる国の地方交付税や義務教育費国庫負担金の国家公務員の給与削減分に相当する額を削減する事が話題に上がっていると聞いている。
 そこで、国会で最終的な調整が行われている時だからこそ質問をしたいと考えるが、まず、地方公務員の人件費の原資にもなる国の地方交付税や義務教育費国庫負担金の国家公務員の給与削減分に相当する額を削減する事について、知事の所見を伺いたい。
 併せて、現時点では仮の議論になるが、もし実際に国家公務員の給与削減相当分の地方交付税・国庫負担金が削減された場合には、県としてどのように対応するのか伺いたい。


4、朝鮮学校について (答弁者ー知事および県民局長)

(1)朝鮮学校授業料無償化について (知事)

 朝鮮学校授業料無償化審査手続きの再開について、本議会として即時に撤回すべきとの内容の国への意見書を平成23年第3回定例会において議決(自民党・公明党・みんなの党および私を含めた県政会が賛成)している。
 菅前総理が北朝鮮による韓国への砲撃事件を理由に朝鮮学校授業料無償化審査手続きを凍結したことが大きな契機となり、本県を含め全国の自治体の朝鮮学校への補助金支出の是非について社会の関心が高まった事から、国の課題であっても朝鮮学校に補助金を出している自治体にとっては大きな影響があるものである。
 朝鮮学校授業料無償化審査手続きの再開について、知事としてはどのように考えているのか、伺いたい。

(2)朝鮮学校に対する本県の認識について (県民局長)

 私立学校法等の法令は、私立学校の教育内容への関与を認めていないし、朝鮮学校へ補助金を支出する場合、教育内容を補助条件にはしていない。
 本県が、朝鮮学校の教育内容については、本県は朝鮮学校の理解を得ながら確認し補助金の支出を行っていることは承知していて、この当局の努力は評価するところであるが、県民の貴重な税金から支出する以上は900万県民の理解が一番重要である。
 県民の率直な疑問は、朝鮮学校に関する個々の具体的な内容を確認する努力が行われているが、その中では朝鮮学校の基本的な性格や総体としての評価に関わる事柄については確認が十分ではないのかという事である。
 そこで、朝鮮学校の基本的な性格に大きく関わる案件に対して指摘されている内容、具体的には、<①「内外情勢の回顧と展望」(法務省公安調査庁)における朝鮮人学校に係る記述 ②産経新聞の記事(金正日総書記追悼式へ朝鮮学校生を動員)について>、をどの様に捉えているのか伺いたい。


5、県立高校教育について (答弁者ー教育長)

(1)教員の政治的主張の学校現場への持ち込みについて

 昨年に夏に新聞報道で取り上げられた県立高校での社会科教員の授業について、私は、該当教員の政治的主張の授業への持ち込みの側面があると受け取ったところであり、大きな問題だと考えている。
 そこで、この事案の発覚以降、この県立高校と県教育委員会は適切な対応をしたと考えているが、当該教員に対する学校の管理職の対応ならびに県教育委員会の対応について報告を願いたい。
 私は、教員が学校現場へ政治的主張を持ち込むことについては厳格な対応が必要と感がえる。また、教員自身は問題ないと考えたとしても生徒や保護者に対してほんの僅かであっても誤解や疑問を与えるようなことは絶対に避けるべきと考えている。
 そこで、県教育委員会としては、教員の政治的主張の学校現場への持ち込みについてどのように考え、対応しているのか、伺いたい。

(2)管理職の責務について

 県立高校の管理職が教員の行う教育内容を把握・評価・指導等をする場合に最も基本となる事は、管理職が教員の行う授業や学級運営を実際にしっかりと観察する事である。
 教室という区切られた空間で授業が行われること、また、管理職には様々な職責があることから、管理職は相当の労力を払わなければ各教員が行う教育内容を十二分に把握できないと考えている。現状、管理職による教員の把握が十分にできているのか少し不安がある。管理職は常日頃から授業等を観ることが強く望まれる。
 そこで、まず管理職による各教員の授業等の教育内容の把握の状況について報告を願いたい。また、各教員の教育内容の適切な把握に努めるために、今後の管理職による各教員の授業等の教育内容の直接の確認把握のあり方についてどのように考えているのか伺いたい。
                  (平成24年2月27日 記)



<250> 
「神奈川県議会レポート」を発行しました

★「ミニ県政報告会のお知らせ」
「平成23年 第2回定例会 本会議質問」について

 この度、「神奈川
県議会レポート」を作成しました。

 今回のレポートの内容は、「ミニ県政報告会 (平成24年2月実施分)」のご案内と昨年・平成23年5月19日から7月14日まで開催されました「神奈川県議会 平成23年第2回定例会」の本会議で黒岩祐治知事に対して行った質問(概略)に関してです。

 今回は、新聞折り込みの方法で配布させていただきます。(今週末の2月25日と26日の新聞に折り込み致します。)

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いでレポートを配布しておりますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。

 尚、次回の「神奈川県議会レポート」の発行は、来月・平成24年3月中を予定しております。
 内容は、「ミニ県政報告会 (平成24年3月と4月実施分)の案内」と「平成23年 第2回定例会と第3回定例会」の2回の定例会で行った私の本会議質問についてです。
                
(平成24年2月25日 記)



<249> 平成24年第1回定例会 論戦スタート
★本会議で質問(2月22日)を行います

 2月14日(火)より、「神奈川県議会 平成24年第1回定例会」が開始され、現在、本会議での論戦が続いています。

 私は本会議にて、2月22日(水)午後4時頃から、知事・教育長・県民局長に対して質問を行う予定です。


 < 質問項目(大項目) >

 1、震災がれきの県内受け入れについて
 2、本県の不活化ポリオワクチン独自接種について
 3、公務員給与の削減について
 4、朝鮮学校について
 5、県立高校教育について


 神奈川県政の発展の為に質の高い議論を本会議でしっかりと行う決意です。

 具体的な質問内容につきましては、後日改めてこのHPで報告させていただきます。
                      (平成24年2月18日 記)



<248> 神奈川県政について話をしませんか
★2月の<ミニ県政報告会>の予定


 2月の<ミニ県政報告会>の開催日程が決まりました。
 是非、ご関心のある方は、ご参加下さい。
 神奈川県政を含め日本の政治について、ざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

    <開催日・開始時間>        <開催場所>
2月26日(日) 午前10時30分  ヨネッテー王禅寺 第4会議室
2月26日(日) 午前11時40分  ヨネッテー王禅寺 第4会議室
2月26日(日) 午後0時50分  ヨネッテー王禅寺 第4会議室
2月26日(日) 午後2時  ヨネッテー王禅寺 第4会議室
2月26日(日) 午後3時10分  ヨネッテー王禅寺 第4会議室
2月26日(日) 午後4時20分  ヨネッテー王禅寺 第4会議室
2月26日(日) 午後5時30分  ヨネッテー王禅寺 第4会議室
2月26日(日) 午後6時40分  ヨネッテー王禅寺 第4会議室

*実施時間は1時間以内です。
 開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。途中退出も構いません。

                   (平成24年2月11日 記)



<247> 県議会 特別委員会 県外調査 実施
★地方分権・行財政改革特別員会で県外調査を実施


 私が所属する特別委員会(地方分権・行財政改革特別員会)で、県外調査を実施しました。
 調査先等につきまして簡単に報告いたします。


 < 2月1日(水)~3日(金)の2泊3日で実施 >

1、大分県庁 (大分県大分市内)・・・大分県の行財政改革の取り組み、主に、大分県中期行財政運営ビジョン、大分県行財政高度化指針について。 

2、九州地方知事会 (大分県大分市内)・・・地方分権改革について、特に、九州広域行政機構(仮称)について。

3、財団法人 日田玖珠玖珠地域産業振興センター (大分県日田市内)・・・日田玖珠地域における地場産業振興について。

4、福岡県庁 (福岡県福岡市内)・・・福岡県の行財政改革の取り組みについて、主に、福岡県行政改革大綱について。

5、財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団 (福岡県糸島市内)・・・福岡県を半導体の設計開発拠点とすることを目指す「シリコンシーベルト福岡プロジェクト」の中核施設であるこの財団の取り組みについて。 


 議会・議員による調査に対しては、税金を使って調査を実施をしていることから、一部からは、「税金の無駄遣い」とか「物見遊山」と言った批判が出されている様ですが、私は自信を持って貴重な調査研究の為の機会と考えて参加しています。また、当然の事ですが、投入される公金が無駄にならない様に、真剣に調査研究を行っています。
 調査を行いたい場所は沢山ありますが、財政的な余裕が無いので、多くの場所に調査に行くことができないのが実状ですので、私は議会での調査は大変に有難い極めて貴重な調査研究の機会と捉え積極的に参加しているところです。
 当然の事ですが、調査で得た成果は、これまで、議会活動(特に、本会議・委員会での質問)に積極的に反映させてきています。
 今後も調査で得た成果をしっかりと議会活動の中で反映させて参ります。
                     (平成24年2月5日 記)



<246> 平成24年第1回定例会での発言予定
★本会議で質問を行います

 来月・2月14日より、「神奈川県議会 平成24年第1回定例会」が始まります。

 私は、この定例会の中では、「本会議」と「総務政策常任委員会、地方分権・行財政改革特別委員会」で質問をする予定になっています。

 具体的な質問内容につきましては、後日改めてこのHPで報告させていただきます。

 神奈川県政の発展の為に質の高い議論をしっかりと行って参ります。
                      (平成24年1月30日 記)



<245> 平成24年第1回定例会スタート
★2月14日に開会

 2月14日(火)から3月23日(金)までの予定で、「神奈川県議会 平成24年第1回定例会」が開催されます。

 この定例会では、知事から来年度の当初予算が提案されますので、来年度予算が議論の最大の中心となるかと思いますが、それ以外にも、東日本大震災により発生した災害廃棄物への本県の対応について等も重要な課題と考えています。

 私は、本会議・常任委員会・特別委員会を通じて、積極的な議論を展開していくつもりです。
                      (平成24年1月29日 記)



<244> ミニ県政報告会について
★今年も1年間継続して開催します

 私自身で実施した今年1年の最初の議員活動であります昨日の<ミニ県政報告会>は無事に終了しました。

 今年1年間も、私の議員活動の中心の一つとして実施をしております<ミニ県政報告会>を継続して開催して参ります。

 
開催の案内につきましては、このHP上でご案内を行ってまいります。
 尚、これまで毎年1年間に数回のペースで発行しています「神奈川県議会レポート」を作成する際には、
<ミニ県政報告会>の日程も掲載する予定です。

 開催日は、原則として、土曜日・日曜日・祝日です。
 月に1日間~2日間を、日程を調整して、この<ミニ県政報告会>のために当てたいと考えているところです。
 次回は、来月2月後半の土曜日か日曜日に開催する予定で、会場の確保等の準備をしているところです。


 引き続き、私自身で実施する私の議員活動の最重要活動の一つとして位置づけております、<ミニ県政報告会>を出来るだけ多く開催していくつもりございます。
 神奈川県政を中心に政治に少しでもご関心がある方のご参加を心よりお待ちいたしております。

                      (平成24年1月9日 記)



<243> 神奈川県政について話をしませんか
★1月の<ミニ県政報告会>の予定


 行政機関を含め多くの団体で、本日が仕事始めとなっています。

 私の方は、本日から、予定が許す限り、ご案内をいただいた各種の団体の新年会・賀詞交歓会に出席をすることにしております。

 私自身で企画する今年最初の議員活動は、1月8日(日)開催の<ミニ県政報告会>になります。
 今年も、昨年までと同様に、多くの方と<政治>について意見交換が出来たらと強く願っております。

 1月の<ミニ県政報告会>の日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政を含め日本の政治についてざっくばらんに対話が出来る機会になればと心から願っております。

     <開催日時>      <開催場所>
1月8日(日) 午後3時 より ヨネッテー王禅寺 第4会議室 にて
1月8日(日) 午後4時10分 より ヨネッテー王禅寺 第4会議室 にて
1月8日(日) 午後5時20分 より ヨネッテー王禅寺 第4会議室 にて
1月8日(日) 午後6時30分 より ヨネッテー王禅寺 第4会議室 にて

*実施時間は1時間以内です。
 開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。途中退出も構いません。

                   (平成24年1月4日 記)



<242> 平成24年の年頭にあたり
★本年もご指導の程を宜しくお願いいたします

 本年・平成24年もご指導の程を心よりお願い申し上げます。

 今年は、誰からみても、我が国戦後最大の国難である東日本大震災からの復興が明確になる年にならなければなりません。
 特に福島原発事故は我が国戦後最大の国家的危機であり対応は困難を極めますが、国と東京電力および過去から現在までに原発に関わった団体・人間の責任であることに間違いありませんので、最後まで、責任ある対応がなされることを強く期待しています。

 私事ですが、今月・1月22日で、48歳になります。
 (昭和39年=1964年、辰年生まれ。)
 いわゆる年男です。
 極めて個人的な自分の中での一つの契機と位置づけて、決意をあらたに政治家として頑張って参ります。

  政治家として<健全な民主政治の実現>に、神奈川県議会議員として<神奈川県政の発展>に、全力で取り組んでいく決意です。
 どうぞ、より一層のご指導の程を心よりお願い申し上げます。

                       (平成24年1月2日 記)



<241> 平成 23年 大晦日
★平成23年を振り返り

 本年一年間、大変にお世話になりまして、誠に有難うございました。

 今年・平成23年は、我が国戦後最大の国難と言うべき東日本大震災が発生し、日本の過去・現在・未来について真剣に考える年となりました。
 東京電力福島原発事故への対応、東日本大震災の被災地の復興、我が国の電力供給・原発の再稼働は、来年も継続して我が国の最重要課題です。
 皆様と共に日本の将来について考えて参りたいと思います。

 私個人にとりましては、東日本大震災の直後の4月に神奈川県議会議員選挙が行われ、多くの方々の暖かいご支援をいただき5回目の当選をすることが出来、その後、神奈川県議会 平成23年第2回定例会」(5月19日から7月14日まで開催)と「神奈川県議会 平成23年第3回定例会」(9月12日から12月20日まで開催)の平成23年内に開かれた2つの定例会で、連続して県議会・本会議で知事に対して代表質問を行いました。
 4月に新たに知事に就任した黒岩祐治知事と有意義な議論が出来たと確信をしているところです。
 今後とも神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、神奈川県議会議員として全力で取り組んでいく決意です。

 引き続きのご指導の程を宜しくお願いいたします。

 どうぞ良い新年・平成24年をお迎えください。
                      (平成23年12月31日 記)



<240>  平成23年第3回定例会 終了
★年内の県議会の会議は全て終了

 昨日・12月20日に「神奈川県議会 平成23年第3回定例会」が閉会し、これで年内の神奈川県議会の会議は全て終了しました。

 私は、この定例会では、12月2日に本会議での知事への代表質問、総務政策常任委員会、地方分権・行財政改革特別委員会での委員会質問をしたところです。

 来年の神奈川県議会の会議は、2月14日からの「平成24年 第1回定例会」で始まります。
 それまでの間には、議会運営委員会や来年度の当初予算に関する当局からの説明会、特別委員会(地方分権・行財政改革特別委員会)の県外調査等が開催されます。

 議会の生命は、<議論の質と量>です。
 今後とも、神奈川県政の発展の為に活発な議論を行って参ります。
                      (平成23年12月21日 記)



<239> 神奈川県政について話をしませんか
★12月の<ミニ県政報告会>の日程


 「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」の為には、<政策中心の対話の政治>を追求することが極めて重要と考え、神奈川県議会議員になってから今日まで継続的に、<ミニ県政報告会・・・少人数の座談会形式によるオープンミーティング>を開催しております。

 神奈川県政を中心として日本の政治についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 今月・12月の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。
 どなたでも参加できますので、ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

   <開催日> ・ <開始時間>     <開催場所>
 12月17日(土) 午前10時  麻生市民館 第4会議室 
 12月17日(土) 午前11時10分  麻生市民館 第4会議室
 12月17日(土) 午後0時20分  麻生市民館 第4会議室
 12月17日(土) 午後1時30分  麻生市民館 第4会議室
 12月17日(土) 午後2時40分  麻生市民館 第4会議室 
 12月17日(土) 午後3時50分   麻生市民館 第4会議室
 12月17日(土) 午後5時  麻生市民館 第4会議室
 12月17日(土) 午後6時10分  麻生市民館 第4会議室
  12月17日(土) 午後7時20分  麻生市民館 第4会議室


*実施時間、1回1時間以内。
*開始時間から10分過ぎまで途中入室可能ですが、10分過ぎ以降は入室できません。
*途中退出可能です。

                   (平成23年12月14日 記)



238> 本会議質問の報告について
「質問と答弁(要旨ー詳細版)」について

 神奈川県議会議員としての最重要職務の一つになります<本会議・質問>を実施した際には、私は、「HP」や「神奈川県議会レポートの発行」等の方法で県民の皆様にその内容を報告する事にしておりますが、分量の都合で詳細な報告が難しいことから、詳しい内容の報告用に、「質問と答弁(要旨ー詳細版)」(A4で、20ページ前後。)という小冊子を作成しています。

 私としては、議会での議論を県民の皆様に出来るだけ詳細に報告したいと強く願っています。
 その事により、神奈川県政に対する関心を高めてもらい、神奈川県政に対して厳正で良識ある評価をして下さる事を心から願っております。

 過日・12月2日に本会議にて知事に対して行った質問についての小冊子(「質問と答弁(要旨ー詳細版)」)を作成しましたので、ご希望の方は、ご遠慮なくFAXか電子メールでご連絡ください。
 直ぐに、郵便(無料)にて、送付させていただきます。


 引き続き、神奈川県議会の状況を出来る限り詳細に報告してまいりますので、是非ご関心をお寄せ下さい。

                     (平成23年12月11日 記)



237> 先の大阪府知事選挙・大阪市長選挙について
★地方制度について活発に議論すべき


 先月・11月27日投票の大阪府知事選挙と大阪市長選挙について、メディアの取扱い量が多かった為と考えられますが、選挙告示前より多くの方から「私の選挙結果予測」について質問されました。
 私の回答は、「明らかに、大阪府知事選挙は松井候補、大阪市長選挙は橋下候補が当選する。共に大阪維新の会の候補が勝つ。どう見たって結果は明らかなので、細かな分析をするだけ時間の無駄です。」と簡単で明確なものでした。
 私に質問された方々は私のどんな回答を期待されていたのか分かりませんが、上記の回答をすると話が短く終了する状況でした。

 今回は、いわゆる「大阪都構想」というものが関心の中心であった様な報道が多くありましたが、私は、「大阪都構想」の是非以前に、むしろ、本当に有権者が求めていたのは、候補者が持つ「大阪の低迷・閉塞を打ち破る意志」の強さだと捉えていましたので、当然、当選者予想は、松井知事であり、橋下市長という事になります。

 私は大阪都構想は実に興味深い構想と受け止めていますし、かねてから私は、地方制度についてはどんどん議論して制度が20~30年で時には根本から変化があっても何も問題がないと考えています。
 道州制、都道府県と市町村を統合して自治体と国との2段階にする事、大都市制度の拡大、都道府県の合併、市町村の合併、大いに議論すべきと考えています。
 私は、現在日本に求められている地方制度については、「低成長時代に相応しい制度」・「行政機構自体の運営に経費がかからない制度」・「知識社会に相応しい制度」の3つの視点を重視しており、それに最適な地方制度が見つかれば即座に地方制度は変更すべきだと考えています。
 国家の統治機構の基本が変化する事には慎重になるべきですが、地方制度は柔軟に対応すべきと考えています。
                (
平成23年12月5日 記)



<236> 12月2日 本会議ー知事への質問 報告
★質問の内容について

 本日・12月2日(金)、予定通り、本会議にて、知事に対して質問を行いました。

 質問の内容は概ね下記の通りです

 (少し長いですが、県民の代表である神奈川県議会議員として私の発言内容を知ってしていただく為に、質問内容を掲載いたします。)


1 戦後最大の国家的危機(福島原発事故)と太陽光発電について

(1) 黒岩知事の選挙公約(ソーラーパネル200万戸分設置)と国家的危機時の政治家の発言について

 私は、知事のこの選挙公約を極めて高く評価している。
 原発の全面停止の可能性に対して、真正面から立ち向い、国や電力会社ではなく、神奈川県が電力供給策として何をするべきかという志あふれる発言である。
 また、経済産業省・資源エネルギー庁の調査から推計しても200万戸分という数字は理論的には妥当と考えている。
 そこで、この選挙公約に込めた知事の考えについてご報告願いたい。また、国家的危機時の政治家の発言についての知事の見識を伺いたい。

(2) 国家的危機時の知事交代について

 私は、今回の国家的危機への対応として、前知事は法律の規定を使い自ら早期の辞職の措置を取り、選挙結果が確定した直後に速やかに県民の信託を受けた新知事に職務を引き継ぐべきであったと確信している。
 危機時の1~2週間という時間は、平時のそれとは比べ物にならない重要なものである。
 黒岩知事は知事当選直後から選挙公約を実現するために即座に知事として行動に移したかったのではないかと想像している。
 そこで、知事選挙当選から知事就任までの約2週間、知事はどんな気持ちでいたのかご報告願いたい。その上で、国家的危機時の知事交代のあり方についての知事の見識を伺いたい。

(3) メガソーラーへの対応方法について

 来年7月からの再生可能エネルギーの全量買取制度の開始を前提に、全国でメガソーラーに関する幾つもの具体的な動きが出ており、制度改革が前提ながら一定の市場性も出てきた感がある。さらに経済産業省は太陽光発電施設を設置しやすくする為に工場立地法の基準を緩和するとのことであり、メガソーラー普及の条件が相当程度揃ってきた。これは期待できる動きである。
 そこで、まず、私には本県内では活動実績や成果が全く見えてこないところであるが、「自然エネルギー協議会」の本県内の活動実績を含め、これまでの活動実績についてご報告を願いたい。 
 次に、この自然エネルギー協議会は自然エネルギー普及・拡大に向けた政策提言・情報交換・情報共有を目的にした団体ではあるが、事務局を取り仕切る特定の企業グループであるソフトバンクは、一方で、メガソーラー事業に自ら進出しようとしている。
 私は、この自然エネルギー協議会にいるメリットも退会に伴うデメリットもあるようにはとても思えない。本県は、メガソーラーに取り組もうとする全ての企業と公平・公正・平等に付き合うことが何よりも重要と考える。
 そこで、そのことを明確にするために、この自然エネルギー協議会から脱会すべきと考えるが、知事の所見を伺いたい。
 さらに、本県内における新規のメガソーラーの建設についてはどう見通しているのか、知事の所見を伺いたい。


2 公務員給与について

(1)    国家公務員の給与削減について

 政府は今の国会に国家公務員の給与を平均 7.8%削減する法案を出しているが、私は、人事院勧告の尊重の観点と巨額の東日本大震災への復興財源確保の観点から、まず9月に出された人事院勧告に基づく平均0.23%の給与引き下げを行い、それに加えて東日本大震災の復興のための資金確保という特別の措置であるということを明確にした上で、政府案の平均 7.8%の給与削減をすべきと考える。
 また付け加えて言うならば、今回の給与削減と共に提案されている国家公務員に労働基本権を付与する国家公務員制度改革関連法案については、今回の人事院勧告に基づかない給与削減が純粋に東日本大震災の復興のためであることを明確にするために、政府は労働基本権の付与に関わる部分は即座に断念すべきと考える。
 そこで、今回の国家公務員給与の削減について、知事の所見を伺いたい。

(2)    本県職員の給与削減について

 国家公務員の給与削減の特例法案が成立したとすると、一つの強い可能性として、国が国家公務員に準じた給与の削減を地方公務員にも求めることであり、具体的には、地方交付税の算定基礎と義務教育費国庫負担金に対して今回の国家公務員給与削減を反映させることが考えられる。
 この考え方は、自治体によっては既に給与削減を行っているところが相当数見られるが、国の全国の自治体を対象とした措置としては極めて自然なものと考えている。
 こうなった場合、最終的には各自治体が判断することになる訳だが、この国からの職員人件費に該当する資金の削減分を本県が住民サービスの削減に回すことは絶対に許されないと考えている。
 そこで、東日本大震災の復興への協力のためとの理由を明確に県民に示した上で、社会貢献として、この該当する削減分は、全て、議員等の特別職を含め本県職員給与の削減で消化すべきと考えるが、知事の所見を伺いたい。

(3) 東日本大震災地域へ派遣した職員への特殊勤務手当について

 国家公務員であれ地方公務員であれ、東日本大震災地域での業務遂行は極めて困難が伴うものであり、これに対しては特殊勤務手当の充実を図って対応すべきである。また、本来の特殊勤務手当の趣旨に合致しており、まさに特殊勤務手当らしい手当と考えている。
 国は、6月の時点で、東日本大震災地域へ派遣した国家公務員の特殊勤務手当の充実を3月11日まで遡って実施することを決定している。私はこの対応を高く評価している。
 国の対応から約半年という時間は経過してしまったが、本県も同様の措置を早急にとるべきと考えている。聞くところによると、現在、本県においても特殊勤務手当に関する条例を改正して、国に準じた対応をする方向と聞いており、適切な対応と期待しているところである。出来るだけ早期の実施を求めたい。
 そこで、準備をしていると聞いている、この条例改正の内容やその対象となる職員の総数・内訳や総額について、知事の所見を伺いたい。



3 医療行政について

(1)    不活化ポリオワクチンについて

ア、ポリオ単独の不活化ワクチンは1980年代初頭の発売以来、90カ国以上で承認されている。米国は2000年から生ワクチンから不活化ワクチンに切り替えており、世界の主流の製品であると言っても問題はないと思う。
 国も、以前から不活化ワクチンの必要性を認識しており、2003年には厚生労働省の専門家組織が導入の必要性を提言していた。
 これらのことを踏まえると、国は2012年度中にも国産ワクチンを承認するとのことだが、他の先進国と比較して何故ここまで時間がかかるものか大きな疑問がある。
 知事は「我が国はワクチン後進国」と厳しく批判しているところだが、知事は知事就任以前より我が国の予防接種行政に対して積極的に発言している。
 そこで、我が国において不活化ポリオワクチンの承認が他の先進国と比べて大変に遅くなっている理由について知事の所見を伺いたい。

イ、本県の独自接種は、あくまでも「臨時避難的措置」であるとの強い認識が重要である。
本県が11月2日に厚生労働大臣にあてた国への要望「1、不活化ポリオワクチンの国内早期導入を図り、定期予防接種ワクチンに位置付けること。2、不活化ポリオワクチンの国内導入までの間、海外から緊急輸入を特例承認し、定期予防接種ワクチンに位置付けること。」を実現することは極めて重要なことであり、この実現に向けて徹底的な対応が強く求められる。
 そこで、この要望の早期の実現に向けての知事の戦略と決意を伺いたい。

ウ、ポリオの生ワクチンは定期接種に組み込まれているので、国の被害救済制度がある。
 今回の県の独自接種には、国の救済制度は適用されない。
 県としては、健康被害が出た場合の補償制度は設けないとのことだが、ワクチンである以上は健康被害の可能性を予め0%と断言する訳にはいかない。
 もし深刻な健康被害が出た場合、県は誠意ある対応をすると確信しているし、現実にはその可能性はゼロに限りなく近いと期待してはいるが、生ワクチン接種の危険性を指摘した上で、不活化ポリオワクチン接種の安全性と導入を強く主張する以上は、結果に対する責任として健康被害に対する対応は十二分に考えておかなければならないと思う。
 そこで、国の対応を批判した上での県としての独自接種なので、私は国の救済制度と同等もしくはそれ以上のものを心づもりしておくべきと考えるが、知事の見解を伺いたい。

(2)    医師確保のための医学部の新設等について

 医師不足の解決は緊急課題であり、国民的合意事項とも言える。特に人口に対して医師数が少ない地域は深刻であり、これには本県も当然含まれると考える。
 ごく自然の考えとして、医師不足対策への対応策として、医師の養成機関である医学部の入学定員増や医学部の新設が考えられる。
 私は現在の医学部新設の活発な動きに注目をしている。これまでの動きに比べると、現在の動きは地域の深刻な医師不足を背景として大変に活発なものになっている。過去の医学部新設が極めて困難であった経緯を踏まえると、医師不足が国民的合意となっている今が医学部新設の絶好かつ最後の機会ではないかと捉えている。
 医学部の新設は様々な議論があり反対論もあることは承知しているが、医学部の定員の地域差解消、医師の地域偏在への対応策としては極めて有効なものと確信している。
 そこで、是非、医学部の新設について知事の率直な考えを伺いたい。
 併せて、現行制度下で出来る医学部の定員枠確保策である地域枠の活用についての本県の来年度以降の取り組みと自治医科大学の定員について知事の所見を伺いたい。


4 私学行政について

(1)    朝鮮学校への公金支出について

ア、本県の朝鮮学校への補助金については、昨年度、今年度と大きな議論があったところであり、県民の関心も極めて高い。
 神奈川朝鮮学園の教育内容に対して強い疑問や厳しい批判が出たことから、昨年度は知事が神奈川朝鮮学園の現場を視察し、今年度は神奈川朝鮮学園が知事の所に報告に直接来たところである。
 これは本県が補助金を出している私立学校への対応の中では際立った特殊なものである。

 現在、マスコミ報道やインターネット上には、朝鮮学校の教育内容に対する疑問が多く出されている状況である。今後も多くの議論が巻き起こることが推測される。
 そこで、来年度以降も昨年度、今年度と同様のことが繰り返されないか大いに憂いるところであるが、来年度の神奈川朝鮮学園への補助金の予算計上や執行についてどのように考えているのか、知事の所見を伺いたい。

イ、国における朝鮮学校への高校授業料無償化の適用、地方自治体の朝鮮学校への補助金の支出に関する議論の根幹は、全く同じ内容であり、多くの問題が指摘される朝鮮学校に対して税金を投入することに疑問があるということである。
 国の高校授業料無償化の朝鮮学校への適用の手続きは、昨年11月の北朝鮮による韓国・延坪島砲撃により凍結された。これは外交・安全保障という極めて政治的な理由による凍結である。国であれ自治体であれ朝鮮学校への公金の支出に関しては、北朝鮮の政治・外交・安全保障上の側面によるところが大きいのが率直なところである。まさに政治問題と言える状況である。
 そこで、国の対応と自治体の対応、自治体間の対応で違いが出ることに大変に心配があること、また、既に政治色を帯びてしまった朝鮮学校への公金支出に関しては、北朝鮮の今後の動向が極めて不透明であることからも、国が臨時的に特別措置を講じて、当面の間、国が一括して対処すべきと考えるが、知事の所見を伺いたい。

(2)    私立学校経常費補助金の不交付制度のあり方について

 本県の私立学校に交付する経常費補助金に関しては、要綱により、不祥事を起こした学校に対する補助金の不交付制度がある。
 不交付の内容は私立学校経常費補助金の5%から25%までとなっている。私は、この制度は私立学校に期待される重要な役割に対する社会的な責任の取り方の一つとして当然の制度と評価している。
 私は、かねてからこの不交付制度については、懲罰的な意味を含む補助金の一部を不交付とする規定と対となる制度が存在してこそ私立学校の公共性をより高めることにつながると考えている。
 そこで、まず、過去5年間の不交付の学校数や金額の状況について報告を願いたい。
 次に、私立学校が本県の名誉を高めた場合や社会に大きな貢献があった場合等に対応して、補助金を交付する制度を創設すべきと考えるが、知事の所見を伺いたい。


5 県政の諸課題について

(1) 拉致問題への庁内の対応体制について

 拉致問題への対応は、県固有の事務とは言えないが、県民の関心は極めて高く、県の取組が強く期待される。
 県がやるべきこと、出来ることは、拉致問題への県民の関心を常に高めることである。それ故に、行政当局による対応とともに知事による啓発への取組が求められる。知事の発信力が大いに期待されるところである。
 現在、拉致問題については県民局が所管しているが、県民局は拉致問題を扱う一方で、国際交流活動として北朝鮮に関連する団体とも交流する必要があり、難しさを感じる。
 それ以上に何よりも知事の発信力が期待される課題であるので、国において拉致問題対策本部の事務局が内閣官房に置かれてある様に、本県においてもいわば知事の官房機能を担う知事室あるいは政策局、総務局で所管すべきと考えるが、知事の見解を伺いたい。

(2) 報道官の設置について

 私は、日本の政治に求められる対応として、あらゆる国で、とりわけアメリカ合衆国で目立って見られるような報道官の様な役職の設置が必要と考えている。
 そもそも政治家の役割として自ら世の中に語りかけるという事が重要ではあるが、政治家の仕事にも「思索」と「行動」と「説明」の3つの側面があり、これらのバランスが極めて重要と考える。
 私は常に全てのことを知事自らが説明するのが適切とは思わない。知事は県政のメインプレイヤーゆえに、自らの思索と行動を説明する際に、自分の情熱と高揚感が伴うので、結果として相手に的確に伝わらないことがあるものである。適宜、優れた報道官に報道対応を委ねること、あるいは思索や行動に没頭することが重要と考える。
 報道官については日本ではなかなか上手く機能しないとの指摘もあるが、日米の報道について熟知している黒岩知事だからこそ実現が可能とも考えるところである。
 そこで、報道官の設置について、知事の所見を伺いたい。

                    (平成23年12月2日 記)



<235> 平成23年第3回定例会(後半)スタート
★代表質問(12月2日予定)を行います

 11月28日(月)より、「神奈川県議会 平成23年第3回定例会(後半)」が開始されています。

 この中で、私は本会議にて、12月2日(金)午後1時から黒岩知事に対して代表質問を行う予定です。


 < 質問項目(大項目) >

 1、戦後最大の国家的危機(福島原発事故)と本県の太陽光発電について
 2、公務員給与について
 3、医療行政について
 4、私学行政について
 5、実際の知事職を経験した上での県政の諸課題について


 神奈川県政の発展の為に質の高い議論を黒岩知事としっかりと行う決意です。

 具体的な質問内容につきましては、後日改めてこのHPで報告させていただきます。

 尚、神奈川県議会のHPでは、議会本会議の生中継を行っておりますので、是非ご視聴ください。
                      (平成23年11月26日 記)



<234> 
会派所属議員合同で岩手県・宮城県視察を実施
★議会活動に必ず反映させます


 11月21日(月)から23日(水)までの2泊3日で、岩手県と宮城県へ、東日本大震災の復興状況の視察に行ってきました。

 今回は、私が所属する無所属の神奈川県議会議員で構成する会派「県政会」のメンバー6人での現地調査です。

 特に今回は初めの試みで、東日本大震災によって大きな被害を受けた地域・場所をひたすら多く視る計画にしました。

 21日の議会(団長会、議運、団会議等が開催)終了後に出発し岩手県の北上市まで行き、22日の朝に北上市内のホテルを出発し、ひたすら岩手県内を車で走って目的地(数ヶ所)に行き現場視察を行う事の繰り返しです。22日の夕方に仙台市内に入り、23日は宮城県内を再び車で走って目的地(数ヶ所)に行き視察を行いました。
 最初に視察した岩手県釜石市の完全に使用できなくなってしまった「釜石警察署」にはじまり全てが印象の強いものばかりでした。

 8か月以上経った今も残る強烈なまでの傷跡を視て、あらためて東日本大震災の破壊に驚嘆した次第です。

                      (平成23年11月25日 記)



<233> 米メリーランド州友好提携30周年
★神奈川県議会友好代表団訪問 報告

 神奈川県はアメリカ合衆国のメリーランド州と友好提携を締結しており、今年が友好提携30周年の年であることから、神奈川県議会として友好代表団(議長を団長とする総勢9人で友好議員団を構成)をメリーランド州に派遣しました。
 その中の一人に私が選ばれ、15日(火)午前に成田空港発・19日(土)午後の帰国で、メリーランド州へ行ってまいりました。

 県の行政側の代表としては、知事(黒岩祐治知事)が直前にメリーランド州を訪問されています。


 最近は、<政治家の海外視察>と言うと、批判がしばしば出されるからなのか、その内容を積極的に公表しない政治家が多いという話を耳にしますが、私は何ら批判を受ける様な事をしておりませんので、内容をそのまま下記の通り報告します。

 15日(火)
   ・アメリカ連邦議会 視察
   ・JETROより現在のアメリカの経済状況について説明聴取・質疑応答

 16日(水)・・・公式行事日
   ・マクドノー州務長官 表敬
   ・州議会の概要説明聴取・質疑応答(州議会事務局より)
   ・州議会 上院 ミラー議長 表敬
   ・州議事堂 視察
   ・州議会 下院 バーブ民主党院内総務 表敬
   ・議長主催昼食会(マクドノー州務長官、州下院バーブ民主党院内総務、州上院ミラー上院議長代理、その他の方々との昼食会) 

 17日(木)
   ・メリーランド州警察 法科学課 訪問調査
   ・メリーランド州警察 航空救助部隊 調査訪問
   ・メリーランド州危機管理庁 訪問調査

 18日(金)午前、ワシントン・ダレス国際航空発 →→→ 19日(土)午後、成田空港着 


 今回は友好提携30周年記念の公式行事が目的のメリーランド州訪問でしたが、州議会・州警察・州行政の訪問調査では多くの示唆を得ることが出来ました。


 極めて個人的な事ですが、何年ぶりかの英語での質疑は大変に新鮮なものでした。
 また、帰りの飛行機内で、隣の座席の乗客がグラスを倒し、そのグラスの中に入っていた水が私にかかり、ズボン・Yシャツ・下着が濡れるという人生初の大変に不愉快な経験もしました。(タオルを持って来てくれた客室乗務員の配慮には感謝しましたが、私の状態が何ら回復するものではありませんでした。その時は周囲の大部分の乗客の方は眠られていたので睡眠妨害をしないように私なりに配慮をしましたが、飛行機を降りる際に水をかけた乗客からは謝罪の言葉どころか挨拶の言葉さえも一切無く連絡先を伝える事もない異様な態度に呆れるばかりでした。)


 今回の議会友好訪問団が、今後のメリーランド州との友好提携の発展に少しでもつながればと強く願っているところです。

                       (平成23年11月20日 記)



<232>  「平成23年 第3回定例会」 後半の開催予定
★11月28日から12月20日までの予定

 10月14日に「平成23年 第3回定例会」の前半部分が終了し、その後に開かれました平成22年度の神奈川県の決算を審査する「決算特別委員会」も終了しました。
 次は、今月・11月28日から12月20日までの予定で定例会の後半が開催されます。

 ここでは、私は、12月2日(金)に、本会議にて代表質問を行う予定になっております。
 さらにその後、「総務政策常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」で質疑を行います。

 引き続き、議会の正式な会議であります本会議と委員会にて質の高い議論を行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に取り組んで参ります。

                     (平成23年11月13日 記)



<231> <ミニ県政報告会>について
★次回は12月中の開催予定


 「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」の為には、<政策中心の対話の政治>を追求することが極めて重要と考え、神奈川県議会議員になってから今日まで継続的に、<ミニ県政報告会・・・少人数による座談会方式のオープンミーティング>を開催しております。

 開催にあたっては、広く全ての方を対象にしておりますので、開催日は土曜日・日曜日・祝日、場所は交通の便が良い新百合ヶ丘駅周辺をと考えて、会場を探すのですが、なかなか思う通りに予約ができません。
 しばしば、「麻生市民館だと、行きやすいのですが」と言われます。
 私も麻生市民館が一番良いと考えているのですが、希望者が多い様で思うように予約が出来ません。
 出来るだけ交通の利便性を考慮して開催したいとは考えてはおりますが、会場の確保については仕方が無いかと受け止めています。

 余程のことが無い限り、引き続き、1か月に1日は、ミニ県政報告会を開催して参りますので、
どうぞ、どなたでも参加できる会ですのですので、ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
                     (平成23年11月12日 記)



<230> 故堀本崇君(アジア子供教育基金 代表)の事
★堀本崇君の志を忘れません

 平成5年に日本が国連PKO活動への協力・国際貢献の一環として派遣した<カンボジア国際選挙監視要員・・・国家公務員ーカンボジア国際平和協力隊員>としてカンボジアにて一緒に選挙監視業務を行った堀本崇君が亡くなって今日でちょうど5年が経ちました。

 堀本崇君は松下政経塾の後輩(第13期生)でもあり在塾中から親しかった訳ですが、共にカンボジアに行ってからは一層濃い人間関係となりました。
 彼はカンボジアを含むアジアの子どもの教育に強い問題意識を持ちカンボジア国際選挙監視要員を希望し、一方の私は日本の国際貢献としてのPKO活動に問題意識を持ち参加をしました。
 彼とは日本(総理府国際平和協力本部事務局ー当時)での事前研修、タイでの国連からの説明会、カンボジアでの実際の選挙監視業務をしている間に、いろいろな事を話したことを記憶しています。
 特に派遣された投票所は日本人の選挙監視要員が派遣された中では一番危険性が高いとされた場所であり、夜になると宿泊所となった直ぐにも崩壊しそうな小屋の中で強い緊張と不安を感じながら時間を共有しました。

 その後、彼は当初の志の通り、アジア子供教育基金を設立しNGO活動に活発に取り組み、カンボジア国内・日本国内から高い評価を受けました。
 ◆◆「アジア子供教育基金」のHPを是非ご覧ください。◆◆

 その間に彼には政治家・選挙への多くの誘いもありましたが、彼は「将来は政治に挑戦する可能性はあるが、今はNGO活動に邁進する。」と意思を明確にしカンボジアでのNGO活動に精力的に取り組んでいましたが、大変に残念なことに、平成18年11月10日にカンボジアでのNGO活動の最中に交通事故に遭い死亡しました。

 私は、「早稲田大学 雄弁会」と「松下政経塾」を卒業した関係で、政治家あるいは政治家になる気持ちを持っている人間にこれまで多く出会ってきましたが、
優れた能力を持ち周囲から政治家になることを強く進められながらも政治家にならない人、素晴らしい人間にもかかわらず運悪く選挙で落選してしまったり・家庭の事情等で選挙への出馬が難しく結果として政治家になれない人が大変に多くいることを知っています。
 たまたま政治家として活動することが出来ている我々はこのことを絶対に忘れてはいけないと思います。
 その人達の分まで努力する必要があります。

 私は、堀本崇君の志を忘れず、私なりに彼の分まで今後頑張っていく決意です。
 それが、堀本崇君に対する恩返しだと考えています。

                     (平成23年11月10日 記)




*************************************


八柳祐孝君の分まで頑張ります

八柳祐孝(やつやなぎゆうこう)八郎潟町議会議員の志を忘れません


 松下政経塾の同期(第9期生)であり八郎潟町議会議員(秋田県)として大変に活躍していた八柳祐孝君が47歳で亡くなりました。
 痛恨の極みです。

 八柳君の御父様から11月2日の夕方に突然の電話があり、「今日の朝、息子が亡くなりました」との事。
 次の日(3日)の最終の新幹線で秋田に行き4日の朝に八柳家へ弔問に伺い八柳君と対面しましたが、言葉が全く出ませんでした。

 八柳君とは松下政経塾時代から親しく、塾OBの衆議院選挙事務所に1か月間ぐらい泊まり込んで現場研修したり、イギリスでの研修が数か月間重なったのでロンドンのパブで数週間に一度くらいは飲んだりもしました。
 松下政経塾卒塾後は、互いの選挙の時期が異なっていたので選挙の際には気合を入れて応援し合い、特に私が苦労した2期目の神奈川県議会議員選挙(平成11年4月)の際は、彼は本当に熱の入った応援演説をしてくれました。

 今年4月の私の神奈川県議会議員選挙にも秋田から2泊3日で応援に来てくれましたが、その際に私には話してくれませんでしたが、既に彼は肝臓がんに侵されており、その事を本人は十分に知っていたとの事でありました。
 今年の7月10日に東京都内で行われた「末次一郎先生に学ぶ会」で会ったのが彼との最後になってしまいました。

 彼は政治家という職業の人間の中では繊細で気持ちが優しく、ある意味では政治家に向いていない部分がありましたが、私は大言壮語する様なところがなく地道に政治活動する彼を尊敬し応援したい気持ちで一杯でした。
 これから大きな仕事をする時期にさしかかってきた時期だけに、政治家として持っている能力を完全に発揮することが出来ず悔いが残ったのではないかと思います。

 本当に残念としか言いようがありませんが、私は、八柳祐孝君の志を忘れず、私なりに彼の分まで今後頑張っていく決意です。
 それが、八柳君への唯一の恩返しの方法だと考えています。


  
<< 故 八 柳 祐 孝 葬儀  >>


  葬儀は、「八柳家・八郎潟町・八郎潟町議会」の合同葬として執り行われます。

     (日時) 11月7日(月) 午前11時 より

     (場所) 清 源 寺 にて

〒018-1622

           秋田県 南秋田郡 八郎潟町 字 一日市 170
           (電話) 018-875-5349

     (喪主) 八 柳 精 孝 (故人父)

  *葬儀会場は「JR八郎潟駅」より徒歩で行ける場所にあります。

                  (平成23年11月5日 記)


*************************************




<229> 神奈川県政について話をしませんか
★11月の<ミニ県政報告会>の日程


 「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」の為には、<政策中心の対話の政治>を追求することが極めて重要と考え、神奈川県議会議員になってから今日まで継続的に、<ミニ県政報告会・・・少人数による座談会方式のオープンミーティング>を開催しております。

 神奈川県政を中心として日本の政治についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 次回の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。
 どなたでも参加できますので、ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

   <開催日> ・ <開始時間>       <開催場所>
  11月12日(土) 午後3時  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  11月12日(土) 午後4時10分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  11月12日(土) 午後5時20分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  11月12日(土) 午後6時30分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 

*実施時間は、1回1時間以内です。
*開始時間から10分過ぎまで途中入室可能ですが、10分過ぎ以降は入室できません。
*途中退出可能です。

                   (平成23年10月28日 記)



<228>
  「平成23年 第3回定例会」 途中報告 (その3)
★定例会の今後の予定

 この定例会の前半部分の終了を受けて、今後は「決算特別委員会」が開催(約10回)され、その後の11月28日からは12月20日までの予定で定例会の後半が始まります。

 定例会の後半では、前半(9月12日から10月14日)と全く同様に、①本会議での知事の提案説明→→②本会議での代表質問・一般質問→→③委員会審議(常任委員会・特別委員会・予算委員会)→→④本会議での討論・採決が行われます

 この定例会の後半では、私は、本会議にて代表質問を行う事になっております。さらに常任委員会と特別委員会で質疑を行います。

 引き続き、議会の正式な会議であります本会議と委員会において質の高い議論を行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に取り組んで参ります。

                     (平成23年10月16日 記)



<227>
  「平成23年 第3回定例会」 途中報告 (その2)
★定例会の前半を終了

 9月12日から始まりました「神奈川県議会 平成23年第3回定例会」は10月14日の本会議での討論・採決をもちまして、定例会の前半が終了しました。

 ここでは私は、所属しています「総務政策常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」で質疑を行いました。

 総務政策常任委員会では、「①県主導の第3セクターについて ②県の政策研究・自治体のシンクタンク機能について ③科学技術政策大綱について」の3つの課題について、地方分権・行財政特別委員会では、「国と地方の協議の場」を取り上げたところです。
                    (平成23年10月15日 記)



<226>  「平成23年 第3回定例会」 途中報告 (その1)
★委員会での審議を実施中

 9月12日から始まりました「神奈川県議会 平成23年第3回定例会」は、本会議での知事の所信表明・代表質問・一般質問が終了し、現在は常任委員会・特別委員会・予算委員会での委員会審議に入っています。

 私は、所属している「総務政策常任委員会」と「地方分権・行財政改革特別委員会」で質疑を行います。

 総務政策常任委員会では、「①県主導の第3セクターについて ②県の政策研究・自治体のシンクタンク機能について ③科学技術政策大綱について」の3つの課題について、10月3日(月)に質疑を行いました。当初は1日だけの質疑(時間にすると1時間弱)の予定でしたが、科学技術政策大綱に関しての私の質問に対して当局より答弁保留がありましたので、再度10月11日(火)に質疑を行う事になっています。
 また、特別員委員会での質疑は10月5日(水)に行う予定です。

 引き続き、議会の正式な会議であります本会議・委員会において質の高い議論を行う事により、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に取り組んで参ります。
                        (平成23年10月4日 記)



<225> 神奈川県政について話をしませんか
★10月の<ミニ県政報告会>の日程


 「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」の為には、<政策中心の対話の政治>を追求することが極めて重要と考え、神奈川県議会議員になってから今日まで継続的に、<ミニ県政報告会・・・少人数による座談会方式のオープンミーティング>を開催しております。

 
ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政を中心として日本の政治についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 次回の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。

   <開催日> ・ <開始時間>       <開催場所>
  10月16日(日) 午後1時  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  10月16日(日) 午後2時10分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  10月16日(日) 午後3時20分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  10月16日(日) 午後4時30分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  10月16日(日) 午後5時40分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  10月16日(日) 午後6時50分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 

*実施時間は、1回1時間以内です。
*開始時間から10分過ぎまで途中入室可能ですが、10分過ぎ以降は入室できません。
*途中退出可能です。

                   (平成23年9月21日 記)



<224>  「平成23年 第3回定例会」の開催
★9月12日からスタート

 「神奈川県議会 平成23年第3回定例会」が、12月20日までの予定で、明日・9月12日から始まります。

 議会の定例会開催中は、議会(神奈川県庁内・・・横浜
と自分の事務所(川崎市麻生区)での2か所での仕事体制となります。


 ですので、議会定例会開催中は、各種のご連絡を、神奈川県議会内の相原高広までお送りいただいても対応可能でございます。・・・郵送で送付いただくと大変に助かります。

 (郵送先) 〒231-8588  横浜市 中区 日本大通り 1  神奈川県議会内

 (電話番号) 045-210-7640 (議会控室直通)


 引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に取り組んで参ります。
                        (平成23年9月11日 記)



<223> 新内閣(野田内閣)発足

 本日、新内閣(野田内閣)が発足しました。

 国民の一人として、新内閣が日本国家の再建と国民生活の安定に尽くしてほしいと強く願っています。

 政治家としては、これまでの議員活動から率直に言って、民主党という政党を評価をしていませんが、今回の内閣には私が出身しました「早稲田大学 雄弁会」と「松下政経塾」から個人的に知っている方々が中枢の地位につきましたので(早稲田大学 雄弁会からは安住財務大臣、松下政経塾からは野田総理大臣、玄葉外務大臣)、個人的には、その方々の今後の仕事に対しましては強い関心を持っているところです。

                   (平成23年9月2日 記)



<222> 神奈川県政について話をしませんか
★9月の<ミニ県政報告会>の日程


 「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」の為には、<政策中心の対話の政治>を追求することが極めて重要と考え、神奈川県議会議員になってから今日まで継続的に、少人数による座談会方式のオープンミーティングであります<ミニ県政報告会>を開催しております。

 
ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 9月の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。

   <開催日> ・ <開始時間>       <開催場所>
  9月3日(土)  午前10時30分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  9月3日(土)  午前11時40分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  9月3日(土)  午後0時50分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  9月3日(土)  午後2時  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  9月3日(土)  午後3時10分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  9月3日(土)  午後4時20分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  9月3日(土)  午後5時30分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 
  9月3日(土)  午後6時40分  ヨネッティー王禅寺 第4会議室 

*実施時間は、1回1時間以内です。
*開始時間から10分過ぎまで途中入室可能ですが、10分過ぎ以降は入室できません。
*途中退出可能です。

                   (平成23年8月25日 記)



<221>  「平成23年 第3回定例会」の開催予定
★9月12日から12月20日まで

 「神奈川県議会 平成23年第3回定例会」が、12月20日までの予定で来月・9月12日から始まります。

 現在の神奈川県議会では1年間に3回の定例会を開催していますが、9月から12月まで開催される「第3回定例会」が最も長い会期となっています。

 実質的には、9月5日に議会運営委員会が開催されますので、9月5日が第3回定例会の初日とも言えます。

 議会開催中は、議会(神奈川県庁内ー横浜
市中区と自分の事務所(川崎市麻生区百合丘)での2か所での業務体制の様な形になります。


 *尚、神奈川県議会の所在地は以下の通りですので、ご質問・ご意見・ご要望等を神奈川県議会内の相原高広までお送りいただいても結構でございます。(郵送で送付いただくと大変に助かります)

 (郵送先) 〒231-8588  横浜市 中区 日本大通り 1 神奈川県議会内

 引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に取り組んで参ります。
                        (平成23年8月20日 記)



<220> 神奈川県政について話をしませんか
★8月の<ミニ県政報告会>の日程


 8月の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。

 土曜日・日曜日・祝日での会場の確保に時間がかかり、ご案内が遅くなっていしまい済みませんでした。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

   <開催日> ・ <開始時間>       <開催場所>
  8月13日(土)  午前9時   麻生市民館  第4会議室 
  8月13日(土)  午前10時10分   麻生市民館  第4会議室 
  8月13日(土)  午前11時20分   麻生市民館  第4会議室 
  8月13日(土)  午後0時30分   麻生市民館  第4会議室 
  8月13日(土)  午後1時40分   麻生市民館  第4会議室 
  8月13日(土)  午後2時50分   麻生市民館  第4会議室 
  8月13日(土)  午後4時   麻生市民館  第4会議室
  8月13日(土)  午後5時10分   麻生市民館  第4会議室
  8月13日(土)  午後6時20分    麻生市民館  第4会議室
  8月13日(土)  午後7時30分   麻生市民館  第4会議室

*実施時間は、1回1時間以内です。
*開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。
*途中退出も可能です。

                   (平成23年8月9日 記)



<219>
  権力者の勘違い ⇒ 政治的不幸
★本人の力量と法律上の権限

 もう最低でも5年間以上になりますが、「権力者である総理大臣や知事や市区町村長の大きな勘違いが政治を根本からおかしくしている」と強く感じています。


 具体的に言うと以下の様な残念な政治現象です。

①国政のトップである総理大臣や地方自治体のトップである知事や市区町村長には、法によって莫大な権限が与えられている訳ですが、当人はその権限が自らの力量から来ているものと勘違いしている。

②力量がないトップほど、その法的な権限を強引なまでに行使して、「指導力」を演出する。法的な権限の行使によってのみしか「指導力」が発生しない。

③選挙で当選すれば、法的・手続き的には問題なくその該当する職に就く訳ですが、だからと言って、選挙で当選することが即座にその職に相応しい力量を持っている事の証明にはならない。選挙で当選することが全てになってしまっている。選挙に当選すれば良いという意識が充満している。

④一部の有権者は、法に由来する権限の行使にもかかわらず、そのトップが持つ個人的な力量からくる指導力と勘違いしている。

⑤一部の有権者は、法によって与えられているその職の権限の巨大さを認識しないで投票している。


 言い換えれば、権力・権限の大きさに比べて、その該当者の力量が大きく不足しているのです。

 「最も高尚な指導力は、人事権と予算権を行使しないで、その人の持つ優れた人格と見識からくるもの。」との表現もあります。

 有権者が選挙によって素晴らしい人を選び出す事が最も根本的な事ではありますが、私はこれまで神奈川県議会議員の職務の一つとして議会の議論を通じて神奈川県政のトップである知事(岡崎ひろし元知事・松沢しげふみ前知事)の力量を確認してきました。
 私の耳には、岡崎ひろし元知事については力量に関わる指摘は一切入ってきませんでした。

 国民・住民の「政治的安心」の最大の根拠は、「優れた人が権力の座にいる。相応しくない人が権力を持つことはない。」という事です。

 民主政治の上で、具体的に神奈川県政で言えば、議員(私たち神奈川県議会議員)に求められる根本的な職務は巨大な権力を持つトップ(知事)と対峙する事です。
 議会の議論等を通じて議会・議員と知事が相互に牽制して行く事が絶対的に求められますが、知事の権限・権力が議会・議員と比較して遥かに大きい為に、この職務を十分に果たす事には大きな困難が伴いますが、健全な民主政治の実現と神奈川県政の発展の為に神奈川県議会議員として全力で取り組んで参ります。
                      (平成23年8月6日 記)



<218>  解散・総選挙は異常事態
★これ以上、異常な夏にしてはいけない

 東日本大震災により、今年の夏は電力不足問題を含め様々な重大問題が発生しており、間違いなく、いつもの夏よりも長く厳しくなります。

 そんな中、一部に、菅総理が、8月にも解散・総選挙に打って出るのではとの指摘が出ています。(8月解散で、投票は9月との指摘。)
 これは極めて異常な事態です。
 もしそんな事になれば、日本の政治史上、最も異常な解散・総選挙になります。
 「菅総理が国家・国民よりも自らの政権の延命を優先させる暴挙に出た」というレベルの批判では全く済みません。

 今日になっても退陣しない菅総理が異常なことは言うまでもありませんが、私には、与党・民主党の対応も理解不可能ですし、退陣に追い込めない野党も力不足で情けないと思えます。

 私は、菅総理は厚生労働大臣の時には称賛されるべき良い仕事をしたと評価をしていますが、総理大臣としては力量不足以外の何物でもないと考えています。
 あえて、誤解や批判を受けることを承知で言えば、私は東日本大震災発生直後から、先の民主党の代表選挙(民主党が衆議院で過半数を占めているために民主党代表がほぼ自動的に総理大臣になる)は菅直人氏(現総理)と小沢一郎氏の2人で争い菅氏が勝ち総理大臣になった訳ですが、両者では菅直人氏よりは小沢一郎氏が民主党の代表選挙で勝って総理大臣になった方が日本の為になったのではないかと推測しています。


 政府は、東日本大震災の被災地復興、福島原発の事故の収束・安定化対策、電力不足対策を含めた原発事故の影響への対処に全力を挙げるべきです。
 今は、この事を、最も短い時間の内に最も的確に実行できる人が総理大臣になるべきであり、その最適任者が菅直人氏(現総理)ではないとの答えは既に出ています。
                      (平成23年7月28日 記)



<217>  議会定例会以外の議員活動について
★議会閉会中の議員活動

 しばしば受ける質問に、「相原さんは、議員の方は、議会が開催されていない期間は、どんな議員活動をしているのですか?」があります。

 神奈川県議会の今年度の状況で言えば、7月14日に第2回定例会が終了し、第3回定例会は9月12日から開催されますので、その間の7月15日から9月11日までは議会は開催されません。

 議会が開催されないからと言って夏休み休暇を取っている訳ではなく、私で言えば、この間の主な議員活動として、所属する常任委員会の「総務政策常任委員会の県内調査と県外調査」、会派(無所属の議員で構成)による「県内の各種団体に対する県の来年度の予算・制度へのヒアリング活動と県内の市町村に対する県の来年度の予算・制度へのヒアリング活動」、県議会の報告と県民の皆様からの意見を聴く為の「ミニ県政報告会の開催」、議会開催中は県庁(横浜)に行っている為に時間が取れなかった「県民の皆様一人一人からの相談の受付」を行います。

 神奈川県議会の会議(本会議・委員会)は、午前中の会議は10時30分から午後は1時からと開始時間が決まっていて(ただし終了時間は決まっていません)、規則正しく時間が流れ一日の予定が立てやすいのですが、議会が開催されていない時は一日の日程が日によって全く異なり不規則な行動パターンになりますので、私にとりましては肉体的な疲労感という点では議会が開催されている時の方が楽に感じます。

 議会が開催されない期間は「自己研鑽」と「県民の皆様のご意見を十分に吸収する」ための貴重な時間です。そして、議会がいったん開催されたならば、それを議会の場で発揮する事になります。

 今年の夏(議会が開催されない期間)、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現の為に、有意義に時間を過ごしていきたいと考えております。
  
                      (平成23年7月27日 記)



<216>  アンケート調査について
★真面目な調査については全て回答します

 議員(政治家)という仕事柄、しばしば、アンケート調査を受けます。
 最近も、メールにて、「原発問題」に関するアンケート調査がありました。

 私は、これまで原則的に、真面目な内容のアンケート調査については全て回答しています


 ただし、下記の様なケースについては回答を拒否しているところです。

 ①調査内容自体に問題があるもの。
 ②設問や選択肢が恣意的なもの。余りにも単純な設問・選択肢が設定されているもの。
 ③電話や電子メールやFAXによるアンケート調査(アンケート調査実施者の説明・代表者・住所を明らかにすることを求め、あらためて、必ず郵便で送る様に要請しています。)
 ④アンケート調査実施者が資金的には余裕がありそうに感じられるが、調査結果を連絡してくる可能性が全く感じられないもの。
 ⑤アンケート調査実施者がどの様な団体・個人なのかよく分からないもの。

 <政策を中心にした対話の政治>の実現につながることを期待して、今後とも、真面目なアンケート調査に対しては、真正面から回答して参ります。
 
                      (平成23年7月22日 記)



<215>  平成23年第2回定例会 終了
★選挙後最初の定例会が終了しました

 5月19日から始まりました「神奈川県議会 平成23年第2回定例会」が、7月14日に終了しました。

 この定例会は、4月の選挙で選ばれました新知事(黒岩裕治知事)と県会議員にとりましては選挙後初の議会でした。

 私も、6月24日(金)に黒岩知事に対して知事の基本的な考え方(黒岩知事が考える県政の序論の部分)について本会議で質問を行いました。

 議会の生命は、<議論の質と量>です。
 今後とも、質の高い議論を黒岩知事と十分に行っていく決意です。
                      (平成23年7月17日 記)



<214> 神奈川県政について話をしませんか
★7月の<ミニ県政報告会>の日程


 7月の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 <開催日> ・ <開始時間>        <開催場所>
 7月9日(土) 午前10時20分より ヨネッテイー王禅寺  第4会議室
 7月9日(土) 午前11時30分より ヨネッテイー王禅寺  第4会議室
 7月9日(土) 午後0時40分より ヨネッテイー王禅寺  第4会議室
 7月9日(土) 午後1時50分より ヨネッテイー王禅寺  第4会議室
 7月9日(土) 午後3時より ヨネッテイー王禅寺  第4会議室

*実施時間は、1回1時間以内です。
*開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です。
*途中退出も可能です。

                   (平成23年7月6日 記)



<213> 私の本会議質問に対するご意見について
活発な対話が出来ればと願っております

 今日までの約1週間で、私が6月24日(金)に行った県議会・本会議での質問に対しまして、約20人の方からご意見をいただきました。

 ほとんどの方のご意見は、「相原さんの全部の発言に賛成する訳ではないが、相原さんが以前から主張している事を、岡崎知事・松沢知事に続いて新知事の黒岩知事に対しても、堂々と主張した事は評価する。持論を持っている事・持論を公の場で明確に主張する事は立派だ。」という内容でした。

 尚、<メガ・ソーラー>事業への取り組み方法に関して、私が、「県が特定の企業グループ(ソフトバンクー孫正義氏)と一体の様な形で取り組む方法には、違和感を覚える。この方法については、あまり前のめりにならない方が良い。」と発言したことに対しましては、賛否両論が寄せられました。賛成・反対の両方ともが強硬な立場からのご意見でした。

 様々なご意見をお寄せいただいたことに心から感謝しております。

 引き続き、率直なご意見を是非お願いいたします。
 活発な対話が出来ればと強く願っております。

 <政策を中心とする対話>こそが、<健全な民主政治>を実現させる原動力だと確信しております。
 
                    (平成23年7月3日 記)



<212> 本会議質問の報告について
「質問と答弁(要旨ー詳細版)」について


 神奈川県議会議員としての最重要職務の一つであります本会議で質問を実施した際には、私は、「HP」や「神奈川県議会レポートの発行」等の方法で県民の皆様にその内容を報告することにしておりますが、分量の都合で詳細な報告が難しいことから、詳しい内容の報告用に、別途、「質問と答弁(要旨ー詳細版)」(A4で、15ページ前後。)を作成しています。

 私としては、議会での議論を出来るだけ詳細に報告したいと強く願っています。
 その事により、神奈川県政に対する関心を高めてもらい、神奈川県政に対して厳正で良識ある判断を下さる事を心から願っております。

 先週の6月24日に本会議にて知事に対して行った質問についての「質問と答弁(要旨ー詳細版)」を、ご希望の方はご連絡ください。
 直ぐに、郵便(無料)にて、送付させていただきます。

                     (平成23年6月27日 記)



<211> 6月24日 本会議質問 報告
★質問の内容について

 本日・6月24日(金)、予定通り、本会議にて、知事に対して質問を行いました。

 質問の内容は概ね下記の通りです



1、「いのち」について

(1)現在の神奈川の医療体制に対する認識について

 知事は「いのち」は自身の生涯のテーマと言われ、知事選の選挙公約で「いのち」に関わる公約として「日本一の医療体制の確立」を掲げられた。
 私はそもそも極めて限定された狭い地域ではなく都道府県という単位で医療体制を認識・評価することは極めて難しいことだと考えている。
 例えば、東京都で言えば、都内には我が国の国立高度専門医療研究センターの6法人のうち4法人があり、また大学病院・民間の有力病院が多数存在していると同時に島しょ部や西多摩の山間地域もあり、地域により状況が大きく異なる。都全体として医療体制を認識すること自体が難しいところがある。
 そこで、知事の選挙公約から、知事が現在の神奈川の医療体制を日本一とは考えていないことは想像がつくが、現状の神奈川の医療体制をどのように認識しているのか、また、全国の中でどの都道府県の医療体制を優れていると考えているのか、全国との比較も含めて、所見を伺いたい。

(2)「日本一の医療体制の確立」に向けた戦略について

 知事が強い問題意識を持ち「日本一の医療体制の確立」と言う高い志を明確にしているので、その実現への戦略を知事は十分に練っていることと想像し、私は大きな期待を持っている。
 もちろん、「日本一の医療体制の確立」が今年・来年のうちに簡単に実現するとは考えていない。
 そこで、知事の任期である4年間という期間を見据えて、「日本一の医療体制の確立」の実現のために、この4年間のうちで考えている戦略や構想について、所見を伺いたい。


2、原子力発電と太陽エネルギーについて

(1)これまでの我が国の原発に対する知事の評価について

 所信表明で、知事は、「私は明確に宣言します。「脱原発」。反原発ではありません。「脱原発」です。」という部分に、一番の力を入れていた。
 福島原発事故という未曾有の危機発生により知事自身の社会政策に根本変化が生じたと受け取ったところであるが、併せて、知事の過去の政治的立ち位置を明確にするためにも反原発と脱原発の違いを強く主張したものと感じたところである。また、チェルノブイリ原発事故の後に世界で「脱原発」の機運が出た時があったので、この時の「脱原発」とは違うとの主張も含まれるのかとも感じたところである。
 私は、1973年に勃発した第1次オイルショック以降に拡大した我が国の原子力発電は、第2次オイルショック、さらには化石燃料の価格高騰、そして地球温暖化への危機感が高まる今日まで、時代の要請に応え、社会的使命を果たしてきたと評価している。
 そこで、本年3月11日以前の我が国の原発についての知事自身の評価について伺いたい。

(2)「脱原発」について

 私は、太陽エネルギーの重要性を認識し活用の大幅拡大を支持する立場ではあるが、今、世間でよく言われる「脱原発」は、その目標の内容とその達成過程の両方が不明確である。
 菅総理がOECDの式典で、我が国の自然エネルギーの割合を2020年代早期に20%に拡大するとの目標を示したが、これは脱原発へのシナリオを示したものではない。
 原子力・化石燃料・自然エネルギー・省エネルギーを今後のエネルギー政策を四本柱にする言っている。
 そもそも再生可能エネルギーの比率を高めていくことは既定路線であった。福島原発の事故発生により再生エネルギーの比率を高めていくことは論をまたないが、今後は、その比率目標をどこまで高く設定し、その達成速度をどのようにするかだと考える。
 菅総理はこの際に今後の日本の原発の増減については一切言及していない。私は菅総理は一体どういうつもりでの発言なのか大きな疑問を感じた。

 そこで、知事が言う「脱原発」とはどのような姿なのか、また、それに至るプロセスをどう考えているのか、所見を伺いたい。

(3)原子力発電所の再稼動について

 原発の再稼動の問題については、以前より事の重大性が指摘されているが、8月の電力需要のピークが迫る中、その対応は政府の現在の大きな責務だ。
 現政権は当面の電力確保と福島原発の事故収束の2つにに専念すべきだ。
 原発の運転に関して立地自治体が確固たる法的権限を持っている訳ではないが、電力事業者と結んだ協定等により、現実的には原発の再稼動に対する権限を立地自治体は持っている。
 それ故、原発立地自治体の全てが再稼動に同意しないことになれば、結果として、国として何ら決定した訳ではないが、国内の全ての原発を停止するという歴史的選択をしてしまう事と同様になる。私はこういう事態が予測される状況に強い危機感を持っている。
 今回の事態は、再稼動に関して、地元協議を電力会社に実質的に丸投げしていた国のこれまでの責任逃れの対応に起因する。原発の再稼動という重要判断を電力会社と自治体との協議に委ねていること自体が不自然であり、国が責任をもって対応すべきである。
 そこで、原発の再稼動についての知事の所見を伺いたい。

(4)再生可能エネルギーの導入促進について

 今国会に、太陽光や風力、地熱などで発電した電気を、経済産業大臣が定める一定期間・価格で買い取るように電気事業者に義務づけるための法案が提案されている。
 実際に再生可能エネルギーの導入拡大が推進されるかという点では、大臣が定める買取期間や買取価格が重要となる。
 自然エネルギーは発電コストの関係から政策による支援なしにはなかなか普及が進まない。そこで、電力会社に高めの価格で買い取らせ、割高分は電気料金に上乗せし利用者に負担させる、事実上の大胆な補助金を投入する制度となっている。
 この制度の難しさは、買取価格を高くすれば、利益が期待され参入する企業は増えるが、増え過ぎれば利用者に転嫁される電気料金も大きなものになることである。さらには、単純な拡大路線をとり国内市場を無理やり短期的に拡大させれば、持続可能な制度でなくなり、長期的にみればマイナスになってしまうことである。
 
そこで、再生可能エネルギー法案自体への知事自身の評価と法案を巡る国の状況について所見を伺いたい。

(5)太陽光発電への本県の取組について

 現在、神奈川県では「かながわソーラープロジェクト」を稼動させ、太陽光発電の導入拡大について取組を開始しているが、メガソーラーについては主に7月上旬に立ち上げる「自然エネルギー協議会」で対応するとのことである。
 メガソーラーに関する研究を行う事は結構だが、特定の企業グループ(ソフトバンクー孫正義氏)が前面に出ていることに強い違和感を覚える。また、特定企業の活動と自治体の関係のあり方という観点からも違和感がある。
 私は、知事の「全戸にソーラーパネルを」という選挙公約に大きな期待をしており、神奈川県としては住宅や・公共施設・病院等の施設にソーラーパネルを設置することに最大の重点を置くべきであり、一方、現在示されている特定企業(ソフトバンクー孫正義氏)と連携する方法での「メガソーラー構想」については、あまり前のめりにならないのが良いと考える。
 そこで、以上の観点を踏まえ、太陽光発電への本県の取組について、所見を伺いたい。


3、公務員に関わる課題について

(1)国家公務員の給与削減について

 政府は、国家公務員の給与を平成26年3月まで平均 7.8%削減する法案を今国会に提出している。
 引下げの理由は、我が国の厳しい財政状況と東日本大震災に対処する必要性からとのことであり、来月から削減が実施されれば本年度の削減額は約2000億円になる。
 私は、今回の案については、給与削減の対象が国家公務員だけで独立行政法人等が含まれていない点、これまで各自治体が取り組んできた人件費削減の取組と比べると何故今頃なのかというスピード感の点、民主党の政権公約である国家公務員の人件費20%削減を約束した期限内までに実現を本気で目指すのならば削減率が小さいという点で、大きな疑問を持っている。
 もっと思い切った削減策が必要と考えている。同時に、福島原発事故への対応で社会的な評価が高まった自衛官や海上保安庁と警察の職員への配慮・評価が足りないという多くの国民の声があることを認識すべきだ。
 以上の様に思うところは様々あるが、私は削減しないよりは削減した方がよいという意味で、今回の案については賛成であり、今国会で早期に成立し来月から削減を行い東日本大震災への復興資金確保に繋げてほしいと強く期待している。
 そこで、今国会では法案の成立が難しいとの声が出ているが、今回の国家公務員の給与削減についての所見を伺いたい。

(2)本県職員の給与削減について

 今回の国家公務員の給与削減の動きは、地方公務員の給与水準に影響を与える可能性があると考えている。
 また、自治体の判断により地方公務員給与の削減について人事委員会勧告を超える形で実施される事が当然あってしかるべきである。

 私は、今日まで一貫して、職務の専門性・高度性や人材の確保の点から、医療や福祉や治安の専門職等の一部の職員を除いて県職員の給与水準は高いと指摘し、財政状況が悪い時には県の職員給与の削減を強く主張してきたが、この考えに今も変わりはない。
 先日、新聞報道で、知事が「公務員魂」が伝われば、給与削減をしないとの見解を示し、職員の奮起を促した事や、「公務員の心意気を見せてほしい」と訴えたことを知った。
 これは知事として職員に対する愛情溢れる言葉だと感じたが、私は神奈川県職員が持つべき「公務員魂」には県が厳しい状況に置かれれば、進んで給与を削減して県に奉仕するという志が当然含まれていると確信している。
 そこで、本県における職員給与の削減という選択策をどの様に考えているのか、知事の所見を伺いたい。

(3)労使交渉の公開について

 本県の性質別の歳出で約半分を占める人件費の決定の重要プロセスである労使交渉を公開していくことは、行財政運営の透明化のための極めて重要な取組と考えている。
 毎年の人事委員会勧告後の神奈川県職員労働組合連合協議会との協議を公開すべきと考える。
 政府は労使交渉で勤務条件の変更を可能とする国家公務員制度改革関連法案を今国会に提出しているが、この国家公務員制度改革を踏まえた地方公務員の労使関係制度の提案も準備が整ってきたようであり、今後間違いなく労使交渉の意味が大きくなる。労使交渉の公開は、これまでよりも遥かに社会的な価値の高いものになる。
 そこで、今すぐに全ての労使交渉を公開すべきとまでは言わないが、行財政運営の透明化のために、神奈川県職員労働組合連合協議会との労使交渉の公開、具体的には報道陣へ公開すべきと考えるが、所見を伺いたい。

(4)神奈川県庁の幹部職員の人事について

 県庁であろうと民間企業であろうと人事というものは重要であるが、行政は組織内の役割分担関係が厳密であらゆる事柄に関する決定方法が組織的であるので、該当するポジションに就いて初めて力量を発揮出来るという傾向が民間よりも強いところがある。この意味では、公務員の人事は極めて重要と考えている。
 私は神奈川県庁の幹部職員は優秀であると評価している。その意味で、本県の幹部職員人事は概ね間違いのないものと認識しているが、ごく稀に、能力があるが人事の光が当たっていないと感じる職員と出会う時、大神奈川の幹部職員として大丈夫なのかと思ってしまう職員に出会う時、県の幹部職員の人事に思いを致す事があった。加えて、神奈川県の史上最悪の不祥事と言われる不正経理事件の裁判の中で明らかにされた被告である元県職員の言葉には大変に驚かされ、県職員の人事に疑問を感じた。
 知事はテレビ局・大学という組織で働いた経験から人事というものに対して思うところがあると考える。
 そこで、神奈川県の最高人事権者である知事として、神奈川県の幹部職員人事はどうあるべきと考えているのか、所見を伺いたい。

(5)公立学校の教員の国家斉唱時の不起立の問題について

 かなり以前より公立学校の教員の入学式・卒業式という重要儀式での国歌斉唱時の不起立の問題が厳しく指摘されている。
 公務員が職務上の命令に従わないなどという事は異常であり、ルールを守らない教員・規律を乱す教員には自ら退職してほしいと強く主張しておきたいと思う。

 「国歌斉唱時に起立をしない人間がいるという事は公立学校では存在しても世間一般では極めて稀な社会現象だ。また、公立学校の教員はもともと国歌斉唱時に起立する必要が無いと考える人の割合が高く、公立学校はそういう教員に寛容な場所だ。」との指摘がある。
 公立学校教育に直接関わる人達の努力だけでは困難で国や都道府県という広い領域での対応が求めれれる。
 国の立法措置として平成11年に国旗国歌法が出来ている。
 また、都道府県レベルの条例制定として先日、大阪府で「君が代起立条例」が成立した。この条例は大阪府内の公立学校の教職員に入学式や卒業式の際、国歌・君が代の斉唱時に起立を義務付けるものである。ただし罰則はついいていない。
私は、こういう条例を作らなければならない状況に対しては強い疑問があるが、条例制定自体は評価をしているところである。
 そこで、大阪府の君が代起立条例の評価を伺いたい。その上で、県立学校の教職員の国歌斉唱時の不起立についての所見を伺いたい。


4、県政の転換について

(1)「多選禁止条例」について

 現在本県には知事の連続4選を禁止する条例があるが、この条例は成立してはいても施行されないという法令の存在としては異常な状態にある。
 これを一日でも早く解消する為には、条例自体を全く無しにするか、もしくは違法性が全く無い多選自粛条例に変える事である。私は知事の多選による多選の弊害は存在する立場を取り何らかの権力の時間的な分権の必要性を強く感じるので、多選自粛条例へと修正するのが良いと考えている。
 さらに検討すべきもう一つの重要な論点は連続何期までを認めるかの制限する任期の長さである。私は知事の多選の弊害を強く警戒する立場から制限する任期は連続2期8年までが妥当と考えている。故に、連続2期8年までの多選自粛条例に修正するのが妥当と考える。
 そこで、連続4期を禁止した現行の多選禁止条例を、知事の任期を連続2期8年までとする多選自粛条例に修正すべきと考えるが、所見を伺いたい。

(2)羽田-成田リニア構想及びカジノ構想について

 羽田-成田リニア構想とカジノ構想について大きな疑問を持っている。県の直接的な事業でない取組は大幅縮小すべきと考えている。
 羽田-成田リニア構想については、関連する鉄道網の整備が進んでおり、また東京モノレールの延伸計画もあり羽田-成田間の接続の改善が見込まれる。私は、どれだけの需要が本当にあるのか懐疑的であるし、仮に需要が存在したとしても過大な投資であり反対である。この構想の意義自体が大幅に薄れていると確信している。
 カジノ構想については、世界的にカジノの建設が進んでいる中で日本が参入して競争に勝ち残れるのか疑問であるし、国の対応をみているとカジノ解禁に伴い発生すると考えられる社会的な負の部分に対して予め「全国の様々な地域からの強い要望もありカジノを解禁した」との言い訳を用意しているようにも感じる。国が責任を持って判断すべき課題だと確信している。
 そこで、この2つの構想に対する県行政としての取組は大幅に縮小すべきと考えるが、所見を伺いたい。

(3)知事の待遇について-特に退職金について

 知事の待遇のあり方に関しては、知事自身の生活の確立という観点が当然あるが、同時に、県行政の象徴としての重要な意味がある。
 さらに言えば、知事の退職金の額には実績評価の観点が一切含まれておらず、在任期間が長ければ額が高くなってしまうので、その意味でも額は抑制的であるべきである。
 私は、全国の知事の退職金水準は極めて高く住民の理解が得られていないので即座に削減すべきと強く主張し続けてきており、黒岩知事に対しても同じ様に強く要請する。
 黒岩知事におかれては税金から支出される自身の待遇に対しては淡白になる事を心から願うところである。
 そこで、まずは、確認のため、ここ3代の知事の実際の退職金額を報告いただきたい。その上で、知事の退職金の削減に対する所見を伺いたい

                      (平成23年6月24日 記)



<210>  平成23年第2回定例会 本格議論スタート
★代表質問を行います

 現在、「神奈川県議会 平成23年第2回定例会」が開催されています。

 いよいよ、来週の6月22日からは、知事に新たに就任した黒岩裕治知事と我々議員との議会での議論が初めて行われます。
 私も、6月24日(金)午後1時から黒岩知事に対して代表質問を行う予定です。

 <議論の質と量>こそが、「議会の生命」です。
 質の高い議論を黒岩知事としっかりとしていく決意です。

 質問通告期限の6月22日の午後5時までに質問原稿を完了させるべく、日々取り組んでいるところです。

 具体的な質問内容につきましては、後日改めてこのHPで報告させていただきます。

 尚、神奈川県議会のHPでは、議会本会議の生中継も行っております。
                      (平成23年6月19日 記)



<209> 神奈川県政について話をしませんか
★6月の<ミニ県政報告会>の日程


 6月の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

    <開催日> ・ <開始時間>         <開催場所>
  6月26日(日)  午後1時より   麻生市民館  第4会議室にて
  6月26日(日)  午後2時10分より   麻生市民館  第4会議室にて
  6月26日(日)  午後3時20分より   麻生市民館  第4会議室にて
  6月26日(日)  午後4時30分より   麻生市民館  第4会議室にて
  6月26日(日)  午後5時40分より   麻生市民館  第4会議室にて
  6月26日(日)  午後6時50分より   麻生市民館  第4会議室にて
  6月26日(日)  午後8時より   麻生市民館  第4会議室にて

*実施時間は、1回1時間以内です。
*開始時間から10分過ぎまででしたら、途中入室できます。
*途中退出も可能です。

                   (平成23年6月9日 記)



<208>  平成23年度の県議会の所属委員会 決定
★神奈川県議会 平成23年第2回定例会(前半)報告

 神奈川県議会では、毎年5月に、その年度(5月から次の年の5月までの12か月間)の議会内の役職・担当を決定しています。
 先月・5月に、平成23年度の神奈川県議会内の役職・担当を決定しました。


 私・相原高広の今年度の所属委員会は、下記の通りです。


 ■ 総務政策常任委員会

県の予算の編成、県税の賦課徴収、県有財産の管理、県行政全般の総合計画の策定、市町村との連絡調整、基地対策、そのほか政策局や総務局などの仕事について審査します。 


 ■ 地方分権・行財政改革特別委員会

行財政改革、第三セクター、地方分権改革について調査します。



 引き続き、900万神奈川県民の生活の向上のため、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」のために全力で議員活動に取り組んで参ります。
 どうぞ、より一層のご指導を賜りますよう心よりお願い申し上ます。

                      (平成23年6月4日 記)



<207> 神奈川県政について話をしませんか
★5月の<ミニ県政報告会>の日程


 5月の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

     <開催日時>        <開催場所>
 5月28日(土) 午前10時45分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室
 5月28日(土) 午前11時55分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室
 5月28日(土) 午後1時05分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室
 5月28日(土) 午後2時15分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室
 5月28日(土) 午後3時25分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室
 5月28日(土) 午後4時35分より  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
 5月28日(土) 午後5時45分より  ヨネッティー王禅寺 第4会議室
 5月28日(土) 午後6時55分より  ヨネッティー王禅寺 第4会議室

*実施時間は1時間以内です。
*開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です、途中退出も構いません。

                   (平成23年5月26日 記)



<206> 5期目の任期スタート
★5期目の最初の議員活動は<ミニ県政報告会>の開催


 神奈川県議会議員としての5期目の任期が4月30日(土)より始まりました。
 実際には、4月30日が土曜日であったため、5月2日(月)が初登庁となり、神奈川県議会議員の「身分証明書」と「議員バッチ」の交付を受けました。


 私自身の5期目の最初の議員活動は、県議会議員になって以来、私の議員活動の一つとして継続して実施をしております<ミニ県政報告会>の開催でした。
 下記の通り開催したところです。


   ★(第1回)  4月30日(土) 午後3時15分から  ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
   ★(第2回)  4月30日(土) 午後4時30分から  ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
   ★(第3回)  4月30日(土) 午後5時45分から  ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
   ★(第4回)  4月30日(土) 午後7時00分から  ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて

 尚、開催の案内につきましては、「このHP上でのご案内」と「郵便による案内文の送付」にて行わせていただきましたが、郵送での案内の部数につきましては経費の関係でいつもよりも少数となってしまいました。
 
 次回は、5月下旬の開催を予定しております。


 今後、<ミニ県政報告会>のご案内につきましては、郵送や新聞折り込み等で広くご案内が出来ればと心から願っておりますが、経費の関係で現実には難しいことを何卒ご理解下さい。
 最低でも、必ずこのHP上では全ての開催案内をしてまいります。


 4期目(平成19年度~平成22年度)の任期中は、私自身の時間がなかなか取れなかったことと時間が取れた時に限って会場が空いていなかったことにより、ミニ県政報告会を十分に開催することが出来ませんでした。
 今任期中は、私の議員活動の最重要活動の一つとして位置づけ、<ミニ県政報告会>を出来るだけ多く開催してまいります。

 神奈川県政に少しでもご関心がある方のご参加を心よりお待ちいたしております。

                      (平成23年5月5日 記)




**************************************



   平成23年4月10日実施 神奈川県議会議員選挙 

   
「結果報告」と「選挙を通じて感じた事・考えた事」



< 選挙結果 神奈川議会議員選挙・・・麻生区 (定数2) >



1位  相原高広 (無所属・現)   23,534 票   当選

2位  吉田大成 (民主党・現)   18,232 票   当選

3位  伊藤ひさし(無所属・新)   18,031 票   次点


 2位(最下位当選者)と3位(次点)との差が全く無い選挙結果となりました。

 実質的には、どちらが最下位当選者でどちらが次点といえるような票差は存在しておらず、これまでの麻生区の神奈川県議会議員選挙史上一番の激戦でした。

 大激戦からか慎重に開票事務を行ったと思われ、開票に相当に時間がかかり、私自身、開票所へ行って開票作業を見ていましたが、開票所を後にしたのは午前零時でした。

 「選挙分析」・「今回の選挙を通じて考えた事」・「今後の4年間の活動」等について、今後、数回(全部で7回)に分けてお伝えさせていただきます。



            
神奈川県議会議員  相 原 高 広



⑦ 今、政治家が本当に問われている事

 私の「選挙分析」・「今回の選挙を通じて考えた事」・「今後の4年間の活動」等について、連続でこれまでお伝えしてきましたが、今回で最後とさせていただきます。


 今回の統一地方選挙で大きな議論となっていた課題に、「議員の定数」・「議員の報酬」・「知事の退職金」等の政治家の存在自体や処遇に関わる課題がありました。

 このテーマに対しては、古今東西様々考え方があり、永遠の課題と言える側面があります。
 このテーマは、感情的な議論に陥り易く、安易な議論も横行しがちの傾向もあります。
 一部には、本質的な議論ではないとの批判もあります。

 しかし、私は、ここには、現在、政治家(特に地方議員)に問われている極めて大きな本質的な問題が存在していると考えています。
 それは、社会の中にある、「政治家(特に地方議員)が政治家に相応しい見識・人格を持っているのか」という強い疑問です。
 疑問があるから、「全体の数を減らすべき」もしくは「一人一人の処遇を下げるべき」との主張が出てきています。
 この主張は、経済財政論や効率論からの要請だけではなく、政治家(特に地方議員)の能力論から間違いなく出てきています。

 選挙で当選した人は法的には「政治家(議員)」であることは間違いがありませんが、「選挙で当選、すなわち、政治家としてふさわしい能力を持っている」かは別の話だという住民からの率直な疑問であり批判であると考えます。
 勿論、全ての政治家(特に地方議員)に問題ありという様な全否定の話ではありませんが、現在は、ほとんどの人が、経済財政状況が順調で誰が政治家になっても大きな心配が無いと考える様な呑気な状況とは考えておらず、厳しい社会状況の中で力量が無い政治家には<即座に退場>・<即座に交代>してほしいという心の底から願っています。
 もし法的に、<退場>や<交代>が不可能ならば、最低限でも、「処遇を下げる」か「次回の選挙からは数を減らしてほしい」との住民の正直な思いです。
 率直に言って、緊張感と不安感と不満が蔓延している時代です。
 さらに、東日本大震災の発生により、この社会の切なる願望は強まっています。

 私は、時代の要請に対応できる政治家になるべく活動してまいります。
                     (平成23年4月29日 記)



⑥ 選挙中の有権者の皆様の反応について

 平成7年の神奈川県議会議員選挙に初めて選挙に出て以来、今回で5回目の選挙になりましたが、選挙をする度に、当然の事ながら、有権者の皆様の反応が大変に気になります。

 私は、今回の県議会議員選挙を通じて、有権者の皆様が「真剣に候補者を比較している事」・「選挙を真面目に考えている事」を強く感じました。
 有権者の皆様の緊張感がひしひしと伝わって参りました。
 これは、東日本大震災の発生という危機的な状況があり、有権者の皆様が、「本当に役に立つ政治家」・「本当に能力のある政治家」を選ぶ必要性を強く認識されたからだと思います。

 4年毎に県議会議員選挙は実施されますが、私の平成7年からの5回の選挙体験では、平成7年の神奈川県議会議員選挙の時に感じた以来の有権者の皆様の真剣さを強く感じました。
 平成7年の選挙は、阪神淡路大震災の発生・地下鉄サリン事件の発生を受けての選挙であり、今回の選挙と共通性がありました。

 また、平成7年の麻生区の神奈川県議会議員選挙は、同時に実施予定だった川崎市議会議員選挙(麻生区)が無投票選挙となり、同時に実施された神奈川県知事選挙は相乗りにより全くの無風選挙であり、極端に投票率が低い(40%を下回る投票率)選挙となりました。
 結果として、平成7年の選挙では、麻生区においては、神奈川県議会議員選挙だけが選択肢のある選挙でした。
 この平成7年の選挙の時に、低投票率の中でも強い意志を持って投票された麻生区の有権者の皆様の神奈川県議会議員選挙に対する真剣さを強く感じました。

 私は、有権者の皆様の真剣さに、しっかりと応えていく決意でございます。

                    (平成23年4月25日 記)



⑤ 選挙期間中に相原高広が一番多く訴えた事

 選挙期間中に、麻生区の皆様に、一番多く訴えた事は、<政治改革と行政改革の断行>でした。

 いずれも、私が選挙に関係なく、常に訴えている事であります。
 日常の議員活動の延長に選挙があるはずですので、現職の候補者が選挙だからと言って新奇に特別な事を言う事はおかしい事です。
 新人の候補者ならばともかく、現職の候補者が通常の議員活動で発言している事と違うことを選挙で言い出す様では話になりません。
 それでは、選挙の為に、議員活動が存在している話になってしまいます。
 選挙と議員活動は別というのでは、健全な民主政治は実現しません。


 選挙期間中に私が訴えてきた事(概略)は、下記の通りです。

<< 政治改革の断行 >>

 今、地方議会に求められるのは、住民監視の中での、議会の正式な会議における、徹底した議論です。

 責任回避の体質からか、「県議会の本会議」の様に発言が全て完全に記録され永久に保存される議会の正式な会議・場合によっては後になって検証され厳しく責任が追求される可能性がある会議では、発言できない議員・発言をしたとしても自分で書いたのか誰が書いたの分からない様な原稿をただひたすら読み上げる議員います。
 これでは、議会・議員の責任を果たしたことには全くなりません。

 相原高広は、現在の松沢しげふみ知事の時も前の岡崎ひろし知事の時も、<神奈川県議会・本会議 質問回数 最多議員・No.1議員>です。
 引き続き、神奈川県政の発展の為に、議会の正式の会議の場で、正々堂々と発言し続けます。

 政治家の質・政治の質を上げなければ、神奈川県は発展しません。
 政治の質を上げる<政治改革の断行>に全力で取り組みます。

<< 行政改革の断行 >>

 神奈川県政の運営の大原則は、「行政改革を断行して、その成果を、行政サービスの充実と減税につなげて行く事」だと確信しています。

 そのための突破口として、選挙で選ばれる人間である「知事」と「議員」に関係する費用を削減します。
 その象徴と言える1期4年間で4000万円を越える知事の退職金の削減をこれまで同様に徹底的に主張していきます。

 神奈川県に求められる役割は時代とともに変化しますが、特に、医療・福祉・教育・災害対策の充実に全力で取り組みます。

 東日本大震災の影響は、神奈川県を含め被災地以外の自治体にも多くの事が求められます。
 その一つが、より厳しい行政改革の実施=「行政改革の断行」です。
 国の重要な仕事に、国全体で集めた税金を各地域・各自治体に再配分する事がありますが、今後数年間は、当然のことですが、被災地に極めて厚く重点的に配分すべきです。
 その結果、被災地以外の地域・自治体への国からの資金が減少する事があっても進んで受け入れるべきです。
 その分の財源は自己努力によって確保しなくてはなりません。
 その為には、神奈川県の歳出の約半分を占める人件費に思い切ってメスを入れる必要があります。
 公務員の給与水準につきましては、これまでも高過ぎるとの批判がありましたが、今、あらためて人件費の削減の断行に取り組むべきです。

 バブル経済崩壊以降に取り組んできた行政改革を上回る<行政改革の断行>に全力で取り組みます。

                    (平成23年4月21日 記)



④ 東日本大震災と今回の選挙について

 今回の統一地方選挙は、東日本大震災の発生直後の選挙であったことから、「自粛の選挙」・「静かな選挙運動」という事が言われました。

 私は、「自粛などという次元の話ではなく、日本全国一律で選挙を延長して、被災していない地域は被災地を全力で支援することが最も重要だ。」・「全国一律で選挙を延長しない政府の決定は間違っている。」・「被災地以外の自治体は、選挙を延長すれば、選挙事務にかかわる職員を含めて相当数の職員を派遣することが可能だ。」・「神奈川県は被災地へ超大型の職員派遣をすべきだ。」という事を何回も訴えたところでした。

 この考えに私は今でも変わりがなく、「確かに任期通りに選挙を実施する社会的な価値は有りますが、それ以上に、選挙を全国一律に延長して被災地を支援する体制を出来るだけ作り上げる社会的価値の方が、今回の統一地方選挙では高い。」と確信しております。

 日本全国の選挙を一時的に凍結して延長することは大したことではないと考えておりますが、今回の東日本大震災に対する政府の対応を見ていると、あらゆる面で決断力と実行力が弱いと感じています。
 とりわけ、日本の最高指導者である菅直人総理のトップとしての決断力や実行力を全く感じません。
 トップの指導力は、平時は強くは求められませんが、非常時にこそ問われるものです。

                      (平成23年4月18日 記)



③ 大問題・大迷惑な麻生区の選挙運動について

 かねてから麻生区で行われる選挙運動で大問題と考えておりますのは、各駅頭でノボリ旗を何本も立てて「場所とり」なるものをする行為です。
 ノボリ旗だけ立てて、候補者がいる訳ではなく、勝手に場所を占拠している行為です。


<このやり方の大問題点>は、


1、街頭演説を行う場合には、選挙管理委員会が発行する「拡声機の表示板」と「標記」の2つが必要となりますが、ノボリ旗を立てているだけの陣営は、これを携えていません。
  
 その場所に、ルール通りに「拡声器の表示板」と「標記」を携えた候補者が来ても、その候補者に街頭演説をさせない。妨害を行います。


2、過去の選挙でも今回の選挙でもこのような事を私は体験しましたが、大変に残念に思っています。

 最大の問題は、これにより、有権者の皆様が「候補者の主張を直接聞いて判断する」という選挙期間中の最も重要な機会が完全に奪われることです。
 有権者の皆様は、ノボリ旗の品評会をしている訳ではなく、候補者の主張を聞いて、投票の参考にするのです。
 有権者の皆様の権利であります候補者を比較して選択する貴重な機会を妨害する行為です。

 さらに、今回の選挙で私が実際に体験した事を報告しますと、
 百合ヶ丘駅頭でノボリ旗は何本も立ってはいるが、その陣営の候補者・スタッフは誰一人もいない時がありました。
 私は、限られた選挙運動期間ではありましたが、特別な配慮を提供するつもりでお茶を飲みながら30分以上待っていましたが、それでもその陣営の人間は誰も来ないので、それ以上は待つ訳にはいかず、私が街頭演説を開始したら、数分後にいきなりやってきて、私に文句を言い出す始末でした。
 勿論、私は「拡声器の表示板」と「標記」をしっかりと携えています。
 私はただただ呆れるばかりで情けなく思いました。

 その際に、その陣営の候補者のご友人と思われる方(友人が選挙に出るので友情から選挙運動を初めて手伝っておられる善良な一人の市民に私には見えました)は、完全に勘違いをされている様子で、「後から来た私(相原高広)」が悪いという印象を思たれている様でした。
 ルール通りで完全に正しいのが私の方であることを全く理解されていない様子でした。
 きっと、この方は最後まで今でも勘違いをされていて、「選挙運動というのは下品なものだ」という印象をもたれていると想像しています。
 本来ならば、その陣営の選挙運動をよく承知している人が、本来のルールとして正しいのは誰なのか、その方に最低限の説明をしてほしいものでした。
 最後まで誤解することは、結局は、善良な市民であるその方が一番損をすることになる訳ですから。 
 誤解・勘違いとはいえ、こういった一つ一つの積み重ねが、結果として、政治不信・政治家不信につながっていきます。


3、「ノボリ旗」を沢山立てておけば、場所を確保できるというののならば、不法占拠と変わらない話です。
 こんなことが通用するのならば、今後の麻生区の選挙では、前の日でも数日前からでも、駅頭にノボリ旗だけを大量に立てて「この場所は自分・我が陣営のものだ」と言い出し、他の候補者に街頭演説をさせない選挙運動が横行してしまいます。
 「候補者が有権者に直接訴える」・「有権者が候補者の主張を直接聞く」という最も基本となる選挙運動が妨害される最悪の事態が到来します。

4、世の中には、間違っている方・ルールに反している方・次元が低い方が自分が正しいかのごとく威張った振る舞いをし、正しい方・良識や見識がある方が残念ながら呆れて我慢をするという、不思議な現象が時々ありますが、民主政治の根本である選挙運動をこの様な社会現象の一つにしては絶対にいけません。

 
5、もしルールに反した選挙運動をしていて、他者から注意や指摘を受けたら、直ぐに該当する選挙運動を直ぐに止めればいいだけの話であります。

 人間には、「つい」・「うっかり」・「忘れていた」・「知らなかった」・「勘違いした」・「面倒くさかったので」等の事がしばしばありますので、私は微細な事に関してまで法律等の選挙ルールを大上段に振りかざすべきではないと考えておりますが、
他者から注意をされたり指摘された場合は、素直な心で謙虚に行動を正すべきと考えています。


*私はこれまで、良識で文化性の高い麻生区の地域性にふさわしい<麻生区の神奈川県議会議員選挙の理想の選挙運動>を自ら考え実践をしてきました。
 具体的には、前々回の選挙(平成15年)から電話作戦を行わず、前回の選挙(平成19年)からは選挙カー(選挙用自動車・宣伝カー)を作りませんでした。
 引き続き、麻生区にふさわしい<麻生区の神奈川県議会議員選挙の理想の選挙運動>を実践してまいりますので、麻生区の皆様のご意見を心よりお待ちしております。
                       
(平成23年4月16日 記)



② 単なる<死票>には絶対にしません

 
< 死票 wasted vote) > という言葉があります。
 「選挙区における落選者の票。」・「選挙で、その票を投じた有権者を代表する当選者がいない票。」の意味です。
 形式的には落選者へ投じた票は全て死票になってしまう訳ですが、文字通り完全な死票にしては絶対にいけません。

 今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙で言えば、伊藤ひさし候補へ投じた票は形式的には全て死票になりますが、伊藤ひさし候補の思い・伊藤候補へ投票をした有権者の思いを当選者が最大限に汲み取ることが極めて重要であり、今回の選挙の意義を高めることになります。 
 今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙の場合は、無投票になる可能性がありましたが、伊藤ひさし候補が立候補することにより有権者の皆様の貴重な投票の機会が確保されました。
 有権者の皆様に選択肢を示す意義のある立候補でした。
 他の候補者(私を含め)からすれば、無投票というのは物心両面で非常に楽な事には違いありませんが、健全な民主政治を実現するためには無投票選挙は避けるべきであり選挙は行うべきです。


 今回の伊藤ひさし候補の選挙運動に関して私が強く感心をしたことがありました。
 それは、4月9日の選挙最終日の夕方の新百合ヶ丘駅頭での街頭演説の際に「手話通訳」をつけていたことです。
 これは、私自身も以前より実施をしたいと考えていた選挙運動であり、具体的に導入を模索をした事もあったのですが、結果としては今日まで実現に至っていません。
 感心をしながら遠巻きに最後まで見いってしまいました。
 私の姿を見て伊藤ひさし後援会の会長さんがやって来られ「どう思いますか?」と感想を求められましたので、「素晴らしいことだと思います。」と申し上げ、しばし意見交換をさせていただきました。
 今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙を通じて、本当に価値のあるすばらしい選挙運動の一つでした。

 <18、031票>という量的にも重く、質的にも意義のある票を、単なる死票にしてはならないと強く考えております。
 伊藤ひさし候補へ投票した麻生区の有権者の皆様の思いを十分にくみ取る努力をしながら、議員活動をしてまいる決意でございます。

                          (平成23年4月14日 記)



① 選挙後の挨拶行為について

 法律(公職選挙法の178条)の規定により、「選挙後の挨拶行為」が制限されています。

 当選した人も落選した人も、選挙に関する挨拶を目的とした「お礼状の発送」・「戸別訪問」・「当選祝賀会等の開催」は禁止されており、違反者には30万円以下の罰金の罰則規定もあります。

 何卒、法律の規定へのご理解を、心からお願い申し上げます



 多くの皆様にご支援をいただきました。
 お忙しいにもかかわらず会合にご参加をいただいた方、個人献金をして下さった方、選挙ハガキを書いていただいた方をはじめ、本当に有難い多くのご支援を賜りました。
 また、選挙事務所にボランティアや激励に来て下さった方、選挙事務所には顔を出されなくても、友人・知人の方にお声をかけていただいていた方も沢山おられました。
 数え切れないほどの多くの方に支えられて選挙を実施いたしました。

 選挙でお世話になった全ての方々に漏れなく感謝の気持ちをお伝えしたいと心から願っております。
 しかし、法律の規定により不可能でありますし、また、仮に法律の規定が無かったととしても物理的に非常に困難な事です。

 これまでの選挙で、応援をして下さった方から、選挙後に、「御礼の挨拶が無いぞ」とお叱りを受けることが有りました。
 お叱りは十分に受けとめるつもりでございます。


 私は、法律を遵守する立場から、感謝の気持ちを形にして外に表すことは出来ませんが、誰が私を本当にご支援下さったのか頭の中で把握をしているつもりであり、心の中で深く永久に感謝をしてまいります。
 何卒、事情をご理解下さりますように心からお願いを申し上げます。
                          (平成23年4月12日 記)




**************************************




 4年前の神奈川県議会議員選挙で皆様から私に与えられた4年間の神奈川県議会議員としての任期が終了に近づいてきました。

 法律的に厳密に言えば、任期は4月29日までですが、4月1日(金)に神奈川県議会議員選挙が告示されることから、実質的には今月・3月で任期が終わります。

 これまでの4年間の私の議員活動に対する暖かいご協力ご指導に心から感謝を申し上げます。

 <これまでの4年間の活動報告・この4年間に考えた事・次の4年間の目標・今回の選挙に関した事>等に関しての私の考えを、数回に分けてお伝えさせていただきます。
                            
         
神奈川県議会議員  相 原 高 広



⑩ 今回の選挙における私の選挙運動について

■既に皆様にお伝えしました通り、今回の選挙を通じて、以前から考えている<理想の麻生区の神奈川県議会議員選挙の選挙運動>を実践いたします。

  具体的には、前回の選挙同様に、「選挙カー(選挙用自動車・街宣車)」を全く使用しません。

  前回同様に、選挙カー自体を用意いたしません。

  当然ですが、選挙カーに関係する公費負担(運転手代・自動車レンタル代・燃料代)を一切申請しません。

  いわゆる「電話作戦」も、前々回・前回同様に、行いません。


■今回の選挙は、東日本大震災の影響により、過去の選挙とは大きく違う雰囲気の中で行われます。

  犠牲者や被災者の方々のお気持ちに配慮する事。
  社会全体の雰囲気を斟酌する事。
  余震・計画停電等の非常な事態を想定した選挙運動を行う事。

 以上の点を十分に考慮をした選挙運動を実施すべきと考えております。



<以上の事から、今回の選挙における選挙運動は、下記の選挙運動だけに限定することを決めました。物理的に限られる分、より心を込めて選挙運動を展開いたします。>


1、法律によって候補者全員に対して平等に用意されている選挙運動である、「公営掲示板の選挙ポスター(151枚)」と「選挙ハガキ(県議会議員選挙は、8000枚)」と「選挙公報(選挙管理委員会が発行)」。


2、街頭活動では、ハンドマイク1本で、自分の政策・政治理念・政治姿勢を訴えます。


3、集会は、1回のみ開催します。 ・・・ 4月2日 午後7時15分より、 「新百合21 第2会議室」にて開催。


4、有権者からのご質問・ご意見には、必ず回答します。 (但し、法律の規定により、電話での回答となります事をご理解下さい。)


5、同時に実施されます川崎市議会議員候補者の方より会合のご案内をいただいた場合、可能な限り、全ての会合に参加させていただきます。



6、時間がとれれば早朝や深夜に、ただ駅頭に立っていたいと考えております。ご遠慮なく、お声をかけていただき神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。空の下での<ミニ・オープン・ミーティング>ができたらと考えております。


 今回の選挙では、有権者の皆様と触れ合う機会が、これまでの選挙に比べて極端に少なくなると予想されますが、今回の選挙を取り巻く状況に対するご理解をお願いいたします。


 新聞報道によりますと、今回の麻生区の神奈川県議会議員選挙(定数2)には、「民主党の現職」と「2月に民主党を離党した新人」と「私(相原高広)」の3人が立候補の予定とのことです。
 どうぞ、全ての候補者を厳しく比較していただき、良識のご審判をお願い申し上げます。


 麻生区は、川崎市内の7つ区の中で、常に、投票率が高い区です。
 今回の選挙におきましても、麻生区の皆様の高い政治意識の発揮を心からお願い申し上げます。


 *選挙期間中の相原高広事務所の運営体制につきましては、このHPの「お知らせ(事務連絡)」のページをご覧ください。




⑨ 政治改革と行政改革の断行


<< 政治改革の断行 >>

 今、地方議会に求められるのは、住民監視の中での議会の正式な会議における徹底した議論です。

 責任回避の体質からか、「県議会の本会議」の様に発言が全て完全に記録され永久に保存される議会の正式な会議・場合によっては後になって検証され厳しく責任が追求される可能性がある会議では、発言できない議員・発言をしたとしても自分で書いたのかだれが書いたの分からない様な原稿をただひたすら読み上げる議員が多くいます。
 これでは、議会・議員の責任を果たしたことにはなりません。

 相原高広は、現在の松沢しげふみ知事の時も前の岡崎ひろし知事の時も、<神奈川県議会・本会議 質問回数 最多議員・No.1議員>です。
 引き続き、神奈川県政の発展の為に、議会の正式の会議の場で、正々堂々と発言し続けます。

 
政治家の質・政治の質を上げなければ、神奈川県は発展しません。
 政治の質を上げる<政治改革の断行>に全力で取り組みます。


<< 行政改革の断行 >>

 神奈川県政の運営の大原則は、「行政改革を断行して、その成果を、行政サービスの充実と減税につなげて行く事」だと確信しています。

 そのための突破口として、選挙で選ばれる人間である「知事」と「議員」に関係する費用を削減します。
 その象徴と言える1期4年間で4000万円を越える知事の退職金の削減をこれまで同様に徹底的に主張していきます。

 神奈川県に求められる役割は時代とともに変化しますが、特に、医療・福祉・教育・災害対策の充実に全力で取り組みます。


 
東日本大震災の影響は、神奈川県を含め被災地以外の自治体にも多くの影響が出てきます。
 その一つが、より厳しい行政改革の実施「行政改革の断行」です。
 国の重要な仕事に、国全体で集めた税金を各地域・各自治体に再配分する事がありますが、今後数年間は、当然のことですが、被災地に極めて厚く重点的に配分することになります。
 その結果、被災地以外の自治体への国からの資金が減少する可能性があります。
 その分の財源を自己努力によって確保しなくてはなりません。
 その為には、神奈川県の歳出の約半分を占める人件費に思い切ってメスを入れる必要があります。

 バブル経済崩壊以降に取り組んできた行政改革を上回る<行政改革の断行>に全力で取り組みます。



⑧ 政治改革の断行
今、地方議会に求められているのは、住民監視の中での徹底した議論です。


相原高広は、神奈川県議会(本会議)質問回数 No.1議員>として、神奈川県政の発展のために、発言し続けます。


 私達・神奈川県議会議員の最重要な職務の一つは、県議会本会議の場で、知事を筆頭とする教育長・警察本部長等の県行政の各部門の最高責任者に、自分の政治理念・政策を質問という形式で提言する事です。

 私は、平成7年より神奈川県議会議員を務めておりますが、この間、前知事の岡崎ひろし知事時代(2期8年間)および現在の松沢しげふみ知事時代(2期8年間)を通して、全ての神奈川県議会議員の中で一番多くの本会議質問を行いました。

 自分の政治理念と政策を県議会・本会議の場で一番多く訴えることが出来たことに大いに満足をしております。
 また、質問回数だけではなく内容的にも一番良かったと私なりには自負しておりますが、評価をするのは県民の皆様でございますので、厳正な評価をお願い申し上げます。

 何よりも重要な事は、私は現在の地方議会に最も求められるのは、住民が監視する議会の正式な場で徹底した議論をする事だと確信しています。
 議員本来の仕事は議会の正式な場で議論をすることです。

  時々、したり顔で、「議会の正式な場の議論ではなく、裏の根回しが重要だ。」などと言う人がいますが、これは完全に間違っています。
 正式な場以外での議論は議事録が残る訳ではなく責任の伴わない話です。
 これでは、後になって問題が発生しても、遡って責任を問う事は出来ませんし過程を検証することも全く出来ません。
 
議員という職が、責任を追及される事や検証される事が伴わないのならば、住民全体でわざわざ選挙で選ぶ価値など存在しません。

 さらに、住民の方から見れば、議会の正式な場で議論しないのならば、議員は本当に真面目に仕事をしているのかという大きな疑問が湧きます。

  議員は、住民の監視の中で、責任が伴う、議会の正式な場で、正々堂々と議論をするべきです。
 また、これが出来ない様ならば、議員失格です。

 私・相原高広は、神奈川県議会(本会議)質問回数No.1議員>として、神奈川県政の発展のために神奈川県議会の場で発言し続けていく覚悟です。


  神奈川県政は今後とも多くの問題に直面しますが、とりわけ厳しい経済財政上の中では、神奈川県政運営の大原則は、「行政改革を断行して、その成果を、行政サービスの充実と減税につなげていく事」だと確信しています。
 そうすることによって、900万神奈川県民の生活の維持向上が実現すると考えております。

 行政改革の断行のためには、第一に選挙で選ばれる人間である知事と議員に関係する費用を厳しく検証すべきです。
 第二に、税金で生活する公務員に関係する費用を徹底的に検証すべきです。
 その上で、歳出全体の徹底した削減を断行すべきです。


 このうち、私は具体的な初めの一歩として突破口として、1期4年間で4000万円を越える知事の退職金の大幅削減を、現在の松沢知事に強く求めてきました。

  また、行政改革の断行のためには、県民の皆様に情報を積極的に公開して県民全体が現状に対する正確な認識を持つことが大変に重要と考えており、過日、私自身の議員報酬の源泉徴収票や明細書を私の「神奈川県議会レポート」紙上で公開しました。

★「政治の質」・「政治家の質」を上げなければ、神奈川県は発展しません。



⑦ 行政改革の断行
行政改革の断行 ⇒⇒⇒ 「行政サービスの向上」と「減税の実施」


 私は、「人口減少」・「少子高齢化」・「低経済成長」の中で、神奈川県政の運営の大原則は、<行政改革を断行>をして、その成果を、<行政サービスの充実>と<減税>つなげることだと確信し、神奈川県議会議員として今日まで活動してきております。
 そうしなければ、全国47都道府県の中では経済的に恵まれていて先進的な風土であると言われる神奈川県を維持向上させることは不可能と考えています。


 その為には、政治家は、税金を徴収して行政サービスを提供する県の行政機構の運営自体にかかる費用の大幅な削減に最大限の力を傾注すべきです。
 特に県の圧倒的最大の支出は人件費ですので、人件費の削減が最優先事項です。
 これには公務員労働組合と公務員労働組合との関係が深い政治勢力の反発が十分に予想されますが、毅然とした対応が絶対に必要です。

 「公務員は恵まれ過ぎている」との極めて強い批判の声があります。
 私は、県が給与を支払う公務員のうち一部の職種(職務の高度性・専門性・特殊性の観点から医療・福祉の専門職や警察官等)を除き、基本的には給与水準を大幅に引き下げるべきと考えています。
 併せて、人件費の重要な決定プロセスである労使交渉を公開すべきです。

 当然、県全体の人件費の削減の第一歩であり突破口として、選挙で選らばれる人間である知事と議員に関係する費用を厳しく検証すべきです。

  行政改革の断行が出来れば、行政サービスの充実に必ずつながります。
 地方自治体の役割は時代と共に変わりますが、今後さらに充実が求められるのは医療と福祉と教育の分野です。
 この分野では私はこれまで特に「幼児教育の充実」・「特別支援教育の充実」・「県立高校改革」に力を入れてきました。
 医療と福祉と教育の充実を最優先の政策分野として取り組んで参ります。

 災害対策の充実は、いつの時代も国と地方自治体の重要な使命です。

 地域経済の活性化のためには大規模な減税が期待されます。
 地域経済を活性化なくして雇用の確保は出来ません。
 雇用なくして社会の安定を得ることは絶対に出来ません。

 また、先進的な風土・神奈川を創るためには、地方自治体である神奈川県の運営に関わる情報の公開が極めて大切です。
 情報積極を進めることにより良識ある県民の衆知が集まります。
 警察関係の情報を除いて、あらゆる情報を積極的に公開すべきです。
 これは健全な民主政治の実現のための基本原則でもあります。

 900万神奈川県民の生活の向上の為に全力で努力して参ります。



⑥ 最近、何故か、よく質問される事について

 最近、何故か、私の「神奈川県議会レポート」を読んだという見ず知らずの人から、同じ様な質問を何回も受ける経験をしました。

 質問の内容というのは、「麻生区選出の川崎市議会議員の方と私との関係」や「新しい政党である<みんなの党>への評価」等についてです。
 「私が、選挙で、どの市議会議員さんを応援しているのか?」という事ではなく、純粋に私との関係を聞かれてきます。



 そこで、私としては、少し簡単で表面的ではありますが、率直に、下記の様な回答(順不同)をしております。


衆議院が小選挙区制中心の選挙制度になってから、私自身は政党に所属していない無所属の神奈川県議会議員ですが、麻生区の方から、また、一人の国民として、「自民党(自民党中心の政権)か民主党(民主党中心の政権)のどちらを選択するのか」かという事を問われます。
 私は、「これまでの衆議院選挙では、自民党を支援してきました。」と正直に答えています。

 その上で、国政選挙を通じて、自民党の川崎市議会議員さん(尾作ひとし議員山崎なおふみ議員)とは親しくさせていただき、また、両議員の後援会(尾作ひとし後援会山崎なおふみ後援会)の皆様にも大変に良くしていただいています。公私ともに親しくお付き合いをさせていただいております。

●自民党政権とは言いますが、実際には自民党と公明党による自公連立政権であったことから、公明党の議員の方々ともお付き合いをいただいております。
 公明党の川崎市議会議員さん
はなわ孝一議員)からは、暖かいご指導を賜っております。

あまがさ裕治議員(民主党)とは同じライオンズクラブ(川崎白百合ライオンズクラブ)に所属しており、私がライオンズクラブに入会した平成7年以来15年以上にわたり、ライオンズクラブの先輩として議員の先輩として、大変に親切にしていただき、暖かいご指導をいただいております。

●神奈川ネットワーク運動の山口和子議員と日本共産党の勝又みつえ議員とは個人的なお付き合いは全くありませんが、神奈川県議会での神奈川ネットワーク運動の山本裕子議員と日本共産党の河野幸司議員の発言は大変に貴重なものであり、常に注意深く聴かせていただいています。
 特に、山本裕子議員の特別支援教育に関する発言は、現場を詳細に把握されている上での大所高所からの指摘があり、いつも感心させられています。
 私自身、神奈川県議会・本会議で、「麻生区を含む川崎北部に養護学校を早期に設置すべき」(平成18年4月に麻生養護学校の開校が実現)と何回も主張したので、高い関心を持って拝聴していました。

●みんなの党
については、<行政改革>を極めて重視している点で、私の考えと共通しており、強い期待感を持って見守っています。


*「個人的な人間関係」や「特定の個人や政党に対する評価」を語る事には難しさがありますが、聞かれた事に対しましては可能な限り率直に答えていきたいと考えております。




⑤ 今回の統一地方選挙の選挙運動のあり方について
東日本大震災による選挙運動への影響について


 3月24日から統一地方選挙が始まります。
 麻生区では、3月24日に神奈川知事選挙が告示、4月1日には神奈川県議会議員選挙と川崎市議会議員選挙が告示されます。
 (いずれも、投票日は、4月10日です。)

 現在、東日本大震災の関係で選挙運動の方法が議論されています。
 特に、貴重な燃料を使うという観点から、「選挙カー(選挙用自動車)」の使用の自粛が議論となっております。

 私は、既にお伝えしてございます通り、東日本大震災が発生する相当以前より、私自身の<理想の麻生区の神奈川県議会議員選挙の選挙運動>の考えから、前回の選挙(平成19年)から、「選挙カー(選挙用自動車)による選挙運動」と「電話による選挙運動」は全く行っておりません。
 今回の選挙に関しても全く同様の考えでございます。

 
大震災のあった直後に実施されます選挙ですので、具体的な選挙運動のあり方について注意や配慮が必要かと思います。
 是非、良きアドバイスをいただければと存じます。

 選挙の実施を全国的に延期すべきという意見がありました。
 これに関しましては、現在の日本の法律では、国が決める事になっております。
 該当の自治体ではなく国に決定権があります事をご理解願います。
 今回は、国の決定として、神奈川県内の統一地方選挙は予定通りの実施となりました。



 尚、現在、私が最も心苦しく思っております事は、東日本大震災の発生前に、各種の印刷物の発注を済ませていた事から、大震災の事に触れることが出来なかったことでございます。

 あらためまして、被災された皆様に心より御見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対しまして深くお悔やみを申し上げます。


 災害対策は、いつの時代も、国と自治体の重要な任務であります。神奈川県議会議員として、災害対策の充実にしつかりと取り組んで参ります。



④ 神奈川県議会の役職について
議会の意思決定のために

 
日本の地方自治法の規定では、地方議会は「議事機関」と位置づけられています。
 簡単に言い換えれば、「日本の地方議会は、徹底的に議論をして、最後に議会の意思を多数決で決める。」という当たり前の事です。

 議会の意思決定をするには、議会の議論を上手く収束させるための進行役が必要となります。
 議会の最高意思決定機関である「本会議」にて、その役割を担当するのが議長となります。議長を補佐する役割として副議長が存在します。
 本会議の前の段階では、「委員会」の委員長という事になります。委員長を補佐する役割として副委員長が存在します。

 また、神奈川県議会内の議論だけではなく、神奈川県議会を代表して議会外の審議機関で行う議論も極めて重要です。
 (議会外の全ての審議機関に、議長が神奈川県議会を代表して出る訳ではありません。)
 この代表的な審議機関が、他の自治体と共同で設置している一部事務組合の議会の議員です。

 議会の意思を決定するために、議長を筆頭に幾つかの役職が必要です。
 議長をはじめ各々の役職が議会の各場面で十分に役割を果たすことが重要になります。

 私は、この4年間、多くの神奈川県議会の役職を担わせていただきました。
 具体的には、以下の通りです。


 < 平成19年度 >

 ○県政会 神奈川県議会議員団 団長
     (8名の無所属の神奈川県議会議員で構成する会派の代表)

 ○神奈川県川崎競馬組合 議会 議員
     (神奈川県と川崎市で構成する競馬事業の一部事務組合)

 ○神奈川県私立学校審議会 会長代行


 < 平成20年度 >

 ○文教常任委員会 委員長

 ○神奈川県競輪組合 議会 議員
     (神奈川県と横浜市と横須賀市で構成する競輪事業の一部事務組合)
 
 ○神奈川県私立学校審議会 会長代行


 < 平成21年度 >

 ○監査委員

 ○神奈川県私立学校審議会 会長代行


 <平成22年度 (現在) >

 ○文教常任委員会 委員長

 ○神奈川県内広域水道企業団 議会 議員
     (神奈川県と横浜市と川崎市と横須賀市で構成する水道事業の一部事務組合)

 ○神奈川県私立学校審議会 会長代行


 私は、この4年間、本会議および委員会で積極的に多数の発言を行い、一方で、委員会の委員長や一部事務組合の議会議員等の様々な役職を務めさせていただきました。
 非常に忙しい4年間でしたが、大変に充実した4年間でした。


 議会の生命線は、「質の高い議論を十分にする事」です。
 議論の質と量の両方が重要です。
 引き続き、私自身が神奈川県議会の議論の基軸として発言し続けてまいります。同時に、議会の意思決定にしっかりと責任を持っていく決意でございます。




③ 理想の選挙運動について
麻生区の神奈川県議会議員選挙の選挙運動について考える


統一地方選挙を前に、「理想の選挙運動」について麻生区の皆様と考えたいと願っております。

私は、健全な民主政治の実現の為には、「理想の選挙運動」とは何かを考え、その上で、「理想の選挙運動」を現実の選挙の中で実践していくことが大変に重要だと考えてきました。
 そのため、松下政経塾に入塾以降の研究課題の一つとして、文献調査による理論的な研究と共に、日本や外国(イギリス自由民主党インターンとして、国際選挙監視要員として―カンボジア・南アフリカ・パレスチナ)の選挙の現場で考察も重ねてきました。
 また、これまでに自分なりに検討したことを、自分の選挙運動の中で具体的に実践をしてきました。


  そこで、今回、麻生区の神奈川県議会議員選挙について、理想の選挙運動について具体的に検討してみました。

 麻生区の人口規模・面積といった物理的な地域特性を踏まえ、良識のある知性的な人が多く住む街である麻生区の文化性にふさわしい選挙運動のあり方を検討してみました。

 理想の選挙運動の大原則は、「1、法令を順守する事」、「2、政策中心の選挙運動」、「3、お金のかからない選挙運動」の3つです。

「選挙運動は法律の範囲内であれば自由」という事だけでは理念がありません。現行の法律の範囲内であることは当然として、加えて、政策中心の選挙運動とお金のかからない選挙運動が求められます。

  ここまでの総論に関しては、ほとんどの方にご理解をいただけると想像します。
 そこで、現在の日本の選挙で広く行われている具体的な一つ一つの選挙運動に関して考えたいと思います。



1、選挙カー(選挙用自動車、街宣車)・・・多くの日本人が思い浮かぶ日本の代表的な選挙運動ですが、世界の先進国ではあまり見かけない選挙運動です。
 世界の先進国の中で主要な選挙運動となっているのは日本だけと言えます。
 さらに、欧米から見ると選挙カーで大きな音量で候補者の名前を連呼することは異様に感じる様です。

  最近、都市部の選挙では騒音になるからとの理由で選挙カーを使わない候補者が出てきています。私も前回(平成19年)の選挙では選挙カーを使用しませんでした。
 選挙カーを使用するのならば、候補者名の名前の連呼ではなく、選挙カーを出来るだけ停車させて、候補者自身が政策を訴えるべきと考えます。



2、電話作戦・・・どこの国でも多く見られる選挙運動です。
 携帯電話とインターネットの飛躍的な普及という最近の情報通信の状況から考えると、今後、段々と減少していく選挙運動と考えられます。
 私自身は前々回(平成15年)の選挙から電話作戦を行っていません。



3、選挙スタッフ・・・「候補者の能力ではなく、選挙スタッフで得票数が決まる。」などという言う人が時々います。
 この通りだとすると、候補者は誰でもいいことになり候補者の能力と選挙の得票結果は関係の無いことになってしまいます。



4、街頭演説
・・・最も重要で最も基本となる選挙運動です。
 候補者が自らの政治理念や政治姿勢や政策を述べ、有権者が全ての候補者のそれを聞き比較して投票することは、理想の選挙運動の根本です。
 私自身、最も力点を置いている選挙運動であります。

 時々、残念に感じるのは、候補者自身はほとんど演説せず応援弁士等の候補者以外の人間が大部分の演説する陣営があることです。
 この方法は一種の「候補者隠し」です。
 候補者が前面に出て自らの主張を述べるべきで、それが出来ないのならば候補者になるべきではありません。



5、公営掲示板の選挙ポスター・・・選挙ポスターはどこの国でもある制度です。
 しかし、同じ場所に全ての候補者のポスターを貼る公営掲示板方式を採用している国は非常に稀です。
 この長所は全ての候補者を同時に観ることが出来ることですが、欠点は選挙期間の初日に一斉に貼る為に組織力の差が出る事です。

  私は、活動レポートや選挙ハガキやポスターには、初めて選挙に出た時(平成7年)に撮影した写真を今でも使っています。
 勿論これは若作りをしようとしている訳ではなく、初めて選挙に挑戦した時の「初心」を忘れないようにするためと経費節約のためです。



 私は、今後とも、理想の選挙運動の大原則を、自分自身の選挙運動の中で具体的に実践していく決意です。

 麻生区の皆様の「理想の選挙運動」に関するご意見をお寄せ下さります様、お願い申し上げます。

*今回のこの検討は、麻生区の神奈川県議会議員選挙に限定したものであり、麻生区以外の地域の選挙や別の種類の選挙(川崎市議会議員選挙・国会議員選挙・首長選挙)は事情が異なりますので、今回の検討の対象には全く入っておりません。



② 相原高広の基本政策=神奈川県政運営の大原則について 

 経済財政状況が厳しい中での神奈川県政の運営の大原則は、<行政改革を断行>をして、その成果を、<行政サービスの充実>と<減税>につなげていくことです。
 そうしなければ、全国47都道府県の中では経済的に恵まれていて先進的な風土であると言われる神奈川県を維持向上させることは不可能です。

 その為には、税金を徴収して行政サービスを提供する県の行政機構の運営自体にかかる費用を大幅に削減すべきです。
 特に、県の圧倒的最大の支出は人件費ですので、人件費の削減が最優先事項です。
 これには公務員労働組合と公務員労働組合との関係が深い政治勢力の反発が十分に予想されますが、毅然とした対応が絶対に必要です。

 「公務員は恵まれ過ぎている」との極めて強い批判の声があります。
 私は、県が給与を支払う公務員のうち一部の職種(職務の高度性・専門性・特殊性の観点から医療・福祉の専門職や警察官等)を除き、基本的には給与水準を大幅に引き下げるべきと考えています。
 併せて、人件費の重要な決定プロセスである労使交渉を公開すべきです。
 当然、県全体の人件費の削減の第一歩であり突破口として、選挙で選らばれる人間である知事と議員に関係する費用を厳しく検証すべきです。

 行政改革の断行が出来れば、行政サービスの充実に必ずつながります。
 地方自治体に求められる役割は時代と共に変わりますが、今後さらに充実が求められるのは福祉と医療と教育の分野です。
 この分野では、私は特に「幼児教育の充実」・「特別支援教育の充実」・「県立高校改革」・「私学教育の充実」に力を入れてきました。
 福祉と医療と教育の充実を最優先に取り組んで参ります。
 また、自然災害への対応はいつの時代も求められる行政の責務です。

 地域経済の活性化のためには大規模な減税が期待されます。
 地域経済を活性化なくして雇用の確保は出来ませんし、雇用なくして社会の安定を得ることは絶対に出来ません。

 また、先進的な風土・神奈川を創るためには、地方自治体である神奈川県の運営に関わる情報の公開が極めて大切です。
 情報積極を進めることにより良識ある県民の衆知が集まります。警察関係の情報を除いて、あらゆる情報を積極的に公開すべきです。
 これは健全な民主政治の実現のための基本原則でもあります。

 900万神奈川県民の生活の向上の為に全力で努力して参ります。




① 相原高広の基本的な政治姿勢について

 私は、平成7年4月の神奈川県議会議員選挙に当選させていただき、政治家になってから今日まで、次の三つの事を<基本的な政治姿勢>として、政治活動に取り組んでいます。


1、政治家が物事を考え、行動する時には、私利私欲を捨て社会が発展することを判断の基準におかなければならない。


2、政治家は常に社会全体の発展を第一に考え、高い見識に基づいて物事を判断していかなければならない。
  そのためには、常に自己研鑽に努めなければならない。


3、衆知を広く集め、生かさなければならない。
  世間の知恵や英知を広く集めることにより、人間の本質にあった間違いのない政治の選択が可能になる。
 


 私は、これまで皆様から賜った暖かいご支援ご恩を大切にし、皆様と今まで以上の絆を結ばせていただき、精一杯の努力を重ねてゆく次第でございます。

 何卒、より一層のご指導の程をお願い申し上げます。





**相原高広事務所の当面の運営体制について**


 当面の相原高広事務所の運営体制についてお知らせいたします。

 東日本大震災による影響(計画停電・ガソリン等の物資確保の困難性等)から、事務所を万全な状態で運営できない状況でございます。

 今後、4月末位まで、<神奈川県議会議員選挙期間中ー4月1日から4月10日までも含む>、不十分な状態が続きご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程をお願い申し上げます。

 事務所にスタッフが常駐している時間帯を予めお伝え出来る状態ではございません。
 ご用件は、電話(留守番電話)・FAX・電子メールで、24時間受信できる状態にしてございます。


 何卒、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。







 去る3月11日に、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生しました。

 被災された皆様に心より御見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対しまして深くお悔やみを申し上げます。

              神奈川県議会議員  相 原 高 広 




**************************************




<205>神奈川県知事選挙について (その2)

★知事の任期は連続2期8年まで★

 松沢知事が、「東京都知事選挙への出馬を断念する」との表明を行った。
 この経緯や理由については、テレビ・新聞・週刊誌等のマスコミ報道でご確認いただければと思います。

 これに関して、幾人かのマスコミの皆さん(新聞記者)から取材を受けました。
 私に取材する記者の人達の目的は、①「松沢知事の一貫しない政治姿勢」に対するコメント。②「松沢知事の過去の政治行動から考えると、強引に何らかの理由をつけて、再度、神奈川県知事選挙に出馬する」という一部の声に対するコメント。 ・・・・・ この2つの事に対して、私から痛烈な激しいコメントを言わせたい様でありました。
 しかし、記者の人の思惑とは全く逆で、この話題は、私にとって関心事ではありません。

 私のコメントは以下の通りです。

 ①に対して、
 我が国の歴史上最大の災害(危機)の中で、話題にする事では無い。神奈川県政の発展と松沢知事の身の振り方は全く次元の異なる話である。今は、次の時代の神奈川県政について話す時である。

 ②に対して、
 「絶対にありえない話と信じている。」・「松下政経塾出身者としては、いくらなんでも、松沢知事はそんな非常識で下品な事は一切考えていない、と信じている。」


 最近の全国の知事選挙で最も多く出てくるのは、選挙戦略・選挙戦術の次元の話ばかりです。
 知名度があると言われる人達(候補者)とその周囲が、<政策論争なし=後出しジャンケン=知名度勝負>、に執着する事による弊害が多く噴出しています。

 次の神奈川県知事には、<清新で良識と見識のある人>が就任する事を心から願っています。
                   (平成23年3月15日 記)



 <204>神奈川県知事選挙について (その1)

★知事の任期は連続2期8年までが基本と考えます★


 今度の神奈川県知事選挙(平成23年3月24日告示、4月10日投票)についての私の意見や感想を、県民の皆様・報道機関の方から、しばしば求められます。

 とりわけ、松沢知事が神奈川県知事を途中で辞めて東京都知事選挙に出馬する事に関しては、細かく意見感想を求めらています。

 そこで、県民の意皆様の関心の高い件でございますので、緊急に、私の意見と感想を下記の通り報告いたします。



       
< 相原高広の主な意見と感想 >


1、松沢氏個人が東京都知事選挙に出る事は、概ね予想がされていた事であるが、それ自体には私は全く関心が無い。
 「本人の自由」と表現すべき話である。

 松沢氏は自らの進退(辞職時期)に関しては、東京都知事選挙の立候補と同時に自動失職になる方法を選択するとの話が聞こえてきている。
 よって、東京都知事選挙の立候補への届出(3月24日)をもって、神奈川県政と関係が無くなることになる。
 後は、全て東京都民が判断する事である。

 東京都知事のことは東京都民が考えるべき事であり、神奈川県知事の事は神奈川県民が考える事である。
 それが、地方自治であり住民自治である。


2、出来れば、自動失職ではなく、早期に辞職すべきと考える。

 このままいくと神奈川県知事としての任期が、3月24日の東京都知事選挙の立候補の届出の瞬間まで約3週間残ることになる。
 それまでの間は実質的に、東京都知事選挙の準備期間と言えるので、一部の県民の皆様から、神奈川県の税金の無駄遣いとの意見が出るのは必至である。

 気持ちよくさっぱりと早期に辞職する方が、県民にとっても松沢氏個人にとっても良いと考える。 


3、松沢氏が次の神奈川県知事選挙に出馬しない事は、私の政治理念からは当然に求められる事であり、結果としてであるが「大歓迎」である。

 何故ならば、私は、松沢知事が知事の任期を連続3期12年までとする「多選禁止条例」を提案した時に、本会議で知事に対して、「もし、多選禁止条例を作るのであれば、連続2期8年まで」とすべきと強く主張したからである。

 多選の弊害を避けるためには2期8年までとすべきである。
 併せて、「2期8年間もあれば大きな実績が作れるはずだ。2期8年で大きな実績が作れないのであれば、それは知事自身の力量不足と認識すべきだ。」とも強く主張した。

 「知事の任期は連続2期8年までが基本」という考えは今も全く変わっておらず、過去においても現在においても100%正しい考えだと確信している。

 もし、例外的に、3期以上連続して知事を務めるとなると、余程の知事でなくてはならない。(松沢知事は、それには該当しない。)

 この意味において、松沢知事が3期目の神奈川県知事選挙に出馬しない事は、神奈川県政の発展の為には当然に求められる事であり大歓迎である。

 ただし、松沢氏本人の東京都知事選挙出馬の理由は、神奈川県政における多選の弊害を意識したからではない事は明白だが。


4、多選の弊害の発生を未然に防止し清新な神奈川県政を実現するためには、松沢氏と関係が深い人間を次の神奈川県知事にする事は避けるべきである。

 松沢知事と関係が深い人間が神奈川県知事になれば、言わば「松沢院政」の様なものであり実質的に松沢知事3選と同じか、もしくは松沢亜流県政の誕生の様なものである。
 これでは清新な神奈川県政は全く期待できない。

 松沢知事が「後継を指名することは僭越と考えている」旨の発言をしているが、これは極めて常識的な発言であり、評価することが出来る。

 次の神奈川県知事の事は神奈川県民が決める事である。


5、現在の知事の権限は、法律によって、極めて強大なものになっている。
 江戸時代の殿様に例えられることもある。
 どんな人間が知事になっても自動的に強大な権限を持つ事になる。

 最近の傾向として、知事の権限を慎重に行使するのではなく、強引な位に最大限に行使しようとする知事が増えている傾向にある。
 その意味でも、次の神奈川県知事の選択には理性的な判断が求められる。


6、最近、よく、「知事選挙は後出しジャンケンが有利」と言われ。
 昨今の知事選挙はあるべき知事選挙の姿とは大きく違っている。

 アメリカ合衆国の大統領選挙を見習えとまでは言わないが、強大な権力を担う人間(知事)を選択するにあたり、最善の選択をするためには、ある程度の時間が絶対に必要だ。
 政策論争なしの後出しジャンケンの知名度競争選挙は、神奈川県政を大きく後退させる事になる。


7、各党が真剣に良い候補者を選び擁立した上で、活発な政策論争が行われる事が大いに期待される。

 それぞれの政党の存在意義や真価が問われる重大案件と考える。
 各党が候補者を擁立することが望まれる。

 現在、既存政党に対して多くの支持が集まらない傾向にある。
 その大きな要因の一つは、国・都道府県・区市町村の議員選挙では各党が激しく争い、国会や地方議会では激しい論戦を行っているのもかかわらず、一方で、自治体の首長選挙では各党が手を結んで相乗りをするという現象があるからだ。

 各政党は欧米の様に全ての選挙において真正面から対峙すべきであり、そうしないと、政党不信が生まれる。

 今日の政治状況(政党間の関係)では、最低でも、「自民党と公明党」・「民主党」・「みんなの党」・「共産党」は各々候補者を擁立するのが当然である。

 次の総選挙がそう遠くないと指摘される中で、今度の知事選挙で真正面から対峙しないのに、衆議院議員選挙では「全面対決」・「決戦」と叫んでも、党員や支持者の気勢が上がらない事は明白である。


8、少数の人間が相談して候補者を決める方法は、真の競争を生まない結果になり、絶対に避けるべきである。

 「どんない良い候補者」・「どんなに有力な候補者」・「どんなに選挙が強い候補者」が選び出されたとしても、少数の人間で候補者を選定する方法は、多くの住民からの納得を得ることは難しい。
 それでは、県民が、真の意味で選挙で選んだ知事ではなくなってしまう。

 県民の「選択の自由」が十二分に確保される事が求められる。

 候補者の選定の段階から、健全な民主政治の形が求められる。



 今回の神奈川県知事選挙がどの様になるのか本日時点では全く予測がつきません。

 議員の中には、笑いながら「相原さんを擁立しようという話もあるよ」などと軽く言う人がいますが、そんな軽い次元の話ではなく、自民党も民主党もみんなの党も共産党も含めて全ての政党が知名度ではなく最良と思う候補者を真剣に選び出して、選挙で活発な政策論争が展開することが一番に求められる事だと考えます。

 「議論こそが民主主義を発展させる最大の原動力です。」

 引き続き、私は、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」の為に全力で取り組んで参ります。

                    (平成23年3月4日 記) 



<203> 引き続き、神奈川県議会レポートへのご意見を下さい
★多数のご意見をいただき有難うございます

 先々月の1月から今月・3月の前半までの期間、神奈川県政において県民の皆様から直接選挙によって選ばれる人間である<知事>と<議員>に関係する費用に焦点を当てたレポートを様々方法で配布し、ご意見ご感想を募集させていただいております。
 今日まで多くの方からご意見をいただき心から感謝しております。

 いただいたご意見で圧倒的に多いのは、「知事の退職金」と「レポート紙上で公開しました私自身の議員報酬の源泉徴収票と1か月の報酬明細書」に関してです。

 引き続き、ご意見を募集しておりますので、是非、ご意見をお願いいたします。

 尚、全ての県民の方よりご意見をいただきたいとの思いでレポートを配布しておりますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAXでご連絡をお願いいたします。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。
               
 (平成23年3月3日 記)


<202> 
「神奈川県議会レポート」へのご意見をお寄せください
★選挙で選ばれる<知事>と<議員>に関係する費用について

 先月の1月・今月2月・来月の3月の前半までの期間、神奈川県において県民の皆様から直接選挙によって選ばれる人間である<知事>と<議員>に関係する費用に焦点を当てたレポートを様々形で配布させていただいております。
 是非、ご意見ご感想をお願いいたします。

 私は、経済財政状況の厳しい中では、「行政改革の断行」が神奈川県政の最優先の政治の責務であり、行政改革の成果(果実)で、「行政サービスの充実(特に、福祉と教育分野)」と「減税(地域経済の活性化の為)」を行っていくことを神奈川県政運営の大原則にすべきだと確信しています。

 行政改革の断行の為には、「公務員の人件費の削減が何よりも最重要」(神奈川県で給与を支払っている職員のうち、職務の専門性や特殊性から医療・福祉・警察官等は別として、その他については大幅な削減の必要性有)であり、その先導役として選挙で選ばれる人間である知事と議員に関係する全ての費用の厳格な検証を行う事が重要と考えております。

 給与に関係する議論は感情的になりやすいという指摘がありますので、私として理性的な議論を行う為に、出来るだけ実態の数字を踏まえた上での議論をしたいと考えております。
 過去に議員の報酬や知事の退職金のあり方等に関しての多くのご意見をいただきましたが、実際の数字を踏まえないで自分の意見を構築している方(思い込み的な考えの方)が相当おられました。
 ですので、私は第一に、具体的に一人の神奈川県議会議員である私自身の議員報酬の「源泉徴収票」や「毎月の報酬明細」等をそのままレポートの紙面上に掲載して、県民の皆様に実態をお伝えいたします。
 同時に、情報を公開して、多くの県民の方に実態が伝われば、行政改革の断行の為の社会的な基盤が成立すると考えております。

 行政改革の断行の為に、私なりに考えついたことは、自分自身の立場で可能な事は出来る限り実施していく所存でございます。
 まずは県民の皆様に選挙で選ばれる知事や議員に関係する費用の実態について把握をしていただき、その上で、ご意見をいただきたいと考えております。

 尚、全ての県民の方に報告をしたいという思いでレポートを配布しておりますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。
               
 (平成23年2月26日 記)


<201>
 平成23年 第1回定例会 スタート
★会期は2月14日から3月14日まで

 「神奈川県議会 平成23年 第1回 定例会」が始まりました。


 平成19年4月の神奈川県議会議員選挙で選ばれました私達・県議会議員にとりましては、4年間の任期中の最後の定例会となります。
 今任期中最後の定例会もこれまで同様に全力で取り組んでまいります

 率直に言って、現在多くの神奈川県民の方の政治への関心は、<神奈川県政>よりも異常な混迷を極める<国政>に向いているかと思います。
 全ての日本国民が国政に対して強い監視をすべき政治状況にあることは間違いありません。
 どうぞ併せて、神奈川県政の発展の為に、神奈川県政に対しましてもご関心をお寄せ下さりますようにお願いいたします。

                    (平成23年2月20日 記) 


<200> 「神奈川県議会レポート」を発行しました
★「神奈川県議会議員の報酬」と「神奈川県知事の退職金」と
   「神奈川県議会議員と神奈川県知事に関連する費用」と
    「神奈川県議会議員の定数」について

 現在、作成しました「神奈川
県議会レポート」を様々な方法で配布中です。

 今回のレポートの内容は、いずれも、選挙で選ばれる人間であります「神奈川県議会議員」と「神奈川県知事」の処遇等に関する課題です。
 現在の経済財政状況が厳しい中では、選挙で選ばれる人間である「知事」と「議員」の処遇に関しては第一番に厳しく検証する必要があります。

 今回のレポートは、この課題に関する私自身の意見の表明よりも、神奈川県民の皆様からのご意見を募ることを主たる目的に作成したレポートです。
 県民の皆様の政治家に関する声を謙虚にお聞きしたいと考えております。

 2月14日から3月14日まで開催予定の「神奈川県議会 平成23年第1回定例会」の議論の参考にさせていただきたいと考えておりますので、是非、ご意見・ご感想をお願いいたします。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いでレポートを配布しておりますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。
                
(平成23年2月19日 記)


<199> 神奈川県政について話をしませんか
★3月の<ミニ県政報告会>の予定


 3月の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。
 今年最初のミニ県政報告会となります。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。
     <開催日時>      <開催場所>
  3月12日(土) 午前11時30分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
  3月12日(土) 午後12時45分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
  3月12日(土) 午後2時より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
  3月12日(土) 午後3時15分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
  3月12日(土) 午後4時30分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
  3月12日(土) 午後5時45分より  ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
  3月12日(土) 午後7時より  ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて

*実施時間は約1時間です。
  開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です、途中退出も構いません。

                   (平成23年2月19日 記)



<198> 「神奈川県議会レポート」を発行しました
★神奈川県議会議員の報酬と神奈川県知事の退職金について


 『神奈川県議会レポート』を発行しました。

 今回のレポートの内容は、大きく言えば「神奈川県議会改革・政治家改革」をテーマにしたもので、具体的には、「神奈川県議会議員の報酬」と「神奈川県知事の退職金」に関してです。

 2月14日から3月14日まで開催予定の「神奈川県議会 平成23年第1回定例会」の議論の参考にさせていただきたいと考えておりますので、お読みいただき、是非、ご意見・ご感想をお願いいたします。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いでおりますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。
                
(平成23年1月27日 記)


<197> 神奈川県政について話をしませんか
★1月の<ミニ県政報告会>の予定


 1月の<ミニ県政報告会>の開催日程は下記の通りです。
 今年最初のミニ県政報告会となります。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

     <開催日時>      <開催場所>
  1月29日(土) 午前11時30分より  麻生市民館  第4会議室にて
  1月29日(土) 午後12時45分より  麻生市民館  第4会議室にて
  1月29日(土) 午後2時より  麻生市民館  第4会議室にて
  1月29日(土) 午後3時15分より  麻生市民館  第4会議室にて
  1月29日(土) 午後4時30分より  麻生市民館  第4会議室にて
  1月29日(土) 午後5時45分より   麻生市民館  第4会議室にて
  1月29日(土) 午後7時より   麻生市民館  第4会議室にて

*実施時間は約1時間です。
  開始時間から10分過ぎまで途中入室可能です、途中退出も構いません。

                   (平成23年1月23日 記)


<196> 平成23年も宜しくお願い申し上げます。


 新年明けましておめでとうございます。
 本年もご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


 今年は4年に一度の統一地方選挙の年で、4月に、神奈川県知事選挙・神奈川県議会議員選挙・川崎市議会議員選挙が行われます。
 いわゆる「選挙対策」と言っても、私の場合はこれまでの毎回の選挙で、特別な事はしてきませんでした。引き続き、奇抜な事は一切せず、「やるべき事を、しっかりと行う。」という政治姿勢を貫きたいと思います。

 神奈川県議会議員である私が今なすべき事は、「4年間の議員活動の報告をしっかりと行い、次の4年間で神奈川県政が取り組むべき重要な事を訴える事」だと確信しています。

 私に与えられた神奈川県議会議員としての4年間の任期の残り約3か月間、改めて気を引き締めて神奈川県政の発展の為に務めてまいります。



<< お世話になっている皆様へ >>

 大変にお世話になっているにもかかわらず、平成18年12月に父・相原英雄、平成20年11月には母・相原和子が亡くなり、その上に私の怠慢が重なって、ここ数年間年賀状を出していない状態が続いております。
 欠礼を心よりお詫び申し上げる次第でございます。

 選挙区(麻生区)内にお住まいの皆様には、「法律(公職選挙法)」の規定により年賀状を出せませんことを、ご理解下さりますようお願いいたします。

 何卒、今後ともご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

                         (平成23年1月2日 記)


<195> 「神川県議会レポート」を発行しました
★平成22年中の本会議と委員会での質問報告を中心に

 先月(平成22年12月)、『神奈川県議会レポート』を発行しました。
 今回のレポートの内容は、「平成22年中の本会議と委員会での質問の報告」と「ミニ県政報告会の案内」です。
 DMの方式で既に配布をさせていただきました。

 紙面の量の関係で十分な記述は出来ませんでしたが、「議会報告をするのは議員の重要な責務の一つ」と考えており、これまでレポートを継続的に発行しております。
 是非、ご一読を下さりますようお願いいたします。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いで、今回は主に「DMによる送付」の方法で配布いたしますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。

 平成7年4月にに神奈川県議会議員になって以来、「政策中心の対話の政治の推進」を念頭において議員活動に取り組んでおります。
 レポートをお読みいただき、ご質問・ご意見等をお寄せいただだければと心から願っております。
                
(平成23年1月2日 記


<194>県議会  文教常任委員会 質問報告 その3)
★教育委員会が作成した日本史の独自教材について

 県教育委員会は、一度決定した日本史の独自教材に対して「県議会・文教常任委員会」等で問題が指摘されたことから、一部修正を行い、改めて独自教材の内容の決定を行いました。

 修正され新たに決定された独自教材では、私が文教常任委員会で問題を指摘した点・時間の関係で委員会の中で指摘できなかった問題点は担当課長に対して簡単なメモの形で指摘した点が改善されていて、最初に決定した独自教材に比べて随分と良いものになりました。
 ただし、加えて、「戦時中の沖縄戦」の開始時期について,沖縄県内の地方新聞社から問題が指摘され、該当部分を微修正したのことでした。

 今回の独自教材作成の過程の中で私が基本的な問題として感じたのは、①「理念・スローガンはいいが、実際の職務遂行には多くの問題があった事。」、②「知事に対して不可解な政治的配慮が感じられた事―教育の政治的中立性の問題。」、③「教育のあるべき内容の追求よりも、日本史必修化を全国で一番最初に導入することが最優先目的と感じられた事。」です。

 全ての県立高校における日本史必修化の取り組みは県教育委員会としてこれまで大変に多くのエネルギーを投入している事業ですので、<日本史必修化による教育の効果>をしっかりと出してほしいと強く願うところです。
                     (平成22年12月31日 記)



<193> 朝鮮学校への県からの補助金について (その2) 
★知事が本年度分の留保を解除して交付

 本年度・平成22年度の朝鮮学校への神奈川県からの補助金について、松沢知事は本年度分のうち今年12月に交付する分については支出を留保していましたが、過日、留保を解除して交付を行いました。

 松沢知事は、まず①「反日的な教育が行われているのならば、補助金は出せない。」と言い出し、次に②「朝鮮学校の教育内容を現場に行って確認する。」とし、③朝鮮学校を実際に訪問する。その後④留保の解除を表明する。

 松沢知事が、「朝鮮学校の何を、どの様に見て、どう認識し、どう判断した」のか、私からはよく分かりませんが、年が明けると来年度・平成23年度の当初予算の編成作業が本格化していきますので、その中でこの課題について、県議会としてしっかりと議論をすべきだと考えています。

 尚、先日、「東京都の石原慎太郎知事が朝鮮学校への東京都の補助金の凍結を決定。」の旨の報道がありました。

 また、国は「高校授業料の無償化」の朝鮮学校への適用について、結論を本日時点では出していません。国の議論を注視していく必要があります。

                  (平成22年12月30日 記)


<192> 神奈川県政について話をしませんか
★12月下旬の「ミニ県政報告会」の予定


 12月下旬の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 年内最後のミニ県政報告会となります。ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

     <開催日時>      <開催場所>
12月26日(日) 午前11時30分より  麻生市民館  第4会議室にて
12月26日(日) 午後12時45分より  麻生市民館  第4会議室にて
12月26日(日) 午後2時より  麻生市民館  第4会議室にて
12月26日(日) 午後3時15分より  麻生市民館  第4会議室にて
12月26日(日) 午後4時30分より  麻生市民館  第4会議室にて
12月26日(日) 午後5時45分より   麻生市民館  第4会議室にて
12月26日(日) 午後7時より   麻生市民館  第4会議室にて

*実施時間は約1時間です。
  開始時間から10分過ぎまで、途中入室可能です。

                   (平成22年12月25日 記)


<191>
 県議会  決算特別委員会 質問報告 
 
★朝鮮学校への神奈川県からの補助金について


 11月9日の決算特別委員会で「朝鮮学校への神奈川県の助成」に関して質問しました。

 ご存知の通り、国が高校の授業料の無償化政策を決定し遂行する中で、朝鮮学校への高校授業料の無償化適用問題が大きな議論となっています。(その最大の要因は、「反日的な教育内容」と言われています。)

 これと関連して、神奈川県を含め朝鮮学校へ助成金を出している自治体の対応も関心の的となっているところです

 そこで、私は、11月9日の決算特別委員会にて、まずは状況の把握が最重要と考え、神奈川県の朝鮮学校への助成の過去から現在までの状況について確認を行いました。
 (どの位の補助金が出されているのか、知らない県民の方が大部分だと思います。)

 この問題は、深刻な国際問題となっている先日の北朝鮮による韓国への砲撃により、さらに大きくなる様子です。

 今日時点では、政府(菅内閣)は、朝鮮学校への高校授業料の無償化適用について最終結論を出していません。
 神奈川県の知事も、本県からの朝鮮学校への補助金に関しての最終結論を出していません。


[ ★決算委員会での質問および担当部署へのヒアリングから分かった事★ ]


1、「学校法人 神奈川朝鮮学園」(神奈川県内にある朝鮮学校を運営している法人)への神奈川県の助成金の推移について 

 現在、鶴見朝鮮初級学校(横浜市鶴見区)・神奈川朝鮮中高級学校(横浜市神奈川区)・横浜朝鮮初級学校(横浜市神奈川区)・川崎朝鮮初中級学校(川崎市川崎区)・南武朝鮮初級学校(川崎市高津区)の5校がある。以前は6校あったが、横須賀朝鮮初級学校(横須賀市)が廃止され、現在の5校になっている。 

 <神奈川県内にある朝鮮学校への本県からの助成金額> 

*助成は昭和52年度から開始。

昭和52年度・・・11,802,000円、 昭和53年度・・・13,445,000円、 昭和54年度・・・17,245,000円、
  
昭和55年度・・・17,686,000円、 昭和56年度・・・18,295,000円、 昭和57年度・・・21,788,000円、
  
昭和58年度・・・22,134,000円、 昭和59年度・・・21,982,000円、 昭和60年度・・・22,084,000円、

昭和61年度・・・37,815,000円、 昭和62年度・・・44,780,000円、 昭和63年度・・・46,173,000円、

平成元年度・・・50,355,000円、 平成2年度・・・53,026,000円、  平成3年度・・・59,035,000円、

平成4年度・・・62,981,000円、 平成5年度・・・62,989,000円、  平成6年度・・・62,103,000円、

平成7年度・・・62,278,000円、 平成8年度・・・62,346,000円、  平成9年度・・・66,913,000円、

平成10年度・・・63,472,000円、 平成11年度・・・59,020,000円、 平成12年度・・・61,627,000円、

平成13年度・・・64,229,000円、 平成14年度・・・69,136,000円、 平成15年度・・・68,156,000円、

平成16年度・・・71,864,000円、 平成17年度・・・71,392,000円、 平成18年度・・・71,711,000円、

平成19年度・・・70,932,000円、 平成20年度・・・71,169,000円、 平成21年度・・・72,476,000円


2、今年度・平成22年度の「助成予定額と現時点までの支出額」について

 内示予定額・・・63,315,000円   既に交付した額・・・21,710,000円 (6月に交付済み)


3、外国人学校への経常費補助金の算出方法

 私立学校経常費補助金交付要領[専修学校(高等課程・専門課程・一般課程)、各種学校]に基づく算出を行っている。

外国人学校への経常費補助金=<教職員割>+<生徒割>+<施設修繕費>+<納付金還元率>

*<教職員割> = 基準額×教職員数

 教職員数は、学校規模(生徒数)から算出した人数と、当該年度5月1日現在の実際の人数とを比較し、小さい方の数値。

*<生徒割> = 基準額×生徒数

 生徒数は、その学校の収容定員と、当該年度5月1日現在の実際の人数とを比較し、小さい方の数値。

*<施設修繕費> = 基準額×床面積

*<納付金還元率> = 基準額×納付金還元率配点×生徒一人当たり納付金補正×生徒数規模補正

 「納付金還元率配点」は、その学校の消費支出額全体に占める保護者納付金の割合を点数化したもの。消費支出額の大きさに比べ、保護者納付金の割合が小さければ、保護者への負担を軽減していることになり、点数が高くなる。
 「生徒一人当たりの納付金補正」は、その学校の前年度における生徒一人当たりの納付金額を点数化したもの。納付金額が小さければ、保護者への負担を軽減していることになり、点数が高くなる。
 「生徒数規模補正」は、生徒割で用いた生徒数を点数化したもの。生徒数が多くなると、学校として負担する費用も増えることから、点数が高くなる。

*「基準額」は、各年度の当初予算額に基づいて算定される。


4、平成23年度への対応

 現時点では決定していない。予算編成作業の中で整理することになる。


 「朝鮮学校への神奈川県の助成のあり方」について県民の皆様の率直なご意見を心よりお待ちしております。
             
    (平成22年11月28日 記)


<190> 県議会  文教常任委員会 質問報告 (その2) 
★県教育委員会が作成した日本史の独自教材について


 10月5日の文教常任委員会での私の「神奈川県教育委員会が作成した日本史の独自教材」に関する質問に対して、多くのご意見をいただいております。
 現時点で、文書(郵便・FAX・メール)でいただいたものだけでも30通を超えました。その他に電話にても多数のご意見をいただいております。
 そのうちの大部分は、「見識ある発言だ。」・「良識ある発言だ。」・「引き続き、行政をしっかりと監視してほしい。」・「教育委員会だけに任せていては駄目だ。」というものです。

 一方、ほんの僅かではありますが、批判的なご意見も頂いておりますので、ここで率直に紹介させていただきますと共にそのご意見に対する私の考えも書かせていただきます。

① (いただいたご意見) 「松沢知事が愛国心や郷土愛を重視して言い出したすばらしい提案であり、独自教材の細かい記述は重要ではない。知事に任せておけばよい。」 ←←←←← (私の意見) 「独自教材の一つ一つの全ての記述が重要だ。このまま印刷して発行すれば、神奈川県民の知識・教養・見識・良識が疑われる。しかるべき記述でなければ発行を認める訳にはいかない。印刷製本の入札を延期した県教育委員会の判断は妥当だ。現在の我が国の地方制度では、知事の命令で県教育委員会は全て動いている訳ではない。」

② (いただいたご意見) 「県教育委員会で独自教材を作成する必要はなく、県教育委員会として対応を各県立高校・各教員に任せればよい。」 ←←←←← (私の意見) 「確かに、一つの見識である。法令に反した意見ではない。しかし、教育内容・教育水準の担保が出来るのか不安を感じる。これまで歴史教育は大きな議論を呼んできた経緯があるので、県教育委員会として独自教材という形でスタンダードを示すことは、大変に価値ある試みだ。」

 引き続き、ご意見を心よりお待ちしております。
             
    (平成22年11月20日 記)


<189> 県議会  文教常任委員会 質問報告
★県教育委員会が作成した日本史の独自教材について


 10月5日(火)開催の文教常任委員会で、神奈川県教育委員会が作成した日本史の独自教材に関して質問を行いました。

 これは、平成24年度から神奈川県の全ての県立高校で日本史を必修化することに伴い、県教育委員会が独自に作成した教材(準教科書と位置づけられるもの)です。来年度・平成23年度からモデル校20校で日本史必修化が先行実施されることから、来年4月から使用される教材となります。

 県教育委員会で承認された事を受けて、印刷製本の入札に入る前に、議会の文教常任委員会に提出されたものです。

 この独自教材を一読したところ、パソコンへの単純な入力ミスと思われる箇所や分かりにくい箇所を含め大変に多くの気になる箇所がありました。そのうちの一部の数点を具体的に指摘しながら、質問を行いました。

<例>
●明らかに間違いと思われる箇所・・・・(先日横浜で行われた)「APEC」への参加について、「21か国」と記述されていたが、「21の国と地域」が正しい。(香港等を国家として数えることになる。)

●問題と思われる個所・・・・現在の知事(松沢知事)を称賛する記述。←←←現職の知事の評価は控えるべきである。教育行政へも大きな権限がある知事を敢えて称賛するような事は、健全な民主主義的感覚からは異常と感じます。(この独自教材が実際に配布されるのは、次の知事選挙の直前です。)

 最後に、再度、「一字一句検証すべきだ」と指摘して私は質問を終えましたが、県教育委員会は印刷製本の入札を延期する措置をとりました。
 印刷製本の入札延期の措置は県教育委員会として当然の対応ですが、本県の教育委員会や県立高校教員には優秀な人材が多いだけに、このような事態になった事を大変に残念に思っています。


 質問日の次の日の新聞(10月6日―読売新聞・産経新聞・神奈川新聞)やその次の日の新聞(10月7日―朝日新聞)に取り上げられていたとの多くの方からの連絡がありました。
 お時間がございます時に新聞をお読みいただき、是非、ご意見ご感想をお願いいたします。
                     (平成22年11月17日 記)


<188>
 神奈川県政について話を
しませんか
★11月後半の「ミニ県政報告会」の予定


 11月の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

     <開催日時>      <開催場所>
 11月20日(土) 午後4時より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて
 11月20日(土) 午後5時15分より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて
 11月20日(土) 午後6時30分より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて

*実施時間は約1時間です。
  開始時間から10分過ぎまで、途中入室可能です。

                   (平成22年11月7日 記)


<187> 神奈川県政について話をしませんか
★11月前半の「ミニ県政報告会」の予定


 11月前半の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

     <開催日時>      <開催場所>
 11月7日(日) 午後2時より ヨネッティー王禅寺 第2会議室にて
 11月7日(日) 午後3時15分より ヨネッティー王禅寺 第2会議室にて 
 11月7日(日) 午後4時30分より ヨネッティー王禅寺 第2会議室にて 
 11月7日(日) 午後5時45分より ヨネッティー王禅寺 第2会議室にて 
 11月7日(日) 午後7時より ヨネッティー王禅寺 第2会議室にて 

*実施時間は約1時間です。
  開始時間から10分過ぎまで、途中入室可能です。

                   (平成22年11月1日 記)


<186> 
「神川県議会レポート」を発行しました

★「平成21年度活動報告」と「ミニ県政報告会の案内」

 今月(平成22年10月)、『神奈川県議会レポート』を発行しました。
 今回のレポートの内容は、「平成21年度の活動報告」と「ミニ県政報告会の案内」です。
 DMの方式で既に配布を始めさせていただいております。


 紙面の量の関係で十分な記述は出来ませんでしたが、「議会報告をするのは議員の重要な責務の一つ」と考えており、これまでレポートを継続的に発行しております。
 是非、ご一読を下さりますようお願いいたします。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いで、今回は主に「DMによる送付」の方法で配布いたしますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。

 平成7年に神奈川県議会議員になって以来、「政策中心の対話の政治の推進」を念頭において議員活動に取り組んでおります。
 レポートをお読みいただき、ご質問・ご意見等をお寄せいただだければと心から願っております。
                
(平成22年10月12日 記)


<185> 神奈川県政について話をしませんか
★10月後半の「ミニ県政報告会」の予定


 10月後半の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

10月24日(日) 午前11時より    新百合21 第1研修室にて
10月24日(日) 午後12時30分より    新百合21 第1研修室にて
10月24日(日) 午後1時45分より    新百合21 第1研修室にて
10月24日(日) 午後3時より    新百合21 第1研修室にて
10月24日(日) 午後4時15分より    新百合21 第1研修室にて
10月24日(日) 午後5時30分より    新百合21 第1研修室にて
10月24日(日) 午後6時45分より    新百合21 第1研修室にて
10月31日(日) 午後1時45分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて 
10月31日(日) 午後3時より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
10月31日(日) 午後4時15分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
10月31日(日) 午後5時30分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
10月31日(日) 午後6時45分より  ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて 

*実施時間は約1時間です。 開始時間から10分過ぎまで、途中入室可能です。
                   (平成22年10月11日 記)


<184> 神奈川県政について話をしませんか
★10月前半(追加分)の「ミニ県政報告会」の予定


 10月前半(追加分)の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

10月9日(土)午後3時より   ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
10月9日(土)午後4時15分より   ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて 
10月9日(土)午後5時30分より   ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
10月9日(土)午後6時45分より   ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて

*実施時間は約1時間です。 開始時間から10分過ぎまで、途中入室可能です。
                   (平成22年10月8日 記)



<183> 神奈川県政について話をしませんか
★10月前半の「ミニ県政報告会」の予定


 10月前半の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 10月3日(日) 午前11時より   新百合21 第1研修室にて
 10月3日(日) 午後12時30分より   新百合21 第1研修室にて
 10月3日(日) 午後1時45分より   新百合21 第1研修室にて
 10月3日(日) 午後3時より   新百合21 第1研修室にて
 10月3日(日) 午後4時15分より   新百合21 第1研修室にて
 10月3日(日) 午後5時30分より   新百合21 第1研修室にて
 10月3日(日) 午後6時45分より   新百合21 第1研修室にて

*実施時間は約1時間です。 開始時間から10分過ぎまで、途中入室可能です。
                   (平成22年9月26日 記)



<182> 神奈川県政について話をしませんか
★9月中下旬の「ミニ県政報告会」の予定


 9月中下旬の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 9月11日(土) 午後4時より   麻生市民館 第4会議室にて
 9月11日(土) 午後5時15分より   麻生市民館 第4会議室にて
 9月11日(土) 午後6時30分より   麻生市民館 第4会議室にて
 9月11日(土) 午後7時45分より   麻生市民館 第4会議室にて
 9月18日(土) 午後3時より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
 9月18日(土) 午後4時15分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
 9月18日(土) 午後5時30分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
 9月18日(土) 午後6時45分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて

*実施時間は約1時間です。 開始時間から10分過ぎまで、途中入室可能です。
                   (平成22年9月10日 記)



<181> 神奈川県政について話をしませんか
★9月上旬の「ミニ県政報告会」の予定


 9月上旬の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 9月5日(日) 午前11時より   新百合21 第1研修室にて
 9月5日(日) 午後12時30分より   新百合21 第1研修室にて
 9月5日(日) 午後1時45分より   新百合21 第1研修室にて
 9月5日(日) 午後3時より   新百合21 第1研修室にて
 9月5日(日) 午後4時15分より   新百合21 第1研修室にて
 9月5日(日) 午後5時30分より   新百合21 第1研修室にて
 9月5日(日) 午後6時45分より   新百合21 第1研修室にて

*実施時間は約1時間です。 開始時間から10分過ぎまで、途中入室可能です。
                   (平成22年9月4日 記)


<180> いじめ問題
あまりにも悲しい川崎市の中学生の自殺


 今年の6月に川崎市多摩区の市立中学に通う3年生の男子生徒が、「いじめられた友人を守れなかった」との遺書を残して自殺したという大変に悲しい事件がありました。

 生徒の遺書には、実名を記し「俺と友人をいじめた4人を許せない」とあったとの事。
 今年2月には、教室でズボンを無理やり下ろされた様子を目撃した教師が注意したが、担任や校長には伝えなかったとの事。
 警察は4人のうち3人を暴力行為法違反の疑いで書類送検し、当時13歳であった1人を同様の疑いで児童相談所に通告しているとの事。 等が報道されている。


 私なりに、今回の事件を通じて(報道からだけでしか事件の詳細を承知していませんが)、3つの事を感じています。

 第1には、当然の事ですが、いじめを行った生徒の問題です。

 第2には、報道からは、「防ぐことが出来た自殺」と想像できる点があります。
 校長と関係教員にはよく考えてもらいたいと思います。学校内の報告体制に問題があった程度の次元で済まされる話ではありません。生徒が自ら命を絶っているのですから。
 法律論としてではなく、教育者としての結果責任を考えてもらいたいと思います。

 第3には、義務教育というものを根本から考えさせられます。
 小学校と中学校へは、児童生徒・保護者の自由意志で通っている訳ではありません。義務教育なのです。(当然ですが、小学校・中学校は、教職員の雇用の為に存在している訳では全くありません。)
 児童生徒に義務として課すからには、小学校・中学校は児童生徒にも社会全体にとっても価値の高い崇高なものではなくてはなりません。
 義務として小学校教育・中学校教育を課しながら、そこには、いじめや校内暴力があり、不登校があり、悲惨な事に子供が自殺をしてしまう事もあるというのならば、論外としか言い様がありません。
 私は、かねがね、義務教育の責任は大きいと考えていますし、それに携わる人間の責任も大きいと考えています。
 国民に義務として課しているのでから、それに相応しい価値ある崇高な存在である必要があります。


 いじめ問題・校内暴力・不登校については、以前より強い問題意識を持ち、これまで議会の場でも取り上げてきました。極めて重要な課題ですので、皆様と共に考えて行きたいと思っております。
                 
(平成22年8月30日 記)


<179> 神奈川県庁史上最大の不祥事(その11)
神奈川県庁職員
の公金詐欺事件に実刑判決


 昨日(8月25日)、2人の神奈川県庁職員(既に懲戒免職になっているので正確には元神奈川県庁職員)が起こした公金詐欺事件で、横浜地方裁判所は実刑判決を出しました。
 同種の事件では執行猶予付きの判決が出される場合が多いとの話ですので、今回の事件がいかに悪質かが分ります。
 大変に残念であります。

 この裁判は、(元)神奈川県庁職員2人が、2004年3月頃から2005年3月頃までに公金約4000万円を騙し取ったいうものです。
 あまりにも酷い事件ですので詳細を語ると気分が悪くなりますので、詳細につきましては、是非、本日(8月26日)の新聞朝刊等でご確認をお願いいたします。

 判決を受けた当人はいずれ刑が確定して刑に処される訳ですが、当人の問題とは別に、この事件当時の県行政の最高責任者である知事(松沢知事)と県行政幹部の責任は極めて重大です。
 事件当時の県行政の最高責任者である知事(松沢知事)と県行政幹部には、自らの管理能力や管理責任についてよく考え、猛省することを求めたいと思います。

 この裁判で明らかになった部分は、
今回の「神奈川県庁史上最大の不祥事」の中の一番悪質な部分ですが、全体から見れば一部分と言えます。
 一日も早く、今回の「神奈川県政最大の不祥事」の全容の解明が求められます。

 私は、今回の「神奈川県庁史上最大の不祥事」への最終的な対応については、900万神奈川県民の皆様が不正経理の全ての詳細な事実関係を共有した上で、考えることが何よりも重要と考えています。
                  
(平成22年8月26日 記)


<178> 神奈川県政について話をしませんか
★8月下旬の「ミニ県政報告会」の予定


 8月下旬の「ミニ県政報告会」の開催日程は下記の通りです。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 8月21日(土) 午前11時より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
 8月21日(土) 午後12時30分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
 8月21日(土) 午後1時45分より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
 8月21日(土) 午後3時より ヨネッティー王禅寺 第4会議室にて
 8月29日(日) 午前11時より  麻生市民館 第4会議室にて
 8月29日(日) 午後12時30分より  麻生市民館 第4会議室にて
 8月29日(日) 午後1時45分より  麻生市民館 第4会議室にて
 8月29日(日) 午後3時より  麻生市民館 第4会議室にて
 8月29日(日) 午後4時15分より  麻生市民館 第4会議室にて
 8月29日(日) 午後5時30分より  麻生市民館 第4会議室にて
 8月29日(日) 午後6時45分より  麻生市民館 第4会議室にて

*開始時間の10分過ぎまでならば、途中入室も可能です。
                   (平成22年8月21日 記)


<177> 神奈川県政について話をしませんか
★8月中旬の「ミニ県政報告会」の予定


 8月中旬の「ミニ県政報告会」の開催日程が決まりました。
 ご関心のある方は、お気軽にご参加下さい。
 神奈川県政についてざっくばらんにお話が出来る機会になればと心から願っております。

 8月14日(土) 午前11時より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて
 8月14日(土) 午後12時30分より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて
 8月14日(土) 午後1時45分より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて
 8月14日(土) 午後3時より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて
 8月14日(土) 午後4時15分より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて
 8月14日(土) 午後5時30分より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて
 8月14日(土) 午後6時45分より ヨネッティー王禅寺 第3会議室にて

*開始時間の10分過ぎまでならば、途中入室も可能です。
                   (平成22年8月1日 記)


<176> 神奈川県政について話をしませんか
★「ミニ県政報告会」について

 私は、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」のためには、<政策中心の対話の政治>を推進する事が極めて重要と考えています。
 その為の、具体的な活動として、「ミニ県政報告会」を開催しています。

 相原高広の「ミニ県政報告会」は下記の要領で開催しています。

 ******************************

 現在、麻生区の人口は、16万人を超えています。
 時間や経費等の物理的条件が許せば麻生区内の全ての方と神奈川県政についてお話がしたいと強く願っておりますが、現実には困難です。特に、麻生区外へ通勤・通学されている方とは、平日は接すること自体も不可能なのが実情です。

 こうした麻生区の社会環境の中で、「どうしたら、より多くの麻生区の方と神奈川県政について語り合えるのか」について熟慮した結果、現在、「ミニ県政報告会」を開催しています。

 相原高広の「ミニ県政報告会」は、誰でも参加できる会です。
 相原高広と全く面識の無い方でも、少しでも神奈川県政に関心のある方ならば、どなたでも参加できます。
 いわゆる支持者を動員するタイプの集会とは全く違います。
 一人でも参加者があれば実施いたします。
 予約や参加費等は一切必要ありません。

 相原高広の「ミニ県政報告会」は、相原高広からの一方的な報告でなく、参加者の皆様からのご質問・ご意見・ご要望から始まる少人数の座談会形式で実施しております。
 所要時間は、1回約1時間です。

 ***************************


 平成19年4月に神奈川県議会議員としての4期目の当選をさせていただいてから、出来るだけ多くこの「ミニ県政報告会」を開催したいと考えてきましたが、各種の選挙(衆議院議員選挙、参議院補欠選挙、川崎市長選挙、参議院議員選挙)があり法律で政治活動が制限されたり、会場の予約がなかなか取れなかったりで、なかなか思う様に出来ませんでした。

 これまで十分に開催出来なかった分も含め、これから出来るだけ多く開催していきたいと考えています。
 特に、今年の夏と秋(8月・9月・10月・11月の4ヶ月)は、「ミニ県政報告会」を私の麻生区における活動の中心にして行きたいと考えています。

 開催日程が決まり次第、ご案内させていただきますので、是非、ご関心をお寄せ下さい。
                     (平成22年7月31日 記)


<175>
 神奈川県庁史上最大の不祥事(その10)

不正経理ーー全容解明は未だ終了せず


 今回の神奈川県庁の不正経理問題の全容解明がなかなか完了しません。
 調べれば調べるほど、新たに何らかの問題が出てきてしまう残念な状況です。

 全容の解明がなされなければ、「原因の究明」・「責任と処分の問題」・「再発防止への対応」は終わりませし、それどころか今回の大問題を誤魔化して処理する事になります。
 知事以下の行政職員には、この話を早く終わりにしたいという雰囲気が漂っていますが、そんな訳にはいかないと考えます。
 私は今回の不祥事を「神奈川県庁史上最大の不祥事」と言っていますが、(知事は、「神奈川県政最大の不祥事」と言っている様です。)神奈川県の歴史的大不祥事に見合った、「全容の解明」が求められます。
 全容解明が完了しなければ、今回の大不祥事の幕引きなどありえません。

 私は今回の神奈川県庁史上最大の不祥事では、厳格な調査をして不正経理の全容を県民の皆様に示すことが先ずは何よりも重要と考えてます。
                  
(平成22年7月18日 記)


<174> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その9)
県庁職員の裁判から県庁の人事を考える


 一昨日の7月14日(水)に、今回の神奈川県庁の不正経理問題で逮捕され起訴された元県庁職員の裁判の初公判がありました。
 裁判自体は、2人の被告が検察の起訴内容を全て認め、即日結審し、来月・8月25日に判決が出るとの事です。

 この裁判に関する報道が、7月15日(木)の新聞朝刊各紙に掲載されていました。
 その記事の中で、被告が不正経理処理で捻出したお金をタクシークーポンに変えて、上司に渡していた事、その理由は「出世したいため。」というものがありました。
 この被告の発言内容が100%の真実だとすると、神奈川県庁の人事は大丈夫なのかと心配になります。
 この被告の発言からは、「神奈川県庁の人事は、仕事の実績や能力や適正ではなく、個人的な便宜供与(今回の事件ではタクシークーポン)が影響する。神奈川県庁で出世する為の方法。」と疑われます。

 行政運営の為の最重要資源の一つは間違いなく職員ですが、その職員の人事に問題があるとすれば、「最小の経費で最大の効果を上げる行政の実現」は全く望めませんし、それ以前の「公平や公正」と言うことも全く期待できません。
 神奈川県行政における人事は、法により議会で承認が必要な副知事等の人事を除けば、基本的に知事の判断で全てが行われます。また、知事の権力の源の最大のものが人事権と言われています。
 神奈川県行政の人事に情実性・恣意性が存在すると一人でも職員が感じるのあれば公正な人事とは言えなくなってしまいますし、またそれを放置すれば、職員全体が間違った方向に行ってしまいます。

 人事に対する不平・不満は常にありますが、今回の裁判の話からは不平・不満の次元の話ではなく、人事というものの根幹に関わる問題が想像されます。
 もし本当に神奈川県庁の人事に恣意性・情実性が存在するのであるならば、自治体によっては導入されている筆記試験を伴う昇任試験・昇格試験や国家公務員・中央省庁の様に採用時の採用区分や試験成績を重視する人事を導入する事の方が、たとえ機械的過ぎるとの批判が出たとしても、健全だと考えます。

 今回の不正経理問題からは本当に多くの事を考えさせられます。
 私は、今回の神奈川県庁史上最大の不祥事を最後の最後までしっかりとみつめて参ります。
                    
(平成22年7月16日 記)


<173> 平成22年第2回定例会 再開
★本会議・委員会の本格議論再開

 先月・5月から今月・7月末までの予定で開催されている「神奈川県議会 平成22年第2回定例会」の本会議・委員会の会議が、参議院議員選挙の為に休会していましたが、7月13日(火)より再開され、7月28日(水)まで続きます。

 < 今後の日程 >

    13日(火) 本会議
    16日(金) 本会議
    21日(水) 常任委員会
    22日(木) 特別委員会
    23日(金) 常任委員会
    27日(火) 議会運営委員会
    28日(水) 本会議

 国会は、参議院議員選挙の結果により、与党が第1院である衆議院では過半数を持つが第2院である参議院では過半数割れとなっている所謂「ねじれ国会」になり、荒れ模様です。
 しかし、これは二院制である以上は制度的宿命として常に現出する可能性があるものですし、また、二院制を採用する以上は二つの院の決定が違う事自体は何ら問題ではありません。
 国会議員の皆さんには、日本の為にしっかりと対応してほしいと思います。 

 国会は国会として、神奈川県議会議員である私としては神奈川県政の発展のために、地方議員の最大の使命であります行政の監視を徹底的に行って参ります。
                      (平成22年7月15日 記)


172> 参議院議員選挙 (その7)
★選挙の予測と結果について

 参議院議員選挙の結果が出ました。
 今回の選挙結果は皆様の予測通りだったでしょうか。

 選挙期間に入る前に私が立てた予測は、「全体としては、自民党と民主党がほぼ同じ。公明党は現状維持。みんなの党は躍進するが5議席から10議席の間。社民党と共産党は現状維持。その他の政党は合せて5議席以下。」、「神奈川選挙区(定数3)の当選者は、小泉(自民党)・中西(みんなの党)・千葉(民主党)。」と言うものでした。
 予測通りに行かなかった部分は、全体では、自民党の想像以上の増加と民主党の想像以上の減少です。神奈川選挙区では、民主党の2人の候補者の順番が逆でした。
 その理由は、菅総理の消費税引き上げ発言の影響と一人区の結果だと考えています。

 菅総理の発言は、我が国税制の根幹の税である消費税の引き上げについて、十分な準備と覚悟を持っているものとは思えず、多くの国民が総理の資質に対して不安を感じた。

 現在の参議院議員選挙の選挙区別の定数配分では、一人区では数万票で当落が入れ替わるので、予測が難しく、一人区の結果次第で議席獲得数が大きく変わります。
 都市部に比べて一人区では少ない得票数でも議席を獲得できます。
 このまま現在の定数配分を続けていくと、人口の少ない一人区の議席獲得状況で参議院の勢力図が決まってしまうことになります。

 また、この問題は、以前にもこのHPで触れましたが、民主政治の根幹である一票の価値の平等に関わる重要課題です。
 参議院の定数については司法の場で以前より今日まで争われていますが、司法に判断に委ねるのではなく、国会の良識ある判断で早期に決着をつけるべきです。

                    (平成22年7月13日 記)


171> 参議院議員選挙 (その6)
★本日・投票日 ー 必ず投票を

 本日・7月11日が参議院議員選挙の投票日となりました。

 日本では国政選挙が、(参議院議員選挙が3年に1回、衆議院議員選挙が解散があるので概ね3年数ヶ月に1回あります。)、毎年の様に、行われています。
 我が国は、世界の中では比較的多く国政選挙の機会の多い制度になっていますが、それでも単純に平均すると次の国政選挙までには1年以上間隔が空きますので、今回の参議院議員選挙の貴重な機会を逃さずに、是非、投票に行かれて下さい。
 民主政治の最重要で正式な方法である「投票」という形で政治参加下さい。
 皆様の意思を投票によってお示し下さい。

                    (平成22年7月11日 記)


170> 参議院議員選挙 (その5)
★選挙運動と日常活動

 今回の参議院議員選挙期間中に、新百合ヶ丘駅等での街頭活動の際に、「選挙期間中だけ朝から晩まで演説をしないで、普段の日も一日中やっていればいいんだ。」と捨て台詞の様に大声で言う方に何人か会いました。
 これは完全に思い違いの主張ですので、その方々にはその場で説明するようにしました。
 その方々には、まず、「そもそも、法令で、選挙期間中は午前8時から午後8時まで音響設備を使って演説を出来ますが、選挙期間以外の普段の日には朝から晩まで演説など出来ません。法令を理解して下さい。普段の日に一日中演説をしていたら完全な法律違反です。」と、さらに、「自らの宣伝活動の為に政治活動をしている訳ではありません。普段は、主に、議会で議会活動を真面目に行い、また、地域の皆さんと議論や意見交換したりしています。国会議員であれ地方議員であれ現職の議員は議会活動をしっかりと行う事が最も重要です。選挙期間中というのは期間限定の特殊な時間です。」と言っています。

 私は、選挙活動と普段の活動は出来るだけ区別していく事が重要と考えています。
 結果として、普段の真面目で質の高い議会活動・議員活動が選挙結果に正確に反映されるのが理想の姿です。
 しばしば、この人は選挙の為に議員活動をしているのかと疑う議員がいます。決して選挙の為に議員活動がある訳ではありません。
 政治家は、次の自分の選挙の事を考えるのではなく、次の時代を考えることが責務です。
                    (平成22年7月11日 記)


169> 参議院議員選挙 (その4)
★選挙情勢報道と投票行動


 報道機関が行う選挙情勢報道・結果予測を、多くの有権者の方が投票する際の一つの判断材料にされているかと思います。
 日本を含めどの国の有権者であっても、自分が良いと考える候補者が当落線上で激しく争っているとの予想が報道されれば投票にも気合いが入るでしょうし、どんなにすばらしい候補者と思っても当選の可能性が無いとの報道が出れば力が抜けるかと思います。近年、予測の精度がどんどんと高まってきていますので、なおの事だと思います。

 ここ数日間の新聞全紙の選挙情勢報道を確認してみました。
 全体としての獲得議席予測は各紙とも一致していますが、選挙区によっては新聞社により当選の有力な候補者の顔ぶれが違っています。ここ、神奈川選挙区(定数3)でも、新聞社により情勢判断に差異があります。
  となると、最後は、有権者の方が、いかなるものにも影響されることなく、候補者への自分の評価を信じて良識の投票するしかありません。また、これが、投票行動のそもそもの姿でもあります。

 私自身のこれまでの選挙を振り返ると、毎回、「相原は組織力が無いから選挙は厳しい。」と論評されながら、何とか当選し続けることが出来ています。これは、麻生区にお住まいの方の良識によるものと心から感謝しております。

 参議院議員選挙の投票日(7月11日)まであと2日となりました。どうぞ、良識の投票行動をお願いいたします。

                      (平成22年7月9日 記)


168> 参議院議員選挙 (その3)
★私が誰を支援しているかについて

 参議院選挙が始って以降、数人の方から、「相原さんは誰に投票をするのですか? 相原さんは誰を支援しているのですか? その理由は? ⇒⇒⇒ それをHPで明らかにしてください。」との内容のメールを受け取りました。

 メールの趣旨は十分に分りますし、問題が無ければ、支援する候補者名あるいは支援しない候補者名を高らかに宣言したいのですが、私は公職選挙法に一切抵触しない事を心がけて自分のHPの運営していますので、支援する候補者の具体名はHPでは明らかにしておりません。
 正式に、選挙管理委員会や警察に確かめた訳ではありませんが、慎重の上にも慎重に対応するのが良いと考えています。

 ただ、既に、このHP上でも私の基本的な政治信条については明記しています通り、「私は、革新政党の候補者や公務員労働組合との関係が深い候補者の支援は行いません。」ので、共産党や社民党や民主党を支援していないのは直ぐにご理解をいただけると思います。さらには、私が誰を支援しているのかは容易に想像がつくのかと思います。

 特に我が国の行政改革・国会改革・選挙制度改革が前進する選挙結果になる事を心の底から願いながら、支援する候補者の当選のために今回の参議院議員選挙に携わっています。
 どうぞ、ご理解を下さりますようお願いいたします。

                    (平成22年7月7日 記)


167> 参議院議員選挙 (その2)
★各党の選挙公約ー国会議員の定数削減

 遅くなってしまいましたが、各党の選挙公約を一通り読み終えました。

 今回の参議院議員選挙で、自民党・民主党を含め多くの政党に共通する政策に、「国会議員の定数削減」があります。
 政党により削減内容は異なりますが、大いに結構なことであり、出来るだけ早期に実現してほしいと期待しているところです。
 議会・行政には今ある状態を当然の既得権益と考える発想が本能的といっていいいほど強いところがあります。本来、既得権益でも何でもありません。議員定数などというものは出来るだけ小さく設定して、足りなければ増やしていく方が健全だと考えています。
 最低でも、衆議院で圧倒的な議席を持っている民主党は、参議院議員選挙がどの様な結果になろうとも、今回の選挙公約で掲げた国会議員の定数削減の法案を衆議院では容易に可決をさせることが出来ますので、民主党は定数削減の法案を提出すべきと考えます。
 参議院議員選挙後に、「各党の合意が成立しなかったから、法案の提案を見送る。」などと言う様ならば、衆議院で圧倒的な数を持つ民主党は、最初から今回の選挙公約に盛り込むべきではありません。
 選挙公約の中では、「バラマキ政策」は極めて安易な政策ですが、「自分達の身を削る覚悟がありますと宣言して、実践しない。」事も同様に問題のある政策です。むしろ、「バラマキ政策」とは言っても財源論が出てきますが、定数削減は自らの決断だけで実現できます。

 定数削減の議論と共に、私は「選挙制度改革」に関しても大いに注目しています。
 主要政党の中では、選挙制度改革に関して、「公明党」と「みんなの党」が積極的な提案をしています。
 公明党は、「衆議院においては新しい中選挙区制、参議院ではより民意を反映する選挙制度。」としています。
 みんなの党は、「参議院に都道府県知事など地方を代表する枠を創設。将来的には衆参統合による一院制を実現。」としています。
 以前にも書きましたが、私は、二大政党制・小選挙区制には強い疑問を持っていますので、選挙制度改革の必要性を強く感じています。

 さらに、しっかりとした議論が求められるのは、「一票の格差」・「投票権の平等」の課題です。
 現在の定数配分が違憲かどうかは司法として最高裁判所が結論を出しますが、違憲でなければ問題が無いと言う主張は政治的には次元の低い話であり、政治に求められる姿ではありません。憲法に違反していない事は最低限度の話であり、その上で、「投票権の平等」と言う民主政治の基本原理をいかに具現していくかであります。

 参議院議員選挙は、直接、政権選択をする選挙ではありませんので、この機会に、日本の国会議員の定数のあり方、選挙制度のあり方について、皆様と共に考えて行きたいと思います。

                    (平成22年7月7日 記)


166> 参議院議員選挙 (その1)
★6月24日公示 7月11日投票

 参議員議員選挙が始まりました。
 7月11日(日)が投票日です。

 参議院議員選挙は、衆議院議員選挙に比べて選挙区が広い関係で、我々・地方議員が関わる選挙活動は量的には衆議院選挙よりも少なくなりますが、法律の範囲内で、支援する候補者が当選できるように最大限の活動をしています。

 私の場合はいずれの政党にも所属していない無所属の議員ですので、支援要請のあった候補者の中から人物本位で支援候補者を決めています。

*当然の事ながら、私の政治信条から、最初から、「革新政党」と言われる政党の候補者や公務員労働組合と関係の深い候補者は選択肢にありません。
 また、これらの方との人間関係もありませんし、支援要請も一切ありません。

 その上で、候補者の陣営から依頼のあった選挙活動を行っています。

 神奈川選挙区(定数3名、立候補者10名)では、既に支援する候補者の公営掲示板の選挙ポスターを貼り、選挙ハガキを約1000枚書き、今後は街頭や個人演説会での応援演説を行います。

 一方、比例代表(全国区)の方は、候補者が大変に多くて、候補者全員(187人)を十分に把握して比較検討する事がほぼ不可能ですので、候補者本人やその代理の責任ある立場の人から真剣な支援要請があった場合には、何らかの対応をする事にしています。
 率直に言って、多数の候補者から、一人だけを選んで投票すると言う選挙制度に対しては、制度の理念は理解できますが実際の運用には疑問を持っています。

 また、以前にこのHPでも書きましたが、衆議院の小選挙区制を中心とする選挙制度には大きな疑問を持っています。選挙制度議論が早期に沸き上がる事を期待しながら参議院選挙に関わっています。

 既に期日前投票が始っていますが、私自身は期日前投票が出来る初日の6月25日に投票を済ませました。
 貴重な投票権の有意義な行使を心からお願いいたします。

 皆様と共に、「日本の為に一番良い政治の選択」を考え、そして、「一番良い政治の選択を実行・実現」をしていきたいと考えております。

                    (平成22年6月28日 記)


<165> 本会議質問の報告について
「質問と答弁(要旨ー詳細版)」について


 神奈川県議会議員としての最重要職務の一つであります本会議での質問を実施するたびに、私は、「HP」や「神奈川県議会レポートの発行」等の方法で県民の皆様に報告しておりますが、分量の都合で詳細な報告が難しいことから、詳しい内容をご希望の方には、別途、「質問と答弁(要旨ー詳細版)」(A4で、約15ページ。)を送付させていただいております。

 私としては、議会での議論を出来るだけ詳細にお伝えしたいと考えております。
 その事により、神奈川県政に対する関心を高めてもらい、神奈川県政に対して厳正で良識ある判断を下さる事を心から願っております。

 「質問と答弁(要旨ー詳細版)」を、ご希望の方はご連絡ください。
 郵便(無料)にて、送付させていただきます。

                     (平成22年6月27日 記)


<164> 6月18日 本会議質問 報告
★質問要旨について

 6月18日(金)に予定どおり、本会議にて、知事と教育長の対して質問を行いました。
 質問の要旨は下記の通りです。

 今回の質問では、時間配分が上手くいかず、最終的な結論や総括を十分に言い切れなかった事が大きな反省点です。また、議場が騒然とする場面があり、知事の答弁がよく聞き取れず、十分に噛み合った議論が出来無かった事も残念でした。
 いずれ改めて発言する機会があるかと思いますので、その際には、十分に主張していきたいと思います。
 尚、今回の質問では、現在の神奈川県政を検証する上での<最重要論点>は、しっかりと提示することが出来たのではないかと自負しております。特に、健全な民主政治・健全な神奈川県政を実現するための視座は、十分に提示できたと考えています。


< 平成22年6月18日 相原高広 本会議質問 要旨 >

1、県庁の不正経理問題について

大変に残念なことだが、この問題は、神奈川県庁史上最大の不祥事と捉えている。

(1)知事の議会答弁について

 平成18年9月定例会の本会議で、我が会派の所属議員が代表質問において、国民全てが不信感を抱いた岐阜県の巨額裏金問題に関連して、「本県の実態についてどの様に認識しているのか」と知事に質問したところ、知事は、「本県におきましては、(・・・中略・・・)いわゆる裏金は存在しておりませんし、そうした組織風土もないものと確信しております。」と堂々と答弁した。 そこで、まず、知事が事実とは全く正反対のこの様な答弁をするに至った経緯や理由について報告を求めます。
 その上で、この答弁が県議会・県民に与えた影響について、また、この様なの答弁を行った知事の責任をどの様に認識しているのか伺いたい。

(2)知事室の不正経理問題について

 今回の不正経理問題は、大量の処分者を出し県庁史上最大の不祥事になったが、この問題は法令等を遵守し、全体の奉仕者として行動すべき公務員として許されない行為であり、県民の期待や信頼を大きく損なう行為である。その中には、知事室における預け金も含まれていたところである。
 そこで、毎日の様に知事と顔を合わせ、言わば知事直轄の部署である知事室における不正経理問題を知事はどの様に認識し、どの様に総括されているのか知事の所見を伺いたい。

(3)この問題全体を通しての現時点での知事の認識について

 知事は今回の問題の重大さを胸に刻み知事の責任を明確にすることが重要あり、そうすることによってはじめて県政への県民の信頼を取り戻すことにつながると考える。
 しかしながら、この県庁の不正経理問題については、未だ実態の全てが明らかになった訳ではありません。
 そこで、現時点における、この問題の深刻さ、県行政のトップとしての知事の責任、さらには県民から選挙から選ばれた政治家としての知事の責任について、知事の認識を伺いたい。


2、財政運営について

(1)税収と平成22年度の人件費の削減について

ア 税収見込みと実際の税収との関係について

 平成22年度当初予算では、県税を9325億円計上していて、これは5年ぶりに1兆円を割り込んでいる状況である。この税収については、急激な経済変動等があれば、当初予算段階での見込みと実績に違いが出てしまう年度もしばしばあるのかと思う。
 そこで、本県における過去の当初予算での税収見込みと実際の税収の実績との関係について、知事の所見を伺いたい。

イ 平成22年度の人件費の削減について

 平成22年度の人件費の削減率は、22年度の状況がある程度見えてきてから決定すべきであり、22年度の状況が思ったよりも厳しくなれば削減率をさらに拡大すべきであるし、想像したよりも状況が好転すれば削減率を小さくしても問題は無いと思う。
 そこで、平成22年の人件費の削減率について、知事の所見を伺いたい。

(2)労使交渉の公開について

ア 神奈川県職員労働組合連合協議会の構成団体と知事の関係について

 神奈川県職員労働組合連合協議会は、神奈川県教職員組合、神奈川県職員労働組合、神奈川県高等学校教職員組合、自治労神奈川県公営企業労働組合、自治労神奈川県職員労働組合の5つの労働組合で構成されており、県当局と職員の給与改定等に係る交渉を行う団体の一つである。
 そこで、それぞれ団体と知事との関係、具体的には推薦や支援等の選挙に行ける関係と政治資金パーティーへの協力等の資金的な関係について、知事の報告をいただきたい。

イ 神奈川県職員労働組合連合協議会との労使交渉の公開について

 本県の性質別の歳出で約半分を占め最大のものである人件費決定の重要プロセスである労使交渉を公開していく事は、財政運営の透明化につながる極めて重要な取り組みである。
 自治体の労使と言うが、この場合の労使の「使」の真の意味は、県行政のトップである知事のことではなく、900万県民のことだ。よって、労使交渉は県民環視のもとで行われるべきだ。
「給与改定等に係る交渉の概要」について、協議の結果を平成17年からホームページにおいて県民に公表していることは承知しているが、さらに、人事委員会勧告後の神奈川県職員労働組合連合協議会との協議は公開すべきと考える。
 そこで、今直ぐに全ての労使交渉を公開すべきとまでは言わないが、財政運営の透明化の為に、労使交渉を公開、具体的には報道陣へ公開を行うべきだと考えるが、知事の所見を伺いたい。

(3)プライマリーバランスの黒字化について

 平成19年の知事の選挙マニフェストには、「4年以内にプライマリーバランスの黒字化を実現します。」と明記されている。
財政規律を重視する立場から、これは大いに期待した政策であって。
 しかし、残念ながら、知事の任期4年目となる平成22年度の当初予算が成立した今、この選挙公約を実現できなくなっている。
 そこで、この選挙公約が実現できない理由について、また、知事の責任について、知事の所見を伺いたい。


3、教育問題について 

(1)公立学校の教員の違法な政治活動について

ア 教育公務員特例法の改正について

 昨年の総選挙で北海道教職員組合の違法が明らかになるにつれ、教育公務員特例法を改正すべきとの声が大きくなっている。これは、公立学校の教員は、身分上は地方公務員であり、政治活動に関しては国家公務員法が適用され、国家公務員並みの制限が課せられているが、教育公務員法特例法で罰則が適用されないとされている事によるものである。
 そこで、法律違反の行為を根絶するための法律的根拠を明確にすることが重要と考え、教育公務員法を改正して、公立学校の教員が違法な政治活動をした場合、罰則を科すべきと考えるが、知事の所見を伺いたい。

イ 参議院選挙を直前にして教員の違法な政治活動をなくす為の周知徹底について

 刑事罰が科せられようが科されなかろうが、教員の違法な政治活動は絶対に許されるべきでないし根絶をしなくてはならない。そこで、参議院選挙も近づいてきている中で、教員の違法な政治活動を根絶するため為に県教育委員会として行っている周知徹底の為の取り組みについて、教育長の所見を伺いたい。

(2)不登校・いじめ・暴力行為について
   
 不登校・いじめ・暴力行為については、現在、学校教育の状況を評価する際の最重要指標に位置づけるべきと考えている。本県の不登校・いじめ・暴力行為の状況は極めて深刻であって、平成20年度に県内の国公私立の小・中・高等学校で確認された暴力行為は4年連続で全国ワースト1位である。さらに、県内公立小・中学校の不登校の状況の全国ワースト1位である。
 そこで、まず、平成21年度の都道府県別の順位等については文部科学省から数ヵ月後に発表されると承知しているが、平成20年度と比較して本県の平成21年度の状況についてどの様にとらえているのか教育長の所見を伺いたい。
 その上で、本県教育委員会として様々な児童・生徒指導関連事業に取り組まれている事は承知をしているが、これらには全国ワースト1位を脱するという視点はあまり含まれていないように感じている。早期に全国ワースト1位を脱する事を目標に設定し、児童・生徒指導関連事業を質と量の面から検証し、より一層充実させる必要がると考えるが、教育長の所見を伺いたい。


4、知事の政治姿勢について

(1)知事の退職金額の引き下げについて

 首長の退職金水準に対しては住民の共感が得られていない。私は20以上前から、我が国の自治体の首長の退職金水準が高いと考えている。現在の厳しい財政状況や民間の給与水準からは即座に引き下げを行うべきと考える。
 そこで、まず、知事1期目の退職金の額と2期目の任期を最後まで務めたとした場合の退職金の額の報告を求める。その上で、本県の知事の退職金額を引き下げるべきだと考えるが、知事の所見を伺いたい。

(2)不正経理問題による知事の追加処分と本来必要の無い費用の返済のあり方について

3月の後半に県庁では不正経理問題に対する職員の大量処分を行ったが、処分後も様々な事が明らかになってきており、県民の間には何らかの追加処分が必要だとの声があると聞く。しかし、政治家である知事は別として、一般職の職員の追加処分は、各種の法令からみて、基本的には一切行ってはならないと考える。
 また同様に、本来支出する必要の無かった経費である国への返納金の中の加算金と正規の手続きに比べて割高になった可能性のある費用については、知事は最終的には職員に任意で負担させる方針だとしているが、県民に1円たりとも負担させない事は当然だが、現職の一般職の職員に負担させる事は慎重であるべき事だと考える。
 職員OBはともかく現職職員が任意で負担すると言っても、強制力に近い力が働くのは明らかであり実質的な追加処分の要素がある。知事を筆頭とする特別職が中心となり負担すべきであり、もし仮に現職の一般職の職員に負担させるのならば、曖昧な基準や方法ではなく、職員自身が納得する明確な基準を策定した上で現職の一般職の職員には負担させるべきだ。
 そこで、今回の不正経理問題に対する知事自身に対する追加処分と、本来支出する必要の無かった経費に対する最終的な負担のあり方について、知事自身の負担を含めて、知事の所見を伺いたい。

(3)知事が選挙マニフェストに掲げて制定した条例について

ア 神奈川県職員等不祥事防止対策条例について

 神奈川県職員等不祥事防止対策条例は、都道府県で初であり、知事などを含む県職員全体の違法行為・不祥事を防止し、県民の信頼を確保することを目的としている。この条例が不祥事に防止に効果があったのか確認したい。
 そこで、まず、この条例制定以前と以後の県庁の不祥事の発生状況につい知事の報告を求める。その上で、都道府県初としたこの条例の効果について知事の所見を伺いたい。

イ 多選禁止条例に関連して、松沢県政における多選の弊害について 

 この多選禁止条例の条例制定の議論の過程において、本会議と常任委員会の場で、もし多選禁止条例を作るならば連続2期までが最適と強く主張した。その基本的な理由は、多選の弊害は連続2期8年で十分に発生するという事と、8年もあれば実績や成果は十分に出せる筈でもし出せないとするならば実力不足知事と認識すべきだとの理由からだ。また、選挙マニフェストでは、「ローカル・ルール」としながら、神奈川県という特定のローカルの状況を検証することなく連続3期までとしている事にも異議を強く唱えた。
 知事は県議会議員をしていた時代に『中央公論』の平成2年3月号には首長の多選禁止条例についての論文を発表している。この論文の中で、知事は様々な観点から多選の弊害を指摘している。この論文で示された視座から現在の松沢県政を検証した場合、実際に多選の弊害が多く存在しているかどうかは、知事は容易に答えを得ることが出来ると思う。
 私なりに、知事の論文を踏まえれば、今回の不正経理問題において、早期に発見する事が出来なかった事、そして、神奈川県庁史上最大の不祥事にまでに拡大させてしまった事は、既に松沢県政に深刻な多選の弊害が存在している事を物語っていると捉えている。
 そこで、松沢県政2期目の最後の年である今、松沢県政における多選の弊害について、どの様に認識しているのか、知事ご所見を伺いたい。
                (平成22年6月20日 記)


<163> 平成22年第2回定例会 本格議論 開始
★代表質問を行います

 現在、先月・5月から来月・7月までの予定で、「神奈川県議会 平成22年第2回定例会」が開催されています。
 5月は議会内の役職・担当を決める人事が中心でしたが、今月・6月と7月は本会議と委員会での議論が中心となります。

 この中で、私は、6月18日の本会議で、午後2時40分から代表質問を行う予定です。
 (尚、予定に変更は無いと思いますが、最終的には、6月15日の議会運営委員会で決まる事になっております。)

 < 質問項目 >

   1、県庁の不正経理問題について

   2、財政運営について

   3、教育問題について

   4、知事の政治姿勢について

 具体的な質問内容につきましては、後日改めてこのHPで報告させていただきます。

                      (平成22年6月14日 記)


<162>  平成22年度の県議会の役職決定
★神奈川県議会 平成22年5月報告

 神奈川県議会では毎年5月にその年度の議会内の役職・担当を決定しています。
 先月・5月後半に、平成22年度の神奈川県議会内の役職・担当を決定しました。

 私・相原高広の今年度の主な役職・担当は、下記の通りです。


 ■文教常任委員会 委員長

*教育委員会が行う県の教育行政について審議する「文教常任委員会」の委員長を務めます。
平成20年度に続いて、2回目の文教常任委員会の委員長を務める事になりました。

 ■かながわ再生特別委員会 委員

*行財政改革、第三セクター、地方分権改革について調査する「かながわ再生特別委員会」に所属します。


 ■神奈川県内広域水道企業団 議員

*「神奈川県内意広域水道企業団」は水道事業を行う、神奈川県と横浜市と川崎市と横須賀市で構成されている一部事務組合です。

*「一部事務組合」とは、複数の普通地方公共団体や特別区が、行政サービスの一部を共同で行うことを目的として設置する組織で、地方自治法により設けられる。特別地方公共団体であ る地方公共団体の組合の一つである。「議会」が設置され、神奈川県内広域水道企業団議会議員は、神奈川県議会・横浜市議会・川崎市議会・横須賀市議会から選出します。

 ■神奈川県私立学校審議会 委員


*「神奈川県私立学校審議会」は、私立学校法に定められた認可事項の審議と私立学校に関する重要事項について建議を行う審議会です。


 引き続き、900万神奈川県民の生活の向上のため、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」のために全力で議員活動に取り組んで参ります。
 どうぞ、より一層のご指導を賜りますよう心よりお願い申し上ます。

                      (平成22年6月10日 記)



<161>
 イギリス政治考察 ざっくばらん (その6)


 
これまで連続5回にわったてイギリス政治について書いてきましたが今回で一旦最後にしたいと思います。


 私はイギリスで学んでいた時に一番強く感じた「イギリス政治から大いに学ぶべき事」・「イギリス民主政治の醍醐味」は、「徹底した議論を行う事」でした。
 現在も、その考えは変わっていません。

 それは、国政レベルから地方政治レベルまで完全に定着しており、特に国会では、議論のスピードは速くレベルは高いものです。
 よって、政治家は政策通でなくてはいけないし、討論技術も優れている必要があり、速い頭の回転が求められます。
 その結果、イギリス政界で中心的存在として活躍出来る政治家は、「政策に強く」かつ「若い世代」になる傾向が強くあります。
 イギリスの国会の議論風景をご覧になった方は実感しやすいと思いますが、議論は政治家のみが行います。
 また、イギリスの国会と言うと直ぐに「Question Time」(基本的に、首相に対して野党党首が質問を行う時間。日本の党首討論とは様子が異なる。)が思い浮かますが、これはこれで大変にすばらしいものがあると感じましたが、私がイギリスの国会の議論で一番感心したのは、出席議員も傍聴者も少ない、「Back Bencher」(閣僚や野党幹部でない若手等の議員)の議員同士の議論です。一言で言うと、「時間無制限の少数の議員同士の徹底的な本会議場での議論」といった雰囲気です。
 一度ご覧いただくと必ず感じるものがあるかと思います。


 日本の国会・地方議会では徹底的な議論が行われているでしょうか。勿論、この議論と言うのは、誰もが観る事が出来る公開された場での公式的に記録が永く残る場で行われる議論の事です。
 この議論が徹底的に行われていれば、自ずと政治家の質は高まりますし、政策能力の無い政治家は消えていきます。また、その為には、有権者の皆様の良識の判断も求められます。良識ある有権者が政治家を評価する際に行うべき最重要な事の一つは「議事録を読み込む事」・「議会を傍聴する事」だと思います。
 尚、この事は、答弁をする側の人間を評価をする際にも極めて有効な方法になります。

 他の国の議会の議論を実際に観られた経験がある方からは、しばしば、「日本では、国にしろ地方自治体にしろ、議会の議論に、徹底さ・厳しさ・激しさが不足している。」との意見が出されます。私も同じ感想を持っています。

 私は、神奈川県議会議員として、徹底的な議論をする事を通じて、神奈川県政の発展に貢献して行きたいと思います。
                
(平成22年6月4日 記)


<160>
 イギリス政治考察 ざっくばらん (その5)


 過日のイギリス総選挙は、日本が手本としたイギリスの政治が、「二大政党政治の揺らぎ」から「二大政党政治の終焉の始まり、もしくは、2.5政党制時代の幕開け」に移行したことが明確になった総選挙だと考えています。

 戦後のイギリス政治を振り返ると、戦後の直ぐの時期の総選挙での保守党と労働党の二大政党の得票は80%以上・90%以上を得ており二大政党制は揺ぎ無いものでありました。また、当時は冷戦時代であり右派と左派が明確に対立し、階層的には労働者階層と資産・富裕階層との分断があり、二大政党制となる国際的・国内的な要因が明確に存在していました。
 しかし、ここ最近の二大政党の選挙での得票率は大きく低下し大雑把に言えば70%位の状態です。また、社会的背景としても、冷戦構造は終了し、階層的な分断も弱くなり、価値観は多様化してきています。
 この社会的な背景に関しては日本も全く同様です。

 ちなみに、連立政権を組んだイギリス自由民主党の今回の総選挙での議席数は前回よりも寧ろ減らしており、今回の総選挙で第三政党の自由民主党に風が吹きいきなり議席数を伸ばしたという訳ではない。長期的な潮流です。

 日本が衆議院に小選挙区制(正確にはイギリスの様な単純小選挙区制ではなく小選挙区制と比例代表制の並立の選挙制度)を導入した際に、手本として強く意識したのはイギリスの二大政党制であり小選挙区制であることは間違いありませんが、以前に書いた様にイギリスの様な二大政党制・小選挙区制が世界の大多数を占める制度ではなく、他の欧州諸国では、連立政権や少数政権・少数与党は当たり前の様に存在しています。
 イギリス政治を見本として過度に意識することには大きな疑問があります。


 「二大政党制・小選挙区制が日本の風土に合わない」との主張は以前から強くあり、これまで選挙制度の変革の声は常に存在していました。
 しかし、選挙制度を変革するには国会の多数の合意が必要であり、現在の国会議員が現在の選挙制度で選出されている以上、合意は相当に難しく、さらに今後総選挙を重ねていけば益々困難になってきます。変革のためには大きなエネルギーが必要です。
 出来るだけ早い時期に、国民の大きなエネルギーを結集していかなくてはいけないと強く考えています。
                    (平成22年6月3日 記)


<159> イギリス政治考察 ざっくばらん (その4)

 政党制・選挙制度には様々な方式があり、簡単に優劣をつけられるものではありません。

 イギリスで言えば、二大政党制・単純小選挙区制には、理論的には長所とされる点も欠点とされる点もある訳ですが、制度が十分に機能している間は、欠点とされるものは現実のものにはなってきません。
 小選挙制は二大政党制をもたらしやすく、小選挙制度と二大政党制は一体のとして考えるべきものと考えます。

 制度を理論的に考えれば、「二大政党制は多様な民意を十分に吸収しにくい。小選挙区制は死票が多く出やすい。」さらには、「得票率と議席獲得率が大きな差がでる可能性があり不平等な選挙制度である」、「小選挙区制度・二大政党制は、敵対型の政治になりやすい。」等の批判が直ぐに出てきます。
 この批判は当然のものですが、ただし、実際に二大政党に対して国民の圧倒的な支持が集まっている間は、この欠点は封印され現実には姿を現しません。
 現在のイギリスは、理論的に欠点とされるものが現実政治に明確に現れてきた状況にあると思います。
 さらには、一昔前まで、強烈なまでの確信を持って、イギリスは国政・地方問わず、選挙は全て単純小選挙区制を採用していましたが、既に、欧州議会議員選挙、スコットランド議会・ウエールズ議会では単純小選挙制度を採用していません。

 当然のことですが、「制度自体が持つ長所・短所」と「現実政治からの制度への評価」の両方の視座から同時に、政党制・選挙区制度を観ていかなくてはならないと考えます。


 イギリスでは、実はここ数十年間の間、二大政党が多様化する民意を受け止められていない事が言えると思いますし、たとえ現在の保守党と自由民主党による連立政権が長く続かないとしても、今後もその潮流に大きな変化は無いと考えています。
 今、我が国・日本でも同じ様な現実が目の前にあるように思われます。
 それは、二大政党制・小選挙区制を是として勢いで導入した時から予想されたことではありますが、現実の二大政党(自民党と民主党)への支持が大きく低下していることにより、二大政党制・小選挙区制の問題点が明らかになってきていると考えます。
                   (平成22年6月1日)


<159> イギリス政治考察 ざっくばらん (その3)

 多く人が持つイギリスの「二大政党制・小選挙区制」に対するイメージは、国内の全ての選挙区で二大政党が競い合い選挙が行われていて、二大政党が真正面から対峙してダイナミックな政党間競争が行われているというものだと思います。
 しかし、イギリスの政党制・選挙の実態は、このイメージとは大きく異なります。


 イギリスの正式な国名「United Kingdom 連合王国」からも分るように、イギリス(「英国」と表現した方が正確ですが)には、イングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランドの4つの地域があります。地域により、主要政党・選挙の状況が大きく異っています。 

 イギリス全土の大部分の選挙区に候補者を擁立するのは、保守党と労働党と自由民主党の3つの政党(主要三政党)のみですが、北アイルランド地方では、主要三政党ではなく、基本的には北アイルランドの地域政党(北アイルランド政党)が主要政党になります。
 また、スコットランド地方では、SNP(スコットランド国民党)が、ウェールズ地方ではPC(ウェールズ国民党、PCはウェールズ語の表記)が主要三政党と共に主要政党に位置づけられます。


 さらに、各政党の地域別の議席獲得分布にははっきりとした傾向があります。
 保守党は伝統的にイングランド地方(特にイングランドの郊外・田園地帯)で多くの議席を獲得し「イングランド政党」の性格が強くあります。これに対して労働党はスコットランド地方・ウェールズ地方・イングランド地方の都市部で強い傾向にあります。自由民主党は地域性の点では保守党・労働党に比べる傾向が弱いです。全国の全地域で二大政党が競い合っている状況ではなく、地域差がかなり大きいものになっています。

 また、二大政党制と言う為には、二大政党への支持が国民の大部分を占める必要がありますが。二大政党が国民の民意を代表している必要があります。しかし、ここ数十年間の選挙を検証すると、保守党・労働党の二大政党への支持は国民の大部分の支持を得ていると言える状況では無く、むしろ二大政党への支持は長期凋落傾向にあると言えます。


 とりわけ、近年の欧州議会議員選挙の結果からやスコットランド議会・ウェールズ議会の創設は、イギリス政治が大きな変化の真っ最中にある事を物語っていると思います。

 欧州議会議員選挙(前回は2009年に行われた)の結果は、二大政党制と言うよりも多党制と言うべき状況です。
 ちなみにイギリスの欧州議会議員選挙はイギリス本島(グレートブリテン島)では比例代表制で行われ、北アイルランド地方では一種の中選挙区制度で行われます。
 イギリスでの第1党は保守党でありましたが、第2党・第3党・第4党は、英国独立党(UK Independence Party UKIP)と労働党と自由民主党がほぼ同じ議席数で並んでいて、イギリスの欧州政策では、二大政党が国民の民意を反映していないのが特によく分かる。

 スコットランドとウェールズ議会の創設は近年のイギリス政治の中でも大きな変革と言える。地方分権というよりもイギリスの国の形を変える制度の創設と言える。今後さらにイギリス政治の中で重要性を増していくものと考えられる。
 ちなみに、スコッランド議会とウェールズ議会の両選挙は、小選挙区制と比例代表制で行われた。


 ここ数十年のイギリス政治を見た時、私はイギリス政治の大きな変化と共に、「二大政党制・小選挙区制そのものの限界」を様々な観点から強く意識します。しかし、これに対しては強い反論があることも承知しています。
 ただ間違いなく言えることは、日本が見習うべき重要なモデルと考えた英国の二大政党制・小選挙区制は、多くの日本人がイメージしていたものとは大分違っていることを確認する必要があります。

 私は、我が国において、国権の最高機関である国会の第一院である衆議院の選挙制度を早急に検証する必要があるとの立場に立ちます。
 選挙制度は多くの問題が指摘されても一度出来上がると、改革するのには大きなエネルギーが必要になります。時間が経てば経つほど改革が困難になります。
                   (平成22年5月25日)


<158> イギリス政治考察 ざっくばらん (その2)

 私は、今から約20年前、松下政経塾(昭和63年4月入塾、平成5年3月卒塾。ー当時の松下政経塾は、本科2年制・政治専科3年制の5年制になっていた。)に在籍した5年間のうち、約半分をイギリス(ロンドン)で研修し、そのイギリス時代の半分強の1年数ヶ月間を、「Liberal Democrats」 というイギリスの第三政党(「イギリス自由民主党」)の「党本部・政策部」でインターンとして、イギリス政治を<政党の本部ー政治の現場>から学びました。


 イギリス自由民主党にてインターンをした理由は下記の通りです。

①当時、日本で盛んに導入が主張されていた二大政党制・小選挙区制ーそのお手本として、イギリスの二大政党制・小選挙区制が紹介されていた事ーに対する大きな疑問から、イギリスの政党の中で、二大政党制・小選挙区制に対して強く反対をし真正面から改革を主張していたイギリス自由民主党に強い関心を持ったから。

②日本で行った自分なりの研究では、イギリス政治の潮流は確実に変化してきていて、遠くない将来、イギリスの政治体制は二大政党制・小選挙区制から変化すると予測したから。

③世界の先進国では、二大政党制・小選挙区制は大多数の国が採用しているのではなく、むしろ特殊と言えるところがあり、英国型政治体制と言うべき政治体制と考えたから。

④健全な民主政治の実現を考える上で、英国の政治は大いに学ぶことがあると考えたから。

 議会制民主主義の母国と言われるイギリスは、日本の政治の発展を考える上で、宝箱の様な存在と評価していた。


 当時、私は、「イギリス自由民主党」と言う極めて良いところに着眼をしたと大きな自信を持っていたが、当時の松下政経塾ではほとんど理解されず、残念に感じてたものでした。
 
 (この人達は歴史を見通す能力が不足しているのかと思ったりもしました。)

 今回の「イギリス総選挙の結果⇒連立政権の誕生」により、私の考え・見通し・読みが正しかったと改めて確信をしているところです。

 私は、近いい将来、「平成の初めにあった、二大政党制・小選挙区制の導入に対する熱狂は何であったのか。」・「何故、政治改革の論議が二大政党制・小選挙制に収斂したのか。」・「二大政党制・小選挙区制を日本の政治史上でどの様に位置づけて総括すべきなのか。」という議論にきっとなると強く確信しています。
 勿論、この事に対して、私は、研究者でもなく評論家でもなく、政治家という<政治の実践者>として関わっていく決意です。
                     (平成22年5月21日 記)


<157> イギリス政治考察 ざっくばらん その1)

 先日、英国では総選挙があり、その結果、英国では第2次世界大戦以後では初めての連立政権(保守党と自由民主党による)が発足した。
 これは、二大政党(保守党と労働党)が過半数を確保できず、第三政党である自由民主党が一定の支持を獲得したことにより、最大の議席を得た保守党と第三党の自由民主党が連立政権を樹立したものである。
 ただし、この連立政権の発足は、ただ単に総選挙で過半数を確保する政党が無く連立政権を樹立したという事ではなく、イギリス政治の潮流の大きな変化が誰の目にも分る形に表れたものと考えています。

 連立内閣発足時の保守党と自由民主党の間の合意事項には、「議会の下院( House of Commons )」を任期の5年間中は解散しない。5年間総選挙を行わない。」という事が入っていました。
 この合意が完全に遵守されれば、二大政党制・小選挙区制の国と盛んに言われた英国は、今後5年間、連立内閣が続く事になります。
 英国政治の歴史上では極めて大きな出来事であり、今後の日本の政治に対しても重要な影響を与えるものと考えています。


 私が今から約20年前に、イギリスの自由民主党(「Liberal Democrats」)の党本部・政策部にて、インターンをしていた事から、最近、色々な方から、今回の英国の総選挙や自由民主党について質問を受けます。
 多くの方が関心を持っていただいているのならばと思い、HP上で、英国政治についてー特に、「イギリス自由民主党」と「日本政治へ反映する視点」について、何回か分けて書いてみたいと思います。

 尚、国名の日本語での標記については、「英国」の方が相応しいと考えますが、日本で一般的に使われる「イギリス」としてあります。
                   
(平成22年5月20日 記)


<156> 平成22年度スタート
★与えられた任期の最終年度に入りました


 平成19年4月に行われた神奈川県議会議員選挙で、私に与えられた神奈川県議会議員の任期は法律により4年間です。ですので、今年・平成22年度は、4年間の任期の最終年度になります。

 任期の最終年度も、引き続き、<神奈川県政の発展>と<健全な民主政治の実現>のために、全力で議員活動をして参ります。
 併せて、任期の最終年度ですので、4年間分の議員活動報告を県民の皆様にしていく責務があります。今後、「神奈川県議会レポート」を印刷し配布する方法を中心に皆様に私の4年間の活動報告をして行く予定でございます。

 平成22年度は、「神奈川県政の改革推進の継続」と「4年間の議員活動報告」を同時にしていかなくてはならない年度ですので、昨年度よりも忙しくなりますが、神奈川県議会議員としての使命をしっかりと果たしていく決意です。
 どうぞ、より一層のご指導の程を宜しくお願い申し上げます。

                    (平成22年4月23日 記)


<155> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その8)
★2人の
神奈川県庁職員が逮捕される


 昨日と本日の各種の報道でご承知の方も多いかと思いますが、今回の神奈川県庁の不正経理問題でとうとう逮捕者(2人)が出てしまいました。
 極めて残念なことです。

 これまで、神奈川県庁は、「今回の不正経理問題に関連して、県の公金を私的流用した職員が4人いる」と発表していました。
 今回逮捕されたのは、このうちの2人の職員です。
 尚、4人のうち、一人はこの問題が公になる前に自殺をしています。さらに残りの一人は報道によると警察の捜査が続いているとの事です。
 自殺した一人を除く3人の職員は既に県庁を懲戒免職になっており、正確に言うと逮捕されたのは2人の元神奈川県庁職員ということになります。
 また、私的流用の金額は、県のこれまでに公表では、4人の総合計で、1億数千万円となっています。

 行政の不祥事の結末で最悪な事は、「逮捕者」が出てしまう事です。
 大変に残念なことですが、今回の「神奈川県庁史上最大の不祥事」は、「神奈川県庁史上最悪の犯罪事件」と言ってもいい状態になってしまいました。

 私は、今回の神奈川県庁史上最悪の不祥事を最後の決着までしっかりとみつめて行きます。
                    
(平成22年4月9日 記)


<154> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その7)
★2人の副知事を更迭


 一昨日・3月25日に、松沢知事が、2人の副知事を更迭したと発表。

 現在、神奈川県では3人の副知事がいますが、このうち2人を更迭したとの事である。
 形式上は、2人の副知事が辞表を出し、今月・31日で辞職するとの事。

 新聞報道からは、更迭の理由は以下の様です。
①人心一新。
②事務方のトップとしての責任。
③過去に知事が2人の副知事に「神奈川県では不正経理はあるのか」と質問した時に、「神奈川県では無い」と答えた。

 率直に言って、定例議会終了直後のこのタイミングで、突如、3人いる副知事のうち2人を更迭するのか、全く理解できません。
 少なくとも、「議会終了直後(3月25日)に更迭して、今月末(3月31日)に辞職する」というやりかたは、この件について議会では全く議論をすることが出来ない事になります。
 議会軽視というか、議会での議論からの逃避とさえ言えます。

 これで、今回の神奈川県庁の不正経理問題・私的流用流用事件での辞職者は、代表監査委員、2人の副知事の合計3人になります。

 今回の不適正経理問題・私的流用事件自体が極めて異常な事態でありますが、私は事件に対する知事や行政当局の対応も異常と感じています。

 その最たるものが表現方法です。(この事は、先日の厚生常任委員会で厳しく指摘したとことろでありますが。)
 私は今回の不祥事を、強い確信を持って、「不正経理」・「不正経理問題」・「私的流用事件」・「神奈川県庁最悪の不祥事」と言う表現を使いますが、神奈川県庁では知事以下、「不適正経理」や「不適正経理処理」という表現を使います。
 「不適正経理」・「不適正経理処理」という言い方に、問題の大きさへの認識の低さ・危機感の無さ・倫理観の欠如・ごまかしの気持ちがにじみ出ていると捉えています。

 今回の神奈川県庁史上最大の不祥事は、「不祥事の内容の全容解明と再発防止の観点」と共に「不祥事をどう認識し、どう総括するのかの観点」がこれからは極めて重要になってくると考えます。

 私は、今回の神奈川県庁史上最大の不祥事をしっかりと厳格に総括して行く決意です。

                    
(平成22年3月27日 記)


<153> 「神川県議会レポート」を発行しました
★平成21年度 活動報告(議会改革)

 今月(平成22年3月)、『神奈川県議会レポート 平成21年度活動報告ー議会改革版』を発行しました。
 今回のレポートの内容は、「議会改革について、特に、平成10年度から来年度・平成22年度までの神奈川県議会議員にかかる費用の削減について」です。


 私は、これまで、神奈川県議会議員係る費用の削減の実現に向けて、積極派の立場で行動してきました。
 それは、「議会改革ー神奈川県議会議員係る費用の削減」を断行する事により、<厳しい神奈川県の財政への県民の皆様との危機感の共有>と<県民の皆様と痛みを分かち合う事により県民の皆様の県政への共感>が得られると確信しているからです。


 議会の内外には、「議員に関係する費用を削減したとしても大きな金額にならないので財政への貢献度は低い。だから、ほとんど意味が無い。」という意見があります。
 確かに直接的な財政寄与度として低いのは事実です。神奈川県の様に財政規模の大きな自治体では議員に関連する費用を大きく削ったとしても財政全体から見れば非常に小さな割合でしかありません。
 しかし、この意見は重要な観点を見落としています。県政への影響を財政への直接的な寄与の観点でしか考えていない視野の狭い意見です。県議会議員に係る費用の削減は間接的ではありますが大きく効果が広がる可能性を持っています。
 県議会議員に係る費用を減らす事が大きな契機となり県民の皆様が財政へ高い関心を持っていただくことが非常に重要な事なのです。
 より多くの県民の皆様に厳しい財政状況に関心を持っていただき、「危機感の共有」が出来れば、「財政再建」・「財政規律の保持」・「無駄の無い効率の良い行政」の実現に必ずつながります。
 また、県民生活が厳しい中で、議員が進んで自分自身に係る費用をを削減することは、県民の皆様の「県政に対する共感」を得ることにもつながります。
 <危機感の共有>と<県政への共感>が極めて重要な事なのです。必ず神奈川県政の発展につながると確信しています。


 紙面の量の関係で十分な記述は出来ませんでしたが、「議会報告をするのは議員の重要な責務の一つ」と考えており、これまでレポートを継続的に発行しております。
 是非、ご一読を下さりますようお願いいたします。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いで、主に「新聞折込」と「郵送による送付」の方法で配布いたしますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。

 平成7年に神奈川県議会議員になって以来、「政策中心の対話の政治の推進」を念頭において議員活動に取り組んでおります。
 レポートをお読みいただき、ご質問・ご意見等をお寄せいただだければと心から願っております。
                     
(平成22年3月18日 記)


<152> 県議会 厚生常任委員会 質問報告
★厚生常任委員会にて質問を行いました


 今月・3月24日(水)まで「神奈川県議会 平成22年第1回定例会」が開催されています。

 この定例会の厚生常任委員会で質問を行いましたので、質問項目のみ簡単に報告します。

(1)県立保健福祉大学の運営について
 研究費の配分について、研究用図書の管理について、不正経理について、等

(2)児童自立支援拠点の整備について
 本県の児童養護施設の状況について、児童自立支援拠点の内容について、設置場所について、等

(3)たばこ対策に関わる職員数について
 児童相談所や保健福祉事務所への職員配置をもっと増やすべきである。たばこ対策に関わる部署への職員配置が厚すぎると考える。

(4)保健福祉部の不正経理について

(5)財団法人神奈川県福利協会について
                     (平成22年3月18日 記)


<151> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その6)
★「不適正経理調査部会」が調査結果を発表


 昨日(平成22年2月26日)、県職員等不祥事防止対策協議会の「不適正経理調査部会」(会長・徳江義典弁護士)が調査結果を発表しました。
 今朝の新聞各紙に報道があったので、ご承知の県民の方も多いかと思います。

 改めて、調査結果をみて、怒りと不快感を覚えました。

 「不適正経理調査部会」が調査に入る前に、県庁と県警ではそれぞれ内部調査・自己調査を行っています。その結果を先月の1月20日に発表しました。不適正経理額の自己申告を行った訳です。
 私は、この県庁と県警の自己申告による不適正経理額と「不適正経理調査部会」が調査して出す不適正経理額が一致すれば今回の大不祥事の事実関係は確定し、次の段階に進めれると考えていました。
 しかし、非常に残念な事ですが、この内部調査と「不適正経理調査部会」が行った調査結果では、不適正経理の金額に巨額の差が出てしまっています。
 県庁では、不適正経理額が2億円以上増えています。
 一方、県警は逆に不適正経理額が2億円以上減っています。
 自己申告額と外部で調査した金額が、県庁と県警の両方が、同様に増えたり減ったりしたのならば、一定の理解は出来ますが、不適正経理額が県庁では大幅に増加して県警では大幅に減少した事は全く理解できません。
 一体これは何なのかと考えてしまいます。

 県警の方の事実確認は今回の「不適正経理調査部会」の結果報告をもって完了したと捉えており次の段階へ進めることが出来ると考えていますが、県庁の方は完了したと言う訳にはいかないと考えます。

 県警においては、不適正経理自体は問題ですが、「不適正経理調査部会」が認定した不適正経理の金額が県警が自ら申告した不適正経理額よりも2億円以上少なかったことは、評価されるべきものと考えています。
 県警においては、今回の「不適正経理調査部会」の調査報告により、「一定の自浄能力が発揮された事」が証明されたと理解すべきと考えています。

 大問題なのは、県庁の方です。
 事件発覚後に、私は、神奈川県庁では松沢知事と関係する職員が猛省をしたと信じていました。
 しかし、これだけの大事件が発覚しているにもかかわらず、「事件発覚後に行った内部調査・自己調査が厳格に行われておらず、今になっても、未だ誤魔化せばいいと考えていて、何ら反省をしていない」のではないかと疑わざるをえません。
 改めて、松沢知事はじめとする関係する県庁職員の猛省を求めたい思います。

 ここまでくると、不適正経理に一切関与もしていないし知りもしなかった県庁職員に対しても批判が向き、神奈川県庁全体・全ての神奈川県庁職員の信用が根本から問われる事態になってきていると考えます。
 不適正経理に一切関与せず知りもしなかった県庁職員の皆さんには過去に対しては何ら責任はありませんが、将来に対しては大きな責務があると考えます。
 神奈川県庁の信頼回復のためには、不適正経理に一切関与せず知りもしなかった職員の皆さんの危機感の発揮を強く期待するところです。

 当分の間、今回の神奈川県庁史上最大の不祥事は決着がつかないと考えます。
 今回の神奈川県庁史上最大の不祥事を最後の最後までみつめて行きたいと思います。

                    
(平成22年2月27日 記)


<150>
「神川県議会レポート」を発行しました

★平成21年度 議会活動報告(本会議質問)

 今月(平成22年2月)、『神奈川県議会レポート 平成21年度活動報告ー本会議質問版』を発行しました。

 今回のレポートの内容は、平成21年6月定例会・本会議で行った代表質問についてです。
 紙面の量の関係で十分な記述は出来ませんでしたが、「議会報告をするのは議員の重要な責務の一つ」と考えており、これまでレポートを継続的に発行しております。
 新聞折込や郵送の方法で、出来るだけ多くの人に届けたいと考えております。
 是非、ご一読を下さりますようお願いいたします。

 年度末になりましたので、今年度・平成21年度の議会活動報告を様々な形で実施しなくてはと考えております。
 今回のレポートと来月(平成22年3月)に発行するレポートの2回のレポートにて、紙媒体による平成21年度の議会活動報告を行う予定にしております。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いで、今年度内に発行する2回のレポートについては、いすれも、「新聞紙への折込」と「郵便による送付」の方法で配布させていただきますが、全ての方にお届けするのは経費等の物理的理由により不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。
 直ぐに、郵送(無料)させていただきます。

 平成7年に神奈川県議会議員になって以来、「政策中心の対話の政治の推進」を念頭において議員活動に取り組んでおります。
 レポートをお読みいただき、ご質問・ご意見等をお寄せいただだければと心から願っております。
                     
(平成22年2月27日 記)


<149> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その5)
★強い責任感ーーー代表監査委員の辞職


 昨日(2月9日)松沢知事が県の代表監査委員の石田稔氏から出されていた辞職願いを受理したという報道が、今朝の朝刊各紙であった。

 今朝の朝日新聞の記事によると、今回の不正経理・私的流用事件を起こして免職された総務部税務課の職員の元上司(2001年度から2003年度まで総務部長を務める)であった石田氏は、「関与もなく、不正も知らなかったが、監督責任はある。」として「監査委員を続けることは県民に理解が得られない。」として辞職を申し出たとの事であった。

 私は相当以前から、石田氏は優れた能力を持った県職員であり真面目で人柄が良い方なので、県行政の推進に中枢の職の立場から関わるべき人だと考えていました。
 少し古い話ですが、私が神奈川県議会議員になった平成7年当時、石田氏は課長の職にあったと思いますが、その仕事振りをみていて将来は副知事等になる人だと感じたものでした。その当時から今日まで、その評価は不変です。
 今回の辞職により石田氏が県行政から離れることは、非常に残念な事だと強く感じているところです。

 同時に、公共部門であろうと民間部門であろうと、幹部とりわけ最高幹部の責務というものは、<監督責任、結果責任>でありますので、石田氏を含め不正が行われた部署の幹部には重大な管理責任・結果責任が存在すると強く考えます。
 その様な中で、「関与もなく、不正も知らなかったが、監督責任はある。」と真正面から自らの責任を積極的に認め、責任の取り方を具体的に行動で実践した石田氏の態度は極めて良識的なものです。 
 実際には、この様な良識的な行動を取ることは多くの人間にとって大変に困難なことだと感じます。
 とりわけ公務員は自己保身本能が強いとの指摘がありますが、強い責任感を伴う石田氏の今回の決断と行動は、大変に潔く極めて高く評価されるべきです。

 行政の最高幹部が大きな不祥事が発生した時に管理責任があるとして法令等に基づく処分を積極的に受けるのは当然の事であります。
 自ら進んで法令等に基づく処分を遥かに超える極めて重いペナルティーを自らに科すという行為は非常に尊いものと評価します。残念なことですが、寧ろ世の中でしばしば見られるのは美しくない保身と思われる行為です。

 石田氏の決断と実行は、今回の神奈川県庁最大の不祥事という暗闇に一筋の光明がさした思いでした。

 最後まで、
今回の神奈川県庁史上最大の事件をしっかりとみつめて行きたいと思います。
                   (平成22年2月10日 記)


<148> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その4)
★告訴状、正式に県警に受理される


 
今日の夕方、事務所へ、神奈川県庁の政策部からFAXが入っており、今回の事件で私的流用した職員3人を昨年の12月22日に神奈川県警察本部刑事部捜査第2課に告訴した件で、「告訴状が、県警で正式に受理された」との報告があった。

 この告訴の対象は、今回の不祥事・事件の全体中、預け金の一部を県職員が私的流用したお金のうち、県として私的流用が確認できたお金に対するものとの事です。

 尚、送られてきたFAXには、「捜査に支障があるので、告訴状の写しは配布しない」との記述がありました。よって、告訴状の具体的な内容は私には分りませんが、事件解明のための一つのプロセスに進んだ事は間違いないと思います。


 告訴状の正式の受理により、今後、「警察の捜査・判断・決定 ⇒⇒ 検察の判断・決定 ⇒⇒ 裁判所の判決」と進み、一定の時間はかかるでしょうが、司法によって、今回の事件のうち、告訴対象となった部分の刑事罰の側面は決着がつきます。

 ただし、今回の事件の全ての終結は、裁判所の判決による刑事罰の確定だけではとても済みません。
 これまでの松沢知事の発言からは、「年度内に管理責任等、行政としての処分を行う」とのことの様です。
 今回の事件の全体をしっかりと踏まえ十分に反省し、行政責任・政治責任を厳格に取ることが極めて大切な事です。
 
厳しい行政責任・政治責任を科すことこそが、今回の様な事件を再び起こさない為の最良の政策と考えます。
                      (平成22年2月1日 記)


<147> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その3)
★毎朝、新聞を読む度に不快な気持ちに


 
今朝の新聞各紙を読んで、またまた、不快な気持ちになりました。

 (私は、調査研究活動として位置づけ、現在、新聞4紙を購読しています。予算の都合で全紙を購読できないのは残念ですが。)

 毎朝、新聞を開き今回の神奈川県庁の不祥事の記事を見つける度に不快な気持ちになります。新たな事が続々と報道されますが、その内容は全て悪い事でさらに問題が拡大する様な話ばかりです。

 また、大変に驚いた事に、今朝の朝刊では、松沢知事が書いた本が他人の著作権を侵害しているとして、松沢知事が作家から訴えられていた裁判で東京地方裁判所が出した判決に関する記事が新聞各紙に大きく掲載されていました。
 しかし、こちらは神奈川県政・神奈川県庁の大事件というよりも松沢知事個人の事件なので、松沢知事個人が責任を持って対応すればいいだけのことですが、不正経理・職員の私的流用事件は県全体で受け止めなければならない重大事件です。
 (今朝、新聞を読むまで、松沢知事が訴えられていた事自体を知りませんでしたが)

 昨年末から継続的に報道されるので、不快な気持ちが長く続きます。

 毎日の報道を観る度に不快な気持ちにはなりますが、同時に、今回の事件・不祥事に関する報道を契機に、県民の皆様が神奈川県政・神奈川県庁に強い関心を持っていただき、神奈川県政・神奈川県庁に対して「厳しい監視の目」を持っていただければと強く願っています。

 「良識ある愛情あふれる厳しい監視の目」が多ければ多いほど、神奈川県政は発展します。

 何とか、今回の大事件から、少しでも良いものが生まれることを心の底から願いながら、引き続き、今回のこの神奈川県庁史上最大の事件をみつめていきたいと思います。
                     (平成22年1月31日 記)


<146> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その2)

★今後2度とは起こらない県庁史上最大の不祥事


 先日、県庁へ行った際、突然、私のHPを観たという県職員の方から、「今回の事件は神奈川県庁史上最大の不祥事ですが、こんなことは今後2度と起こらないですよ。」と言われました。

 よく聴くと、「間違いなく、今回の不祥事は神奈川県庁史上最悪の不祥事だ。こんなことは今後2度とはありえない不祥事だ。」・「日々、不愉快で怒りながら仕事をこなしています。」そして「絶対に再び起こしてはならない事件だ。徹底的に膿を出すべきだ。」との事でした。
 この職員の憤りと無念さと志を強く感じながら、即座に、「私も全く同じように考えています。」と応じたところでした。


 今回の事件は、現在、警察や外部の調査委員会に真相解明が委ねられており、その結果が待たれますが、これは、知事を含む県職員自身によって全ての真相を解明することは出来ないという事を意味するかと思います。
 知事を含む県職員自身の手によって真相解明が出来きないことは大変に残念ですが、知事を含む県職員が進んで自らに厳しいペナルティーを科すことは出来ると思います。
 徹底的に膿を出す事と自らに厳しいペナルティーを科す事により、知事を先頭とする県庁の自浄能力を証明すべきです。
 徹底的に膿を出し知事を筆頭に県職員が自らに厳しいペナルティーを科せば、自ずとこの様な不祥事は2度と起こらないはずと確信しています。
 この2つの事の追求を少しでも誤魔化し、いくら今後の再発防止策を講じても同じ様な事件は必ず起きてしまうと予想します。
 知事を筆頭とする神奈川県庁の自浄能力の発揮を強く期待しつつ、引き続きこの事件をみつめていきたいと思います。

                     (平成22年1月29日 記)


<145>
 県議会議員の報酬 5%削減へ

★「議員の使命」と考えます


 厳しい経済財政状況に対応するため、来年度・平成22年度の私達・神奈川県議会議員の報酬を5%削減することを決めました。
 私は、この措置は当然のことを考えており、積極的賛成の立場です。

 これまで神奈川県議会では、「経済財政状況」・「時代の要請」・「他の自治体との比較」等の社会環境を受けて、議員の処遇に関する様々な改革をしてきました。
 具体的には、「勇退した議員へ支払っていた功労金の廃止」、「日当の廃止・交通費の実費支給」、「海外視察の際の支度金の廃止」、「委員長・副委員長への手当の廃止」、「海外視察の凍結」、「期末手当(ボーナス)削減」等の対応をしてきましたが、
 今回、来年度・平成22年度は、神奈川県議会としては初めてとなります、「議員報酬の削減」を行います。

 私の様に組織力・資金力の無い議員は、議員報酬の相当部分を議員活動・政治活動に使いますので、議員報酬が減ることは私生活は勿論の事ですが議員活動・政治活動にも支障をきたします。
 しかし、厳しい現在の経済財政状況の中では、「議員が進んで取るべき対応=議員の使命」と考え強く支持しています。

 時々、議会の内外で、「議員に関係する費用を削減したとしても大きな金額にならないので財政への貢献度は低い。だから、ほとんど意味が無い。」という意見を聞きます。

 確かに直接的な財政寄与度として低いのは事実です。とりわけ、神奈川県の様に財政規模の大きな自治体では議員に関連する費用を大きく削ったとしても財政全体から見れば非常に小さな割合でしかありません。
 しかし、この意見は重要な観点を見落としています。
 県政への影響を財政への直接的な寄与の観点でしか考えていない視野の狭い意見です。議員報酬の削減は間接的ではありますが大きく効果が広がる可能性を持っています。

 議員が報酬を減らす事が一つの大きな契機となり県民の皆様が財政へ高い関心を持っていただくことが非常に重要な事なのです。
 より多くの県民の皆様に厳しい財政状況に関心を持っていただき、「危機感の共有」が出来れば、「財政再建」・「財政規律の保持」・「無駄の無い効率の良い行政」の実現に必ずつながります。
 また、県民生活が厳しい中で、議員が進んで自らの収入(議員報酬)を削減することは、県民の皆様の「県政に対する共感」を得ることにもつながります。
 <危機感の共有>と<県政への共感>が極めて重要です。

 厳しい経済財政状況を踏まえて、議員自らが報酬を削減して県民の皆様と共に痛みを分かち合うことが、必ず神奈川県政の発展につながると確信しています。

                     (平成22年1月15日 記)


<144> 神奈川県庁史上最大の不祥事 (その1)
★不正経理ー私的流用について


 昨年末から神奈川県庁の大事件として、「県の不正経理ー職員の私的流用」が取り上げられています。
 人によっては、「神奈川県庁の史上最悪の不祥事」と表現する人もいます。
 しばしば報道で大きく取り上げられておりますので、県民の皆様が強い関心を持っていることと思います。

 多くの方からこの件につきまして質問をいただきますが、私には報道されている範囲の事しか分らない状況です。現時点で、行政当局から詳細の報告は一切ありません。
 いずれ事件の全容が明らかになれば、速やかに、不正経理した当事者や管理責任に関する問題を決着をつけ、県行政の新たな出直しを図らなければと考えています。

 諸外国や過去の日本の状況からの大変に大雑把な感想ではありますが、治安問題や安全保障・外交問題に関わる分野では、お金を含め様々な点で秘密裏に特殊な処理をすることはあると思いますし、また、避けることが出来ないものと認識することが重要とも考えます。

 しかし、今回の神奈川県庁の事件は税務課が舞台となっているもので、何ら特殊な事情がある様には思えません。
 現時点で、報道と県当局からの簡単な説明資料から判断すれば、「単純で時代遅れの悪質な不正経理」であり「一部職員による多額の私的流用」としか理解できません。
 県民の皆様および真面目に仕事をしている県庁の大部分の職員の皆さんと共に、一日も早い事件の全容解明を待ちたいと思います。


◆ここ数年間、私なりに神奈川県行政の危機を感じています。◆

 県行政・県職員に求められる最も基本的な事は、「法令の遵守を大前提として、的確に業務をひたすら遂行する事」だと考ます。このことが実現されれば極めて高い評価が得られるはずと考えています。
 私は、最近の神奈川県の行政は、「新規性」・「他者との違い」・「アイデア性」等を求める傾向が強過ぎると感じています。
 また、目立ちにくいポジションで、「法令に即して厳格に大量の仕事をこなす」タイプの職員の評価をもっともっと高めるべきだと考えています。
 「最高の順法精神で最大量の仕事を実行すること」が行政と公務員の第一の使命だと思います。
 「県行政に求められる基本は何か」・「県職員に求められる基本は何か」を改めて考える必要があると思います。 
                    (平成20年1月15日 記)


<143>
 新型インフルエンザ対策

★県立保健福祉大学ー入試で追試を実施

 昨年の5月から(本年の5月まで)県議会の「厚生常任委員会」の委員をしていて、毎回の常任委員会では、<インフルエンザ対策>を重要課題と位置づけて質問の一つとして必ず取り上げてきています。

 昨年の12月の厚生常任委員会では、インフルエンザ対策の一つとして、「受験生への配慮」について取り上げました。その際に、神奈川県の県立大学である「神奈川県立保健福祉大学」の入学試験における受験生への配慮に関して質問を行いました。

 (その時は県立大学内部での準備が整っていなかったからだと推測しますが)前向きの答弁はありませんでしたが、この度、今春の入試における追試の実施が発表されました。
 「新型インフルエンザに感染して試験を受けられなかった受験生、季節性インフルエンザの感染や他のケガや病気で試験を欠席した受験生」を対象に追試を実施するという内容です。

 この県立保健福祉大学の決定は、極めて妥当な対応であると評価しているところです。

                      (平成22年1月15日 記)


<142> 平成22年も宜しくお願い申し上げます。

 新年明けましておめでとうございます。
 本年もご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


 今年の神奈川県政の最大の課題は、「厳しい経済財政状況の中で、いかに県民生活の向上に貢献するか」です。
 厳しい経済財政状況の時こそ政治家の出番であり政治家の真価が問われると思います。
 「最小の経費で最大の効果を実現」する神奈川県政に取り組みます。
 改めて気を引き締めて神奈川県政の発展の為に努力してまいります。



<< お世話になっている皆様へ >>

 公私共にお世話になっている方に、ここ数年間、年賀状での年頭のご挨拶を失礼しておりますことをお詫び申し上げます。

 選挙区(麻生区)内にお住まいの皆様には、「法律(公職選挙法)」の規定により年賀状を出せませんことを、ご理解下さりますようお願いいたします。

 また、選挙区外の皆様には、平成18年12月に父が平成20年11月には母が亡くなり、その上に私の怠慢が重なって、ここ数年間年賀状を出していない状態が続いており、欠礼を心よりお詫び申し上げます。

 何卒、今後とも宜しくお願い申し上げます。

                         (平成22年1月4日 記)


<141> 本年・平成21年の仕事納め
一年間本当に有難うございました

 本日、12月28日の午後7時を持ちまして、相原高広事務所の平成21年の業務を終了させていただきました。
 今年一年間、大変にお世話になりまして本当に有難うございました。
 来たる新年も何卒ご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。


 年末・年始の間は、事務所業務は行いませんが、1日に1回は事務所へ来ておりますので、何かございましたら、相原高広事務所まで郵便・FAX・電子メール・電話等でご連絡下さい。

 また、相原原高広事務所は随時開所方式にしておりますので、来年1月4日以降に事務所への来所を希望される方は、必ず事前に連絡の上お越しください。


 改めまして、今年一年間、大変にお世話になりまして、誠に有難うございました。
 心より御礼申し上げます。
 どうぞ、年末を健康にお過ごしいただき、良き新年をお迎えください。

                    (平成21年12月28日 記)



<140>
 ミニ県政報告会のご案内

★年内の最後の活動として開催


 今年・平成21年の活動の最後として「ミニ県政報告会」を開催いたします。
 ご関心のある方は是非ご参加ください。



<健全な民主政治の実現のために>

 相原高広は、健全な民主政治の実現のために、<政策中心の対話の推進>を念頭に政治活動に取り組んでいます。

<麻生区の皆様の声をお聴かせください>

 現在、麻生区の人口は、16万人を超えています。
 時間や経費等の物理的条件が許せば麻生区内の全ての方と神奈川県政についてお話がしたいと強く願っておりますが、現実には困難です。特に、麻生区外へ通勤・通学されている方とは、平日は接すること自体も不可能なのが実情です。

 こうした麻生区の社会環境の中で、「どうしたら、より多くの麻生区の方と神奈川県政について語り合えるのか」を熟慮した結果、現在、この「ミニ県政報告会」の形式を採用しています。

 相原高広の「ミニ県政報告会」は、誰でも参加できる会です。
 相原高広と全く面識の無い方でも、少しでも神奈川県政に関心のある方ならば、どなたでも参加できます。(いわゆる動員型の集会とは全く違います。一人でも参加者があれば実施いたします。)
 予約や参加費は一切必要ありません。

 また、相原高広の「ミニ県政報告会」は、相原高広からの一方的な報告でなく、参加者の皆様からのご質問・ご意見・ご要望を本に一問一答の少人数の座談会形式で実施しております。
 所要時間は、1回約1時間です。


 今回の開催の日程は下記の通りでございます。
 ご参加を心よりお待ち致しております。

第11回 12月27日(日)午前11時より ヨネッティー王禅寺
  第4会議室にて
第12回 12月27日(日)午後1時より ヨネッティー王禅寺
 
 第4会議室にて
第13回 12月27日(日)午後2時15分より ヨネッティー王禅寺
 
 第4会議室にて
第14回 12月27日(日)午後3時30分より ヨネッティー王禅寺
  
第4会議室にて
第15回 12月27日(日)午後4時45分より ヨネッティー王禅寺
  
第4会議室にて
第16回 12月27日(日)午後6時より ヨネッティー王禅寺
  
第4会議室にて

*回数は、神奈川県議会議員としての4期目の任期スタート時(平成19年4月)からの開催回数です。

*開始時間の10分過ぎまで、途中入室できます。

*各種の行事や会合等で時々お会いできる方には、これまで通り、お会いしました時に、直接、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。

                     (平成21年12月25日 記)



<139> 年内の神奈川県議会の会議は終了
★来年からは年3会期制に


 12月21日(月)の12月定例会の最終日(主な内容は採決)をもって、本年・平成21年の神奈川県議会の会議は終了となります。来年の会議は2月からです。


 神奈川県議会では、議会改革の一環として、会期のあり方の見直しを決定し、来年から実施します。
 来年からは、定例会をこれまでの4会期制から3会期制に変え、1年間のうちで議会が開催されていない期間をより短くします。

 具体的には、今年までは、「2月定例会(2月~3月)」・「6月定例会(6月~7月)」・「9月定例会(9月~10月)」・「12月定例会(12月)」の4会期制で、1月と4月と5月と8月と11月の5ヶ月は定例会が開催されていませんでした。
 来年からは「第1回定例会(2月~3月)」・「第2回定例会(5月~7月)」・「第3回定例会(9月~12月)」となり、定例会が開催されない月は1月と4月と8月の3ヶ月だけとなります。

 尚、これまで同様に、定例会が開かれていない月に委員会を開催をする事もありますし、緊急を要する案件が発生すれば臨時議会を開催します。


 会期の見直しを一つの契機として、日本の地方議会の最大の責務であります「行政を監視する機能」をはじめとする求められる全ての責務をより一層果たすことが出来るように努力して参ります。

                    (平成21年12月19日 記)


<138> 県議会 厚生常任委員会 報告
★新型インフルエンザ対策を中心に質問実施


 12月17日(木)の厚生常任委員会で行いましたので、質問項目のみ簡単に報告いたします。

(1)新型インフルエンザ対策について・・・・・受験生への配慮として県が決めた中学校3年生と高校3年生へのインフルエンザワクチンの前倒し接種について

(2)海水浴場でのたばこ対策のための条例の改正について・・・・・県当局から示された条例改正素案について

(3)県庁組織の改編による保健福祉部(本庁)への影響について


 新型インフルエンザの患者数は減少傾向にありますが、乳幼児を中心に十分な注意が必要なことには全く変わりがありません。引き続きの十分な注意が重要と考えます。
                    (平成21年12月19日 記)


<137> 県議会12月定例会 スタート
★12月1日から21日まで開催


 昨日・12月1日から、「神奈川県議会 平成21年12月定例会」が、12月21日までの予定で始まりました。
 今定例会中の本会議での私の質問の予定はありませんが、厚生常任委員会では質問を行う予定です。
 12月定例会終了後に、厚生常任委員会での質疑内容につきましては報告させていただきます。

                     (平成21年12月2日 記)


136> 花月園競輪 廃止
★神奈川県競輪組合 議会 開催 

 昨日、神奈川県と横浜市と横須賀市で構成する一部事務組合である「神奈川県競輪組合」の議会が開催され、「花月園競輪場」(横浜市鶴見区)での競輪開催を今年度・平成21年度限りで廃止することが決まりました。

 競馬・競輪等のいわゆる「公営ギャンブル」は、収益を地方自治体の会計に入れる事により、地方自治体へ貢献しています。
 花月園競輪は、以前は相当の利益が出ており神奈川県の財政に貢献をしていたわけですが、ここ数年は赤字であり、このまま続ければさらに赤字幅が大きくなることが見込まれるため、廃止を決定したものです。

 昨年度、私は神奈川競輪組合の議会議員を務めさせていただきましましたが、競輪組合議員に就任したことを契機に、それまで以上に、「赤字を解消する方法」と「すっぱりと廃止する方法」の両方について自分なりに考えてきましたが、赤字を解消する事は困難というのが正直な判断でした。
 競輪ファンの方にとっては寂しいものがあるのかとは思いますが、私はこれ以上の赤字を放置する訳にはいかないと考えますので、今回の廃止の決定は妥当と評価しています。

                    (平成21年12月2日 記)


135> 11月臨時県議会を開催 
★ボーナスの削減を決定

 11月30日(月)に、臨時の県議会を開催し、私達・県議会議員を含む県職員のボーナスを引き下げる条例改正案を可決しました。
 これは、12月に支給されるボーナスを引き下げるものです。

 現在の民間企業のボーナスの支給実績や厳しい県財政の状況から、当然の措置と考えています。
 来年度(平成22年度)の経済状況や県の財政状況を現時点で完全な予測することは難しいことですが、もし厳しい経済財政状況が続くようならば、私はもう一段の引き下げを提案していくつもりです。

 私達・県議会議・県知事・県職員の給与人件費は聖域ではありません。当然、「聖域なき見直し」が必要です。

                    (平成21年12月2日 記)


134> インフルエンザ対策に万全を 
★11月20日 厚生常任委員会 報告

 神奈川県議会では、11月20日、8つの全ての常任委員会が開催されました。

 私は、厚生常任委員会にて、短時間でしたが、インフルエンザ対策のうち神奈川県として出来る対応に万全を期すべきとの観点から幾つか発言をしました。
 インフルエンザ対策の仕事のうち、県が持っている権限は大変に限られていますが、県が持つ権限や力量の中で最大限の対応をすべきと考えています。

 < 発言趣旨 >

1、新型インフルエンザ対策の中で、「県民からの相談業務」と「情報提供・広報活動」は県の重要な業務であり、十二分な対応をすべきである。

2、季節性のインフルエンザのワクチン接種について、接種を希望する県民に十分に対応できていない状況がある。県として、医療機関や薬品業者へ指導や協力を要請していくべきである。

 引き続き、インフルエンザ対策に万全を期すよう、神奈川県議会議員の立場で努力してまいります。

                    (平成21年11月22日 記)


133> 11月の議員活動について 
★監査委員の仕事が中心に


 神奈川県議会の年間予定は、緊急の事態が無い限り、1月と4月と8月と11月の4ヶ月は本会議が開催されません。
 これらの月には常任委員会は開催されますが、議会の開催日数としては他の月と比べますと極端に少なくなります。

 (ただし、11月は決算特別委員会が開催されますので、決算特別委員会の委員になっている議員は忙しくなります。神奈川県議会では、4年間の任期中、必ず1年間は決算特別委員会の委員を務める事になっています。)

 私は、現在、地方議会の三役(議長・副議長・監査委員)の一つと言われる監査委員を務めていますので、11月は監査委員としての仕事が多くあります。
 (監査委員の基本的な年間業務スケジュールは、住民監査請求への対応については住民からの請求があれば直ちに行いますが、定期的な監査業務については予め計画を立て議会が開催されない期間に集中して行います。)

 4人の監査委員で分担して監査を行いますが、11月は、県が財政援助をしている団体への監査の仕事が中心となります。 
 11月は監査委員の職務で忙しくなりますが、健康に留意して議員活動に取り組んで参ります。

 尚、11月20日には常任委員会が開催されますが、私は厚生常任委員会にて引き続き神奈川県が万全なインフルエンザ対策を実施するよう強く要請していきます。
                    (平成21年10月31日 記)


132> 参議院補欠選挙と川崎市長選挙 投票日 
★貴重な選挙権の有効な行使を


 いよいよ、明日・10月25日(日)が、参議院補欠選挙(神奈川選挙区)と川崎市長選挙の投票日となりました。
 皆様の貴重な一票の有効な行使をお願いいたします。


 多くの方から、「選挙情勢はどうですか」と頻繁に質問されますが、正直なところよく分かりません。

*とういよりも、今回、自分なりの詳細な選挙結果予測や分析は一切行っておりません。勿論、直感的には、当選する候補者はこの人だという強い確信はありますが、その名前をHP上に記載する訳にはいきません。

 報道機関も衆議院選挙の時の様な大規模な世論調査を実施していないのか、新聞等の報道だけでは、明確な選挙結果予測が出来ない状況です。

 有権者の投票行動の一つの方法に、「自分の投じる一票が死票になるのを避けるために、選挙情勢を考慮して、当選可能な候補者の中から一人を選び投票する」があります。(最近この傾向はどんどん強まっていると感じます。)
 しかし、今回の様に選挙情勢が分りにくい選挙の時は、純粋に候補者の能力・理念・政策を比較して投票するのが良いと思います。


 どうぞ、皆様の持っている貴重な選挙権の有効な行使をお願いいたします。



  <参議院補欠選挙 立候補者>  順不同

   *いずれも新人

  1、つのだ 宏子 (自民党)

  2、金子 洋一  (民主党)

  3、加藤 文康  (幸福実現党)

  4、岡田 政彦  (日本共産党)



  < 川崎市長選挙 立候補者 >  順不同

   *(  )内は、推薦もしくは支持をしている主な政党・団体。

  1、原  修 一    (自民党)    新人

  2、福 田 紀 彦  (民主党)    新人

  3、阿 部  孝 夫 (連合神奈川) 現職

  4、岡 本  一   (日本共産党)  新人
                     (平成21年10月24日 記)


131> 参議院補欠選挙と川崎市長選挙 告示
★貴重な選挙権の有効な行使を


 10月25日(日)投票日で、参議院補欠選挙(神奈川選挙区)と川崎市長選挙がスタートしました。
 候補者(下記の通り)は、予想通りの人です。


 今回の選挙の重要な意義の一つは、参議員補欠選挙においては民主党が衆議院に続いて参議院でも過半数実現により近づけることが出来るのか、川崎市長選挙では現職の市政を継続するのか、もし変えるとするのならば誰が新市長に相応しいのかです。

 これまでの国政の補欠選挙と川崎市長選挙は投票率が低いですが、今回の選挙はこれまでの国政の補欠選挙や川崎市長選挙よりも国政・川崎市政に与える影響は大きいものがあります。
 皆様の持っている選挙権の有効な行使をお願いいたします。



  <参議院補欠選挙 立候補者>  順不同

   *いずれも新人

  1、つのだ 宏子 (自民党)

  2、金子 洋一  (民主党)

  3、加藤 文康  (幸福実現党)

  4、岡田 政彦  (日本共産党)



  < 川崎市長選挙 立候補者 >  順不同

   *(  )内は、推薦もしくは支持をしている主な政党・団体。

  1、原  修 一    (自民党)    新人

  2、阿 部  孝 夫 (連合神奈川) 現職

  3、岡 本  一   (日本共産党)  新人

  4、福 田  紀 彦 (民主党)    新人

                     (平成21年10月14日 記)


<130>
平成21年 9月定例会 報告

★インフルエンザ対策に万全を

 10月7日に、「神奈川県議会 平成21年9月定例会」が終了しました。
 この定例会中、「厚生常任委員会」で質問をしましたので、その報告をしたいと思います。

 私は、「新型インフルエンザを含むインフルエンザ対策に万全をつくすべきである」ということに力点を置きました。そのためには、執行体制、特に職員の配置を厚くすべきと主張したところです。
 神奈川県行政でインフルエンザ対策を担当している「保健福祉部」では、現在、知事が強く主張している「海水浴場のたばこ対策」の仕事も同時に行っています。
 私は県行政全体を見渡した時、知事はこの海水浴場たばこ対策に、県職員数の削減を行っている状況の中で、極めて厚い執行体制を執っていると捉えています。
 今年・平成21年に何故ここまでの執行体制をとるのか全く理解が出来ません。現在の県の海水浴場たばこ対策への取り組みは、異例の体制であり過剰な対応です。知事個人の思いに基づく行き過ぎたトップダウン型の行政運営の大きな弊害だと考えています。
 まさに今(今年度ー特に今年度後半)、神奈川県の保健福祉部が最も力を入れて取り組むべき業務は、「海水浴場のたばこ対策」ではなく「新型インフルエンザを含むインフルエンザ対策」です。
 そのためには、一つの部(保健福祉部)の中だけで対応可能な対処として、今年度、海水浴場タバコ対策に入れている力の相当部分をインフルエンザ対策に振り向けるべきだと考えます。
 6月定例会に続いて今回の9月定例会の厚生常任委員会にても強く主張しましたが、行政当局は理解出来ないようであり、大変に残念に感じています。
 引き続き、強く主張し続けていきます。

 今後とも、900万神奈川県民の健康を守るため、新型インフルエンザを含むインフルエンザ対策に神奈川県議会議員の立場で全力で取り組んでまいります。
                    (平成21年10月10日 記


129> 候補者出揃う
★参議院補欠選挙と川崎市長選挙


 10月8日(木)より参議院補欠選挙(神奈川選挙区)が、10月11日(日)より川崎市長選挙がスタートします。
 投票日は、いずれも10月25日(日)となります。

 ここにきて、やっと、候補者(下記の通り)が出揃った様です。



  < 参議院補欠選挙 立候補予定者 >  順不同

     *いずれも新人

  1、つのだ 宏子 (自民党)

  2、金子 洋一  (民主党)

  3、加藤 文康  (幸福実現党)

  4、岡田 政彦  (日本共産党)


  < 川崎市長選挙 立候補予定者 >  順不同

     *(  )内は、推薦支持をしている主な政党・団体。

  1、原  修 一    (自民党)   新人

  2、阿 部  孝 夫 (連合神奈川) 現職

  3、岡 本  一   (日本共産党)  新人

  4、福 田  紀 彦 (民主党)    新人

  有権者の皆様の厳正なるご審判をお願いいたします。

                     (平成21年10月6日 記)


<128>平成21年 9月定例会 スタート
★会期は9月14日から10月7日まで

 「神奈川県議会 平成21年9月定例会」が、9月14日から始まりました。会期は10月7日までの予定です。

 この定例会では、私は「厚生常任委員会」で質問をする予定になっています。
 今、県の厚生行政の中で県民の皆様の関心が一番高いのは<インフルエンザ対策>だと考えます。新型インフルエンザによる死亡報道がある度に多くの県民の方が不安を感じていると思います。
 これだけインフルエンザ問題が話題になっている中で、行政が十分な対応を用意出来なければ「行政の怠慢」と批判されても仕方がありません。予期できなかった問題への対応が不十分な場合には批判は出ないのかもしれませんが、今回のインフルエンザ問題は既に社会的に大問題になっていますので万全な対応が求められます。
 県民の生命を守る対策に抜かりがあっては決してなりません。神奈川県議会議員の立場で全力で対応してまいります。

                    (平成21年9月22日 記)


127> 引き続き、選挙モード
★参議院補欠選挙と川崎市長選挙


 衆議院選挙は終了しましたが、10月25日投票で、神奈川県では参議院補欠選挙が、川崎市では川崎市長選挙が行われます。


 参議院補欠選挙は、民主党の参議院議員であった浅尾慶一郎氏が先日の衆議院議員選挙に出馬したことにより欠員が生じたため行われます。
(告示日・・・10月8日  投票日・・・10月25日)


 川崎市長選挙は、現職の市長の任期満了によるものです。
 (告示日・・・10月11日  投票日・・・10月25日) 
 衆議院選挙で民主党の大勝を受けて、民主党に推薦を求めた「現職候補(予定者)」にしろ「新人候補(予定者)」にしろ両者が衆議院選挙以降にとった行動は、私には、「今ならば勢いのある民主党の推薦があれば選挙に絶対に勝てる。とにかく、民主党の推薦を取るんだ。民主党の推薦を取ることが何よりも最優先。」と感じられ、美しさが全く無く大変に残念に思っています。 きっと、多くの市民の方も同じ感想を持たれたと思います。多くの川崎市民が、政策や政治理念とは関係なく、「選挙に勝つ事だけを考えての行動」と感じたと思います。
 候補者になろうとしている人が、民主党は本当にすばらしい政党と考え民主党推薦で市長選挙に出たいと考えたのならば、民主党の衆議院選挙での大勝という予想が出る前(春)に堂々と出馬を表明をしてもらいたかったところです。現職の候補者は既に出馬を表明していましたし、新人の候補者も相当以前から出馬を考えていたとの話を聞きます。
 もし民主党が衆議院選挙で大勝しなければ民主党推薦では出馬しないとするならば、「理念無き行動」としか表現しようがありません。


 政治家は選挙に勝たなくては政治家としての仕事は出来ません。だから、選挙に勝つことは極めて重要なことだと思います。しかし、政治家が選挙の勝つ事に持っているエネルギーの大部分を注ぐようでは民主政治の発展はありえません。健全な民主政治の実現のためには、良識ある行動・見識ある行動が何よりも重要です。

 最近、「マニフェスト選挙」という言葉が流行っていますが、約20年前に、自分なりに、イギリスのマニフェスト選挙を習得した者としては、最近の日本の選挙における「マニフェスト選挙」に大きな違和感を感じています。(いずれ、分量を割いて私の意見を述べたいと考えています。)


 衆議院選挙が終わったばかりですが、参議院補欠選挙と川崎市長選挙がある関係で、引き続き、選挙モードが続きます。
 選挙モードは続きますが、神奈川県議会議員としての仕事は抜かりなく取り組んで参ります。  特に、インフルエンザ対策は、県行政として出来ることは何でもしていくべきだと強く主張していきます。

                    (平成21年9月15日 記)


126> 衆議院選挙 ⑨
★選挙結果判明


 衆議院選挙が終了しました。


 結果は、民主党の大勝利となりました。
 事前の報道各社の予想通りの結果となりましので、その意味では驚きませんでした。
 しかし、前回の自民党の300議席、今回の民主党の300議席、2回連続しての極端な結果には強い違和感を覚えています。
 私は若い頃から小選挙区制度には懐疑的でありますが、小選挙区制度だからこそ前回と今回の結果になったという側面があると思います。
 (小選挙区制度への懐疑は、20代の頃に、イギリス自由民主党の党本部・政策部で、インターンをした理由の一つでもあります。)


 私は、実績と実力から言って、(期待感を加味しても)、今回の衆議院選挙は、非常に大雑把な言い方をすれば、民主党が<5割強>、自民党と公明党で<4割弱>、その他の党で<1割前後>が適正と考えていましたので、その意味では大変に残念に思っています。
 本当の実績と実力以上の差が出たと考えています。

 また、結党したばかりの<みんなの党>が5議席(形式的には7議席獲とも言える)を獲得したことは、「国民が持つ公務員制度や公務員自体への強い不信感」の表れと捉えるべきだと考えています。

 ちなみに、前回の衆議院選挙について言えば、今回の逆で、自民党と公明党で<5強>、民主党が<4弱>、その他の政党で<1>が適正であったと常に思っています。


 投票日である平成21年8月30日時点の有権者の選択として全面的に受け入れるべきですが、今後、前回の衆議院選挙同様に、「民主党に議席を取らせ過ぎだ」という声が多く出てくると思われます。

 選挙制度には絶対というものはありません。
 今すぐに現在の衆議院の選挙制度を変更すべきとは思いませんが、中長期的には、選挙制度改革議論が絶対に必要と考えています。

 また、日本の国会は二院制で、しかも衆議院には解散が存在する関係から、「参議院選挙(3年毎に実施)」か「衆議院選挙(約3年で解散)」のどちらかの国会議員選挙が大雑把に言えば毎年の様に行われる計算になります。この状況は問題が無いかの議論が必要だと考えます。
 二院制か一院制かの選択は極めて重要な課題と考えます。いずれ、国民的な議論が盛り上がることを期待しているところです。

 どの国でも選挙になりますと、どの政策に財政支出を行うかについては大きな関心が集まります。結果として、国政選挙が頻繁に行われれば、政府支出は拡大されバラまき的な性格が出てしまう点はあると思います。選挙と財政赤字の関係は否定できないと思います。

 民主主義にとって根幹の制度である国民の民意を問う機会の国政選挙がどの位の頻度で行われるのが良いのか、しっかりと考える必要があると思います。


 いずれにせよ、今回の選挙結果は出ました。

 国民の希望とは関係なく、どのような状況になっても、民主党は4年の任期ぎりぎりまで衆議院の解散をしないと予想されます。次の衆議院選挙まで(約4年間)政権を担う以上、民主党政権もしくは民主党中心の政権には国民のために全力を尽くして成果を出して欲しいと思います。

 自民党と公明党には、強力な野党として政府・与党を厳しく監視して、問題があれば徹底的に批判・攻撃をして、直ぐにでも政権を倒す気概で対決していくことを強く願っています。
 特に、自民党にとっては初めての第1党からの転落であり政党として混迷を伴うと思われますが、国民のための野党として激烈な行動を強く期待するところです。


 また、<みんなの党>・<平沼グループ>・<国民新党>は政策が明確であり政策志向が強い人達が支えている政党ですが、これまでの日本では長期間存続した例は無く、今後どうなるのか全く予想出来ませんが、純粋で政策志向の強い行動を期待しているところです。注視していきたいと思います。


 私は、引き続き、一人の政治家として、全力で議員活動・政治活動に取り組んでいく決意でございます。
 何卒、より一層のご指導ご協力の程をお願い申し上げます。

                    (平成21年9月1日 記)


125> 衆議院選挙 ⑧
★いよいよ、明後日が投票日


 明後日(8月30日)が、投票日となりました。

 有権者の皆様には、各政党・各候補者の主張を厳密にご検証いただき、日本の将来を真剣に考えた上で、貴重な投票権の行使をお願いいたします。

                     (平成21年8月28日 記)


124> 衆議院選挙 ⑦
★8月18日 公示  8月30日 投票


 いよいよ明日が衆議院選挙の公示日です。

 現時点で、今回の衆議院選挙に対する国民の皆様の強い関心は、「本格的な政権交代の実現」や「本格的な二大政党制の実現」に集まっていると思います。

 私自身は、(今回の選挙がそれに該当するかどうかは別として)、適当な頻度で政権交代が起きる事は必要だと考えています。

 また、二大政党制については、懐疑的です。
 その理由につきましては、私の経歴(イギリス自由民主党の党本部・政策部でインターンをしていた事)をご承知の方は、容易に想像されているかと思います。

 どうぞ、皆様の貴重な投票権の有効な行使をお願いいたします。

                      (平成21年8月17日 記)


123> 衆議院選挙 ⑥
★神奈川9区の候補者出揃う


 山内康一氏が衆議院解散直後に自民党を離党した関係で自民党の公認候補者の決定が遅れていましたが、先日ようやく決定し、今回の衆議院選挙の地元・神奈川9区(川崎市の麻生区と多摩区)の候補者(5人)が出揃いました。


   < 候補者一覧 (50音順) >

   ① 小 口  裕 嗣    (幸福実現党)

   ② 須 藤  教 成    (無所属)

   ③ 利 根 川  武 矩  (共産党)

   ④ 中 山  展 宏    (自由民主党)

   ⑤ 笠  浩 史      (民主党)


 有権者の皆様には、どの候補者が、日本の国家・国民に一番貢献できるのか、厳格な審査をお願いいたします。
                     (平成21年8月16日 記)


122> 衆議院選挙 ⑤
★国会議員と選挙区


 国会議員は、「国全体の為に働く存在」であることは当然の事ですが、国会議員は「選挙区の利益・地元の利益」に対してはどう対応すべきなのか。
 古今東西の政治の大きなテーマの一つといっていいと思います。

 例えば、イギリスでは国会議員(下院議員)が選挙区を変えること自体は、決して珍しいことではありません。過去に著名な政治家が選挙区を変えた例は幾つもあります。
 また、イギリスでは、SNP(Scottish National Party スコットランド国民党)やプライド・カムリ(Plaid Cymru, 英語表記 The Party of Wales)やアイルランドの諸政党の様な、地域政党・民族政党も相当な力を持っています。

 国全体を選挙区とする選挙や比例代表選挙ではなく、特定の地域を選挙区とする選挙で選ばれた国会議員の「地元の利益」・「選挙区の有権者の声」との関わり方は重要な課題だと思います。
 常に「国全体の利益と各地域の利益が合致している」・「特定の地域の利益は国全体の利益に反する」のならば容易なことです、「地域エゴ」と言い切れれば簡単なことですが、国全体の利益と特定の地域の利益の関係を簡単に定義づけれないところに今日的な難しさがあると思います。



 私の地元・神奈川9区選出の衆議院議員であった山内康一氏が、自民党を離党した上で、神奈川9区から出馬せず、選挙区を変えて北関東ブロックにて出馬すると発表しました。
 この山内氏の行動には、賛否両論が出ています。
 厳しい意見としては、概ね、「神奈川9区では当選できないから選挙区を変えただけの話。実に情けない、自分自身のことだけを考えている政治家である」といったところです。
 私には実際のところ山内氏がどのような考えで選挙区を変えたのかは全く分りませんが、もし仮に、北関東ブロックで当選して引き続き衆議院議員を務めるのならば、<選挙区の利益など一切無視して、ただひたすらに国全体の利益の為に働く>国会議員として活動してほしいと強く願っています。
 このことが、将来、山内氏が選挙区を神奈川9区から北関東ブロックへ移した事への唯一の評価につながることだと考えます。
 (前回の選挙で山内氏を応援した人は特にだと思います。)
 今後の山内氏の活動をしっかりと観ていきたいと思います。


 川崎北部では、衆議院解散直後の自民党離党劇は、山内氏で2例目となります。
 一例目は、現在の県知事(松沢氏)が平成3年の県議会議員選挙で自民党公認候補を破りその直後に自民党に入党し、その2年後の平成5年の衆議院解散直後に自民党を離党して衆議院選挙に出馬。
 自民党という政党の一つの特徴なのかもしれませんが
公認候補者や入党希望者の自民党への愛党精神の確認が甘いように感じます。また、自民党には「自民党が良い政党だからではなく、自民党が与党だから」所属している議員がいるように思えます。

 私は政治家が所属政党を変えること自体が、大きな問題を孕んでいると考えています。
 現在、マニフェストや選挙公約を通して有権者の強い関心が政策に集まっていますが、政策本位の政治・政策本位の選挙を実現するためには政治家が頻繁に所属政党を変えていては話になりません。

 それとは別の話として、
「平成5年の時の松沢氏の突然の自民党離党の時もそうであったが、今回の山内氏の突然の自民党離党により川崎北部の自民党は壊滅的な事態に直面している」との声をしばしば聞きます。
 自民党の川崎北部での党勢回復に強い関心を持って観ております。



 いずれにせよ、今回の選挙において、日本全国の選挙区で、国権の最高機関である国会の第一院の衆議院に相応しい人が必ず選ばれることを強く願っています。
                     (平成21年8月15日 記)


121> 衆議院選挙 ④
★各政党の公認候補者の決定方法


 私が注目した今回の衆議院選挙での重要な論点に、主要政党(自民党と民主党)の公認候補者の決定方法がありました。

 国政選挙では、無所属の候補者は数少なく、また、いたとしても当選は厳しいのが実情です。
 現実としては、有権者は、各政党の公認候補者の中から投票する候補者を決めていると言っていいと思います。
 それ故に、各政党(特に主要政党)の公認候補者の決定方法は民主政治の極めて重要なプロセスになります。
 特に現在の重要な観点は、< ①「世襲」をどの様に考えるか? ②「公募方式」をどの様に考えるのか? >であると思います。


◆<世襲>に関して◆

 自民党は、今回の選挙マニフェストで、「党所属の現職議員が引退するなどの選挙区において、その配偶者及び3親等内の親族が同一選挙区から立候補する場合は、次回の選挙から公認または推薦しない。また、引退するなどの現職議員の後継者については、資金管理団体等への政治資金の継承を禁止する。
候補者選定にあたり、公募制を充実させるとともに、国会活動・日常の政治活動等を評価する制度を導入するなど、常に最良の候補者が選定できる仕組みを整える。また、幅広く将来性のある人材を求め、人材を公募するだけでなく、候補者になり得る人材を育てる「特別職員制度」を導入する。選挙に立候補する場合の休暇、議員活動中の休職及び議員任期終了後の復職を可能にする労働法制(公務員法制を含む)等を整備し、国民の積極的な政治参加を容易にする。」としています。

 民主党は、今回の選挙マニフェストの中では、「現職の国会議員の配偶者及び三親等以内の親族が、同一選挙区から連続して立候補することは、民主党のルールとして認めない。」と記しています。

 (どちらも、内容的には同じだが、自民党は「次回の選挙から」としています。)

*自民党と民主党の主要二政党が世襲に関しては今回のマニフェストの中で同様の結論を示していますので、今回の衆議院選挙では、決着がついた形になっています。
 ただし、両党とも党内議論が十分に尽くされ強い同意が得られているようには思えません。選挙後に、議論が再び起きると感じています。


◆<公募方式>に関して◆

 最近、幾つかの選挙で取り入れられている方式で、その数は段々と増えています。

 ただし、その様子をよく観察してみると、公募方式を導入する選挙は、「内部で候補者を探したが決まらなかったケース」、「内部で積み上げていくには時間が無く公募にしたケース」、「内部で決めると内部対立が高まると懸念されるケース」、「宣伝としての効果を狙ったケース(一種の選挙パフォーマンス)」等があります。
 欧米で見られるような、民主政治の重要なプロセスとして強い信念を持って、当然の方法として実施している例は少ないように感じます。この点は、自民党も民主党も同じ様な状況と感じます。

 健全な民主政治の実現のために、公募方式に大きな価値を本当に置くとするならば、公認候補者を決める際には、現職のいる選挙区を含め全ての選挙区・全ての選挙で導入されるべきです。


 尚、公募方式の導入にあたっては次の2点についての検討も必要です。

 一つは、選挙区と候補者の関係をどの様に考えるかです。
 (全国やブロックではなく、限定した地域を選挙区とする選挙の場合です。)
 選挙区選挙で選ばれた議員は、勿論、全体の奉仕者であることは当然の事ですが、選挙区の代表という側面を否定することは出来ません。
 有権者の立場から言えば、自分達のことを身近でよく分かっている代表(議員)に期待するという心情には強いものがあります。
 有権者と議員が「共感」を覚える要素には、世代・性別・職業等がありますが、その中でも地域性は大きな要素です。
 具体的には、いわゆる「落下傘候補」をどのように考えるかという観点です。

 もう一つは、公募方式では、応募者の全てを完全に把握して評価することは難しいものがあります。
 とりわけ、その地域への愛着心やその政党への忠誠心を公募方式で確認するのには困難が伴います。


*有権者は、特に国政選挙においては、通常、主要政党の公認候補者の中から投票する候補者を選択すると考えられますので、主要政党の候補者の決定方法は民主政治の重要な政治過程です。
 「最善の方法は何か」の不断の研究が求めれれます。
 皆様と一緒に、何が最善の方法か考えていきたい思います。
                    (平成21年8月5日)


120> 衆議院選挙 ③
★業績評価が最も重要

 現在、衆議院解散から1週間以上が経ち、各政党のマニフェストへの注目が高まっています。
 これ自体は当然の現象と考えますが、基本的には、マニフェストは各政党が政権の座についた場合の政策集です。いわば今後の各政党の政策面からの姿を現しています。
 しかし、私は今後のことを語る前に、まず第一に行うべきことは、これまでのことを総括すべきと考えます。
 これまでの評価を実施せずに今後のことを語るのは生ぬるい話であり許されない事とも考えます。

 これまでの業績の評価を厳格に行うことが最も重要です。

 全ての衆議院議員には国会議員としての大変に大きな権限が与えられています。また、厚い処遇も与えられています。
 一番重要なことは、この与えられた権限や処遇に相応しい日本国家や国民あるいは選挙区の地域への貢献があったのかの業績評価をすることです。
 また、政党への評価も全く同様です。(各政党に対しては国民の税金から政党交付金が支給されています。確か、共産党だけは政党交付金を受け取っていないはずです。)

業績が不十分ならば、有権者はその議員を次の選挙で落選させるべきです。もしくは、その議員は選挙に立候補すべきではありません。

★業績が十分であるならば、有権者はその議員を全面的に支援して必ず当選させ、引き続き議員として活躍をしてもらうべきです。


 この現職の議員に対する業績評価は、党派性や個人的な感情を出来るだけ排除して、公平に厳格に行われなければなりません。
 選挙の度ごとに厳格な業績評価を積み上げていく事が日本の政治の発展つながることだと確信しています。

 皆様と共に、現職の議員(衆議院は解散されていますので正確には前職の候補者)の業績評価を厳正に行い、自分自身の選挙に臨む態度を決定したいと考えております。
                     (平成21年7月31日 記)


119> 衆議院選挙 ②
★山内康一衆議院議員の自民党離党に関して


 ご存知の通り、地元・衆議院神奈川9区(麻生区と多摩区)選出の山内康一衆議院議員が衆議院が解散された日に自民党に離党届けを出しました。

 この突然の山内議員の離党騒動に関しまして、報道機関や知り合いの方から多くの問い合わせをいただきましたが、これまで、私は発言をしないようにしてきました。
 その理由は、総理大臣や知事や市長の様な大きな権力者に対して厳しい意見を言うことは、勇気ある行動と高く評価されるべき議員に強く期待される責務と考えますが、一人の若手の議員に厳しい論評を加える事には寛容であるべきと考えております。むしろ、温かく見守るべきと考えてきました。
 また率直に言って、仮に論評が正しく的を射ていたとしても、思わぬところから感情的な反発が出てくる可能性もあり、避ける方が得策とも考えてきました。

 しかし、ここ数日、報道機関の方や知り合いの方だけではなく、一切のお付き合いの無い方からも、街中や電話・FAX・メールにて大変に多数の問い合わせを受ける様になり、私の議員活動に支障をきたす状態になってきました。
 私の仕事は山内議員の行動を論評をする事ではなく、議員として社会に貢献することです。
 山内議員に関する問い合わせに対応する事に多くの時間やエネルギーを消費するのでは、私の本来の職務を果たせません。
 よって、このHP上に、今回の山内議員の離党騒動に関しての私の考えを掲載し、今後は山内議員の離党に関する問い合わせには一切対応しない事とさせていただきたいと思います。
 何卒、皆様のご理解の程を心から宜しくお願いいたします。


 個人的には、今回の山内議員の離党は大変に残念に感じています。
 というのも、前回の衆議院議員選挙の際には、私は山内康一選挙対策本部の事務局長を務め、「選挙ポスター貼り」・「応援演説」・「選挙用宣伝車に乗っての選挙運動」や「選挙ハガキと第一声(当時の小泉総理をゲストに迎え向ヶ丘遊園駅前で実施)の案内に、私の名簿から約1万数千枚出したこと」等の選挙応援をした事。
 また、去年から今年にかけて、山内議員の政策秘書(既に退職)の事件が警察沙汰・裁判沙汰になった時には大変に心配し同情した事等の関係があったにもかかわらず、山内議員本人からは、離党届けを出した後に電話が1回あっただけであり、大変に残念に感じています。

 ただし、これは個人的な感情の次元の話であり、議員としての私の考えは下記の通りです。


 今回の山内議員の離党については、<理解できる部分>と<理解できない部分・厳しく批判すべき部分>の両方があります。


■理解できる主な部分■

 離党の理由としてあげている、「現在の自民党の向かっている方向と山内議員自身が目指している方向が違うから離党する」という部分。
 この点は非常に明快で容易に理解することができます。

 (ただし、自民党が向かっている方向を明確に定義するのは困難。自民党は規模の大きな政党で相当の幅がある政党。)


■理解できない主な部分・厳しく批判すべき主な部分■

1、山内議員が所属していた自民党の向かっている方向が自分の目指している方向と違う場合に、自分の目指している方向が正しいと信じるのならば、自民党の方向を修正すべきである。
 それが出来なかったのは、山内議員の努力不足や実力不足があったからではないのか。
 山内議員自身が自民党の向かう方向を決めることが出来る国会議員の一人だから。

2、方向性が違うならば、もっと早期にスッキリと離党すべきであった。
  衆議院解散直後の離党は大問題。

 この結果、衆議院神奈川9区(麻生区と多摩区)では有権者の皆様が、立候補者全員の実績や政策を十分な時間をかけて比較検討することが出来なくなってしまったこと。
 結果的には、本当の意味での有権者の権利に悪い影響を与えてしまった事。
 「有権者が十分な時間をかけて全ての候補者をしっかりと比較検討できる状態」の実現が求められるのは当然の事だと考えます。そのためには候補者側からの良識ある対応が非常に重要です。

 山内議員が決めた今回の解散直後という離党のタイミングに関しては、自民党関係者を中心に、「選挙を自分にとって有利に運ぶ目的で、自民党に候補者の擁立の時間を与えないようにした。自民党の候補者の活動の時間を奪うため。」との厳しい批判が強く出されています。
 私は山内議員がそういった発想で今回の離党のタイミングを決めたとは考えたくありません。
 しかし、もし指摘されている批判の通りであるならば、「純粋な若手の国会議員が、(極めて悪い意味で)、永田町に染まってしまった。」と考えます。そうだとしたら大変に残念なことです。


 以上、今回の山内議員の離党については、私としては、<理解できる部分>と<理解できない部分>の両方があると考えています。 
 その割合については、省略させていただきます。
 私の知り得た情報に基づく今回の件に対する私の認識・評価は以上の通りですが、いずれにせよ、最終的には、有権者の皆様が判断を下すことになります。

 山内議員は大変に若く、彼には人生の残された貴重な時間が十分にあります。
 山内議員には自分自身の特色や持ち味や適性を再確認していただき、社会に貢献していって欲しいと強く願っています。
 山内議員が今後の立場や形をどの様に考えているのかは私には分りませんが、山内議員なりの方法で社会に貢献し続けて行ってほしいと期待しています。


 今後は、山内議員の今回の離党についてのお問い合わせには一切対応いたしませんので、何卒、ご理解の程をお願い申し上げます。 


 引き続き、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現のために、議員活動に全力で取り組んでまいります。

 神奈川県政に対するご意見・ご質問・ご要望をお寄せください。
 また、国政に対するご意見・ご質問・ご要望につきましても、松下政経塾出身の国会議員や知り合いの国会議員と連携をとりながら、私の出来る範囲で対応させていただきます。

 今後ともご指導ご協力の程を心よりお願い申し上げます。


<追 記>  既に、衆議院が解散されていますので、正確に言いますと山内氏は「前衆議院議員」となっていますが、ここでは分りやすくするために、「山内康一衆議院議員」もしくは「山内議員」と表記しております。
                     (平成21年7月30日 記)


118> 衆議院選挙 ①
★衆議院解散 8月18日公示 8月30日投票

 衆議院が解散されました。
 <8月18日(火) 公示、8月30日(日) 投票>に決定。

 衆議院は国会の第一院です。(国会は国権の最高機関であり唯一の立法機関。)

 それゆえに、衆議院選挙は日本で行われる選挙では最も重要な選挙です。とりわけ、今回の衆議院選挙は政権交代の可能性が指摘されており、国民の皆様の関心も極めて高い選挙になっています。

 例年通りの大変に暑い夏ですが、「今、日本の為に一番良い政治の選択は何か」を冷静になって最後まで追及していきたいと考えております。
 具体的には、比例区では「政権担当能力が一番ある政党はどこか」、小選挙区では「現職の候補者に対しては国会議員として日本国家・国民にどれだけの貢献をしたか。新人候補者に対しては国会議員として国家・国民に貢献できる能力・素養を備えているのか」を投票行動の最大の基準に置くべきと考えています。

 皆様と共に、「日本の為に一番良い政治の選択」を考え、そして、「一番良い政治の選択を実行・実現」をしていきたいと思います。

                    (平成21年7月27日 記)


117> 知事の答弁に期待するもの
★知事の答弁とは何か

 本会議で知事の答弁を聞く度に、現在の知事である松沢知事の答弁に対して強い不安を感じています。
 それは、前の知事の岡崎ひろし知事と現在の松沢しげふみ知事の違いと言っていいのかもしれません。

 私は前の岡崎知事時代も現在の松沢知事時代も、県議会・本会議の場で質問を行う回数が一番多い議員の一人ですが、質問する最大の動機は、勿論、<私自身が、県民生活の向上の為に、本会議の場で、発言したい主張や提言があるから>ですが、2番目の動機は、<県政のトップである知事が打ち出す政策や知事の力量に間違いが無いか確認するため>です。

 知事選挙で当選した知事は、4年間の任期中は法的には知事として存在できることは当然のことですが、その任期中に知事が打ち出す一つ一つの政策が最善かどうかは、選挙での勝利とは全く関係ありません。
 その政策の妥当性・的確性は、最終的には政策効果により評価されるものですが、議論によって確認されることが極めて重要であります。
 何故ならば、神奈川県が実施する公共政策は政策が実施された後に、「効果がありませんでした」と謝罪されても政策立案時に遡って時計を戻すことは不可能ですし、政策が効果が上がらない場合にその相当分を知事に対して損害賠償を請求できるものではありません。だからこそ、県として政策を最終決定をする前に行う議論が何よりも重要なのです。
 そして、その議論は、法によって規定されている<県議会の本会議>の場で行われるものが一番重要です。県議会・本会議は、全ての人に対して公開されていますし、議論の内容は全て記録され議事録として保存されます。

 また、神奈川県民が神奈川県政に対して信頼を寄せ・期待をし・安心感を覚える重要な根拠の一つは、県政のトップである知事に、「私心が無く高い倫理観を持っていること。高い見識を持っていること。その上で的確な政策を立案し実行すること。」です。
 この「倫理観や見識」は、自己演出が容易に出来る様な場所ではなく、知事と同様に選挙で県民から選ばれた議員全員が集い法に位置づけられた正式な場である<議会>で確認が行われて初めて本物と認定されると考えます。

 以上、当然の事ばかりを書きましたが、現在の知事の県議会・本会議の答弁を振り返ると、「ただ用意された答弁原稿を読んでいるだけ」、「決まっている質問時間が経過して質問が終了すればよいと考えている」、「論破されないように時間をかせいでいる」と感じる事がほとんどです。そこには、「高い倫理観や見識」を感じることが出来ず、いつも大変に残念に思っています。
 私は、政治家一人一人はそれぞれ信念を持っているので、必ずしも政策が一致する必要は無いと考えています。むしろ、一人一人の政治家が持つ党派性や価値観は否定できませんので、党派性の一致よりも、政治家の倫理観や見識、政策理解能力や政策立案能力が重要と考えます。
 だから、私が知事に本会議で質問する度に心の底から願っているのは、私の主張(質問)と知事の考え(答弁)が一致することでは全くなく、答弁を通して、「神奈川県でたった一人しか存在しない県政のトップである知事に相応しい高い倫理観や見識を持っている事を示して欲しい。」ということです。
 大変に残念なことですが、現在の知事になってから私は県議会・本会議で8回の質問を行いましたが、一度も知事の高い倫理観や見識を感じることは出来ませんでした。
 知事一人で107人(定数)の神奈川県議会議員全員分の倫理観や見識よりも高いものを明確に示して欲しいものと強く願っています。僭越な言い方ですが、前知事の岡崎知事はそれが出来ていたと評価しています。

 法律によって、知事には極めて強い権限が与えられています。しかし出来うるならば、その権限が法律によってではなく、知事個人が持つ高い倫理観や見識によって与えられていると県民から思われることが、理想の姿だと考えます。

 今後の県議会・本会議の議員からの質問に対する知事の答弁の中で、出来るのならば、「知事の高い倫理観や見識」を実感できる場面に遭いたい強く願っているところです。

                      (平成21年7月12日 記)



<116> 平成21年6月定例会 終了
★衆議院選挙の夏へ

 一昨日の7月10日に、「神奈川県議会 平成21年6月定例会」が終了しました。

 この定例会の中で、私は代表質問を行いました。
 私の質問にご関心がある方には、「質問と答弁の要旨」(A4で約15ページの分量)を郵送(無料)いたしますので、ご遠慮なくご連絡ください。

 次に神奈川県議会の定例会は、9月から10月にかけて開催されます「9月定例会」になります。
 その間には、常任委員会、議会運営委員会等が開催されます。


 今年・平成21年の夏は、政権交代の可能性が指摘されます「衆議院議員」が行われます。
 日本で行われる選挙で一番重みのある選挙は、勿論、国権の最高機関である国会の第一院である衆議院の選挙ですが、とりわけ、今度の衆議院選挙は政権交代の可能性が指摘されていますので重要な衆議院選挙になるかと思います。
 例年通りの暑い夏になりそうですが、冷静に良識を持って衆議院選挙に見つめたいと思っています。
                      (平成21年7月12日 記)


115>
代表質問 報告 ②

★県民の皆様のご意見をお寄せください

 先週・6月25日に実施しました私の代表質問に関して数人の県民の方から激励の気持ちの入った貴重なご意見をいただきました。誠に有難うございます。

 今回の私の質問に対する知事の答弁には大きな不満や疑問を持っていますが、その中でも特に、再質問・再々質問を行った<人件費の削減率ー何故、平成21年年度・22年度の2年間、同じ削減率に固定するのか>と<職員の執行体制ー禁煙対策に職員を多く配置することによる他の部門に支障は出ないのか>の問題には強い疑問を持っています。


 再質問・再々質問を行った問題

①人件費の削減率についてーーー平成21年度と22年度の2年間、人件費の削減率を固定するのは問題だ。平成22年度の方が財政状況が厳しくなる可能性もある。平成22年度の状況がある程度見えてきた時に平成22年度の削減率を決定すべきである。

②執行体制・職員の配置体制についてーーー今年度、禁煙対策に約30人という非常に多くの職員を配置するのは、県行政全般を見渡した時に、アンバランスであり、他の部門の職務執行に支障が出ないのか大変に不安がある。 

 この問題に関して、県民の皆様のご意見をお聴かせ下さい。
 ご意見をお待ちしております。

                       (平成21年7月1日 記)


<114> 代表質問 報告 ①
★私の代表質問の要旨

 昨日・6月25日の本会議にて、代表質問を行いました。

 議員の最も重要な職務の一つは議会での質問です。
 県民の皆様への報告として、私が行った質問(1回目)の要旨を下記に掲載いたします。

 少し分量がありますが、(出来る限り議会での生の議論の様子をお伝えしたいと考えております。)お読みいただければ幸いです。


 尚、実際の質問では1回目の質問の後に、知事の答弁に納得できませんでしたので、<再質問(知事の答弁を受けての2回目の質問)>・<再々質問(再質問に対する知事の答弁を受けての3回目の質問>を行っています。

 再質問・再々質問を行った課題は次の2つです。

①人件費の削減率についてーーー平成21年度と22年度の2年間、人件費の削減率を固定するのは問題だ。平成22年度の方が財政状況が厳しくなる可能性もある。平成22年度の状況がある程度見えてきた時に平成22年度の削減率を決定すべきである。

②執行体制・職員の配置体制についてーーー今年度、禁煙対策に約30人という非常に多くの職員を配置するのは、県行政全般を見渡した時に、アンバランスであり、他の部門の職務執行に支障が出ないのか大変に不安がある。


<平成21年6月定例会 本会議・代表質問(6月25日) 要旨 >

1 景気後退に関連する諸課題

(1) 知事自身の景気や税収に対する予測というものは、知事自身の政策を今後展開していく上での根幹に関わるので、知事に求められる極めて重要な見識であると考える。
 そこで、知事の任期の残りの期間である今年度と来年度の国と本県の景気動向及び県民の所得の動向について、どのような予測を持っているのか、伺いたい。

 併せて、昨年度・平成20年度の税収の状況及び平成21年度・22年度の税収をどのように見通しているのか、所見を伺いたい。

(2) 定額給付金に対して、知事は以前に「天下の愚策」であり、明治の偉人である福沢諭吉を持ち出し「福沢先生も泣いている」と評価したが、これが個別の経済政策を評価する時に使う表現なのか、神奈川県行政のトップとしての知事が使う言葉なのかと大変に驚いた。
 近代民主主義国家である日本の各政党が打ち出す政策は、相対的評価として点数の高い低いは存在するが、零点やマイナス点を付けるべき政策はほとんど見当たらない。この定額給付金を含めた政府の政策は、今年4―6月期の景気回復に貢献していると捉えており、経済政策として効果があったと評価すべきと確信している。
 そこで、現時点での定額給付金に対する評価を伺いたい。

(3) 人件費について、平成21年度・22年度の2年間、知事が20%、特別職が10%~15%、そして管理職が6%、一般職が3%、給与を削減することとした。
 この問題については、先の2月定例会で我が会派の一般質問で取り上げたが、その中で知事は、2年間同じ削減率で実施する旨答弁し、さらに再質問に対する答弁では、さらなる財源不足があっても平成22年度の削減の見直しは行わない事も答弁した。
 人件費は本県の性質別歳出予算の約50%を占め、本県行財政運営の最重要案件であり、県民の所得が厳しい状況の中で県民も強い関心を持つ課題であり、この際改めて、知事の考えを明確に確認したい。
 そこで、なぜ、人件費の削減幅を2年間同じ率に固定したのか、伺いたい。

(4) 在宅重度障害者等手当支給条例の改正の議論に伴い、県内の障害者の方々は、自らの所得や将来の経済的な保障に関して、改めて大きな不安を感じている。
  この障害者の所得保障の課題は、障害者自立支援法が成立する際にも、重要な議論となり、同法に対する国会での附帯決議には「障害者の所得の確保にかかる施策の在り方の検討を速やかに開始し、3年以内にその結論を得ること。」、同法附則第3条には「就労の支援を含めた障害者等の所得の確保に係る施策の在り方について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。」と明記されており、課題の重要性は共通認識になっているところである。
 そこで、本県が様々な方法で、障害基礎年金の増額や年金受給前における所得保障制度を拡充すること等を国に対して要望をしていることは承知しているが、現在十分な対策が講じられているとは言えない状況にあるので、障害者の所得保障について、所見を伺いたい。
 併せて、今後の国に対する働きかけ方についても、所見を伺いたい。

2 税制問題


(1) 炭素税について、3月31日に「低炭素社会の実現に貢献する神奈川県独自の税制に関する検討結果報告書」が研究会から報告されたが、そもそも、炭素税は、国レベルで議論し、全国一律、ひいては、地球的規模で導入されるべき税であると考える。
 報告書では、「本県で導入に向けた議論を行うことは、フロントランナーとしての意義がある」、「神奈川らしい税制を構築することを期待」としているが、果たして、本県独自に導入することの必然性は一体どこにあるのか、疑問であり、なぜ、本県が先行して導入すべきなのか、その答えも見えて来ない。
 そこで、炭素税を導入すべきと考えるのならば、国税としての導入を、国政の場で議論するのが当然の対応と考えるが、なぜ県税として導入しようと考えているのか、伺いたい。

 (2) 臨時特例企業税について、平成17年に、いすず自動車株式会社が、本県の条例が無効であることを理由として、納付税額約19億円の返還を求める訴えを横浜地方裁判所に提起し、20年3月19日、その主張が全面的に認められ、県は、いすず自動車株式会社に対して、納付税額に還付加算金を付して、還付すべき旨の判決が出され、これを受け、県では、すぐさま控訴を行った。
 この裁判は、現在、県が関わっている裁判の中でも、極めて重要な裁判であり、本県の税務行政の根幹が問われていると言っても過言ではない。
 そこで、臨時特例企業税裁判の一審判決に対する見解と、控訴審に対する対応方針や見通しについて、所見を伺いたい。
 併せて、裁判への具体的な取り組み体制についても大変に気になるところであり、裁判費用、弁護士事務所の選定理由、弁護士事務所との契約内容等について報告願いたい。

3 幼児教育について

 (1) 文部科学省に設置されている研究会から、5月18日に、「幼児教育の無償化について」と題する中間報告が出され、その中で、「幼児教育に係るコストを社会全体で負担し、幼児教育を無償化することにより、全ての幼児が幼児教育を享受する機会を実質的に保障することは、我が国の国家戦略上の喫緊の課題であると言える。」と述べられている。
 さらに、5月28日に出された教育再生懇談会の第4次報告の中においても、「幼児教育の無償化の早期実現を目指し、当面、幼稚園就園奨励費の拡充など家庭への経済的支援を充実。」と、幼児教育の無償化を提言しており、これらの報告は、大変に価値のある提言であると評価している。
 そこで、「幼児教育の無償化について」の中間報告や、教育再生懇談会の提言等の国レベルの幼児教育の無償化への動きに対する所見を伺いたい。

 (2) 直ぐ様の幼児教育の無償化までは行かなくとも、幼児教育をより一層充実させていくことは、少子化時代の対策として、極めて重要である。
 本県の現状を見ると、3歳児から5歳児の6割が、私立幼稚園で学ぶなど、本県の幼児教育については、まさに、私立学校である私立幼稚園が担っていると言っても過言ではないが、行政からの支援という点では、他県と比較すると、本県の私立幼稚園への助成水準は低く、決して十分とは言えない。
 私立幼稚園助成の中心となる経常費補助金が、教職員人件費や維持管理経費、教育活動費、設備備品費等に充てられることを踏まえると、その充実が、幼児教育の向上に貢献すると考える。
 そこで、今後の幼児教育の充実に向けて、その重要な一端を担う私立幼稚園への支援をより一層充実すべきと考えるが、所見を伺いたい。

4 県土整備について

(1) 知事は、4月21日の記者会見で、国直轄事業に関して、国家プロジェクトと言われるような国家戦略の公共事業は、直轄で国が全部やるべき旨の主張をしたが、これには、国家プロジェクトによってもたらされる地元の利益をどのように考えるか、という観点が切り捨てられていると感じる。
 大きなプロジェクトほど、関係地域への利益が大きくなるのが普通である。仮に、役割分担を見直し、国直轄事業に対する負担金を完全に廃止した場合、国家プロジェクトによってもたらされる利益を求めて、各地域が要望合戦、誘致合戦に走ることが容易に想定され、各地域の利害を超越して具体的に事業が決定されることはありえない。
 負担なくして、利益のみを享受しようというのは、虫が良すぎる話である。国家プロジェクトがもたらす恩恵は、全国一律同等にもたらされる訳ではなく、地域による差が出てしまい、該当する地域が享受する利益に応じた負担を完全に否定することは疑問である。
 そこで、国直轄事業によってもたらされる地域が享受する利益をどう捉えているのか、伺いたい。その上で、国直轄事業負担金制度の考え方を全て否定するつもりなのか、併せて伺いたい。

(2) 成田空港と羽田空港を結ぶ超高速鉄道構想いわゆる成田リニアの建設には、1兆3,000億円もの巨費が必要であるとともに、平成22年度開業に向けて成田新高速鉄道の整備が進み、それを活用した短絡線の整備も検討されていることも、考え合わせなければならない。
 この成田新高速鉄道及び短絡線が完成すれば、超高速鉄道の15分とは、35分の差はあるが、現行の約半分の短縮になる。果たして、この35分を短縮するために、1兆3,000億円もの投資を行うことが、今本当に必要なことなのか疑問であり、得られる効果に比べて大きすぎる投資であると考える。

 国の判断として研究を行うことはあっても良いが、本県として積極的に取り組む必要性が不明である。
 研究調査も含めて、本県としての公共投資は、県民生活に密着する事業を優先して取り組むとともに、県民や県内市町村からの本県の県土づくりに対する要望をしっかりと実現していくべきである。
 そこで、この成田リニアについては、程度を超えた投資であり、本県が積極的に取り組むべき必要性があるのか疑問と考えるが、所見を伺いたい。

5 禁煙問題

(1) 知事は、6月3日の記者会見で、禁煙政策第2弾とでも言うべき、海水浴場を原則禁煙とする条例を制定する意向を示し、その目的として、海岸美化、海岸の安全・安心、受動喫煙防止の3点をあげたが、この3点について現状を明らかにすべきである。
  また、今日、喫煙者は、喫煙すべきか否かの判断をあらゆる場面で求められ、十分に自覚ができているはずであり、喫煙問題については、喫煙者の自覚や倫理観に任せるべきである。
 さらには、喫煙率という点から、現在、国民の約4分の3は、非喫煙者であり、今回の海水浴場の禁煙については、残りの約4分の1の喫煙者に対して、啓発等の方法により対応すべきである。
  そこで、まず、海水浴場を禁煙とする目的とあげた海岸美化、海岸の安全・安心、受動喫煙の危険性と、喫煙との関係について、どのような現状にあるのか報告願いたい。
 その上で、条例制定ではなく、喫煙者に対する啓発等の手法により、十分に目的は達成されなくてはいけないものだと考えるが、所見を伺いたい。

 (2) 行政システム改革の目標を1年前倒しで達成するなど、職員削減が進んでいるが、現場では、職員が悲鳴を上げているとの話も聞くことがある。
 こうした状況の中にあっても、知事は、禁煙対策については、この4月に、たばこ対策室を設置するなど、保健福祉事務所も含め、30人もの増員を行い、さらには、この6月に、海水浴場の原則禁煙に向けて、保健福祉部に担当課長の設置を含め、専任で3人の増員がされるとともに、兼任ではあるが、担当部長までも設置した。
 昨年度と比較すると、大幅な増員であり、この職員数削減時代に、極めて力の入った執行体制を作ったが、果たして、県全体を見渡して、禁煙対策に、県行政推進の原動力である職員を、これほど多く割くことが適切なのか、他の部門の執行体制に影響を与えないのか、疑問である。
 そこで、県行政全体を見渡した時、今回の海水浴場関係の増員も含め、なぜ禁煙対策にこれほどまでの執行体制を整備しなければならないのか、伺いたい。
                     (平成21年6月26日 記)


<113> 平成21年6月定例会 スタート
★代表質問を行います

 6月19日から7月10日までの予定で「神奈川県議会 平成21年6月定例会」が開催されます。
 私は、6月25日の本会議で、午後1時から(予定)で代表質問を行います。


< 質問項目 >

   1、経済不振に関連する諸課題について

   2、税制問題について(炭素税、臨時特例企業税について)

   3、幼児教育の充実について

   4、県土整備について(国直轄事業負担金制度、成田リニアについて)

   5、禁煙問題について

 具体的な質問内容につきましては、質問終了後に改めてこのHPで報告させていただきます。
                      (平成21年6月23日 記)


<112> 平成21年5月臨時会 報告②
★監査委員に就任しました

 5月25日をもって「5月臨時会」が終了しました。
 最終日の5月25日は、平成21年度の神奈川県議会内の役職を決定しました。

 私は、議長・副議長と共に地方議会の「議会三役」と言われる「監査委員」に就任しました。

 法律(地方自治法等)の中で重要な役職として規定されています監査委員として力を入れて職務に取り組んで行く事になります。

 私の監査委員としての議案が議会(本会議)で同意された後、早速、監査事務局から簡単な説明がありましたが、昨年度の実績で言うと、仕事量としては1年間で約50日との事でした。
 県議会議員として県議会の本会議や委員会に出席する以外に年間約50日の監査委員としての仕事が加わりますので昨年度以上に忙しくなりますが、監査委員は極めて重要な役割ですので、その職責をしっかりと果たして参ります。


 ** 監査委員に関する概略は以下の通りです ** 
  (参考のため、他県のHPより抜粋加工した資料です。)


 () 監査委員とは・・・
 
 監査委員とは、知事から独立した地位を認められた執行機関の一つです。(地方自治法第195条第1項)
 監査委員の定数は4人で、知事が県議会の同意を得て、人格が高潔で地方公共団体の財務管理や事業の経営管理、その他の行政運営に関して優れた識見を有する者及び県議会議員のうちから選任します。
 監査委員の任期は、議員選任委員は議員の任期、識見選任委員は4年です。
監査委員は、独任制の機関(それぞれの監査委員が独立して職権を行使すること)です。ただし、各監査結果報告の決定、意見の決定は合議によるものとされており、教育委員会や人事委員会といった他の行政委員会のように委員会制をとっていません。
 したがって監査委員を対外的に代表する委員長はいません。


 代表監査委員は、監査委員に関する庶務等を処理する職務に従事する者で、監査委員を代表するということではありません。(地方自治法第199条の3第2項)


 () 監査委員の職務

 監査委員の職務は、県の財務に関する事務の執行及び経営に係る事業の管理について正否や適否を監査し、県民のみなさんや議会等が正しく判断するもととなる情報を提供いたします。
 そのため、監査委員は知事の指揮監督から職務上独立して常に公正不偏の態度を保持して監査を実施しています。



 <監査委員が行う監査

 
① 定期監査 (地方自治法第199条第4項)

 県の予算や財産が法規に基づいて適正に使われているか、あるいは管理されているかどうかを毎年監査します。

 ② 行政監査 (地方自治法第199条第2項)

 特定の事務事業を選定し、その事業の進め方や必要性について監査します。

 ③ 財政的援助団体等の監査 (地方自治法第199条第7項)

 県から団体に交付されている補助金などが、補助目的に沿って正しく使われているか、また、県から出資を受けている団体が、出資目的に沿った運営をしているかなどを監査します。

 ④例月出納検査 (地方自治法第235条の2第1項)

 現金の出納について、関係諸帳簿と照合して正しいかどうかを毎月検査します。

 ⑤決算審査 (地方自治法第233条第2項、地方公営企業法第30条第2項)

 知事の依頼により、決算関係調書の計数に過誤がないか、収支が違法でないか等について審査します。

 ⑥健全化判断比率等審査 
(地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項)
      
 知事の依頼により、健全化判断比率及び資金不足比率の策定が適正に行われているかについて審査します。


 ⑦ 住民監査請求に係る監査 (地方自治法第242条)

 不当な公金の支出や財産の管理等が認められるとして、住民から監査の請求がなされた場合、当該事項について監査を行います。

 ⑧ その他の監査

 その他にも、必要に応じて行う随時監査、指定金融機関等の監査、住民からの直接請求による監査、議会からの請求による監査、知事からの要求による監査、職員の賠償責任に関する監査などを行います。
                     (平成21年5月27日 記)


<111> 平成21年5月臨時会 報告①
★夏のボーナス一部凍結決定

 昨日・5月21日の県議会で、今年の6月に支給する県職員(我々・県議会議員も含め)の期末手当と勤勉手当について、暫定的に支給割合を一部凍結する事を決定しました。
 (条例名で言うと、「職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」と「県議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例」が成立しました。)
 今回の決定は民間企業のボーナスの動向や県の財政を踏まえれば当然の事だと考えています。

 尚、県議会の平成21年度の役職については、5月25日(月)に全て決定される予定です。
                      (平成21年5月22日 記)


<110> 平成21年5月臨時会 開催

★5月18日から25日まで開催予定

 5月18日(月)から5月25日(月)までの予定で「神奈川県議会 平成21年5月臨時会」が開催されます。
 主な議論は、平成21年度の議会の役職の決定になります。

 また、6月に支給される県職員の夏の期末手当・勤勉手当の凍結について知事から提案があれば、重要な議題となります。
 民間や国家公務員の夏のボーナスの支給動向を踏まえれば、県職員(当然、我々・県議会議員も含む)の夏のボーナスも削減・凍結されるものと考えています。
 私は県職員の夏のボーナス削減・凍結の実現に向けて取り組んでまいります。
                     (平成21年5月15日 記)


<109> <広聴活動>の重要性
★「ミニ県政報告会」終了

 久々に開催しました「ミニ県政報告会」(4月19日実施)が無事に終了しました。

 ご参加をいただき貴重なご意見を下さりました方々に心から感謝申し上ます。

 私達・政治家が力を入れて取り組むべき活動の一つは、<多くの人と対話をする事>・<多くの人の意見を聴く事>だと思います。
 一言で表現するならば「広聴活動」の重要性という事です。
 多くの真面目な政治家が、このことを実現するための方策を試行錯誤しながら追求していますが、私は現在このための一つの方法として「ミニ県政報告会」を実施しています。

 今後も引き続き、この「ミニ県政報告会」を開催してまります。
 是非、皆様のご意見をお聴かせ下さい。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
                      (平成21年4月24日 記)


<108> 神奈川県政について話をしませんか
★「ミニ県政報告会」のご案内

<健全な民主政治の実現のために>

 
相原高広は、健全な民主政治の実現のために、<政策中心の対話の推進>を念頭に政治活動に取り組んでいます。

<麻生区の皆様の声をお聴かせください>

 現在、麻生区の人口は、16万人を超えています。
 時間や経費等の物理的条件が許せば麻生区内の全ての方と神奈川県政についてお話がしたいと願っておりますが、現実には困難です。特に、麻生区外へ通勤・通学されている方とは、平日は接すること自体も不可能なのが実情です。

 こうした麻生区の社会環境の中で、「どうしたら、より多くの麻生区の方と神奈川県政について語り合えるのか」を熟慮した結果、現在、この「ミニ県政報告会」の形式を採用しています。

 相原高広の「ミニ県政報告会」は、誰でも参加できる会です。
 相原高広と全く面識の無い方でも、少しでも神奈川県政に関心のある方ならば、どなたでも参加できます。
 予約や参加費は一切必要ありません。

 また、相原高広の「ミニ県政報告会」は、相原高広からの一方的な報告でなく、参加者の皆様からのご質問・ご意見・ご要望に答える形で、少人数の座談会形式で実施しております。
 所要時間は、1回約1時間です。

 今回の開催の日程は下記の通りでございます。
 皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

第5回 4月19日(日)午前11時より 麻生市民館 第4会議室にて
第6回 4月19日(日)午後1時より 麻生市民館 第4会議室にて
第7回 4月19日(日)午後2時15分より 麻生市民館 第4会議室にて
第8回 4月19日(日)午後3時30分より 麻生市民館 第4会議室にて
第9回 4月19日(日)午後4時45分より 麻生市民館 第4会議室にて
第10回 4月19日(日)午後6時より 麻生市民館 第4会議室にて

*回数は、神奈川県議会議員としての4期目の任期スタート時(平成19年4月)からの開催回数です。

*開始時間の10分過ぎまで、途中入室できます。

*各種の行事や会合等で時々お会いできる方には、これまで通り、お会いしました時に、直接、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。
                      (平成21年4月13日 記)


<107> 平成21年度スタート(任期後半スタート)
★任期の半分が終了しました

 平成19年4月の神奈川県議会議員選挙で皆様から与えられました4年間の任期のうち半分の2年間が終了しました。
 この2年間のご指導ご協力に心から感謝申し上げます。

 任期の後半のスタートとなります今月(平成21年4月)には10日の「議会運営委員会」と20日の「文教常任委員会」(委員長をつとめています)があります。その後は5月の「5月臨時会」、6月と7月の2ヶ月間にかけての「6月定例会」と続いていきます。

 また、今年は秋までには注目の衆議院議員選挙と川崎市長選挙があります。

 引き続き、<神奈川県政の発展>と<健全な民主政治の実現>のために、全力で取り組んで参りますので、ご指導の程を心よりお願い申し上げます。
                      (平成21年4月9日 記)


<106> 
「県政調査」を実施しました
★3月30日から4月2日まで東北方面へ

 神奈川県議会の「県政調査」の制度を活用して、私ともう一人の県議会議員の2人の議員で、3月30日(月)から4月2日(木)の4日間で東北方面を調査してきました。

 調査内容(概略)は以下の通りです。

1、秋田県秋田市にて
 ①秋田県議会の議会改革の状況、広報活動、施設等について
    ⇒秋田県議会事務局

2、青森県六ヶ所村にて
 ①二又風力発電所の概略、地方自治体との関係・支援について
    ⇒二又風力発電所所長

3、宮城県仙台市にて
 ①村井宮城県知事との意見交換(道州制について)
    ⇒村井宮城県知事
 ②「宮城県行政改革プログラム」について
    ⇒宮城県行政経営推進課
 ③宮城県議会の政務調査費に関わる裁判について
    ⇒宮城県議会事務局

4、山形県山形市にて
 ①「山形県議会活性化検討委員会」の検討結果を中心に
    ⇒山形県議会事務局

 年度末・年度始めの多忙の中にもかかわらず、調査先の方には丁重な対応をいただき、大変に有意義な調査をする事が出来ました。

 今回の調査に関する「調査報告書」については、議会図書室にて7月中旬位を過ぎれば閲覧できますので、ご関心のある方は閲覧下さい。
 この調査で得た成果につきましては、今後の議会の本会議・委員会の中で生かして参ります。
                       (平成21年4月7日 記)


<105>
「神川県議会レポート」を発行しました

★平成20年度議会活動報告レポート発行

 今月(平成21年3月)、「神奈川県議会レポート」を発行しました。

 今回のレポートの主な内容は、平成20年6月定例会・本会議での私・相原高広の代表質問についてです。
 紙面の量の関係で十分な記述は出来ませんでしたが、「議会報告をするのは議員の重要な責務の一つ」と考え発行しております。
 是非、ご一読を下さりますようお願いいたします。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いを込めて、今回のレポートは、主に、①「メール便による送付」、②「新聞紙への折込」、③「郵便による送付」の3つの方法で配布しております。(既に、お読みになった方も多いかと思います。数人の方からは、貴重なご感想をいただきました。)
 しかし、全ての方にお届けするのは物理的に不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。直ぐに、お送り(郵送・無料)いたします。

 「政策中心の対話の推進」を念頭において議員活動に取り組んでおります。レポートをお読みいただき、ご質問・ご意見等をお寄せいただだければと心から願っております。

 今後とも、1年間に数回(最低でも1年に1回)は、「神奈川県議会レポート」を発行してまいりますので、神奈川県政・神奈川県議会の動向にご関心をお寄せ下さりますようお願い申し上げます。
                     (平成21年3月27日 記)


<104>平成21年2月定例会 終了
★平成20年度の神奈川県議会 終了

 先月・2月16日から始まりました2月定例会が一昨日・3月24日で終了しました。
 これで、平成20年度の神奈川県議会の会議は全て終了いたしました。今年1年間大変にお世話になりまして誠に有難うございました。

 来年度・平成21年度の神奈川県議会の会議は、4月10日の議会運営委員会、4月20日の常任委員会から始まります。
 来年度も<神奈川県政の発展>と<健全な民主政治>の実現のために神奈川県議会議員として全力で取り組んで参ります。
                     (平成21年3月26日 記)


<103>平成21年 2月定例会 議論進む
★文教常任委員会 県内調査 報告

 2月16日(月)から始まりました2月定例会は、「知事の提案説明」⇒「本会議での代表質問と一般質問」が終わり、現在は常任委員会(4日開催されるうちの2日間が終了)の最中です。今後は、「常任委員会(1日)」⇒「特別委員会」⇒「予算委員会」⇒「常任委員会(1日)」⇒「本会議での採決」となります。

 私が委員長を務めています「文教常任委員会」では昨日の午前中に県庁内で質疑を行い午後は<神奈川県立相模原中等教育学校>の県内調査を行ったところです。
 この学校は、平塚中等教育学校と共に今年の4月に開校する神奈川県立としては初めての中等教育学校です。現在の相模大野高校敷地内に開校するものです。(相模大野高校は平成23年度まで入学者を募集して、平成26年度に中等教育学校に移行します。)
 初めての募集である今年は、募集定員160名(男子80名、女子80名)に2626人の志願者(実際の受験者数は2602人)があり、受験競争率は16.26%とのことでした。(参考のため、平塚中等教育学校の受験競争率は6.39%でした。)この競争率は新校に対する期待のあらわれだと考えます。

 昨日の県内調査では併せて県立相模大野高校における授業改善の取り組みも調査しました。
 多くの調査ですと授業風景を視察することはよくありますが、今回は約20分間位、実際の授業を教室の後ろに座ってじっくりと聞いてきました。(国語の授業で、題材は宮沢賢治の作品。)

 今回の調査は来春開校する人気と期待の高い相模原中等教育学校と大変に質の良い授業と考えられる相模大野高校の国語の授業を調査したわけですが、両者とも大いに期待が持てる満足のいく内容のものでした。
 今後、全ての県立高校において教育内容の充実・向上の努力を強く期待するものです。
                    (平成21年3月3日 記)


<102>いわゆる「受動喫煙防止条例」について
★日本青年会議所からのアンケートに回答


 先日、<日本青年会議所 神奈川ブロック協議会>から、神奈川県議会で審議中の「公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」に関してのアンケートがありましたので、回答いたしました。
 このアンケートは全ての神奈川県議会議員に対して行われたもので、日本青年会議所神奈川ブロック協議会の皆様の活動に敬意を表したいと思います。
 アンケート結果および各議員の回答内容につきましては日本青年会議所神奈川ブロック協議会のHPに掲載されていますので、是非ご覧下さい。


 私は議員になってからこれまで真面目な団体の真剣な内容のアンケートや調査に対しては全て回答してきました。
 今後とも、この姿勢を堅持していきたいと考えています。

*しかし、残念な事に、「命令調のもの」・「回答しても何の連絡や報告が無いもの」・「その団体がどの様な団体か分らないもの」・「しかるべき団体名で出されている調査だが、それがその団体としての正式な調査なのかその団体に所属している個人による調査なのか分らないもの」・「非常に狭い範囲でしか結果が生かされないもの」・「調査内容が極めて限定された内容のもの」・「調査内容が神奈川県議会議員とは関係の薄いもの」・「選択肢が恣意的なもの」・「設問者が基本的な事柄を理解できていないもの」・「回答者からみて調査書等の体裁に不快を感じるもの」等が時々あります。
 このようなアンケートや調査につきましては回答をしないことにしています。
                     (平成21年2月23日 記)


<101>平成21年 2月定例会 スタート
★来年度・当初予算の議論を中心に


 2月16日(月)から3月24日(火)までの予定で「平成21年2月定例会」が開催されます。
 この定例会での議論の中心は、来年度(平成21年度)の当初予算についでです。
 どうぞ、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せください。
                     (平成21年2月17日 記)


<100> 決意を改たに、政治家して頑張ります。
★1月22日で45歳になりました

 今月・1月22日で、45歳になりました。
 (昭和39年・1964年 1月22日生まれ。)
 決意を改たに政治家として頑張って参ります。

 中国の儒教の教典で重要な9種の書物であります「四書五経」(四書は「大学」「中庸」「論語」「孟子」、五経は「詩経」「書経」「礼記」「易経」「春秋」。)の中の「論語」が基になった年齢を表す言葉に、<志学=十五歳、 而立=三十歳、 不惑=四十歳、 知命=五十歳、耳順=六十歳、 従心=七十歳>があります。

 (中国で四書五経が広まった要因の一つに、官吏登用試験=科挙に合格するためには、幼い時から四書五経を徹底的に覚えこませる必要があったからと言われます。)


 それでは、45歳をどの様に位置づけたらよいのかというと、難しいところです。
 自分自身を振り返ると、15歳の時に「志学 (吾十有五にして学に志す)」する気配は全くなく、学ぶ事に幾らかの興味が出てきたのは大学に入学した以後の事でしたので20歳の時でした。それから考えると、私の場合は45歳にして、そろそろ「不惑(四十にして惑わず)」の心境にならなくてはと考えるところです。
 ただ、今年の誕生日は両親が亡くなってから初めての誕生日であり、親に改めて感謝し、気持ちを新たにするところがあります。

 政治家として<健全な民主政治の実現>に、神奈川県議会議員として<神奈川県政の発展>に、全力で取り組んでいく決意です。
 どうぞ、より一層のご指導ご協力の程を心よりお願い申し上げます。

                       (平成21年1月30日 記)


<99>
 文教常任委員会 報告
★授業料徴収システム関連情報流出について


 昨日・1月20日に文教常委員会が開催されました。

 報道でも大きく取り上げられていますが、昨日の文教常委員会では「県立高校の授業料徴収システム関連情報流出問題」に関する質疑が相当の時間をかけてありました。

 この情報流出問題に該当する方(「被害者」と言ってもいいかと思います。=平成18年度(2006年度)に県立高校に在籍していた生徒)は、約11万人になります。

 平成18年度(2006年度)に県立高校に在籍された生徒・保護者の方は十分なご注意を願います。
 下記に、神奈川県教育委員会と日本IBMの<問合せ窓口>等の情報を掲載いたします。
 ご参考ください。
                     (平成21年1月21日 記)


 ***** < 神奈川県HPより抜粋 > *****

◆授業料徴収システム関連情報流出に関する相談窓口を設置

 神奈川県教育委員会では、授業料徴収システム関連情報が、同システム開発委託業者から流出していることについて、生徒や保護者等からの問い合わせに対応するための相談窓口の受付時間を延長し、土日等の閉庁日も受付いたします。教育委員会の相談窓口は次のとおりです。

神奈川県教育委員会<授業料徴収システム関連情報に関する相談窓口>

 〇専用ダイヤル(平日、土日等 9時~20時まで)

   教育財務課 県立学校財務班

   直通 045-210-8113

   電話 045-210-1111  内線8113~8116 (平日のみ)

 〇郵送、ファックス、メールでもお受けします。

   ・郵送先 〒231-8509 横浜市中区日本大通33
         教育財務課 県立学校財務班
    (この郵便番号を記載したときは、住所の記載を省略できます。)

   ・ファックス 045-210-8923

   ・メール相談 ⇒ 教育財務課へ


日本IBM : 個人情報流出に関するお問い合わせ窓口

  日本IBMのHPでご確認ください。


<98>続・平成21年の神奈川県議会スタート
★明日 <常任委員会> 開催

 明日(1月20日)、常任委員会が開催されます。今年・平成21年の神奈川県議会の本格的な議論のスタートとなります。

 私は今年度<文教常任委員会>に所属していますが、委員長を務めているため質疑をする機会はありませんが、委員長として委員会の運営し専念しております。

 現在、神奈川県議会では「開かれた議会」を念頭に議会運営をしています。
 常任委員会の傍聴に対しても積極的に対応しているところです。
 (残念ながら、委員会室のスペースの問題等があり、県民の皆様の要望に100%答えられている状態にはなっておりません。例えば、傍聴希望者が多数の場合は抽選による傍聴となっています。)

 お時間があれば、是非、常任委員会を含め神奈川県議会の会議を傍聴ください。
                        
(平成21年1月19日 記)


<97>平成21年の神奈川県議会スタート

 正月休みも終わり、いよいよ今年・平成21年の神奈川県議会がスタートします。
 県議会全体としては、明日(1月9日)の「議会運営委員会」の開催からが公式のスタートとなります。

 私自身は本日(1月8日)の午後に議会内で会議がありますので、本日から議会の中での仕事始めとなります。
 (よって、本日開催される麻生区賀詞交歓会には出席できません。麻生区の皆様に新年の挨拶を直接出来る機会と楽しみにしていましたが、後日の別の機会に挨拶できる事を願っております。)

 現在、経済財政状態が大変に厳しい状態にあります。
 こういう時こそ政治家の真価が問われると思います。言い換えれば、力量の発揮時だと思います。
 神奈川県議会議員として厳しい経済財政状況に対応できる神奈川県政に改革していく決意です。

 何卒、本年もご指導ご協力の程を宜しくお願い申し上げます。
                      (平成21年1月8日 記)


<96>
平成21年も宜しくお願い申し上げます

 本年・平成20年も大変にお世話になりまして有難うございました。
 1年間のご厚情に心より感謝申し上ます。
 何卒、平成21年もご指導の程を宜しくお願い申し上げます。


 私にとりましての平成20年は、議会活動では昨年・平成19年と同様にある程度は満足できる1年であったかと思います。

 私生活の面では、11月20日に母・相原和子が亡くなり、生涯の中で忘れることが出来ない1年となりました。
 平成20年12月31日大晦日の『神奈川新聞』の「墓碑銘2008(県内)ーありし日の功績をしのぶ」欄に、「相原和子(73)元県ボランティア連絡協議会会長」と母の名前が入っていました。
 改めて、母の生前の姿・活動・努力を思い出しました。


 現在、日本も神奈川県も厳しい危機に直面しています。
 平常時や好調時ならば誰がリーダーであっても政治家であっても大問題になることは少ないかと思いますが、今日の様な厳しい状況の時はリーダー(当然、政治家を含む)の本当の能力・実力が極めて重要です。
 その意味において、<日本は大丈夫なのか、神奈川県は大丈夫なのか>、大きな不安を覚えながら日々を過ごしております。
 引き続き、神奈川県議会議員の立場で神奈川県政の発展に全力で取り組んでいく決意です。
 多くの皆様から賜りました御恩に報いるべく平成21年も努力してまいります。

 平成21年が皆様にとりましてすばらしい1年になりますように心よりお祈り申し上げます。
  
                    (平成20年12月31日 記)


<95>続々・「議会基本条例」について
★議員提案で「神奈川県議会基本条例」制定


 12月18日(木)に「神奈川県議会 平成20年12月定例会」が終了しました。

 最終日の12月18日には、議員提案を行いました「神奈川県議会議会基本条例」の条例案に対する質疑・討論・採決が本会議にてあり、その結果、成立・制定の運びとなりました。
 私は議員提案者の一人として、また、本会議での質問に対する答弁者の一人として、条例の成立に関わったところです。

 実際の条例の中味については、神奈川県のHPの「県議会」のページに掲載されていますので、ご確認ください。


  議会基本条例が成立したからといって何かが急激に変わる訳ではありませんが、神奈川県議会の議会改革の取り組みの一つの成果となり、県民の皆様の県議会に対する理解がより高まると期待しているところでございます。

 現行の日本の地方制度では議員が提案して制定する条例は、行政が作る条例に比べると、条例で決定できる内容が極めて狭い範囲でしか認められておりません。
 しかし、現行の法体系の中で神奈川県政発展のために議員提案による条例制定が必要ならば今後とも積極的に取り組んでいく決意です。

                     (平成20年12月20日 記)



**************************


             御   礼


 日頃より相原高広の議員活動に対しまして暖かいご理解とご協力を賜りまして誠に有難うございます。


 去る平成20年11月20日に、母 相原和子 が73歳をもって永眠いたしました。
 生前のご厚誼に深く感謝申し上げます。


 特に、麻生区の皆様には、母の出身地であります秦野市の「JAセレモニーホールはだの」で営みました通夜および告別式に際しまして、川崎市議会議員の あまがさ裕治先生、尾作ひとし先生、山崎なおふみ先生、川崎白百合ライオンズクラブの皆様をはじめ多くの方々に遠路にもかかわらずご会葬を賜り、誠に有難うございました。

 また、麻生区の皆様には、私の選挙の際に、選挙事務所に来ておりました母を暖かくご激励くださりまして本当に有難うございました。

 心から感謝申し上げます。


 何卒、今後ともご指導とご鞭撻の程を心よりお願い申し上げます。
 本当に有難うございました。



               平成20年11月27日
               
  
             神奈川県議会議員 相 原 高 広




*************************


 
母 相原和子(73歳)儀かねて療養中のところ
11月20日午後9時40分、永眠いたしました。
 ここに生前のご厚情を深謝し謹んでご通知申し上げます。



通  夜  平成20年11月26日(水) 午後7時より

告別式   平成20年11月27日(木) 午前10時より

場  所  JAセレモニーホールはだの
        
      〒257-0015 神奈川県秦野市平沢231-4
         (電話) 0463-83-2727
         (FAX) 0463-83-2333


喪  主   相原 高広 (長男・神奈川県議会議員)

交通手段(タクシーの場合)
           小田急線「渋沢駅」よりタクシーで約8分。
           小田急線「秦野駅」よりタクシーで約15分
。 


***************************



<94>
続・「議会基本条例」について
★「神奈川県議会基本条例」(素案)決定


  私が、委員を務めています県議会の「議会基本条例等調査特別委員会」が11月5日に開催され、「神奈川県議会基本条例(仮称)」の「素案」が決定しました。
 この素案は、神奈川県のHPの「県議会」のページに掲載されています。

 素案の決定にあったての特別委員会の議論の中で、私は日本国憲法・地方自治法等を踏まえた上で、妥当な内容・良識的な内容になることを重視して積極的に発言しました。

 次回の委員会(11月18日開催)では、条例案を決めていく事になります。

 議会基本条例ができたからといって急激に何かが変わる訳ではありませんが、県民の皆様が県議会の活動をより理解しやくなると強く期待しているところです。
                      (平成20年11月15日 記)


<93> 神奈川県政について話をしませんか
★「ミニ県政報告会」を開催します

 相原高広の「ミニ県政報告会」は、神奈川県政に少しでも関心のある方ならば、どなたでも参加できます。
 特に、相原高広とはほとんど面識が無い・相原高広の事をほとんど知らない方のご来場をお待ちいたしております。
 相原高広の「ミニ県政報告会」は、相原高広からの報告でなく、参加者の皆様からのご質問・ご意見・ご要望に答える形で、少人数の座談会形式で実施しております。
 所要時間は、1回約1時間です。

 皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

 尚、各種の行事や会合等でお会いできる方には、これまで通り、直接、率直なご意見・ご要望を下さります様、お願い申し上げます。


■11月15日(土) 午後1時30分より 
                「ヨネッティー王禅寺 第3会議室」にて

■11月15日(土) 午後3時より    
               「ヨネッティー王禅寺 第3会議室」にて


*「ミニ県政報告会」の詳しい内容につきましては、このHPの「ミニ県政報告会」のページをご参照下さい。
                     (平成20年11月11日 記)


<92> 衆議院選挙・先送り
★現在、再度、日程調整中

 今年(平成20年)の10月下旬とか11月下旬に実施されると言われていました衆議院選挙が当分は無いようです。

 日本の選挙の中で、国民の皆さんが最も関心を持つ選挙は政権選択に直結する衆議院議員選挙だと思います。
 私達・神奈川県議会議員の国政選挙への携わり方からいっても衆議院選挙が一番濃いものになっているかと思います。
 ですので、衆議院解散・総選挙が予想される時期、日程調整を行い、総選挙へ出来るだけ対応できる日程を組みます。

 私自身も、9月の県議会が終了した10月中旬から12月議会が始まる12月上旬までの期間のうち、衆議院選挙が予想された10月と11月の2ヶ月間は通常時とは違う日程調整をしました。具体的には、様々な予定を特定の日に集中させて、一日中時間が取れる日を出来るだけ多く設定するようにしたところです。
 しかし、衆議院選挙が先送りされた事により、保留されていた各種の行事や会議の予定が入ってきており、只今、再度、12月の県議会が始まるまでの期間の日程を調整中です。

 地方議会・地方議員の行動が国政選挙の日程に影響されるのは少しおかしいのではとの指摘はありますが、国民の皆さんの関心が一番高い衆議院選挙に出来るだけ携われるようにすることは重要なことだと考えます。
 勿論、当然のことですが、衆議院選挙期間中であっても、神奈川県議会議員としての職務は着実にはたします。
                      (平成20年11月2日 記)


<91> 「神奈川県青少年保護育成条例」 改正
★青少年を取り巻く社会環境の健全化のために

 昨日(10月14日)、神奈川県議会「平成20年9月定例会」終了。

 定例会最終日である昨日は議会に提案されている議案の採決が行われました。

 この中で、私が6月定例会の本会議・代表質問で、「出会い系喫茶」・「出会い系カフェ」への対応のために、出来るだけ早期の改正を求めました「神奈川県青少年保護育成条例」の改正が成立しました。

 神奈川県の調査によると、「出会い系喫茶」は、県内では、横浜と川崎両市内に計6店。
 全国では、100店以上あるとみられ、児童買春の温床になりやすいと指摘されています。

 この条例改正は、男性が女性を指名し店外に誘い出すことができる「出会い系喫茶」への18歳未満の入店禁止を盛り込んだものです。
 京都府議会でも、つい先日、同様の改正案を可決しており、全国で2例目となりました。現在、大阪府も同様の条例を検討しています。

 改正された条例では、出会い系喫茶への18歳未満の「入店」・「勧誘」・「業務の従事」等の禁止。店側に営業停止命令を出すほか、罰金30万円以下などの罰則を設けました。年内に施行します。

 さらに、今後は、国による「青少年保護のための法律による規制」が必要と考えます。

 現在、青少年を取り巻く社会環境の変化は、極めて早くかつ全体の状況を把握することが大変に困難なところがありますが、引き続き、青少年を取り巻く社会環境の健全化に、神奈川県議会議員の立場から、全力で迅速に取り組んで参ります。
                      (平成20年10月15日 記)


<90>平成20年 9月定例会 スタート
★議員の違いをご確認ください

 9月19日(金)から10月14日(火)までの予定で、「神奈川県議会 平成20年9月定例会」が開催されています。
 今定例会中の本会議での私の質問の予定はありません。
 今定例会における私の主な役割は、「文教常任委員会 委員長」としての文教常任委員会の責任ある運営と9月29日(月)に開催される「議会基本条例等調査特別委員会」での議論・発言です。

 現時点の特別委員会での「議会基本条例」の審議状況は、正副委員長がまとめた「条例の骨子案」に対する議論を行っているところです。
  基本的に、委員会における各議員の発言時間は、各会派の所属議員数によって決まりますが、この「議会基本条例等調査特別委員会」は先進的な考えの正副委員長が議員間討議を中心に運営をしている事により活発な議論が展開されています。
 発言の意思のある議員には自分の所属する会派の議員数を強くは気にすることなく発言できますので、私にとりましては発言時間が十分に取れ大変にやりがいのある委員会となっています。
 議員同士の議論が中心の運営の委員会ですので、各議員の見識・知識・意識等の違いが明確に出る場面があります。

 時々、「誰が議員をやっても、たいして変わらない。」との声を聴きますが、この議会基本条例等調査特別委員会の議論を最初から最後までしっかりと傍聴されれば、「誰が議員になるかによって、随分と違う。」ということが明確に理解いただけるかと思います。

 各々の政治家の評価を、マスメディアや市民団体や第三者からの伝聞を通して下すのではなく、自分自身の眼と耳で政治家の生の議論・発言を確認した上で行うことは極めて重要なことだと考えます。
 このことは、俗に言う「パフォーマンス政治家」・「政治パフォーマンス」に騙されない有効な対策にもなります。

 現在、衆議院の解散・総選挙が近くあると言われており、多くの国民の皆様の関心はそちらに向いているとは思いますが、是非、神奈川県議会の議論に対しましてもご関心をお寄せ下さい。
                       (平成20年9月24日 記)


<89> 
続・「議会の視察について」
★今夏の議会視察(報告)


 前回の「活動報告&メッセージ」(下記の<88>)で、「議会の視察(県内調査・県外調査)」について書きましたが、私が所属する委員会の今年の夏の期間中の議会の視察が一通り終了しましたので、調査先等につきまして簡単に報告いたします。


 ●7月30日(水) 文教常任委員会 県内調査●

  1、神奈川県立大原高等学校 (平塚市) 

*来春より、県立の初の中等教育学校(中高一貫校)となる学校。

  2、神奈川県立横浜修悠館高等学校 (横浜市泉区)

*今春開校した「通信制の新タイプ」の県立高校。


 ●8月6日(水)~8日(金) 議会運営委員会 県外調査●

  1、東京都議会    2、岐阜県議会
  3、三重県議会    4、滋賀県議会


*議会運営委員会の調査ですので、各議会の最新の動向について調査を実施。


 ●9月3日(水)~5日(金) 文教常任委員会 県外調査●

  1、宮崎県教育委員会 (宮崎市内)

*「特別支援学校総合整備計画」と「宮崎県立高等学校再編整備計画」について。 

  2、宮崎県立清武せいりゅう支援学校 (宮崎郡清武町)

*平成18年度より高等部を新たに設置した支援学校。

  3、熊本県教育委員会 (熊本市内)

*「熊本県教育振興基本計画」の策定状況と「県立高校再編整備」の状況について。

  4、熊本県立済々黌高等学校 (熊本市内)

*熊本県内で最古の歴史を持つ高校。

  5、東海大学付属望星高等学校熊本校 (熊本市内)

*我が国で初めて放送を活用した通信制高等学校。

 いずれの視察も、各県の最新の動向の把握と神奈川県の状況との比較による検討を行うことを目的として実施したものです。
 文教常任委員会の調査先については、今年度、私が委員長をしておりますので、委員長として副委員長と協議した上で委員会で決定して実施したものです。
 今回の視察は大変に有意義なものでした。
 視察で得た成果につきましては本会議・委員会での質問をはじめ議会活動に生かして参ります。


 尚、夏の期間の議会活動は視察だけではなく、委員会をはじめ様々な議会活動も展開されています。

 私が出席したものでいえば、7月14日ー「神奈川県競輪組合 議会」、7月16日ー「県議団として県内の各種団体からの来年度予算への要望ヒアリング」、8月11日ー「議会基本条例等調査特別委員会」、8月20日ー「文教常任委員会」、8月21日ー「議会基本条例等調査特別委員会」、8月27日ー「県議団として県内の市町村からの来年度予算への要望ヒアリング」です。


 今年の9月は暑くなるとのことです。どうぞ、健康でお過ごしください。
                     (平成20年9月5日 記)


<88> 議会の視察について
★議会活動に必ず反映させます


 神奈川県議会では、主に、定例会が開催されない時期に、常任委員会や特別委員会等の視察(県内調査および県外調査)を行っています。
 特に、6月定例会終了後から9月定例会開始までの7月下旬から9月上旬の夏の期間が、視察が一番多く集中する時期となっています。
 私自身、今年度のこの期間、「文教常任委員会」の県内調査と県外調査、「議会運営員会」の県外調査に行きます。(一部は既に実施済み。)

 議会の視察・議員の視察に対しましては、議会の視察が税金を使って実施をしていることから、一部の方から、「税金の無駄遣い」とか「物見遊山」と言った批判が出されている様ですが、私自身は貴重な調査研究の為の機会と捉えて積極的に参加しています。
 個人的に視察を実施したい場所は沢山ありますが、財政的な余裕が無いので、多くの場所に視察に行くことができないのが実状ですので、私は議会での視察は大変に有難い極めて貴重な調査研究の機会と捉え積極的に参加しています。

 当然の事ですが、視察で得た成果は、これまで、議会活動ー特に、本会議・委員会での質問ーに積極的に反映させてきています。

 今後も視察で得た成果をしっかりと議会活動の中で反映させて参ります。

 尚、議会での視察(委員会の調査、県政調査制度での調査)の報告書は、「議会図書室」で閲覧することが出来ます。

 県民の皆様におかれましては、議会の視察・議員の視察に対して強い関心をお持ちいただき、的確な評価をお願いいたします。
                      (平成20年8月1日 記)


<87> 「議会基本条例」について
★県民の皆様のご意見を募集しています


 現在、私は、県議会の「議会基本条例等調査特別委員会」という特別委員会の委員を務めています。

 この特別委員会は、議会改革の一環として、平成20年2月に設置された委員会です。
 委員会設置以降、県民に分かりやすい形で、議会のあり方や議員の使命、役割等、議会に関する基本的事項を定める「神奈川県議会基本条例(仮称)」を議員提案により制定するため検討を重ねている最中です。

 先月・6月には、平成20年3月の初回委員会開催から4か月間に及ぶ審議・調査の結果、「神奈川県議会基本条例(仮称)」骨子案をとりまとめました。

 そこで、神奈川県議会として、この骨子案について、県民の皆様のご意見を募集しています。
 募集期間は、8月1日(金)までとなっております。
 是非、皆様のご意見をお寄せ下さい。

*「意見募集」の方法につきましては、「神奈川県」のHPから「県議会」のページにお進みいただき、ご確認下さい。
                      (平成20年7月11日 記)


<86> 本会議質問の報告について
「質問と答弁(要旨ー詳細版)」について


 神奈川県議会議員としての最重要職務の一つであります本会議での質問を実施するたびに、私は、「HP上での報告」や「神奈川県議会レポートの発行」を通じて報告しておりますが、分量の都合で詳細な報告が難しいことから、詳しい内容をご希望の方には、別途、「質問と答弁(要旨ー詳細版)」を送付させていただいております。

 先日、「質問と答弁(要旨ー詳細版)」を読まれた方から、「丁寧な報告有難う、あんなに沢山の分量があるとは思わなかった。十分に読み応えがありました。」との嬉しい連絡がありました。
 確かに、A4サイズで10ページ以上になりますし、1ページあたりの文字数も相当あります。

 私としては、議会での議論を出来るだけそのままお伝えしたいと考えております。この事により、県民の皆様に県政のありのままの姿を知っていただき、厳正で良識ある判断をしていただきたいと心から願っております。

 「質問と答弁(要旨ー詳細版)」をご希望の方はご遠慮なくご連絡下さい。
 郵便(無料)にて送付させていただきます。
                     (平成20年7月4日 記)


<85> 平成20年6月定例会 代表質問
★質問内容(概略)


 6月25日の本会議にて、知事に対して行いました代表質問の内容(概略)を報告します。


1、基地問題について

(1) 基地問題に関する議論では、基地が存在する地域の負担が一つの大きな論点となっているが、地元負担の全体の本当の姿を認識できているのか疑問である。
 駐留軍等の再編の円滑な実施に関する特別措置法ができ、政府の対応に一定の評価はするが、地元負担を全体としてしっかりと捉えているかといえば十分ではない。地元負担の全体像をしっかりと捉えて経済的価値に換算し、それに相当する国としての地元負担対策の政策立案がなされるべきである。
 そこで、本県として、日本全国に通じる基地の存在に伴う地元負担を数値化・経済的価値に変換する事業に取り組むべきと考えるが、見解を伺いたい。

(2) キャンプ座間については、昨年、米陸軍第一軍団前方司令部が発足し、さらに、本年9月までに展開可能な統合任務が可能な作戦司令部組織に近代化されることとなっており、陸上自衛隊中央即応集団司令部についても、平成24年までにキャンプ座間に移転することになっているが、こうしたキャンプ座間の機能強化について、知事は明確な見解を示してこなかった。
 そこで、キャンプ座間における在日米陸軍司令部の能力の近代化と、陸上自衛隊中央即応集団司令部の移転について、明確な見解を伺いたい。


2、職員の退職手当に関して

(1) 現行の法律では、職員が懲戒免職処分を受けた場合等に「退職手当の支給制限」を、職員が起訴され判決が確定する前に退職した場合等に「退職手当の支給の一時差止め」を行い、退職手当の支給後に退職者が在職期間中の行為について禁固以上の刑に処せられた場合には、「退職手当の返納」を命ずることができる旨が定められている。また、こうした法令に基づくものとは別に、「退職手当を自主的に返納」する場合もあると考えられる。
 そこで、法に基づく退職手当の支給制限、一時差止め、返納、及び自主的な返納の本県のこれまでの状況について伺いたい。

(2) 総務省の検討会では、現行制度の問題点として、職員が退職した場合は禁固以上の刑に処せられない限り返納させられない、死亡した場合には支給制限も返納命令もできない、一律に全額を支給制限・返納としている等を指摘して、それへの対応方法について検討を加えている。
 そこで、公務員の不祥事の発生を踏まえ、公務員に対する国民の信頼の回復を図るという点から、退職手当の支給制限・支給の一時差止め・返納等のあるべき姿について、見解を伺いたい。


3、知事のマニフェストについて

(1) 1期目の知事選挙時のマニフェストで示した政策については、1期目の任期終了時点では統計結果が出ていないことから、達成結果が明確になっていないものがある。掲げた目標の最終結果を県民に示すことが、マニフェストという選挙公約を掲げ、県民の信任を得て、その職に座った者としての誠意であり、責務である。また、マニフェストを健全な民主政治の実現のための有効な一つの手段とするための最低限の作業である。
 そこで、県民生活の姿を直接的に取り上げた「政策15-京浜臨海部の関係地域の従業員を45万人以上(2割増)増やす」、「政策17-新規求人数27万人/年以上(2割増)」、「政策19-不登校生徒の比率(生徒千人あたりの数)を20人以下(3割減)に抑える」、「政策27-保育所の入所待機者をゼロにする」、「政策29-特別養護老人ホーム等への入所待機者をゼロにする」、「政策31-救急自動車の平均搬送時間を22分程度に短縮(20%短縮)する」の6項目について、特に関心を持っている。県政の目的は県民生活の実際のの向上とある考えるからだ。
 そこで、これら6つの政策の結果が最終的にどのようになったのか、知事自身の評価と併せて伺いたい。


(2) 2期目の知事選挙時のマニフェストに掲げた「公共的施設における禁煙条例(仮称)」について、県民に意見募集を行った基本的考え方の中で、不特定多数の者が利用する公共的施設における喫煙の禁止、受動喫煙の防止の重要性を認識し、他人に受動喫煙させることのないよう努めること、すべての者に、公共的施設においては喫煙してはならないことを義務づけ、この義務に反したときは罰則の対象とする等の規定が示されているが、受動喫煙に対処する方法として、条例を制定して対応することが最善の方法なのか疑問の声がある。
 そこで、なぜ、条例を制定しなければならないのか、なぜ、条例制定という方法が最善なのか、について見解雄を伺いたい。

(3) 2期目の知事選挙時のマニフェストに掲げた政策の一つに位置づけた「バウチャー制度の趣旨を生かした仕組みの検討」について、県では、昨年「多様な選択機会と質の高い教育サービスを提供するしくみづくり研究会」を発足させ、今年度いっぱい研究を続け、来年度以降は庁内研究チームにおいて実践に向けた研究を行うこととしている一方で、国の動きを見ると、時間の経過とともに教育バウチャー制度への熱が冷めてきている。
 そこで、国のバウチャー制度に対する動向をどのように評価しているのか伺いたい。また、「神奈川力構想」には、平成19年度に研究会を設置し20年度までを研究、21年度と22年度は実践に向けた検討と位置づけているが、知事は2期目の4年間で、どこまでの作業をしたい決意なのか伺いたい。


4、青少年問題について

(1) 不登校問題について

ア、学校が全く問題の無い状況で運営がされているのならば、不登校問題は児童・生徒自身、保護者家庭あるいは該当地域の社会の問題として位置づけるべきだが、学校におけるいじめ等の状況を考えると、児童・生徒の不登校の原因の一つが学校自体にあるといっていい状況である。
 そこで、今日の社会状況を踏まえ、不登校問題をどのように捉えるべきと考えているのか伺いたい。

イ、学校に籍があるものの登校しなくなったことで、不登校や引きこもりの児童・生徒は国や自治体の教育面での経済的支援をほとんど受けられない状況になり、公費支出という観点からの不平等が存在する。
 県は、不登校生徒の受入れに積極的な私立高校支援を、「神奈川力構想」に位置付けて既に実施しているが、その内容をみると、平成19年度は2校に800万円の支援で、計画終期の22年度でも5校と、不登校生徒の割に少ない状況であり、不登校生徒の進路確保のため、より積極的な支援を行うべきである。
 そこで、不登校生徒の受入れに積極的な私立高校支援を大幅に拡充すべきと考えるが、見解を伺いたい。

(2) 教育再生懇談会は、本年5月26日に出した「これまでの審議のまとめ-第1次報告」の最初で、「子供を有害情報から守る」として、「携帯電話利用についての教育を推進し、必要のない限り小中学生が携帯電話を持つことがないよう、保護者、学校はじめ関係者が協力する」、「小中学生が持つ場合には、通話機能等に限定したものが利用されることを推進する。機能を限定した携帯電話の開発と普及に携帯電話事業者も協力する」、「小中学生の携帯電話のフィルタリングの在り方ついて、今後さらに検討する」と提言しており、今日、学校裏サイトやメール依存症等が社会問題化している中では妥当な提言と考えている。
 この教育再生懇談会の報告や、本県教育委員会が6月18日に発表した「携帯電話及びパソコンにおけるインターネットの利用状況等に関するアンケート調査の実施結果」、他の地方自治体の動き等も踏まえると、本県としても何らかの具体的な対応をとる必要がある。
 そこで、青少年と携帯電話を中心とする情報通信機器のあり方について、見解を伺いたい。

(3) いわゆる出会い喫茶・出会い系カフェに対しては、児童買春の恐れ、児童買春の温床との指摘がなされているが、現行の法令では摘発することが難しい。
 こうした中、知事は、県青少年保護育成条例の改正も視野に規制をすることの検討に入り、年度内には結論を出すとしているが、重要なことは改正の速度である。出会い喫茶・出会い系カフェが少しでも関係する大きな問題、事件、犯罪がいつ起きるとも限らないことから、速やかに改正を行うとともに、実態を把握し警鐘をならすなど、現行法令下でもできることは速やかに着手することが重要である。
 そこで、まず、本県内の出会い喫茶・出会い系カフェは、どのような状況にあると捉えているのか伺いたい。また、県青少年保護育成条例について、どのような内容で、いつ頃に改正案を完成させ議会に提案する決意なのか、さらには、条例改正までの間どのような対策を行っていくのか、併せて、伺いたい。
 *「質問と答弁の内容(要旨ー詳細版)」をご希望の方はご連絡下さい。
  郵便(無料)にて送付させていただきます。  
                      (平成20年6月29日 記)


<84>平成20年 6月定例会 スタート
★代表質問を行います

 6月19日(金)から7月10日(木)までの予定で、「神奈川県議会 平成20年6月定例会」が開催されます。
 この中で、私は、6月25日(水)午後1時から(予定)、本会議にて代表質問を行います。
 質問時間は40分。知事の答弁時間と合わると、全部で1時間強になる見込みです。

 現在、神奈川県議会では本会議の代表質問は直接傍聴が出来ます。
 また、神奈川県議会のHPでは「インターネット議会中継」を行っており、定例会本会議の生中継(ライブ中継)と録画放送(VOD)を実施しています。

 代表質問の質問項目(大項目)は以下の通りです。
 (6月20日現在。質問通告の期限が6月23日午後5時ですので、変更の可能性もあります。)

1、基地問題について
2、職員の退職手当に関して
3、知事のマニフェストについて
4、青少年問題について

 後日、質問の詳細(要旨)につきましては、報告させていただきます。
                      (平成20年6月22日 記)


<83> 私の略歴について
★神奈川県議会での経歴について


 私のHPを観てくださった数人の方から、私のHPのトップページにある「略歴」よりもより詳しい経歴(特に神奈川県議会内での経歴)を知りたいとのリクエストをいただきました。
 確かにトップページのスぺースでは余り多くを書けないので、改めて、この欄に私の略歴を書かせていただきます。


■1964年(昭和39年)1月22日、神奈川県生まれ。
  
  早稲田大学 卒業 (早稲田大学 雄弁会 出身)
  松下政経塾 卒塾 (第9期生)
  イギリス自由民主党 党本部・政策部 インターン。
  カンボジア国際選挙監視要員 (国家公務員ー国際平和協力隊 隊員)
   南アフリカ国際選挙監視要員 (国家公務員ー外務省 職員)
  パレスチナ国際選挙監視要員。


■1995年(平成7年)4月より、神奈川県議会議員(無所属・4期目)。

 神奈川県議会では、
  
  「防災警察常任委員会 委員長」、
  「商工労働常任委員会 委員長」、
  「神奈川県川崎競馬組合 議会 議員」、
  「県政会・大志会 神奈川県議会議員団 団長」を務め、
 
 *「県政会・大志会 神奈川県議会議員団」は、無所属の神奈川県議会議員10名で構成。
 
 現在(平成20年度)、
   「文教常任委員会 委員長」

   「神奈川県競輪組合 議会 議員」。


< 地域での社会活動 >

 ライオンズクラブ国際協会 330-B地区
 川崎白百合ライオンズクラブ 会長
(2005年7月~2006年6月)。


 より詳しい経歴が分かることにより、私の議員活動や神奈川県議会の動向に対して少しでも関心をお寄せいただければと心から願っております。

                         (平成20年5月27日 記)


<82> 平成20年5月臨時会 終了
★今年度の議会構成が決定しました

 5月16日から23日まで、「平成20年5月臨時会」が開催され、今年度・平成20年度の神奈川県議会の議会構成(全議員の役職・担当)が決定しました。

 私・相原高広の今年度の主な役職・担当は、下記の通りです。


 ■文教常任委員会 委員長

*教育委員会が行う県の教育行政について審議する「文教常任委員会」の委員長を務めます。


 ■神奈川県競輪組合 議会 議員

*「神奈川県競輪組合」は競輪事業を行う、神奈川県と横浜市と横須賀市で構成されている一部事務組合です。

*「一部事務組合」とは、複数の普通地方公共団体や特別区が、行政サービスの一部を共同で行うことを目的として設置する組織で、地方自治法により設けられる。特別地方公共団体である地方公共団体の組合の一つである。
 「議会」が設置され、神奈川県競輪組合議会議員には、神奈川県議会・横浜市議会・横須賀市議会の議員の中から選出されます。


 ■神奈川県私立学校審議会 委員


*「神奈川県私立学校審議会」は、私立学校法に定められた認可事項の審議と私立学校に関する重要事項について建議を行う審議会です。
 引き続き、委員(会長職務代理)を務めます。


 ■議会運営委員会 委員

議会の運営、会議規則や委員会条例に関することなどを協議・審査するのが、「議会運営委員会」です。


 引き続き、900万神奈川県民の生活の向上のため、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」のために全力で議員活動に取り組んで参ります。
 どうぞ、より一層のご指導を賜りますよう心よりお願い申し上ます。

                      (平成20年5月24日 記)


<81>「神川県議会レポート」を発行しました
★平成19年度活動報告レポート発行

 先月・平成20年3月に「神奈川県議会レポート」を発行しました。

 このレポートは、私の所属している会派(無所属の神奈川県議会議員で構成)である「県政会 神奈川県議会議員団」発行のレポートでありますが、主な内容は、平成18年度と平成19年度に決定した「神奈川県議会の3つの議会改革(①議員の功労金の廃止 ②費用弁償の見直し ③政務調査費の領収書の提出)」と「平成19年6月定例会の本会議での私・相原高広の代表質問」についてです。

 紙面の量の関係で、十分な記述は出来ませんでしたが、「議会報告をするのは議員の重要な責務の一つ」と考え発行しておりますので、是非、お読み下さい。

 一人でも多くの方に議会報告をしたいという思いで、「DMによる送付」・「タウン紙への折り込み」・「郵送による送付」の方法で配布しておりますが、全ての方にお届けするのは物理的に不可能ですので、レポートご希望の方は、ご遠慮なく、郵便・電子メール・FAX等でご連絡下さい。直ぐに、お送り(郵送・無料)いたします。

 「政策を中心とした対話の政治」を実現したいと考えておりますので、レポートをお読みいただき、ご質問・ご意見等をお寄せいただだければと願っております。

 引き続き、1年間に数回(最低でも1年に1回)は「神奈川県議会レポート」を発行してまいりますので、神奈川県政・神奈川県議会の動向と相原高広の議会活動にご関心をお寄せ下さりますようお願い申し上げます。
                     (平成20年4月30日 記)


<80>昨年の県会議員選挙から1年が経ちました
★平成20年度も県政発展に全力投球します。

 昨年春の神奈川県議会議員選挙の投開票日(平成19年4月8日)から早いもので1年が過ぎました。
 これまでの暖かいご指導ご協力に心より感謝申し上げます。

 昨年の4月の選挙で当選したことにより私に与えられた神奈川県議会議員としての任期は4年間ですので、任期の4分の1が既に過ぎた事になります。

 神奈川県の経済財政状況は平成14年度の後半位からある程度の好調を維持してきました。この間の約5年間は、バブル経済崩壊後では、最も好調な経済財政状況の中で県政を運営することが出来ました。首都圏に位置する神奈川県は日本経済の回復の恩恵を多く受けることが出来たのです。

 しかし、現在、平成20年度以降の日本経済の先行きには不安が指摘をされているところです。
 今後・数年間の神奈川県政の運営は、ここ5年間に比べると難しいものになってくると考えます。

 決意を新たに、神奈川県政の発展に取り組んでまいります。
                      (平成20年4月11日 記)


<79>平成20年2月定例会報告③
★私達の会派に2名の議員が加わりました。

 無所属の神奈川県議会議員で構成する私達の会派に2名の若手の議員が加わりました。

 松尾崇議員(鎌倉市選出・無所属)と菅原直敏議員(大和市選出・無所属)の2人です。

 私達の会派は、平成20年度からは、10名の議員で神奈川県議会内の会派活動をして参ります。
                     (平成20年3月31日 記)


<78>平成20年2月定例会報告②
★議員提案により「がん克服条例」が成立

 2月定例会で、議員提案により、「神奈川県がん克服条例」が成立しました。
 (相原高広は、議員提案者の中の一人です。)

 この条例では、県民の疾病による死亡の最大の原因である「がん」対策として、県・医療関係者・県民の責務を規定しました。
 具体的には、県には拠点病院の機能強化を通じた医療水準の向上や緩和ケアの推進、患者や家族等に対する相談体制の強化を求めました。県民には積極的ながん検診を受ける努力規定を設けています。

 引き続き、県民生活の向上のため県の医療政策の充実に取り組んでいく決意です。

 また、日本の地方制度では議員が提案して制定する条例につきましては、行政が作る条例に比べると、条例の内容が極めて狭い範囲でしか認められておりません。しかし、現行の法体系の中で議員提案による条例制定が必要ならば積極的に取り組んでまいります。

                    (平成20年3月26日 記)


<77>平成20年2月定例会報告①
政務調査費の領収書の添付・公開を決定!

 地方議会の「政務調査費」につきましては、多くの厳しい指摘がされているところです。

 神奈川県議会では2月26日に政務調査費に関する条例を改正して、政務調査費の収支報告書に全ての領収書を添付・公開することを決定しました。

 尚、この条例改正は、議員提案で行われましたが、私・相原高広は改正条例案の提案者の一人となりました。

 現在、「地方自治体の運営」・「地方議会の運営」に対しましては、住民の皆様から厳しい意見が多く寄せられています。

 特に、批判が集まっているのは、「バブル経済期」以前から続いている制度に対してです。
 この政務調査費の制度もバブル経済期以前よりあるものです。

 私・相原高広はバブル経済崩壊後の平成7年4月から神奈川県議会議員をしておりますが、古くから続いている制度をしっかりと検証して、良いものは継承し、問題あるものは修正して、「最小の費用で最大の効果を達成する神奈川県政」を実現するために努力を続けてまいります。

                    (平成20年3月22日 記)


<76>平成20年も宜しくお願いします
平成20年 2月定例会(予定)

 平成20年も丁度1ヶ月が過ぎようとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 今年・平成20年が、900万神奈川県民の皆様にとりまして、輝かしい年になりますよう、神奈川県議会議員として全力で取り組んでまいります。

 今年・平成20年の初めての神奈川県議会であります「平成20年2月定例会」が、2月15日から3月24日までの予定で開催されます。
 この定例会での主要な議論は来年度の予算(正確には来年度の当初予算)についてです。
 どうぞ、神奈川県議会の議論にご関心をお寄せ下さい。


 本年も宜しくお願い申し上げます。
 どうぞより一層のご指導の程をお願い申し上ます。

                  (平成20年1月31日 記)


<75>神奈川県の特別職の処遇について
平成19年 12月定例会 報告

 12月3日から20日まで「神奈川県議会 平成19年12月定例会」が開催されました。
 私は、この定例会の中で、「総務企画常任委員会」にて、下記の3つのテーマについて質問を行いました。

①特別職の給料(報酬)の条例の改正についてーこの改正条例は、出納長の給料を減額するための条例です。

②組織の再編の条例の改正について。

③本県内の米軍基地に関して

 このうち、「①特別職の給料(報酬)の条例の改正」については、事前の新聞報道等が多くあり、県民の皆様の関心も高い課題でした。


 私は特別職の処遇を考える際には、給料・期末手当・退職手当だけではなく、処遇全体を考えなくてはならないとの立場から、本県の特別職(知事・副知事・出納長・企業庁長・病院事業庁長・教育長・参与)の処遇に関する全ての点(給料・報酬、期末手当、退職手当、執務室の面積、秘書・応接職員人数、公用車、交際費、住宅・公舎)を明らかにするよう要求しました。
 
 その内容(資料)が下記のものです。

 今後、「本県の特別職の処遇のあり方」について、県民の皆様と一緒に考えていきたいと思います。


<平成19年12月現在 神奈川県 特別職 処遇一覧>

給料(報酬)月額 
  (年収)
期末手当支給割合
  (金額)
退職手当支給割合
   (金額)
知 事 1,450,000円
 (年収2,460万円)
  3.00月分
    (661万円)
   100分の60
   (4,176万円)
副知事 1,160,000円
 (年収1,968万円)
  3.00月分
    (529万円)
   100分の45
  (2,506万円)
出納長   950,000円
 (年収1,612万円)
  3.00月分
    (433万円)
   100分の30
   (1,368万円)
企業庁長   950,000円
 (年収1,612万円)
  3.00月分
    (433万円)
   100分の30
   (1,368万円)
病院事業庁長   950,000円
 (年収1,612万円)
  3.00月分
    (433万円)
   100分の30
   (1,368万円)
教育長   920,000円
 (年収1,561万円)
  3.00月分
    (420万円)
   100分の30
  (1,325万円)

執務室面積  秘書・応接職員数  公用車  交際費
平成19年度予算額
 (平成18年度)
知事 約80㎡ 5名     有り   知事・副知事合わせて
1,200万円
(1,997,143円)
副知事 約65㎡ 2名 有り
出納長 約35㎡
(H19.3まで約60㎡)
1名
(非常勤職員)
無し
(H17.3まで有り)
  50万円
(84,466円)
企業庁長 約55㎡ 1名 有り  200万円
 (10,000円)
病院事業庁長 約55㎡ 1名
(非常勤職員)
有り   50万円
 (32,600円)
教育長 約45㎡ 1名
(非常勤職員)
有り   32万円
 (30,630円)

※ 年収については、給料・地域手当・期末手当の合計で、給料・地域手当の6%減額後の金額

※ 現在、副知事は2名。


 < 知事の住宅・公舎について >

 特別職のうち、知事にのみ、「住宅(知事公舎)」が用意されています。
 
 この住宅は賃貸住宅であり、家賃が月額750000円。
  (このうち、本人の負担額は88000円。)


参与(3人)

 うち、2名 週2回または1回程度勤務  給与(報酬)月額 300000円
     1名  隔週1回程度勤務      給与(報酬)月額 100000円

        執務室については、1人当たり、約20㎡。
        応接職員は、3人に対して、1名(非常勤職員)。

 ※ 参与の年収は、報酬額の12倍。


<出納長の処遇の変化 ー 条例が改正されたことにより>

 (「平成17年4月1日現在」(①の欄)の処遇から「条例が執行される平成20年1月1日」(②の欄)の処遇へと変化します。

給料(報酬)月額 
(年収) 
期末手当支給割合 
(金額) 
退職手当支給割合 
 (金額)
執務室 
 面積
秘書・応接職員
①    950,000円
(1,612万円)
3.00月分
(433万円)
100分の30
(1,368万円)
約60㎡ 2名
(1名は非常勤職員)
  
  
720,000円
(1,222万円)
3.00月分
(328万円)
100分の30
(1,037万円)
約35㎡ 1名
(非常勤職員)

※ 年収については、給料・地域手当・期末手当の合計で、給料・地域手当の6%減額後の金額
                    (平成19年12月28日 記)


<74> ミニ県政報告会
★ミニ県政報告会を再開します

 本年4月に神奈川県議会議員に4期目の当選をさせていただいて以来、再開を検討してきました、「ミニ県政報告会」を12月24日に開催いたします。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。


■12月24日(月) 午前11時より 「麻生市民館 第4会議室」にて


■12月24日(月) 午後1時より  「麻生市民館 第4会議室」にて

 *今年は、4月の統一地方選挙(神奈川県議会議員選挙を含む)後、神奈川県議会が、5月に「5月臨時会」、6月から7月にかけては「6月定例会」が開催され、7月12日から7月29日までは「参議院選挙」、9月から10月にかけては「神奈川県議会9月定例会」があり、「ミニ県政報告会」を開催する機会を逃してきてしまいましたが、12月24日に開催する事といたしました。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
 尚、来年は、衆議院解散・総選挙が予想され、私たち地方議員を含め政治に関わる仕事についている者にとりましては、1年間の年間計画を立てるが大変に難しい状況ですが、「ミニ県政報告会」につきましては、出来るだけ多く開催できればと考えております。


 *ミニ県政報告会の詳しい内容につきましては、このHPの「ミニ県政報告会」のページをご参照下さい。
                     (平成19年12月9日 記)


<73> 平成19年9月定例会 終了
★知事の多選禁止条例について


 10月12日(金)に「平成19年9月定例会」が終了しました。
 この定例会での重要な議論は、知事が提案した「知事の多選禁止条例」の取り扱いについてでした。

 私は、本条例案が付託された「総務企画常任委員会」に所属していますので、委員会の中で、10月3日(水)と9日(火)の2日間にわたって、多選禁止条例について質疑したところです。
 (幾つかの新聞紙上でも委員会の議論の様子が報道されていましたのでご参考下さい。)

 私が今回の委員会の中で主張した点は以下の2つです。

①地方自治体が多選禁止条例を制定することには現行の法体系では問題があること。
(多くの専門家が法的問題を指摘し、国の総務省も違法との見解を示している。)
 よって、国が関係する法律(地方自治法)を改正した後に、神奈川県として知事の多選禁止条例を制定すべきである。
 地方自治体が予め法的な問題点を指摘されている行為をすべきではないこと。
法に対する神奈川県として取るべき態度の観点からの議論。)

②仮に、法的な問題が解消されたとして、条例の中身の問題として、「何故、制限すべき知事の任期が連続3期12年」なのか合理的根拠が示されていないこと。
 「連続2期8年」の方が適切と私は考える。
 (任期制限の中身の観点からの議論。)


 知事から提案されました今回の条例は、知事の多選による弊害に厳しく対処すべきという動機の点では考え方を同じくしますが、具体的な対策としては、立場を異にしますので、私は持論を強く主張しました。

 結果としては、条例案の原案が一部修正され成立しました。
 (条例の施行日を、今後の国の法改正を踏まえて、別途定めることとしました。)
 よって、この条例は成立はしたが、現時点では施行されないという事になります。


 施行日を改めて別途定めるとしたことにより、神奈川県における知事の多選禁止条例の議論はまだまだ続くことになります。

 皆様の知事の多選禁止条例についてのご意見をお聞かせ下さい。


 
私は、終始一貫して、知事の多選の弊害に対する方法として、(勿論、条例以外の他の手段の活用が極めて重要です)、知事の多選禁止条例を制定することが適切だとするならば、条例が法的に問題があるという指摘を一切受けないようにするため、国に法改正を要請し法改正を受けてから、知事の多選禁止条例を制定すべきであり、その条例の内容として、制限する知事の任期を連続2期8年までとすべきと考えています。
 知事の職を3期連続以上務めるとなると、余程の知事でなくてはならないと考えます。
                      (平成19年10月19日 記)


<73> 平成19年9月定例会
★期間は9月13日から10月12日まで

 明日・9月13日(木)から10月12日(金)までの予定で、「神奈川県議会 平成19年9月定例会」が開催されます。

 本日、安倍総理大臣の辞任表明がありましたので、何か落ち着かない県議会になる感じがします。
 6月13日から7月4日まで開催された先の「6月定例会」は参議院選挙で、今回は総理大臣辞職・総理大臣交代により、県政の関心事ではなく国政の重大事により、何か落ち着かない興奮状態の県議会になるかもしれません。

 今議会に提案されている議案の中には、県民の皆様の関心が強いと思われる、いわゆる「知事の多選禁止条例」があります。
 この条例案に対しては、私は総務企画常任委員会で中で議論を行ってまいります。
 9月定例会の報告は、9月定例会終了後の10月後半に行わせていただきます。

 尚、9月定例会中は、毎日ではありませんが、県議会(横浜)に行っていることが多いかと思いますので、私への連絡は、百合丘の事務所(電話044-955-0910)か、もしくは、神奈川県議会の「県政会」の控室(電話045-210-7640)へお願い致します。
                    (平成19年9月12日 記)


<72> 相原高広事務所の開所時間について
★不定期になっております

 多くの方から、「相原さんの事務所は空いていると思う時に閉まっていたり、閉まっていると思う時に空いていたりする。」との声をいただきます。
 現在、相原高広事務所の開所時間は特に決めておらず不定期にしております。
 私の事務所に来所される際は、出来るだけ、数日前にお電話をお願い致します。
 ご理解をいただきます様お願い申し上げます。

 事務所の電話につきましては、事務所には複数の電話回線がある関係で他の回線で話をしている時には電話に出ることが出来ない場合があります。
 また、「この時間に電話してくるのは営業の電話」と予想される場合は電話に出ないことがあります。
 (これまでの経験で、何となく、営業関係の電話がある時間帯が分かってきました。)
 電話につきましては、事務所に誰か人が居る場合でも居ない場合でも、24時間メッセージを受信録音できる状態にしてありますので、メッセージを出来るだけ詳細にお入れ下さい。

 私は、「政策を中心とした対話の政治」の実現を目指しておりますので、手紙・電子メール・FAX・電話または直接お会いして、皆様のご意見・ご質問・ご要望をお聴きしたいと考えております。

 尚、これまでの私の経験からは、まずは郵便にて、ご質問・ご意見・ご要望とそれに関連する資料を送付していただく場合が、(内容がより明確に把握でき次の段階に進みやすく)、良い結果が出ている気が致します。

 皆様からのご質問・ご意見・ご要望(特に神奈川県政について)を心からお待ちしております。
                      (平成19年8月31日 記)


<71> 今後のミニ県政報告会の予定
★秋以降に再開予定

 現在、「ミニ県政報告会」の開催の再開に向けての準備を進めています。
 9月中の再開を目標にしていますが、会場(麻生市民館等)の空き室の状況によっては、10月以降の再開になるかもしれません。

 詳細につきまして、決定次第、このHPにてお知らせ致します。
 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。

 *4月の統一地方選挙終了後、神奈川県議会では、5月に「5月臨時会」が開催され、6月から7月にかけては「6月定例会」が開催されました。
 さらに、7月12日から7月29日まで「参議院選挙」が実施されましたので、「ミニ県政報告会」は、秋以降に開催させていただきます。

★<ミニ県政報告会>のご案内★

麻生区の皆様の声を聴かせてください


 今、麻生区の人口は、15万5千人を越えています。
 時間や経費等の物理的条件が許せば麻生区内の全ての方と神奈川県政について話がしたいと考えておりますが、実際には不可能です。とりわけ、麻生区外へ通勤・通学されている方とは、平日は接すること自体も難しいのが実情です。
 
 これまでの議員活動の中で、「どうしたら、より多くの麻生区の方と神奈川県政について一緒に語り合えるのか」と考え試行錯誤し、この「ミニ県政報告会」の形を採っているところです。
 
 相原高広の「ミニ県政報告会」はどなたでも参加できる会です。
 予約や参加費は不要です。
 初めての方もお気軽にご参加ください。
 また、相原高広の「ミニ県政報告会」は、相原高広からの一方的な報告でなく、参加者の皆様からのご質問・ご意見・ご要望に答える形で、少人数の座談会形式で実施しております。
 所要時間は、1回約1時間です。
 
 皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

 尚、各種の行事や会合等でお会いできる皆様には、これまで通り、様々な場面で率直なご意見を下さります様、お願い申し上げます。

                     (平成19年8月16日 記)


<70> 神奈川県政に全力投球!
★参議院議員選挙 終了

 7月29日(日)に参議院選挙が実施されました。

 今回の参議院議員選挙は大変に注目された選挙でしたが、皆様にとりましては、期待通りの結果になったでしょうか。
 私自身は、支援していた候補者のうち、当選した候補者もいれば落選した候補者もいて、全体としては思い描いていた通りにはならなく、残念に感じるところがあります。

 今年4月の神奈川県議会議員選挙が終ってから、県民のほとんどの方の政治的関心は参議院選挙でしたので、神奈川県政への関心が少し薄かったのではないかと思います。
 また、神奈川県議会においても、6月13日から7月4日までの期間で「神奈川県議会 平成19年6月定例会」が開催されましたが、議論が盛り上がらなかったとの声も聞かれました。

 参議院選挙が終わりましたので、これを一つの区切りとして、決意を新たに、神奈川県政の発展に全力投球して参ります。

 大変に暑い日々が続きます。健康にご留意下さい。
                     (平成19年8月4日 記)


<69> 参議院選挙 スタート
★貴重な投票権の真剣な行使を!
    (当面、HPの更新を休みます)

 一昨日の7月12日(木)より、参議院選挙が始まりました。

 参議院選挙は3年に一回行われますが、今回の参議院選挙は最近の参議院選挙に比べて日本の政治に大きな衝撃を与える選挙になりそうです。
 神奈川県民の皆様には、「貴重な投票権の真剣な行使」を心からお願い申し上げます。

 参議院選挙期間中、私自身は支援する候補者の当選に向けて出来る限りの活動を行います。


 参議院選挙終了まで、HPの更新を休止したいと思います。

 参議院選挙期間中であっても、私達・地方議員のHPは、内容が公職選挙法に抵触しなければ更新することは問題ありませんが、万が一にでも間違えが生じることを避けるため、HPの更新を参議院選挙の終了まで休止致します。

 参議院選挙終了後(7月29日午後8時以降)、更新を再開いたします。
                     (平成19年7月14日 記)


<68>平成19年 6月定例会 終了

 6月13日から7月4日までの期間で開催されました「神奈川県議会 平成19年6月定例会」が終了しました。
 今回の定例会の中で、私は、本会議で「代表質問」、総務企画常任委員会で「委員会 質問」を行ったところです。
 質問内容の概略につきましては、このHPで既に報告した通りです。
 再度、確認をいただければ幸いでございます。

 今回の定例会は、参議院選挙(7月12日 公示、 7月29日 投票)が迫っていることもあり、関心の重点が参議院選挙に移っていて、県議会の論戦が少し低調であったとの声がありました。
 私自身は、本会議・委員会の議論とも真剣に向き合いましたが、社会全体の雰囲気としては政治の関心は参議院選挙にあることは率直なところだと思います。

 明日から参議院選挙が始まります。
 神奈川県民の皆様には、「貴重な投票権の真剣な行使」を心からお願い申し上げます。
                     (平成19年7月11日 記)


<67>総務企画常任委員会 質問(報告)
★県の職員の懲戒処分の状況について

 今回は、6月30日の「総務企画常任委員会」で行った私の質問の中から、「県の職員の懲戒処分の状況」について報告をさせていただきます。

 公務員の不祥事については、現在、社会からの厳しい批判があります。
 不祥事を起こした公務員に対しては厳しい追及をする必要がありますし、また、不祥事を根絶する努力が極めて重要です。
 併せて、公務員全体を評価する際は、比較等の検証を通じての社会全体から観る冷静な視点も求められます。

 ■そこで、以下の2つの資料を報告します。■

①「県の職員の平成9年度以降の懲戒処分の推移」。

②「懲戒処分を受けた職員の人数と全体の職員数に対する割合」について神奈川県と他の自治体との比較。



 まずは、神奈川県の職員の不祥事について県民の皆様と共に考えていく上で、関連する基礎的な情報を県民の皆様に提供し、認識を共有したいと思います。


①<神奈川県の懲戒処分の人数と割合の推移 (知事部局)

処分人数     免職  停職  減給  戒告  割合  職員数
平成9年度    8  1  1  5  1 0.06% 13,259
平成10年度   10  1  3  4  2 0.08% 13,111
平成11年度    9  0  3  3  3 0.07% 12,815
平成12年度   21  2  4 11  4 0.17% 12,437
平成13年度   10  0  4  3  3 0.08% 12,090
平成14年度    6  1  4  1  0 0.05% 11,746
平成15年度    7  1  3  3  0 0.06% 11,271
平成16年度    9  1  3  1  4 0.08% 10,961
平成17年度    8  4  1  1  2 0.09% 8,480
平成18年度   23  5  4  6  8 0.28% 8,306
★合計・平均★  111 16 30 38  27 0.10% 114,476

(注)小数点以下を、一部整理してあります。


②<平成17年度 各都道府県 懲戒処分状況 比較>

 *神奈川県と同様に人口の多い都道府県で比較。
 *人口500万人以上の都道府県ー神奈川県を含め9都道府県。
 *知事部局の職員で比較。

処分人数   免職  停職  減給  戒告  割合  職員数
北海道     84  0   8  15  61  0.43 %  19,530
埼玉県      8  0   4   1   3  0.08 %  10,431
千葉県      3  0   2   1   0  0.04 %   8,203
東京都        97  5  43   5  44  0.27 %  36,147
愛知県      4  0   1   2   1  0.04 %   9,213
大阪府      8  1   1   1   5  0.06 %  14,158
兵庫県     11  0   2   7   2  0.13 %   8,455
福岡県      2  0   0   2   0  0.02 %   9,108
*平均*    27.1 0.8  7.6  4.3  14.5  0.19 %  14,406
★神奈川県★      8  4  1  1  2  0.09 %   8,480

(注)政令市県費負担教職員は含まない。
   大阪府の知事部局等には企業職員を含む。
   小数点以下を、一部整理してあります。


*知事部局の職員のみの懲戒処分の資料ですので、詳細な考察を行うには十分ではありませんが、参考資料となれば幸いでございます。

*「知事部局の職員」には、県の職員全体のうち、教育委員会や公営企業や行政委員会の職員は含みません。         
                     (平成19年7月6日 記)


<66>代表質問(6月18日実施)報告 ②/2
★私の質問の要旨について

 今回の私の代表質問(6月18日実施)の質問要旨は以下の通りです。
 全部で11問の質問形式になっています。

 分量が多くなりますが、皆様に、神奈川県議会の本会議における代表質問・一般質問の様子をより詳しく知っていただきたいと思い、掲載いたします。

*私が行政側に提出した「質問要旨」と同じものを掲載しております。(ホームページ用に文字の大きさ等を変えてありますが、内容は全く同じものです。)

*質問と答弁の様子(映像)は、「神奈川県議会のホームページ」
( http://www.pref.kanagawa.jp/gikai/gikai.htm )で、ご覧いただけます。

*今回の代表質問の「質問と答弁(要旨)」(*A4・約15ページ)をご希望の方は、メールにてご連絡下さい。郵送(無料)させていただきます。



 平成19年6月定例会 代表質問 (6月18日実施

    <相原高広> 代表質問 要旨

1 知事の政治姿勢について (知事)


 (1) 平成15年の知事選挙の際の選挙マニフェストについて

(ア)知事1期目の選挙マニフェストは、平成15年度から18年度までの4年間を対象期間として策定されているが、その内容には4年間では最終的な結果が出ないものが含まれ、また、1期目の任期を超えて中期的に継続して取り組む必要のある内容も見受けられる。

 1期目の知事選挙の際のマニフェストの理念や政策は、松沢県政2期目の中で、知事の政治姿勢として、どのように対応されるのか、所見を伺いたい。


(イ)知事1期目のマニフェストに示されている「不登校生徒の比率(生徒千人あたりの数)を20人以下に抑える。」、「保育所の入所待機者をゼロにする。」、「特別養護老人ホーム等への入所待機者をゼロにする。」の3つの政策は、県民が日々の生活で悩みを抱えている課題に対して、明確に成果目標を数値として示したものであり、県民に大きな期待を抱かせるものであった。

 これら3つの政策目標の達成状況とそれに対する所見を伺いたい。また、2期目の松沢県政の中では、これら3つの課題について、どのように取り組んでいくのか、併せて伺いたい。


 (2) 平成19年の知事選挙の際のマニフェスト(「マニフェスト2007 神奈川力全開宣言」)について


(ア)「県職員等不正行為防止条例(仮称)」を制定することとしているが、この条例の目的として、「知事などを含む職員全体の違法行為・不祥事を防止する」とし、知事自身を含める点に注目したい。

 知事の違法行為や不祥事を警察や検察の力によるのではなく条例制定によって防止できると考えるのは、これまでの全国の自治体のトップが関係した犯罪や不祥事の例から、難しいのではないかと感じている。

 知事自身の不祥事や違法行為を防止することを目的とする制度を、条例制定によって、具体的にどのように設計しようと考えているのか、伺いたい。また、実効性の担保のために、「不正行為等監視委員会(仮称)」を設置するとしているが、この監視委員会に付与される権限や規模については、どのように考えているのか、併せて伺いたい。


*政策宣言については、マニフェストでは、概略が示されているだけなので、次の4点について、現時点での知事の構想や方法論を具体的に伺いたい。


(イ)県立学校の施設の整備・充実については、多くの県民が求めているところであり、大いに期待されているところだが、実現のためには、巨額の整備費用の調達が何よりも重要である。

 教育委員会が自らの努力として、「県立教育施設再整備10か年計画」(まなびや計画)の説明の中で、財源確保の具体例に、学校用地の飛び地の売却や屋外広告収入等を上げているが、ここで得られる財源には限りがあると考える。

 私は、文教常任委員会の質疑の中で、県立高校間の施設の格差を踏まえると授業料のあり方の見直しを検討すべきと提言したことがある。行政改革が断行された上で、教育環境の明確な向上が保証されるのならば県民の理解も得られるのではないかと考える。

 知事はマニフェストの中で、県立学校の施設再整備のために、「新たな財源の確保や地域からの支援も検討する必要がある」としているが、新たな財源の確保策や地域からの支援策を具体的にどのように考えているのか、伺いたい。


(ウ)教育委員会や学校の情報公開の徹底は、県立学校で現在学んでいる生徒や将来学ぶ可能性のある子供たちは勿論のこと、県立学校のさらなる発展を願う県民のためにも極めて重要なことである。

 私は以前に文教常任委員会の中で学校は情報の公開に消極的なところがあり、特にマイナスの評価が出そうな情報ほど、公開したがらないと指摘したことがあるが、今回、知事が選挙マニフェストに学校の情報公開を盛り込んだことにより、教育委員会や学校現場が情報公開を徹底するようになることを希望するところである。

 県立高校でいうならば、学校ごとの生徒の卒業後の進路の状況や中退率については、一覧的に、その詳細を積極的に公開すべき最低限の情報だと考える。

 知事には、知事の立場から教育委員会に対して教育委員会や学校の情報公開の徹底を強く働きかけてもらいたいが、現状の教育委員会や学校の情報公開の状況について、どのような所見を持っているのか、伺いたい。


(エ)「教育行政のシステム改革」の中で、「校長先生社長論」の実践については、基本的な方向性は良いと考えるが、校長の権限の大きさと責任の重さは均衡させなければならないと考える。

 校長の責任と権限の強化を提案しながら、「校長の責任」については具体的な記述がされていない。

 知事が提案する「校長先生社長論」が、文字通り、民間企業の「社長」のようなルールが校長に適用できるのならば問題ない。企業における従業員と社長を含む取締役等で権利が異なっており、社長に一般の労働者の権利が保障されるわけではない。他方、公立学校の校長と一般の教員の労働者としての権利は基本点には違いがなく、民間企業に例えるには、法令上の身分保障のあり方があまりにも違う。

 知事は、県立高校の校長の責任と権限の強化の均衡ある理想的な姿を、どのように考えているのか、伺いたい。


(オ)現在、文部科学省では、教育バウチャー制度の我が国への導入の可能性等について研究・検討を行っており、その研究・検討成果が待たれるところである。

 また、最近の動きとして、不登校や引きこもりの児童・生徒への対応の一つとして、教育バウチャー制度の導入を期待する声が多く出ている。その内容としては、学校に籍があるものの登校しなくなったことで、不登校や引きこもりの児童・生徒は国や自治体の教育面での経済的支援をほとんど受けられなくなっており、不登校の児童・生徒に教育バウチャーを交付した場合は、本来ならば、不登校の児童・生徒のために公が使うはずの教育費用を、籍だけがある学校への支給から児童・生徒とその保護者に支給することになるので、基本的には、新たな経費の発生は無いし、お金の流れは明確であり、導入もしやすいと言われている。

 教育バウチャー制度の趣旨を生かした仕組みの導入に大いに期待するところだが、本県における教育バウチャー制度の趣旨を生かした仕組みの導入について、現時点では、知事はどのような構想を持っているのか、具体的に伺いたい。


2 教育問題について (教育長)


(1) スクール・セクハラについては、アンケート調査を行い、結果が公表されているが、その結果には、しっかりと受け止め検討すべき重要な点が多く含まれており、一刻も早く調査結果をセクハラ防止の取組みに生かしていくことが重要である。

 また、スクール・セクハラについては、生徒だけではなく、教育実習生等も被害を受ける可能性があることにも強く留意すべきである。

 アンケート調査結果を教育委員会としてどのように受け止めているのか、さらに、調査結果を踏まえてセクハラ防止のための今後の取組みについて、決意を含めた所見を伺いたい。

また、今回のような実態調査を引き続き実施するとともに、教育実習生を対象とした実態調査も実施すべきと考えるが、今後の生徒と教育実習生に対する教職員によるセクハラの実態調査の実施について、併せて所見を伺いたい。


(2) 「学力向上進学重点校」の取組みは、大学などへの進学を希望する生徒や保護者の期待に応えるものとして評価したいが、肝心なのは成果である。

 また、5割を超える大学・短大への進学率から、「学力向上進学重点校」だけではなく、その他の多くの県立高校においても、進学希望にしっかりと対応しなくてはならない。

 「学力向上進学重点校」における成果が強く求められると考えるが、明確な成果の具体的な検証方法についてどのように考えているのか、伺いたい。

 また、「学力向上進学重点校」以外の高校における進学希望に応える取組みをどのように考えているのか、併せて伺いたい。


3 治安問題について(警察本部長)


(1) 来日外国人犯罪は、不法滞在問題をはじめ、犯罪グループによる強盗や歓楽街での薬物使用など、治安対策上大変に懸念されるところであり、犯罪も複雑化・潜在化・凶悪化し、体感治安を悪化させる要因になっている。

 本県における来日外国人犯罪の検挙状況と、外国人犯罪に対処するための県警察の取組みについて、伺いたい。


(2) オウム真理教は、名称を「宗教団体アーレフ」に変更したものの、公安審査委員会の報告書等によれば、団体としての同一性を保持したまま現在に至っており、依然として治安に対する危険性をはらんでいる団体に変わりはない。

 
また、オウム真理教から分裂した一派が設立した新団体「ひかりの輪」についても、依然として松本智津夫の影響下にある実態が確認された旨報道されており、十分な注意を払う必要がある。

 本県におけるオウム真理教の現状と、同団体に対する県警察の対応について、伺いたい。
                     (平成19年6月24日 記)


<65>代表質問(6月18日実施)報告 ①/2
★質問作成から答弁までの流れ


 現在、6月13日(水)から7月4日(水)までの予定で、「神奈川県議会 平成19年6月定例会」が開催されています。

 私は、6月18日(月)の本会議で、代表質問を行いました。

 神奈川県議会では、本会議で代表質問や一般質問を行う場合は、質問を行う日の2日前(土曜日・日曜日・祝日を除く)までに、「質問要旨」を提出することになっています。
 今回の私の代表質問の場合は、質問日の18日が月曜日でしたので、14日(木)に質問要旨を提出して質問を実施したところです。
 質問の際には、提出した質問要旨を変えることは出来ないことになっています。質問要旨の範囲内で質問原稿を作成して本会議の演壇の上で質問することになります。

 *日本だけではなく、議員の議会での発言は「質問」という形式で行われることが多くあります。「質問」というと、「何か理解できないところや分からないところを聞く」とのイメージがありますが、実際は、質問という形にして、「議員の政治理念・政策を提案」したり「行政のあり方を監視・批判」することになります。 

 今回の私の代表質問実施までの流れは、

①14日(木)に質問者(相原高広)が質問通告する(質問通告書と質問要旨を提出)。
②質問者(相原高広)は、質問要旨に基づいて質問原稿を完成させる。
③当局側(答弁する知事や教育長や警察本部長の側)は、質問要旨に基づいて答弁原稿を作成する。
④質問日の18日(月)に本会議場で質問と答弁が行われる。 

 *質問通告の前の段階で、当局側から質問内容について聴かれれば、その時点で考えている質問内容は知らせます。

 *神奈川県議会では、答弁に対して、質問時間内であれば、その場で、再質問と再々質問が出来ることになっています。

 私は今回、2つの課題で、知事の答弁に対して再質問を行いました。

                    (平成19年6月24日 記)


<64> 私事で恐縮でございますが(報告)
★第1子が生まれました


 私事で恐縮でございますが、報告をさせていただきます。
 
 先月(5月)に、初めての子供が生まれました。

 これまで暖かいお心遣いをいただきました方々に心より感謝を申し上げます。
 本当に有難うございました。
 これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

 子供が生まれる前、そして、生まれてから今日まで、これまでの人生の中で経験したことがない「感動と緊張」の日々を過ごしております。



 引き続き、神奈川県議会議員として神奈川県政の発展に全力で取り組んで参ります。
 どうぞ、より一層のご指導を心よりお願い申し上げます。

                     (平成19年6月16日 記)


<63> 平成19年5月臨時会 終了
★今年度の議会構成が決定しました

 5月16日から23日まで、「平成19年5月臨時会」が開催され、今年度・平成19年度の神奈川県議会の議会構成(全議員の役職・担当)が決定しました。

 私の今年度の主な役職・担当は、下記の通りです。

 ■県政会 神奈川県議会議員団 団長

*無所属の神奈川県議会議員8人で構成する会派(「県政会 神奈川県議会議員団」)の団長を昨年度に続いて務めます。
 
 ■総務企画常任委員会 委員

*「総務企画常任委員会」は、県の予算の編成、県税の賦課徴収、県有財産の管理、県行政全般の総合計画の策定、市町村との連絡調整、基地対策そのほか、総務部や企画部などの仕事について審査します。

 ■県土活性化特別委員会 委員長

*インベスト神奈川、神奈川口構想と京浜臨海部の活性化、交通の総合対策、都市農業について調査する「県土活性化特別委員会」の委員長を務めます。

 ■神奈川県川崎競馬組合 議会 議員

*「神奈川県川崎競馬組合」は、神奈川県と川崎市で構成する一部事務組合で、川崎競馬場での競馬を主催しています。土地および施設は「よみうりランド」から賃借しています。
 かつては神奈川県と川崎市が別々に主催していました。

*「一部事務組合」とは、複数の普通地方公共団体や特別区が、行政サービスの一部を共同で行うことを目的として設置する組織で、地方自治法により設けられる。特別地方公共団体である地方公共団体の組合の一つである。
 「議会」が設置されており、議員には、神奈川県議会と川崎市議会から選出される。

 ■神奈川県私立学校審議会 委員


*「神奈川県私立学校審議会」は、私立学校法に定められた認可事項の審議と私立学校に関する重要事項について建議を行う審議会です。


 引き続き、900万神奈川県民の生活の向上のため、「神奈川県政の発展」と「健全な民主政治の実現」のために全力で議員活動に取り組んで参ります。
 どうぞ、より一層のご指導を賜りますよう心よりお願い申し上ます。

                      (平成19年5月24日 記)


<62> 4期目の任期スタート
★全議員の「会派結成届」提出完了

 5月1日から、先月・4月8日の選挙で選ばれた神奈川県議会議員の実質上な任期が始まりました。 

 まず最初の重要な議会活動は、5月1日の午後5時までに、全議員が「会派結成届」を提出することです。複数の議員で会派を結成するにせよ議員1人だけの会派でも、会派の名称を決めて「会派結成届」を提出することになっています。
 
 その結果、「自民党」が第1会派、「民主党・神奈川クラブ」が第2会派、「公明党」が第3会派、「県政会」が第4会派となりました。
 所属議員の数の多い方から会派順位が決まります。所属議員が一番多い自民党が第1会派となります。尚、上記以外の会派は、いわゆる「少数会派」となります。
 神奈川県議会では、所属議員が8人以上の会派を「交渉会派」として位置づけています。
 (8人の根拠は、議会内の全ての常任委員会に1人以上の議員を出せることです。)

 私は、引き続き、無所属の神奈川県議会議員で構成する「県政会 神奈川県議会議員団」に所属し、昨年に続いて会派の団長を務める事になりました。

 今後、5月中旬から下旬にかけて「5月臨時会」を開催して、平成19年度の議会内の役職・担当を全て決定することになります。
                     (平成19年5月4日 記)


<61> 本日、3期目の任期が終了します

★明日から4期目の任期が始まります

 本日、4月29日をもちまして、私の3期目の神奈川県議会議員の任期が終了します。

 4年前の平成15年4月の選挙で3期目の当選をさせていただいてから今日まで充実した議員活動をすることが出来ましたことに、心から感謝を申し上げます。
 
 改めて、3期目の4年間、私の議員活動にご協力をいただきまして、誠に有難うございました。

 明日・4月30日から新たな神奈川県議会議員(私にとりましては4期目)としての任期が始まります。
 4月30日が休日の関係で、実際には、5月1日が議会活動の開始となります。
 まず初めに、神奈川県議会では、5月1日の日に、全ての議員が「会派結成届」を提出し、ここから、平成19年度の議会構成の協議が始まります。
 (「議会構成」の具体的内容は、議長・副議長といった役職の決定や議会・本会議での質問時間・質問回数等の決定です。)

 明日から始まる4期目の神奈川県会議員としての任期中も、引き続き、神奈川県政の発展に全力で取り組んでまいりますので、どうぞ、より一層のご指導とご協力を心よりお願い申し上げます。
                      (平成19年4月29日 記)


<60> 今回の選挙を振り返って (その3) 
 ★「理想の選挙運動」とは

 議員になる前から継続している私の重要な検討課題は、「理想の選挙運動とは」・「理想的な選挙運動の具体的なあり方とは」ということです。
 
 この問いに対しましては、政治家・候補者の側からも有権者の側からも、答えは間違えなく、「政策本位の選挙」と返ってきますが、これを、実際の選挙運動の中で、具体的に形にして、実践していくことは簡単なことではありません。

 私は、今回の私自身が立候補した神奈川県議会議員選挙(麻生区選挙区)の中で、「政策本位の選挙」を追求するため、2つの試みに挑戦しました。
 
 尚、この試みは、麻生区の神奈川県議会議員選挙を前提にしたものであり、国会議員選挙や首長選挙や市区町村議会議員選挙につきましては考察の対象に入っておりません。また、同じ神奈川県議会議員選挙でも他の選挙区については考察の対象から外しております。

 麻生区の人口規模と面積、地域環境(特に住環境)、そして、神奈川県議会議員選挙という選挙の大きさを、念頭に、「政策本位の選挙」を追求したものです。

 「政策本位の選挙」は、「政策本位の政治」の実現への確かな一歩だと確信しています。

 2つの試みとは、①「電話作戦」をしない事。 ②「選挙カー・宣伝カー」を作らない事。 です。

 (つまり、選挙期間中のほとんどの運動を、候補者(相原高広)本人が、自分自身の言葉で、麻生区の皆様に直接的に、政策・政治理念・政治姿勢を語ることに費やしました。

 この2つの選挙運動につきましては、以前より、「政策本位の選挙」からは距離があると指摘されていた選挙運動です。

 今回、この2つのことに挑戦してみて、

 ①の「電話作戦をしない事」については、ほとんどの有権者の皆様からのご理解とご支持を得られたと考えております。
 支持するとの多くの声が私の元に届いております。

 ②の「選挙カー・宣伝カーを作らない事」につきましては、私自身は大変に有意義な挑戦だったと位置づけておりますが、現在のところ様々なご意見をいただいており、直ぐには結論を出せない状況です。

 是非、皆様の「理想の選挙運動」の具体的な姿に関するご意見をお寄せいただきますようお願い申し上げます。特に、電話作戦と選挙カーにつきましてのご意見をお待ちしております。

 引き続き、私は、「政策本位」の「理想の選挙運動」を具体的に考え、実践していく決意です。
 
 皆様のより一層のご指導とご支援を心よりお願い申し上げます。

                     (平成19年4月27日 記)


<59> 今回の選挙を振り返って (その2) 
 ★4期目の活動基本方針について

 4月30日から始まる私の神奈川県議会議員としての4期目の議員活動の基本方針について報告させていただきます。

 私の4期目の活動方針は、神奈川県議会議員選挙に関するルール(法律)により指定された文書であります「選挙公報」と「選挙ハガキ(法定ハガキ)」に私が書いたことそのものです。
 また、そうでなくてはならないと考えています。

 正式な「選挙公約」(「マニフェスト」や「決意表明」といった言い方の場合もあります)は、ルールによって指定された文書に書かれたものではなくてはなりません。
 任意の文書に書かれた公約・約束等では、全ての人がオープンな形で検証することが困難だからです。

 「選挙公報」や「選挙ハガキ」に対しては、字数等の制限があるので、公約を書ききれない等の意見があります。
 この意見は重要な指摘であり考察すべき点はありますが、しかし、一種の甘えにつながってはいけません。
 決められている字数やスペースの中でより良いものを書けるかどうかも、候補者の一つの能力の検証だからです。

 選挙は、与えられた同一の条件の中での候補者同士の競争・比較でなくてはなりません。同時に、その競争・比較は、有権者が容易に観察できるものではなくてはなりません。

 私が、今回の県議会議員選挙で、「選挙公報」と「選挙ハガキ」で書いた事は以下の通りです。
 (尚、私は、「選挙ハガキ」と「選挙公報」とも全く同じ内容の事を記入しております。)


           「 改 革 推 進 ! 」

 麻生区の皆様の高い政治意識が今回の選挙を通じて発揮されれば、神奈川県政は必ず発展すると確信しています。

 私は、前回の選挙で皆様から与えられた4年間の任期中、「行財政改革の推進」・「警察行政の推進」・「県立高校改革」・「養護学校の整備充実」・「地域経済の活性化」・「議会改革」を中心に議員活動をしてきました。

 皆様のご協力により一定の成果を収めることが出来ましたことに、心から感謝しております。

 神奈川県政は今後も多くの課題に直面しますが、私はこれらの課題に対して、「最小の経費で最大の効果の達成」の大原則でのぞみます。

 引き続き、900万神奈川県民の生活の向上のため、神奈川県政の「改革推進」に全力で取り組んでいく決意でございます。

 良識ある麻生区の皆様の大切な一票を、《相原高広》にご投票くださりますよう、心よりお願い申し上げます。



 以上のことを、4期目の任期中、活動の最も基本の活動方針として、常に念頭におき、議員活動に取り組んで参ります。
 どうぞ、より一層のご指導とご協力の程を心よりお願い申し上げます。

                     (平成19年4月24日 記)


<58> 今回の選挙を振り返って (その1) 
 4月30日より4期目の任期が始まります

 今回の選挙は4月8日が投票日で、その日の夜11時少し前には当選が概ね決まりましたが、正式な神奈川県議会議員としての新たな任期(私にとりましては4期目の任期)は、4月30日から始まります。

 ですので、4月29日までの神奈川県議会議員というのは、現職で引き続き当選した人、今回の選挙に立候補しないで勇退した人、現職で落選した人です。
 実施には、緊急の問題が発生しない限り4月29日までは議会自体は開催されませんので、4月29日までの間は、「選挙後の事務処理(収支報告書の提出等)」や「調査研究活動」や「新たな議会構成に向けての活動」等の期間となります。
 
 そこで、この間の期間で、今回の私自身の神奈川県議会議員選挙(麻生区選挙区)を通じて感じたことや麻生区の皆様に伝えたいこと等を、今後、何回かに分けて報告させていただきます。

                     (平成19年4月22日 記)


******************************
******************************


私・相原高広は、平成19年4月8日投票のこの度の「神奈川県議会議員選挙(麻生区選挙区)」におきまして、4期目の当選をさせていただきました。
 引き続き、900万神奈川県民の生活の向上のため、神奈川県政の改革推進に全力で取り組んで参ります。
 どうぞ、より一層のご指導の程を心よりお願い申し上げます。


★法律(「公職選挙法」)の規定により、選挙後の「当選御礼の挨拶」には制限があります。

 例えば、選挙人(有権者)に対して戸別訪問をする行為は禁止されています。
 また、HP上での御礼の文書掲示も禁止対象に含まれます。

 私は法律を守る立場から、法律の規定に抵触する「選挙後の御礼の挨拶行為」は行いませんので、何卒、ご理解を下さりますようお願い申し上げます。★


 「相原高広の神奈川県議会議員としての活発な議員活動こそが、選挙結果に対する相原高広の気持ちと応えであり、選挙の際に約束した決意と公約の達成に向けての活動」とご理解をいただきますよう心よりお願い申し上げます。


         平成19年4月9日

      神奈川県議会議員 相 原 高 広



*****************************
*****************************


 3月22日(木)から4月8日(日)までの期間、ホームページの更新をストップします。

 麻生区を含む地域で統一地方選挙が開始されますので、法律により、政治活動に制限がかかります。
 法律を遵守する立場から、私のHPの更新をストップします。

 ご理解の程を宜しくお願い致します。

 統一地方選挙の間、これまでの「活動報告&メッセージ」のページを含め、私のHPの詳細をご覧いただければ幸いでございます。

★神奈川県知事選挙
     3月22日(木)告示、 4月8日(日)投票。

★神奈川県議会議員選挙  3月30日(金)告示、 4月8日(日)投票。

★川崎市議会議員選挙  3月30日(金)告示、 4月8日(日)投票。


 尚、更新の再スタートは、4月8日(日)の投票時間の終了後以降となりますので、宜しくお願いします。


 *****************************

 最近、多くの方から、「あの立候補予定者のあの活動は、選挙違反ではないのか?」との具体的な事実行為に関してのご連絡をいただきます。

 「選挙違反(法律違反)」に該当するかにつきましては、私は判断する権限を持っておりませんので、疑問をお持ちの方は、「麻生区選挙管理委員会」もしくは「麻生警察署」へ、大至急、お問い合わせ下さい。

 宜しくお願い申し上げます。

******************************



<57> 4年間の任期を振り返って

 前回の神奈川県議会議員選挙(平成15年4月実施)で、私に与えられた4年間の神奈川県議会議員の任期が残りあと僅かとなりました。

 そこで、私の4年間の活動につきまして簡単に振り返り、報告をさせていただきます。

 私の議員活動は、

①調査・研究を行い、政策能力の向上に努める事。

②麻生区の皆様の県政に対する意見を聴き吸収する事。

③(①と②を前提に)県議会の本会議・委員会で自分の政策を発言する事。

④議会での自分の活動と県政の状況について報告する事。

 これら4つの活動を絶えず繰り返して行う事です。

 今期の4年間の任期の中で、①から④とも、概ね達成できたと考えています。
 特に、麻生区の皆様の県政に対する意見の吸収については、「ミニ県政報告会」(212回開催)を中心に多くの麻生区の皆様の貴重なご意見を聴くことが出来ました。
 また、議会での発言につきましては、本会議質問を5回(うち代表質問4回)を実施しました。(これは、全議員中で一番多い本会議質問の回数でした。)
 100%完全に達成できなかった点につきましては、今後の私自身の課題として取り組んで参ります。

 私には組織力がありませんので、大規模なパーティーや会合を開催したり、事前ポスターを大量に麻生区内に貼りだす力はありませんが、神奈川県議会議員として自分自身で出来る最大限の努力をして参りました。

 今期の4年間の活動の中で、皆様のご協力により、一定の成果を収めることが出来ましたことに、心から感謝しております。
 
 神奈川県政は今後も様々な課題に直面すると思いますが、私はこれらの課題に対して、「最小の経費で最大の効果の達成」の大原則でのぞみます。
 引き続き、900万神奈川県民の生活の向上のため、神奈川県政の「改革推進」に取り組んでいく決意でございます。


< 理想の選挙運動のあり方 >

 明日・3月22日(木)から統一地方選挙が始まります。

 当然の事ですが、選挙では、候補者の政治理念と政治姿勢と政策が一番重要です。

 どうぞ、知事選挙候補者、県議会議員候補者、市議会議員候補者の政治理念と政治姿勢と政策を厳正に評価いただきますようお願い申し上げます。

 多くの方々が、政治理念や政策と一番距離がある選挙運動は「電話作戦」や「選挙カーでの名前の連呼」だ、と指摘しておられます。

 「電話作戦」や「選挙カーでの名前の連呼」を行わないで、政治理念や政策で競い合う選挙が実現できたら、すばらしいと以前から考えております。

 現実の選挙運動の中で実践が可能なのか、また、具体的にどの様な選挙運動が「理想の選挙運動」なのか、現在、日々、模索をしているところでございます。
 
 自分自身の選挙運動の中で具体的に挑戦し、答えを出す決意でございます。



< 今回の統一地方選挙では >
 
 神奈川県政の発展にとって、「知事」に最良なのは誰なのか、その知事を厳正にチャックすることが最大の任務である「県会議員」として最良なのは誰なのか、川崎市政の発展にとって最良の「市会議員」は誰なのか、どうぞ、良識ある麻生区の皆様の最高の選択をお願い申し上げます。

 麻生区の皆様の高い政治意識が、今回の統一地方選挙を通して発揮されれば、神奈川県政と川崎市政は必ず発展すると確信しております。
                    
                     (平成19年3月21日 記)



<56> 神奈川県議会議員選挙の争点は?

 「神奈川県議会議員選挙の争点は何ですか?」という質問をしばしば受けます。
 麻生区の方々は政治意識が大変に高いので、選挙について真剣に考えられているからこそ出てくる質問だと受け止めています。
 私はその度に以前から次の2つ事が重要だと答えています。


 「争点なき選挙」の本当の争点は?

  「選挙に争点が無い。選挙では何を基準に投票するのか?」という話をよく聴きます。
 私は、「争点なき選挙」という指摘は、概ね正しいと考えています。

 神奈川県政の課題の内、大部分の課題について、県民の皆様の中に、方向性や総論としては、極端な違いが無いからです。
  しかし、だからといって、「誰が県会議員になっても同じ」と考えるのは、完全に間違っています。
 なぜならば、各々の政治家の政策課題に対する理解力・政策立案能力には、大きな差があるからです。
 現在、重要なことは、方向性の違いではなく、課題を解決するための政策立案能力や推進力の違いです。
 
 *今日の選挙の争点は、「政治家・候補者の質の問題」です。


②議員の活動実績と処遇について

 いかなる仕事であろうと、仕事の実績と処遇の関係は合理的でなければなりません。
 議員の仕事も当然であります。

 今日・3月15日は、確定申告の最終日です。一年間で最も収入・所得や税金に強い関心が集まる時期だと思います。

 皆さんは、一人の神奈川県議会議員にどの位の経費がかかっているのかご存知でしょうか。言いかえれば、皆さんの貴重な税金からどの位の額が支払れているかご存知でしょうか。
 大雑把に言えば、1年間で、報酬・政務調査費・視察費用等を全て合わせて、約2千数百万円です。そして、議員の一期の任期が4年間ですので、これを4倍しますと、約1億円になります。

 つまり、来月・4月に神奈川県議会議員選挙が実施されますが、皆さんの投じる一票は、一期4年間で、約1億円の経費のかかる県会議員を選ぶことなのです。

  さらに、議員は、年齢・性別・当選回数・実績・能力に関係なく、同額が全員に支給されますので、選挙に当選してしまえば、任期中、真面目に議員活動をして実績や成果を上げる議員も、働かない議員も全く同じ処遇が与えられるのです。
 また、権限についても全く同等です。
  成果や実績に関係なく、任期中は、全く同じ権限と処遇が与えられる極めて特殊な職業が、議員という職業なのです。

 ですから、言うまでもなく、民主主義においては、選挙における有権者の皆様の「良識の選択」が最も重要になります。

  とりわけ、現職の議員(私・相原高広を含めて)には、既に、4年間で、約一億円の報酬・政務調査費・視察費用等が発生しておりますので、それに見合った仕事をしたのか、4年間の議員活動に対する厳しい審査をお願い致します。

 *有権者の皆様が、一人一人の議員が与えられた権限と処遇に相応しい活動をしたのか、厳正に評価していただくことが極めて重要です。
                      
                      (平成19年3月15日 記)



<55> 今任期中最後の神奈川県議会 終了

 昨日・3月13日の本会議をもちまして、4年前の選挙で私に与えられた神奈川県議会議員としての任期4年間の中の最後の議会が終了いたしました。
 4年間の神奈川県議会の会議(本会議・委員会等)に、昨年12月の父の告別式の日に本会議を欠席した以外は全て出席して、自分なりに充実した議会発言が出来ましたことに心から感謝しております。
 本当に有難うございました。


神奈川県議会 本会議質問 質問回数 No.1★

 私・相原高広は、神奈川県政の改革推進のため、神奈川県議会で発言し続けます。

 私達・
神奈川県議会議員の最重要の職務の一つは、県議会の本会議にて、知事・教育長・警察本部長等の県行政の各部門の最高責任者に、自分の政治理念・政策を質問という形式にして提言することです。

 4年前の平成154月の神奈川県議会議員選挙にて、私・相原高広を含め107人の県会議員が選出されました。この4年間の任期の中で、(平成19215日現在)、全議員の中で私が一番多くの本会議質問(合計5回。うち、代表質問4回)を行いました。

 自分の政治理念と政策を県議会・本会議の場で一番多く訴えることが出来たことに大変に満足をしております。また、回数だけではなく内容的にも良かったと私なりに確信しておりますが、評価をするのは県民の皆様でございます。

私の本会議質問にご関心のある方は是非ご連絡下さい。質問と答弁の要旨を送付いたしまので、厳正な評価をいただければ幸いでございます。

この4年間、私は議員活動の重点を、「行財政改革の推進」・「警察行政の推進」・「県立高校改革」・「障害児教育の充実―養護学校の整備」・「地域経済の活性化」の5つのテーマに置き、活動し、「麻生養護学校の開校実現」や「防災警察常任委員会 委員長の立場で取り組んだ警察行政の推進」や「無所属の神奈川県議会議員13人で構成する県議会議員団の団長としての他の会派との交渉」等、充実した議員活動を過ごすことが出来ました。

引き続き、神奈川県政の改革推進に全力で取り組んで参る決意でございます。

神奈川県政は今後も多くの課題に直面しますが、私はこれらの諸課題に対して、「最小の経費で最大の効果の達成」の大原則で臨み、県の行政サービスを充実させ、900万神奈川県民の生活の向上に取り組んで参ります。

 
私・相原高広は、神奈川県政の改革推進のため、神奈川県議会で発言し続けます。

                      (平成19年3月14日 記)


<54> ミニ県政報告会へのご協力に感謝

 先日・3月10日(土)の開催をもちまして、私に与えられた4年間の今任期中のミニ県政報告会の開催を終了させていただきました。

 4年間で、212回の開催をすることが出来ました。
 皆様の神奈川県政に対するご意見を聴かせていたことが、私に取りましては大変に有意義でございました。ご協力に心から感謝申し上げます。

 私の議員活動の大原則は、(当然のことですが)、「自己研鑽し自分の見識を高めること」と「県民の皆様の神奈川県政への意見を聴くこと」を基盤にして、具体的な議会活動・政治活動を行うことです。
 
 ですので、私に取りましては、ミニ県政報告会は極めて重要な議員活動であります。
 今任期中の212回のミニ県政報告会で、聴かせていただいた皆様のご意見、参加者の皆様と交わした議論は、様々な形で私の議員活動に反映させていただきました。
 
 今後も「対話の政治」を追究してまいりますので、ご指導・ご協力の程を心よりお願い申し上げます。
                     (平成19年3月12日 記)


<53> 皆様のご意見を聴かせてください

★任期中最後のミニ県政報告会を開催します 


  第210回

  3月10日(土) 午後1時15分 より  麻生市民館 第3会議室 

  第211回

  3月10日(土) 午後2時30分 より  麻生市民館 第3会議室

  第212回

  3月10日(土) 午後3時45分 より  麻生市民館 第3会議室

*平成15年4月の神奈川県議会議員選挙で、私・相原高広は、神奈川県議会議員として平成19年4月までの4年間の任期を与えていただきました。
 今年・平成19年4月に神奈川県議会議員選挙(3月30日 告示、 4月8日 投票)が実施されますので、私の任期もあと僅かとなりました。この4年間の任期中に継続して200回以上開催してまいりました「ミニ県政報告会」も、今回・3月10日の開催を持ちまして今任期中の最後の開催となります。
 一人でも多くの多くの皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
 尚、統一地方選挙終了後も、引き続き、「ミニ県政報告会」を開催し、麻生区の皆様の声を聴かせいただきたいて考えております。
 開催日時・場所につきましては、改めて、このHPや私の「神奈川県議会レポート」でお知らせさせていただきますので、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


*各回とも開催時間は、1時間です。
*開始時間の10分過ぎまででしたら、途中からの入場も可能です。
*回数は、神奈川県議会議員としての3期目の任期がスタートした時(平成15年4月)からの開催回数です。
                     (平成19年3月9日 記)


<52> 神奈川県議会の改革推進
その3)「特権」批判を解消するために

 「政治家の特権」や「公務員の特権」といった言葉があります。

 この言葉が、「具体的に何を指すのか」や「特権という表現が妥当なのか」等、様々な議論がありますが、私達が留意すべき重要な事は、「公」の意思決定に関与する者(政治家=神奈川県で言えば知事や県会議員)、「公」権力を行使する者(公務員)に特権が存在すると多くの人が感じるとすれば、それは、民主政治の危機であるということです。

 現在、神奈川県議会議員の処遇に関わる制度について一つ一つ検証をしています。
 まずは、自らに直接関わることからの検証です。
 どれもが、私が平成7年に神奈川県議会議員になった以前から存在しているものばかりで、検証に時間がかかっていますが、改革の必要があるものから制度の修正の廃止を推進する決意です。

 私は今年度「無所属」の神奈川県議会議員13名で構成する「県政21・県民の会 神奈川県議会議員団」(略称は「県政」)の団長をしており、「議長」と「副議長」と「4つの交渉会派の団長」で構成されている「団長会」のメンバーになっていますので、「団長会」を議論の中心舞台にして、「自民党 神奈川県議会議員団」・「民主党・かながわクラブ 神奈川県議会議員団」・「公明党 神奈川県議会議員団」等の諸会派の皆様と共に神奈川県議会の改革に取り組んでいるところです。
 
 今年度中に、「退職する県会議員の退職慰労金の廃止」と「県議会の本会議・委員会に出席した際に支払われる費用弁償の大幅削減」と「政務調査費の領収書の取り扱い方について」の3つについては、決定する決意でございます。(既に、概ね決着にたどり着いたところです。)

 尚、私は、神奈川県議会の改革推進に当たっては、「言いぱっなし」・「口先だけ」ではなく、「一つ一つ形ある成果を出すことに」を大原則に置いています。
                    (平成19年3月8日 記)


<51> 神奈川県議会の改革推進
その2)行財政改革の推進のために

 神奈川県の行財政改革と神奈川県議会の改革推進について記したいと思います。

 現在の地方自治体の重要課題の一つは、厳しい財政状況にあります。
 行政が住民の方々から要望に対して、「財政が厳しいから出来ません。予算が確保できないので無理です。」という応対をするのを聞かれた方は、大変に多いと思います。
 財政状況が厳しいのは確かですが、その中身は、人件費等の義務的経費が大きくて、政策的経費が不足していることです。だとすれば、「行政の運営コスト」・「議会の運営コスト」を削減するべきです。
 私は、地方自治の実態から、行政側からであろうと、議会側からであろうと、どちらかが、経費削減・運営コスト削減を実行すれば、必ずそれは他者へ影響を与え行財政改革が進むと考えています。

 神奈川県の行財政改革の推進基点しての神奈川県議会の改革推進が非常に重要です。
 そして、その成果を全て県民の皆様の生活の向上に充てるべきです。
                     (平成19年3月2日 記)


<50> 神奈川県議会の改革推進
その1) 議員の質の向上のために

 神奈川県政の改革推進のためには、「神奈川県の行政の改革」と「神奈川県の議会の改革」の両方が求められます。また、この両者は相互に影響を与え合っています。
 「神奈川県の議会の改革」について数回に分けて私の考えを書きたいと思います。
 
 「神奈川県の議会の改革」で最も重要なことは、一人一人の神奈川県議会議員の質を向上させることです。
 この事については、全ての人が同意して下さると思いますが、これを実現するための手段は限定されています。
 その手段は、「有権者の皆さんが選挙によって選択をする」ことです。
 全ては有権者の皆さんの良識ある選択にかかっています。一度、選挙で選ばれた議員は、「犯罪を犯すか、自ら辞職する」以外は、議席を有し続けます。議席を持つ全ての議員の権限は全く同等です。
 現実に、例えば、政策通の議員が増え議会全体も政策重視になれば、それは行政にも影響を与え、行政も政策重視になります。また、自分の地元(選挙区)への予算配分に強い関心を持つ議員が増えれば、行政の関心も同様に予算の地域分配に重点を置いた行政になります。
 今年は統一地方選挙の年です。神奈川県議会議員選挙も実施されます。どうぞ、有権者の皆様には厳しい目で候補者を比較していただき、神奈川県政の発展にとって一番良い議員を選出下さい。

 ちなみに、私たち議員同士では、議会活動を通じて個々の議員の仕事を直接に十分に観ていますので、個々の議員に対する評価は概ね定着していて、「あの議員は優秀だ」・「あの議員は政策通だ」・「あの議員は真面目だ」・「あの議員は実力不足だ」・「あの議員は県会議員に向いていない」といった評価がなされています。
 ただし、これは、議員同士の評価であります。近くでお互いに観察していますので、評価結果の精度は高いと思いますので有効な判断材料になるとは思いますが、もしかすると、極めて近くで観ているがゆえに見落としがあるかもしれません。
 有権者の皆様が候補者を直接観てご判断をいただくのが、何よりも一番だと思います。
                      (平成19年2月26日 記)


<49>
 4年間の総括 (その2)


ー 今月・2月より駅頭での議会活動報告を開始しました ー

 先日も報告しました通り、本年・平成19年4月には、「神奈川県議会議員選挙(3月30日告示、4月8日投票)」を含めた「統一地方選挙」が実施されます。
 麻生区では、「川崎市議会議員選挙」と「神奈川県議会議員選挙」と「神奈川県知事選挙」が行われます。
 私は、現職の神奈川県議会議員の責務として、神奈川県議会議員選挙が始まるまでのこれからの期間は、4年間の任期中の私の議員活動について総括的に報告し、皆様から批判を含めた審査を受ける期間だと考えております。
 
 議員活動報告の具体的な方法として、これまでは、「レポートの発行」、「HPの更新」、「ミニ県政報告会の開催」を中心に行ってきましたが、これに加えて、今月・2月からは、麻生区内の駅頭での議会活動報告を開始しました。
 
 尚、駅頭での報告は、3月13日まで開催されます「神奈川県議会 平成19年2月定例会」の議会の議論の状況報告を中心に行います。
                     (平成19年2月17日 記)


<48> ご遠慮なく、ご連絡下さい

ー 私のこれまでのレポートについて -

 先月の1月、「相原さんのレポートを読んで相原さんの活動に関心を持ちましたので、過去のレポートがありましたら、いただきたいのですが」という連絡が数人の方からございました。
 私の活動にご関心を持っていただいたということで、大変に喜んでおります。
 
 これまでに発行したレポートにつきましては、過去の発行分すべては揃っておりませんが、事務所に保管してある分につきましては喜んで送付させていただきますので、ご遠慮なく、「電子メール」か「郵便」か「FAX」にて連絡下さい。(勿論、送料等の費用は一切必要ありません。)

 私の議員活動を観ていただき、様々なご意見・ご批判をいただければ幸いです。
 今後とも宜しくお願い致します。
                     (平成19年2月9日 記)


<47> 4年間の総括

ー 現職の神奈川県議会議員の責務 ー

 本年・平成19年4月には、「神奈川県議会議員選挙(3月30日告示、4月8日投票)」を含めた「統一地方選挙」が実施されます。
 麻生区では、「川崎市議会議員選挙」と「神奈川県議会議員選挙」と「神奈川県知事選挙」が行われます。

 私は、現職の神奈川県議会議員の責務として、神奈川県議会議員選挙が始まるまでのこれからの期間は、4年間の任期中の私の議員活動について総括的に報告し、皆様から批判を含めた審査を受ける期間だと考えております。
 
 今後約2ヶ月間、「活動レポート」、「HP」、「ミニ県政報告会」等を通じまして、4年間の議員活動につきまして総括的に報告して参ります。

 尚、2ヶ月間といっても、実際は、3月22日に神奈川県知事選挙が告示されますと法律により一般の政治活動限に制限がかかりますので、3月21日までの約50日間となります。
 統一地方選挙までのこれからの約2ヶ月間は、これまで以上に一日一日を大切にし、議員活動に取り組んでいく覚悟です。
                    (平成19年1月31日 記)


<46> 元気に活動しております

 昨年・12月の父の永眠以来、多くの方々からご激励を賜りまして本当に有難うございます。
 暖かいお心遣いに心から感謝しております。

 過日・1月27日に四十九日の法要を菩提寺にて無事に執り行いました。

 施主として、故人の子として、初めて葬儀ならびに法要に向き合い、自分には分からないことばかりで沢山の戸惑いを感じましたが、幾人の方からも、「いい葬儀だったよ」・「いい法要だった」・「お父さんも安心しているよ、喜んでいるよ」と言われ、心から安堵しているところです。

 昨年10月の父の危篤から、12月の永眠、葬儀の執行、そして、1月27日の四十九日法要までの約4ヶ月の間、自分としては、議員活動についても全身全霊を打ち込み責任を持って取り組んできたと考えております。
 また、病院に見舞い行く度に、父から、「心配しなくてもいいから、仕事に専念しろ」・「選挙も近いことだし、病院に頻繁に来なくていいから」と言われましたので、余計に気合いを入れて議員活動に邁進してきたつもりですが、もし皆様から観て不十分な点がございましたら、ご指導を賜れれば幸いでございます。

 これまでと同様に元気で議員活動に取り組んでおります。
 今後も引き続き神奈川県政の発展のために全力で努力する決意でございますので、より一層のご指導を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

 改めまして、この間の、暖かいお励ましに心から感謝申し上げます。
 本当に有難うございました。
                    (平成19年1月31日 記)


<45> 今年の抱負
 
  
ー 年頭合同記者会見より ー

 昨日・1月10日に、神奈川県議会の議長・副議長・交渉会派の団長・議会運営委員会の正副委員長の8人による恒例の議会の年頭合同記者会見が開催されました。

 *神奈川県議会における交渉会派とは、県議会の8つの常任委員会の全てに委員を出せる会派、つまり、8人以上所属議員がいる会派のことを指します。
 現在、神奈川県議会には、4つの交渉会派があります。具体的には、「自由民主党 神奈川県議会議員団」、「民主党・かながわクラブ 神奈川県議会議員団」、「公明党 神奈川県議会議員団」と私が所属し団長を務めています無所属(保守系)の神奈川県議会議員13人で構成する「県政21・県民の会 神奈川県議会議員団」です。

 私は今回の記者会見には交渉会派の団長として出席し記者からの質問であります「今年の抱負」に対しまして、これまでも様々な場所で述べている現在の神奈川県議議会議員を含む政治・行政に求められていると考える「使命」についてを、新年の抱負として以下の様に答えました。



私達の使命 「最少の費用で最大の効果の達成」

 900万神奈川県民の生活の向上のために

神奈川県議会議員である私達の現在の最大の使命は、900万神奈川県民の生活の向上のため、「最少の費用で最大の効果を達成する神奈川県政」を実現する事だと考えています。

 県民一人一人が個人の自己責任と自己努
力だけでは解決が困難な課題であります「福祉」や「医療」や「教育」や「災害」や「治安」や「環境」等の課題解決は、神奈川県政に強く期待される役割です。

 しかし、「少子化と高齢化の進捗による社会保障費の増大」・「人口減少社会の到来による持続的経済成長維持への不安」・「国と地方を通じての厳しい財政状況」等の厳しい状況の中で、神奈川県政に強く期待される役割を実現していくことは容易なことではありません。
 
 これまで以上に、「
最小の費用で最大の効果を達成する神奈川県政」を強力に推進する必要があります。


 まさに、私達一人一人の神奈川県議会議員に、最少の費用で最大の効果を達成するための政策を立案し推進する「真の政策能力」が強く求められています。

 私達は、私達に課せられた使命を果たすため、県民の皆様の声をしっかりと聴き胸に刻みながら、議員活動に全力で邁進する決意です。
                    
                   (平成19年1月11日 記)


<44> 平成19年の年頭にあたり

 昨年は大変にお世話になりまして本当に有難うございました。
 
平成19年も神奈川県政の発展のために全力で頑張ります。
 
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
平成19年が皆様にとりまして輝かしい年になりますことを心よりお祈り申し上げます。


 今年・平成19年は、4年に1度の統一地方選挙の年です。
 4月に神奈川県知事選挙と神奈川県議会議員選挙、川崎市議会議員が実施されます。
 (投票日は、いずれも、4月8日。 告示日は、神奈川県知事選挙が3月22日、神奈川県議会 議員選挙と川崎市議会議員選挙が3月30日となります。)
 
 日本の地方制度では地方自治体の首長と議員の任期は4年間と定められておりますので、私にとりましては、前回・平成15年4月の選挙で私に与えていただいた神奈川県議会議員としての4年間の任期の議員活動が、民主政治のルールに従い有権者の皆様による選挙によって評価される事になります。

 私は、この4年間の議員活動につきましては、「HP」・「神奈川県議会レポート」・「ミニ県政報告会」等を通じまして麻生区の皆様に随時報告してまいりましたが、改めて、今後の数ヶ月間、4年間の活動を総括的にまとめ報告し皆様の評価・審判を仰ぎたいと存じます。

 麻生区の皆様の厳正な良識あるご判断を宜しくお願い申し上げます。

 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

               (平成19年1月1日 記)



<43> 本年・平成18年の仕事納め

 今年一年間本当に有難うございました

 本日、12月30日の正午を持ちまして、相原高広事務所の平成18年の業務を終了させていただきます。
 今年一年間、大変にお世話になりまして本当に有難うございました。
 来たる新年も何卒ご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。

 年末・年始の間は、事務所業務は行いませんが、1日に1回は事務所へ来ておりますので、何かございましたら、相原高広事務所まで郵便・FAX・電子メール・電話等でご連絡下さい。
 (電話は24時間留守番電話をセットしてあります。FAXは24時間受信可能になっております。)
 
 どうぞ良い年を、お迎え下さい。
 今年一年間、公私共に大変にお世話になりまして、本当に有難うございました。
 心より御礼申し上げます。
                    (平成18年12月30日 記)


<42> 本日 「ミニ県政報告会」 を開催いたします

  麻生区の皆様のご意見を聴かせてください

 本日・12月29日の「ミニ県政報告会」は、予定通り開催いたします。
 皆様には父の葬儀の事で多くのご心配とご配慮をいただきましたが、本日・12月29日のミニ県政報告会は予定通り実施しますので、宜しくお願い致します。

 神奈川県政に対しまして、ご質問・ご意見・ご要望がある方は、是非、ご参加下さい。
 今回は年末のため公の施設が使用できませんので、相原高広事務所にての開催になります。
 時間や場所等の詳細につきましては、このHPの「ミニ県政報告会」のページでご確認ください。
 ご参加を心よりお待ち致しております。
                    (平成18年12月29日 記)



********************************
********************************


麻生区の皆様へ
     
                御挨拶と御礼

 麻生区の皆様には日頃より相原高広の議員活動に対しましてご理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。

 麻生区の皆様へ御報告と御礼を申し上げさせていただきたいと存じます。

 去る平成18年12月17日に、父 相原英雄 が74歳をもって永眠いたしました。
 生前のご厚誼に深く感謝申し上げます。
 特に、父が元気でありました平成7年と平成11年の私の神奈川県議会議員選挙の際には、選挙事務所に来ておりました父を暖かく激励をして下さりまして本当に有難うございました。
 父は生前にその時の話を何度も私にしておりまして。
 本当に有難うございました。

 また、私の実家近くの「JAセレモニーホールはだの」で営みました通夜および告別式に際しましては、川崎市議会の あまがさ裕治議員、尾作ひとし議員、山崎なおふみ議員、ライオンズクラブの皆様をはじめ麻生区から多くの方々に遠路にもかかわらずご会葬をいただき、誠に有難うございました。
 心から感謝申し上げます。

 何卒、今後ともご指導とご鞭撻の程を心よりお願い申し上げます。
 本当に有難うございました。


                 神奈川県議会議員
                    相 原 高 広



********************************
********************************


     ご 報 告


 平成18年12月17日(日)午前1時59分に、
 父 相原英雄が74歳で永眠いたしました。
 

 当面の間、地域での活動に少し支障が出るかと思いますが、何卒、ご理解を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

 尚、12月29日(金)の「(ミニ)県政報告会」につきましては、予定通り開催させていただきます。
 
 今後ともご支援ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
                 
 
        神奈川県議会議員   相 原 高 広



********************************


各 位

                               神奈川県議会議員 
                                   相原 高広
                    お 知 ら せ


 父 英雄(74歳)儀かねて療養中のところ12月17日午前1時59分、永眠いたしました。
 ここに生前のご厚情を深謝し謹んでご通知申し上げます。


通  夜   平成18年12月20日(水) 午後7時より

告別式    平成18年12月21日(木) 午前10時より

場 所    JAセレモニーホールはだの
        
        〒257-0015 神奈川県秦野市平沢231-4

喪主    相原 和子(妻)

施主    相原 高広(長男)


交通手段 小田急線「渋沢駅」よりタクシーで約8分
       小田急線「秦野駅」よりタクシーで約15分
 
 
連絡先   「相原高広事務所」
       〒215-0011 川崎市麻生区百合丘1の23の7の2階
       電話 044-955-0910  FAX 044-966-3355



********************************
********************************



<41> 続・政治家と金の問題について

  知事等の地方自治体のトップの政治資金に関連する犯罪を省みる時に重要なことは、一つは、当然のことですが、政治倫理の観点からの考察です。

 もう一つの重要な点は、強力な権限を持つ知事等の地方自治体のトップが、政治資金のあり方によって、「政策の決定」や「具体的な行政の執行」を歪めてしまう点です。
 今回の一連の数県の知事の逮捕は、これが犯罪として明確になった最悪のケースです。
 「政策の決定」や「具体的な行政の執行」に歪みが生じた時の住民の損失は莫大であります。さらに問題なのは、その損失を計算することは不可能な事です。
 また、留意しておかなければならないのは、犯罪として逮捕等で誰の目からも明らかになるケース以外の「政策の決定」や「具体的な行政の執行」の歪みは、短時間で明確になることが、なかなか無いことです。

 当たり前のことですが、知事が、「自分自身の選挙に有利になるから」、「選挙で義理があるから」、「政治資金をより多く得るため」、「政治資金の提供を受けたから」等の理由で、万が一にでも、「政策の決定」や「具体的な行政の執行」に際して、歪みを生じさせるようでは話になりません。

 日本の都道府県の知事の権限は、アメリカの大統領に例えられる位に強大なものです。強大な権限を持つからこそ、知事には、人格と見識を備えた素晴らしい人が求められます。
 
 素晴らしい人を知事に選ぶための最良の手段は、有権者が素晴らしい人を選ぶこと以外にはありません。
 「議会が知事・行政を厳しく監視する事」、「知事の政治資金の動きをチェックする事」等は、一定の成果が期待できますし厳正に取り組まなければならないことは当然ですが、全ての有権者が参加する民主政治の最大の手段である「選挙」で、最良の人を選び出すことの方がはるかに強い力が働きます。

 来年・平成19年4月には統一地方選挙が実施されます。
 神奈川県政では、知事選挙と議会議員選挙が行われますので、「政治家(候補者を含む)の真の能力・実績・見識・人格・可能性等」を、どうか厳しくご観察・ご判断ください。
                        (平成18年12月9日 記)


[40] 政治家と金の問題について

  ★理想的な政治資金のあり方について★

 最近、知事等の地方自治体のトップが政治資金に関連する犯罪で逮捕される大事件が相次いでいます。当該の地方自治体では大混乱が生じているようです。
 大変に残念なことであります。
 政治家と政治資金のあり方は、今後、ますます、厳格な対応が求められる重要な問題になると考えます。

 私は、理想的には、政治家の活動資金は、「本人の自己資金」と「薄く広くからの個人献金」によって、まかなう事だと考えております。

 私自身、20才台の後半に、英国にて、英国の第3政党であるLiberal Democrats(自由民主党)の党本部・政策部で2年間弱、インターンとして研修をする機会を得、その間、英国議会の下院議会議員選挙(国会議員選挙)や地方議会議員選挙の際、選挙事務所にて実際の選挙運動・政治活動を具体的に見ることが出来る大変に貴重な経験をしました。
 そこには、大変に多くの有権者からの個人献金がありました。その額は、10ポンドから200ポンドの間(当時のレートで、日本円で、約3000円から約60000円の間)でした。まさに、薄く広くからの個人献金を活動資金の中心とした政治活動・選挙活動が行われていました。

 私は、これまで幾人かの方より「個人献金(一人一人の皆様から賜る浄財)」をいただき、心から感謝しております。

 引き続き、相原高広は、「自己資金(議員報酬)」と「個人献金(一人一人の皆様から賜る浄財)」を活動資金として、議会での活動、レポートの発行・<ミニ>県政報告会の開催・事務所の運営等の全ての政治活動をしていく決意ですので、皆様の暖かいご理解をお願い申し上げます。

 尚、法律の規定により、私・相原高広は、いずれの政党にも所属していない無所属の政治家ですので、企業からの献金は受け取っておりません。
                         (平成18年12月1日 記)


[39] 神奈川県政について話をさせて下さい

 一人でも多くの方と神奈川県政について話をさせていただきたい願っております。
 
 これまで、「(ミニ県政報告会」や「出張・座談会」や「レポート(自ら発行する)」等を通じて、神奈川県政に対するご意見・ご要望・ご質問を聴かせていただくとともに、私の政治理念・政策や議員活動の報告してまいりました。
 
 神奈川県政について懇談する機会や文章という形で私の神奈川県政についての考えを述べる機会をいただいた時は、喜んで、最大限の対応をしてきたところです。

 最近も有り難い機会を得ました。
 私は、ご存知の通り、どこの政党にも属さず、無所属の神奈川県議会議員として活動しておりますが、衆議院神奈川県第9区選出の山内康一衆議院議員より、自由民主党の機関紙である「自由民主(麻生区特集号)」に、約400字で、私の神奈川県政に取り組む基本的な考え方について原稿を書く話をいただき、対応させていただきました。
 原稿の内容は以下の通りです。
 
             「最少の費用で最大の効果の達成

神奈川県議会議員である相原高広の使命は、無駄の無い効率性の高い公正な神奈川県政を実現する事だと考えています。
 県民一人一人が個人の自己責任と自己努力だけでは解決が困難な課題であります「福祉」や「医療」や「教育」や「災害」や「治安」や「環境」等の課題解決は神奈川県行政に強く期待される役割です。
 少子化と高齢化が進み人口減少社会の到来が予期され、国・地方の財政状況が厳しい中、神奈川経済の活力を維持するための政策を推進しながら、神奈川県行政に強く期待される役割を果たしていくためには、最小の費用で最大の効果を実現する神奈川県政を強力に推進して行かなければなりません。
 まさに、一人一人の神奈川県議会議員の真の政策能力が求められています。
 相原高広の議員活動に対しまして、より一層のご指導とご鞭撻を賜りますよう心より
お願い申し上げます。



 神奈川県政について懇談する機会や文章という形で私の神奈川県政についての考えを述べる機会をいただければ、喜んで対応させいただきます。
 どうぞ、宜しくお願い致します。

                         (平成18年11月26日 記)


[38] 相原高広事務所スタッフ募集中

 相原高広事務所では、現在、スタッフ(常勤・非常勤)を募集しています。
 一緒に、愚直に、神奈川県政の発展に取り組みませんか。

 ご関心のある方は、E-Mail か郵便で、連絡先と簡単な略歴をお送り下さい。また、お問い合わせも、E-Mmail か 郵便にてお寄せ下さい。
 後日、こちらから連絡をさせていただきます。
 
 尚、給与等の処遇につきましては、相原高広事務所では厚い対応をすることは出来ませんが、神奈川県政をはじめ政治・行政に関心をお持ちの方には、私が知っていることについては十分に話が出来ると思いますので、知識・勉強という面からは、一定の期待に応えられると確信しております。

 ご連絡をお待ちしております。
                        (平成18年11月18日 記)


[37] 「いじめ問題」と「公立か私立か」について

 このHPで下記[36]の「いじめ問題」に関する私の経験とメッセージを書いたところ、麻生区内の数人の方からご連絡をいただきました。全て、真剣な内容のものでありました。

 複数の方から御自身の実体験として報告いただいたもので、かつ、私が特に強い印象を受けたものは、「教師からいじめを受けた」という内容のものです。
 いずれもご連絡をいただいた方は既に社会人になっており既に何年も前の話ですが、しかし、全て川崎市の市立中学校での話であり、川崎市麻生区から選出されている神奈川県議会議員である私にとりましては、身近なところの極めて重要な問題であります。
 この中に、「私は、川崎市立の中学校で教師からいじめを受け教育委員会と校長先生に相談したが何もしてくれなかった。公立は問題があると思い、高校は私立に行った。さらに、自分の子供には公立には全く行かせる気が無く、経済的には大きな負担だが、小学校から私立に行かせている。」という方がおられました。
 公立か私立かという点に、強い問題意識を持った方でした。
 公立へ行くか私立に行くかは、児童生徒と保護者の選択であります。子供にとって家庭にとって、より良い選択をすることが重要です。
 しかし、もし多くの方が、特定の私立学校の教育内容を評価してその学校に行っているのならばすばらしい事ですが、実は、公立学校には問題が多いから初めから公立に行くことを考えず私立に行くという選択をしているとしたならば、公立の小・中・高等学校を設置・運営している都道府県と市町村の教育委員会をはじめとする公立学校の関係者には猛省をしてもらわなければなりません。
 
 日本の大部分の学校、特に、義務教育である小学校・中学校は、公立です。公立学校がしっかりとしなければ、日本の義務教育制度は崩壊につながってしまいます。公立学校がしっかりしなければ、経済的理由で私立学校へ行くことが困難な子供達や私立学校が居住する地域に少ない子供達の場合、適切な義務教育を受けることが出来ない事態になってしまいます。
 また、公立学校には私立学校よりも多くの税金が投入されています。仮に、より多くの公金が使われいる公立学校が私立学校よりも教育内容に問題が多い事になれば、学校教育という観点からだけでなく公共政策という観点から、公立学校と私立学校の存在のあり方そのものを検討する必要が出てきます。

  「いじめ問題」についてのご体験・ご意見をどうぞお寄せ下さい。
                           (平成18年11月18日)


[36] 「いじめ問題」への対応で私が経験したこと

 私に寄せられる一人一人の方からの個別の相談事の中で、大きな緊張感を伴う相談事の一つは、「いじめ」や「不登校」等の子供の学校教育の問題です。
 現在、いじめ問題が大きな社会的課題となっていますが、いじめ問題への対応で、多くの人が激しく憤っている事の一つに、教育の専門家である教員・学校・教育委員会の対応があります。
 大部分の人(私も含め)が、報道により個々のいじめ問題の内容を知るわけですが、連日のように報道されるいじめ関連のニュースを見た時、「教職員・学校・教育委員会には隠蔽体質・事なかれ主義・ゴマカシ体質が明確に存在する」とほとんどの人が感じていると思います。

 今日の「活動報告&メッセージ」では、いじめ問題への関わりの中で私自身が経験したことを、お知らせしたいと思います。この経験は、私の神奈川県議会議員としての議員活動の中でも、今でも不快感を伴って記憶している出来事の一つです。
 これは、私が神奈川県議会議員1期目の時の事ですので、10年近く前の話になります。
 
 << 概略 >>
 小学生のお母さんから電話があり以下の相談事を受ける。
 「うちの子供が学校でいじめにあって不登校になってしまった。これまで、担任の先生や校長先生に相談したけれでも真剣に対応してくれない。先生(私・相原のこと)から、教育委員会に強く言ってもらいたい。」「私(相談者のこと)の名前を明確に出してもらって問題ありません。」
 これを受けて、私は、直ぐに、教育委員会に電話し内容を伝えると、電話に出た教育委員会の職員から「学校長に直ぐに連絡して、調査し対応するように言います。数日の時間を下さい。」と言われたので安心して電話を切りました。
 数日後、教育委員会の同じ職員から、「学校長から、いじめは無いとの報告がありました。」との電話があり、早速、その内容をそのまま、相談のあったお母さんに伝えたところ、失望と怒りを伴って「そんなことは、絶対にありません。」との答えがありました。
 その後、この職員と電話で何回か時間をかけて話をしましたが、その職員からは「学校長からの報告の通り」という範囲以上の話は一切出てきませんでした。
 私はこの教育委員会の職員と話をしても状況が改善されないと考え、この職員に対して最後に、「私は、今回のいじめ件で、住民の代表である神奈川県議会議員として真剣に考え責任を持って、教育委員会に連絡しました。私が連絡した内容を教育委員会として正式に記録として残しておいて下さい。」、さらに、「学校も教育委員会も後になって、いじめがあったとは全く知らなかった等とは絶対に言わないで下さい。」と、厳しく言って電話を切り、別の対応方法の検討に入りました。
 すると、数日後に、教育委員会から、「学校長に再度の調査を指示したところ、いじめ、もしくは、いじめと思われる行為があった。学校長が責任を持って担任の教員を指導します。」との連絡がありました。

 この時に、「何故、こんなに時間がかかるのか。」、「強く主張しなかったならば、再度の調査をしなかったのではないか。」、「教育委員会が、当たり前のように、保護者や子供よりも、教員側に立つ。」等の大きな疑問と不信感を覚えました。この感覚は、まさに今、連日のいじめ問題の報に接する時に感じる、「教職員・学校・教育委員会の隠蔽体質・事なかれ主義・ゴマカシ体質」と全く同じものです。

 私は、基本的には、教員や教育委員会委員や教育委員会事務局職員は立派な方が多いと信じていますが、組織としての学校や教育委員会に隠蔽体質・事なかれ主義・ゴマカシ体質が無いとは考えられません。
 全部か部分かは別として、子供たちのために、教職員・学校・教育委員会が、100%の完全な存在ではないとの前提に立った、学校教育の推進を探求していかなければならないと考えます。
                         (平成18年11月7日 記)


[35] 相談事項等へ私の対応方法について

 「相原さんの所には、色々な人から、相談事、神奈川県政についての質問や意見や要望、時には、個人的な依頼事が多く来るでしょうけど、どの様に対応しているのですか?」
 最近しばしばこの様な質問を受けます。

 私のこれらへの対応の仕方は、下記の通りの、明快な優先順位で対応しております。

①原則は、重要度の高い・緊急性の高いものから対応します。

②同程度の重要度・緊急性の場合は、相談が寄せられて順番で対応します。

 ②のケースの場合には若干の悩みがあります。それは、相談事が寄せられるのが、休日前の金曜日や休日明けの月曜日に大部分が集中していることです。そこで、何らかの優先順位をつけなくてはなりませんので、相談事が寄せられる方法により、「1、郵便  2、電子メール  3、FAX  4、電話」の順番で対応することにしております。


 相談をいただいた案件につきましては、全力で対応いたします。
 内容につきましては、私・相原高広本人が全て読んでおります。また、内容が妥当なものつきましては、必ず返事を出しているところです。
 神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望を、どうぞご遠慮なく、お寄せ下さい。

                      (平成18年10月21日 記)


[34]
最も重要な議員活動について

 平成7年に神奈川県議会議員になってから、「神奈川県会議員の活動にはどんなものがあるのか? 最も重要な議員活動は何か?」 という質問をよく受けます。 

 私達・議員の活動には様々なものがあると思いますが、私は次の3つが最も重要な議員活動であると考えています。

 (1)「議会の場での発言と行動」
 
 「議会の場で発言すること」と「条例・予算等に対しての議会の最終判断を決定するにあたっての行動」は、議員活動の中で最も重要であり、議員だけに与えられた最大の責務であり権限であります。
 これは、日本だけではなく世界共通のことです。

 尚、神奈川県議会においては、本会議での発言は、発言内容が一字一句全て記録され、永久に保存され、その内容は全ての県民に公開されています。
 判断材料の正確性・厳密性・客観性・公開性の観点で言えば、議員の本会議での発言は、県民の皆様が神奈川県議会議員を評価する際の重要な判断材料になると考えます。

 (2)「議会での活動を報告すること」
 
 最も重要である議会での発言や行動を県民の皆様に報告することは、当然のことですが、重要な議員活動になってきます。
 条例案や予算案等については、議会で決定されれば、行政は成立した条例や予算通りに行政事務を執行していきますので、事実上、議員自身が報告しなくても行政自体の行動が議会での結果報告を体現しています。
 ですので、議員自らが議会での発言を報告することが議員に課せられた重要な議員活動となってきます。私自身は、議会・本会議で発言した時は必ず発行しますが、それを含め毎年・1年間で4回前後の「神奈川県議会レポート」を発行して、私の議会での活動報告を行っているところです。

 (3)「神奈川県政に対する県民の皆様の意見を受けとめること」

 少し硬い表現をすれば、「民意を吸収すること」です。
 県民の皆様が持っている県政に対する期待や希望や批判や提案を吸収する事です。行政も県民の皆様の意見を受け止めるための努力をすることは当然のことですが、我々・議員は行政という組織機構としてではなく、一人の人間として同じ地域に住む生活者として、県民の生の声を聞き受け止めることが大切であると考えます。私自身は、この様な思いを持って、(ミニ)県政報告会の開催を中心として、地元・麻生区での地域活動を行っているところです。


*私には大きな組織力や資金力はありませんが、重要と考える議員活動である上記の3つの活動については、他のいかなる議員よりも、これまで十分に取り組んできたと確信しておりますが、引き続き、この3つの活動については、質的にも量的にもしっかりと実行していく決意でございます。
 ご指導とご協力の程を心よりお願い申し上げます。

       (平成18年10月5日 記)


[33] 「ミニ県政報告会」 開催 200回 

 
(ミニ)県政報告会の開催 200回達成

 平成15年4月に神奈川県議会議員として3期目の当選をさせていただいてから定期的に開催してきました「(ミニ)県政報告会」の開催が、200回となりました。

 神奈川県議会議員としての今期の任期中である平成15年4月から19年3月までの4年間の間に、(ミニ)県政報告会の200回の開催を重要な麻生区での議員活動として設定し取り組んできましたので、これまでの200回の(ミニ)県政報告会にご参加いただきました方々に心から感謝しております。

 
引き続き、(ミニ)県政報告会を継続的に開催して、麻生区の皆様と神奈川県政について語り合いたいと考えております。

 今後とも、相原高広の(ミニ)県政報告会に対しまして、ご理解とご協力の程を心からお願い申し上げます。

          (平成18年10月4日 記)


[32]
神奈川県政について話をしませんか

 平成15年4月に神奈川県議会議員として3期目の当選をさせていただいてから定期的に続けてまいりました「(ミニ)県政報告会」が、今月・9月30日(土)で、200回目の開催を迎えることが出来ました。

 主に土曜日・日曜日・祝日に開催してきました(ミニ)県政報告会ですが、参加者がゼロの時や一人の時もしばしばありましたが、4年間で平均しますと一回あたり約3人の方にご参加をいただきました。
 私にとりましては毎回が大変に価値のある時間となりました。
 改めて、これまでご参加をいだきました方々に心から感謝を申し上げます。

<ミニ>県政報告会へのご参加をお待ちしております★


 現在、定期的に可能な限り週末を選んで、午後から夕方の時間 に、<ミニ>県政報告会を開催しております。
  1回約1時間で、1日に数回開催をしているところです。(じっくりとお話が出来るよう、1回当たり、3人位の方の参加を目安にしています。)

 今、麻生区には、約15万人の方がお住まいです。 (参考=有権者数は約12万人)
 時間や経費等の物理的条件が許せば麻生区の全員の方とお話をしたいと考えておりますが、実際には不可能です。とりわけ、麻生区外で仕事・勉強をされている方とは、平日は接すること自体も難しいのが正直なところです。
 これまでの2期8年間の神奈川県会議員としての議員活動の中で、「どうしたら、より多くの麻生区の方と神奈川県政について一緒に話し合えるのか」と考え、試行錯誤しながら、現在の 形式を採っているところです。

 麻生区の方は良識的な方が大変に多く、私にとりましては得ること学ぶことが多い貴重な時間をいただいています。

 是非、<ミニ>県政報告会にご参加ください。
 日程につきましては、このHPの<ミニ>県政報告会のページで定期的にお知らせいたしますので、ご覧下さい。

 尚、各種の会合等でお会いできる皆様には、これまで通り、様々な場面で率直なご意見をお聞かせいただきますようお願い申し上げます。

       (平成18年9月24日 記)


[31] 日本の中の神奈川

 ー 国連 安全保障理事会にて「対北朝鮮決議」採択 ー

 「国際連合(国連) 安全保障理事会」は、7月15日(日本時間の16日)に、「北朝鮮決議1695」を採択した。
 内容は、(1)「弾道ミサイルの連続発射を非難」する事。(2)北朝鮮に対して、「①弾道ミサイル開発計画に関する全ての活動・発射の凍結。②六カ国協議への無条件の即時復帰。」を求める事。(3)各国に「ミサイル関連物質の移転阻止に必要な措置をとるように要請する。」事などである。

 北朝鮮に対する国連安全保障理事会決議は、1993年の「核査察のための軍事施設の公開を北朝鮮に促し、核拡散防止条約(NPT)脱退決定の再考を求めた決議」以来です。
 我が国政府には、この国連安全保障理事会決議の着実な実施に向けての最善の努力を期待したいと思います。

 私は、現在の神奈川県政の最重要課題の一つは、「在日米軍再編問題」と「米海軍の原子力空母の横須賀基地配備問題」だと考えています。
 現時点で本県の知事はこの課題に対して賛否を明らかにしていない状態であり、神奈川県としての見解が示されていません。私は我が国の安全保障のため両課題に対して肯定的な立場に立つ一人として、知事の態度に憂慮しています。
 知事が賛否を明らかにしない(県民の中には知事は反対していると考えている方もいます)事に憂慮していますし、また、方針決定・表明までの時間も大変に気になっています。
 「在日米軍再編問題」と「米海軍の原子力空母の横須賀港配備」の両課題に対して、私の様に肯定的に考えている人にとっても反対の立場に立つ人にとっても、今回の北朝鮮のミサイル発射は、改めて、我が国の防衛政策について考えさせられる重大事件であります。

 「日本の中の神奈川」という視座が極めて重要です。
 我が国政府は日本の安全保障の為に何をするべきなのか。それを受けて、日本の中の神奈川として、神奈川は日本の安全保障のために何をすべきなのか、神奈川として何が出来るのかという視座であります。
 私自身この夏の自分自身の研究テーマとしてしっかりと位置づけたいと考えます。

     (平成18年7月16日 記  *一部、7月17日 補筆)


[30] 私の夏の議員活動・政治活動の予定

 - 「6月定例会」終了後から「9月定例会」開始まで ー

 暑中お見舞い申し上げます。
 
 今回は、定例会が開催されていない期間の神奈川議会議員の活動への理解の一助になればと思い、具体的には、先日・7月11日の6月定例会終了後から再来月・9月14日から始まる9月定例会までの夏の期間の私の活動予定について報告いたします。
 (尚、具体的な活動内容は、同じ神奈川県議会議員でも議員により異なります。一人一人の議員活動につきましては、それぞれの議員へお問い合わせ下さい。)

 私の今年の夏の期間の活動の主なものは以下の通りです。

A、議会および議会関連の職務として

①7月18日に開催される神奈川県私立学校審議会への出席。
②7月20日の総務企画常任委員会の県内調査。
③8月17日に開催される総務企画常任委員会での質疑。
④9月5日~7日までの総務企画常委員会の県外調査活動。
⑤8月28日の「多摩川会(川崎市内選出の神奈川県議会議員)」の市内視察および川崎市幹部との意見交換会。

B、会派の活動として

①7月24日および25日の各種団体からの来年度に向けての予算・制度要望ヒアリング活動。
②8月7日および8日の市町村からの来年度に向けての予算・制度要望ヒアリング活動。
③8月21日~23日の県外調査(北海道庁と網走市役所)。
④9月11日開催の会派の会議(団会議)。

C、個人としての調査活動として

①7月27日~29日までの長野県知事選挙調査活動。

D、麻生区内での議員活動として

①定期的に少人数で開催している「(ミニ)県政報告会」の開催 (時間は1回につき約1時間)

  7月22日(土) (ミニ)県政報告会 - 麻生市民館 第4会議室にて
  7月30日(日) (ミニ)県政報告会 - 麻生市民館 第2会議室にて
  8月 4日(金) (ミニ)県政報告会 - 麻生市民館 第4会議室にて
  8月12日(土) (ミニ)県政報告会 - 麻生市民館 第3会議室にて
  8月13日(日) (ミニ)県政報告会 - 麻生市民館 第4会議室にて
  8月20日(日) (ミニ)県政報告会 - 麻生市民館 第3会議室にて
  9月 2日(土) (ミニ)県政報告会 - 麻生市民館 第4会議室にて
  9月 3日(日) (ミニ)県政報告会 - 麻生市民館 第2会議室にて
*(ミニ)県政報告会についての詳細は、本HP内の「次回のミニ県政報告会」でご確認下さい。

②65歳以上の方にメンバーとして入っていただいている(現在のメンバーは約10人)、各種の政策課題についての懇話会「ベテランブレーン会議」の開催。 (年間約10回開催)

  7月15日(土) ベテランブレーン会議
  8月19日(土) ベテランブレーン会議
*ベテランブレーン会議へのご入会を希望される方は、ご遠慮なくご連絡下さい。

 上記の他に、議会での質問等のための調査研究活動、各種団体の行事への出席、地域の盆踊り大会・納涼大会への参加、住民の方からの行政相談。また、議員・政治活動とは別ですが私が所属しているライオンズクラブの活動や個人的な予定が入ります。
 以上が私の夏の期間の活動の概略です。

 尚、私自身、麻生区外へ行っている場合が多い訳ですが、事務所には非常勤スタッフがおります。
 (勤務時間は不定期ですので、事務所への来所・面会を希望される方には、事前に来所・面会時間の約束をお願い致します。)
 また、神奈川県政へのご質問・ご意見・ご要望にきましては、ご遠慮なく、郵便・FAX・メール・電話等でお知らせ下さい。
 今後ともご指導ご協力のほど宜しくお願い致します。

       (平成18年7月15日 記)


[29] 平成18年6月定例会 報告 ③

    ー 総務企画常任委員会 質問 (抜粋) -

 7月6日(木)に開催されました「総務企画常任委員会」で質問を行いました。

 質問の主な内容は、先日・6月23日に本会議で行った代表質問のうち、総務企画常任委員会が担当する部分についてです。総論については代表質問にて確認しましたので、より詳細に質問を行ったところです。
 数点の項目について質問しましたが、ここでは、県民の皆さんの関心がより高いと思われる原子力空母の横須賀基地への配備について報告します。

 子力空母の横須賀基地への配備について

 「米軍の原子力空母の横須賀配備については、日米両政府で昨年10月に合意をし、既に8ヶ月以上が経っている。また、決断をすることに一番の苦労が伴うと考えられる横須賀基地のある地元の横須賀市長は既に容認の方針を示している。この状況を踏まえると、知事は900万県民に対して、神奈川県を含め我が国の安全保障上の重要課題である横須賀基地への原子力空母配備に関して見解を明確に示すべきである。」(6月23日の私の代表質問の一回目・再質問・再々質問の趣旨)
 これに対して知事は、「まだ、最終的な見解を示すことは出来ない。しかし、時期はそれほど先にはならない。」趣旨の答弁をしました。
(*この様子については、「神奈川県のHP」にて録画を見ることが出来ますので、ご確認下さい。)

 これを受けて、委員会で私は、「①見解を示す時期は具体的には何時ごろなのか。あと、どの位かかるのか。②見解を示すまでの間に、どの様な事を検討するのか。③横須賀基地への原子力空母配置についての県民世論はどこにあると考えているのか。」等の質問を行ったところです。
(*この質疑の一部については、「神奈川新聞」(7月7日)で報道されていますので、ご参照下さい。)

 私は、原子力空母配置や在日米軍再編の課題は、我が国の安全保障政策上の最重要課題であると考えています。
 また、過去の日本での日米安保を巡る状況から、いわゆる「分裂争点」の特徴を持っています。つまり、どの立場に立とうが、必ず反対意見側からの厳しい批判が出て来る課題であります。しかし、責任ある立場の人間は日本にとって最重要課題であるが故に激しい論争をがたとえ起きようともそれを避けることは許されません。地位が高い人ほど激しい議論の矢面に立つ責任があると思います。
 特に、原子力空母の横須賀配備については、既に日米両政府間で合意されてから8ヶ月以上が経っています。判断の時期が遅くなればなるほど論争を避けたとの批評が出てくるでしょう。
 多くの人が、重大な課題に直面し、思い悩んでいる状況の中で、国民・県民・市民に見解を示すことこそが、知事等の高く責任ある地位にある人間の責務であります。議論の大勢が見えてから最終的な見解を示すのでは、「責任ある政治」・「先見性の高い政治」・「政策本位の政治」の姿ではありません。
 私は、日米両政府が合意した原子力空母が2008年に配備される予定の在日米海軍「横須賀基地」のある地元・横須賀市長さんが、難しい状況の中で、決断した事を評価しています。

 改めて、日本の安全保障体制について真剣に考えることが重要であります。そして、その時期はまさに今日のこの時期です。
 議論の上で絶対に間違ってならないのは、私達が対峙し戦うべきは、我が国の安全を脅かす脅威もしくはその可能性を持っているもの(「国家を主体とした伝統的な脅威」、「国家を主体としないテロ等の新たな脅威」等)であり、議論で対立する論争相手の日本国民ではありません。
 「北朝鮮のミサイル問題」、 「在日米軍再編」、「米国の原子力空母の日本配備」、いずれも、我が国の防衛政策の根幹に関わる問題であります。
 皆様と、共に、考え歩んでいきたいと思います。

          (平成18年7月8日 記)


[28] 平成18年6月定例会 報告 ②

   ー 代表質問 質問項目 -

 6月23日に実施した私の代表質問の質問項目についてお知らせ致します。
 尚、今回は、数人の麻生区の方から既にお問い合わせをいただきましたので、これまでの代表質問の時よりも詳しく報告したいと思います。


 1、在日米軍について

 (1)在日米軍再編について

 在日米軍再編については、本年5月1日に日米両政府で合意しており、既に一定の時間が経過しているので、知事として神奈川県の明確な見解を示すべきである。

 (2)横須賀への原子力空母の配置について

 原子力空母の配置については、昨年10月27日に日米両政府で合意しており、既に半年以上の時間が経過しているので、知事として神奈川県の明確な見解を示すべきである。

 (3)在日米軍基地のある地域の負担の客観化・数値化について

 在日米軍についての議論では地元負担が常に大きな論点となる。しかし、地元負担を客観的に十分に認識した上での議論がなされているとは思えない。地元への真の配慮と我が国の防衛政策の合理的推進のため、神奈川県として地元負担を客観化・数値化する努力を積極的に行うべきである。
 
2、知事の政治姿勢について


 (1)知事の選挙公約のうち、県民生活に直接影響する政策の達成度の見込みについて

 知事の選挙マニフェストのうち県民生活そのものを成果の目標として設定した政策があるが、これについては県民生活に直接大きな影響を与えるので、今年度末までの達成見込みについて、早期に県民にお知らせするべきである。
 
 
(2)政治家の任期制限について
    
 ア、地方議員等の知事以外の政治家の任期制限について

 知事以外の政治家(国会議員・地方議員等)の任期制限についての見解は。

 イ、知事の任期制限を設けるとした場合、何故3期までと考えているのか

 これまで、知事は、何故、3期なのかという根拠を明確に示していない。条例で被選挙権を制限することは極めて重要な問題である。権利を制限するからには、明確な根拠が示されなければならない。

 (3)知事の退職金について

 最近、知事をはじめとする首長の退職金について、高いので引き下げる等の動きがあるが、知事は自身の退職金についてどの様に考えているのか。
 
3、教育問題

 (1)教員免許更新制度の現職教員への適用について

 国は、これまで生涯有効であった教員免許の更新制度の導入を考えているようであるが、この制度を現職教員にも適用すべきと考える。 

 (2)養護学校の新設について

 本年3月に、新たな養護学校再編検討協議会から「養護学校の再編整備のありかたについて(提言)」が出された。その中には、今後、新たに11校の養護学校の新設の必要性が提言されているのが、この提言に対し、具体的にどの様に対応する考えなのか。

 (3)私学助成について
 
 ア、私学の公共性と助成金の一部不交付ついて

 法律等により、私立学校には公共性が求められている。現在、神奈川県では、私立学校への経常費補助金を交付しているが、この制度の中には、事件・事故や法令違反・抵触等による補助金の一部不交付の制度を設けている。ここ数年間の一部不交付状況について。

 イ、神奈川の名誉を高めた場合や社会に貢献があった場合に、私学へ補助金を出す制度を新設すべきだ

 私立学校が神奈川の名誉を高めた時や社会に大きな貢献があった時には、助成金を交付すべきである。そのための補助金制度を創設するべきと考える。
 
4、給与制度について
 
 (1)教員の人材確保法について、及び、公立学校教員給与のあり方について
    
 1974年にできた教職員の人材確保法(教職員の給与を一般の公務員の給与よりも高くしなくてはならないとした法律)は、時代に合わなくなってきており廃止または見直しをすべきである。また、教員の給与については、悪平等主義をやめ一人一人の教員の勤務実績と能力による給与制度にすべきである。

 (2)病院事業庁の職員と管理者の給与の」あり方について

 ア、病院事業庁の職員の給与のあり方について

 地方公営企業法には、地方公営企業の職員給与の決定原則として4つが示されている。そのうちの一つである「当該企業の経営状況の反映」が、本県病院事業庁の職員の給与において具現されているか県民には不明である。法の趣旨を踏まえた職員給与制度にすべきである。

 イ、病院事業管理者の給与のあり方について

 病院事業管理者を民間から迎えた現在、管理者の給与は、法律の範囲内で、民間的・経営者的給与体系に改めるべきである。

*より詳しい「質問と答弁の要旨」をご希望の方は、相原高広事務所までご連絡下さい。郵送(無料)させていただきます。


          (平成18年6月28日 記)


[27] 平成18年6月定例会 報告 ①

 平成18年6月定例会が、6月20日(火)から来月・7月11日(火)まで、開催されます。

 この6月定例会では、私は、本会議での代表質問(昨日・6月23日実施)と総務企画常任委員会での委員会質問を行います。
 6月の定例会での主な議論は、勿論、今、目前の県政の課題は当然のことですが、年度の最初の定例会ですので、今年度一年間の県政の動きを見通しながらの議論も重要となります。
 今回の代表質問では、「(1)在日米軍について、(2)知事の政治姿勢について、(3)教育問題について、(4)給与制度について」を取り上げました。

 神奈川県議会では、定例会を年4回【「6月定例会(6月~7月)」、「9月定例会(9月~10月)」、「12月定例会(12月)」、「2月定例会(2月~3月)」】開催しています。
 尚、定例会が開催されない月の内、5月には臨時会が、4月・8月・11月・1月には、常任委員会が開催されます。

 今回の代表質問の質問内容(概要)につきましては、改めて、数日中にお知らせいたします。
                               (平成18年6月24日 記)


[26] 5月臨時会報告②今年度の役職について

 今年度(平成18年度)の神奈川県議会内での私の役職・担当は以下の通りと決定しました。

 1、会派の団長
 無所属の神奈川県議会議員で構成する私達の会派(「県政21・県民の会 神奈川県議会議員団」。略して、「県政」と呼ばれています。神奈川県議会内では、所属議員数が第3番目に多い会派です。)のトップである団長になりました。
 職責をしっかりと果たして行きたいと思います。

 2、常任委員会
 「総務企画常任委員会」に所属することになりました。
総務企画常任委員会は、県の総務部・企画部・出納局・監査委員会・人事委員会を対象に議論する委員会です。

 3、特別委員会
 「交通・地域活性化特別委員会の委員長」になりました。
この特別委員会は、今年度に新たに設置された特別委員会です。名前の通りの特別委員会ですが、神奈川県が取り組む、東海道新幹線の新駅の設置や羽田空港国際化に伴う神奈川県側からの進入路である神奈川口の実現等も重要な議論の対象になります。

 4、審議会等の各種委員
 「神奈川県私立学校審議会 委員」を、引き続きつとめます。

 今年度も神奈川県政の発展に県会議員の立場から全力で取り組んでまいりますので、より一層のご指導の程をお願い申し上げます。

        (平成18年5月25日 記)


[25]
5月臨時会報告①専決処分について

 5月17日から昨日(5月24日)まで、神奈川県議会の平成18年5月臨時会が開催されました。今回の臨時会の開催の目的は、「①専決処分の承認」と「②議会内の平成18年度の役職・担当の決定」です。

 *語句の説明(「専決処分」)---法律(「地方自治法」)上、地方公共団体の議会が議決または決定しなければならない事項を、緊急または委任に基づき、その地方自治体の長が代わって処理することです。
 後者の場合は議会に事後に報告すれば足りることになっていますが、前者の場合は併せて議会にその承認を得なくてはならないことになっています。

 今回の臨時会の専決処分の承認の案件は、県が被告になっている裁判において第一審の判決内容に不満があり控訴したいが、控訴期限までに議会が開催されないので、緊急に、控訴期限内に控訴を行い、その控訴について議会の承認を得るものです。

        (平成18年5月25日 記)


[24] 平成18年4月 神奈川県立 麻生養護学校 開校

 今月、私達の麻生区の王禅寺の地に、神奈川県立麻生養護学校が開校しました。

 現在の神奈川県の教育行政の最重要課題の一つに、神奈川県内の養護学校の空白地域に養護学校を設置することがあります。


 現在、神奈川県の養護学校の児童生徒数は増加の一途をたどり、入学希望者の受け入れが困難な状況になってきています。(これは、神奈川県だけではなく、全国的にも同様な状況になっています。)

 それぞれの養護学校の規模は過大化しており、養護学校としての教育環境は大変に厳しい状況にあります。


 また、養護学校が設置されていない地域からの養護学校への通学にかかる重い通学負担の軽減も重要な課題です。麻生区でいえば、川崎北部に養護学校がないために、高津区や中原区の養護学校まで通学しなくてはなりませんでした。

 これら養護学校を取り巻く厳しい状況を改善するために、前知事の岡崎ひろし知事の時代に、現在よりも厳しい経済財政状況下ではありましたが、県内の養護学校の空白地域である津久井地区・川崎北部地区・横浜南部地区に養護学校の設置が決定されました。

 その後、準備が進み、津久井地区では平成16年4月に神奈川県立津久井養護学校の開校、そして、川崎北部においては、この度の麻生養護学校の開校となりました。

 麻生養護学校の開校は、川崎北部地域を含め神奈川県全体の特別支援教育(障害児教育、特殊教育)の発展に大きく貢献するものです。

 私は、養護学校の整備について県全体の教育行政の最重要課題の一つと位置づけ、平成9年9月定例会以来これまで県議会・本会議場で7回取り上げてきました。

 引き続き、神奈川県の特別支援教育の進展に取組んで参りますので、皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

     (平成18年4月8日 記)


[23] 平成18年2月定例会 報告

  ー 文教常任委員会報告 ー

  「不登校児童生徒」への対応について

 2月15日から3月23日まで、神奈川県議会の平成18年2月定例会が開催されました。

 今回は、所属している文教常任委員会で私が取り上げたテーマについて報告いたします。

 文教常任委員会は、神奈川県教育委員会が所管する事について審議する委員会であります。

 県の教育委員会が担当する仕事のうち最も重要なものは、県が直接運営する県立学校(高等学校や養護学校)であり、次が県内の公立の中学校・小学校であると考えます。

 今回、私は幾つかのテーマを取り上げ質問しましたが、そのうち、最も力を入れたのが、県内の公立の中学校と小学校での不登校の問題であります。

 私は、不登校は現在の小・中学校の学校教育の中で最も重要な課題だと位置づけて取り組んでいるところです。

 不登校の課題は一朝一夕で解決する問題ではなく力を入れて継続していかなくてはならない課題だと考えます。

 今回のHPでは、皆様と共に不登校の課題を考えていくために、現在の神奈川県内の公立中学校・小学校の不登校児童生徒の状況についてお知らせ致します。

 是非、不登校児童生徒への対応について、ご意見を聞かせてください。


     < 学年別不登校児童生徒数および出現率 >

   *平成16年度の状況。( )内は平成15年度状況*

            不登校児童生徒数         出現率
       
    小学校
         1年生  129人  (124人)   0.16% (0.16%)
         2年生  164人  (155人)   0.21% (0.20%)
         3年生  237人  (277人)   0.31% (0.35%)
         4年生  364人  (327人)   0.46% (0.43%)
         5年生  449人  (445人)   0.60% (0.60%)
         6年生  552人  (641人)   0.74% (0.86%)

    中学生
         1年生 1642人 (1622人)   2.54% (2.57%)
         2年生 2559人 (2482人)   4.04% (3.89%)
         3年生 2873人 (2903人)   4.49% (4.28%)
                                              (平成18年3月24日 記)


[22] 良い年末・年始をお迎え下さい。

   ー 年末開催の(ミニ)県政報告会のご案内 ー

 私が常に念頭においている「政策を中心に位置づけた対話の政治」の実現のため定期的に開催しています。

 (ミニ)県政報告会を、本日(12月24日)、午後から夕方にかけて開催しました。
 クリスマスイブでしかも土曜日ですので、どなたも参加者がいないのではないかと予想し、本・新聞を持参して行きましたが、しかし、予想に反して、参加いただいた方があり、神奈川県政を含め政治議論が盛り上がり、大変に有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 ご参加をいただいた皆様、本当に有難うございました。

 私の年内の最後の議員活動・政治活動は、12月30日に開催する(ミニ)県政報告会です。

 年末ですので、公の施設が使用できませんので、私の事務所内で開催致します。

 相原高広事務所は、「百合ヶ丘駅」を出まして、世田谷街道(世田谷側)に向かって坂を下りきったところにございます。

 ご関心のある方は、是非、ご参加下さい。開催時間につきましたは、本HPの(ミニ)県政報告会のページにてご確認下さい。

 ご参加を心よりお待ちしております。

 どうぞ、良い年末・年始をお迎え下さい。

      (平成17年12月24日 記)


[21]
名前が「麻生養護学校」に決定しました。

 神奈川県の障害児教育の充実のための重要施策の一つとして養護学校の整備とりわけ川崎北部地域の養護学校の整備について、これまで何度も本会議等の質問で取り上げてきましたが、これまで(仮称)「川崎北部養護学校」とされていました、麻生区王禅寺(県立柿生高校の跡地)に開校する県立の養護学校の名前が、「神奈川県立麻生養護学校」に決定しました。

 正式には、11月1日より「神奈川県立麻生養護学校」の名前になりました。

 名前も正式に決まり、来年(平成18年)4月1日の開校に向けてさらに準備が進んでいきます。

 ★神奈川県立麻生養護学校★

  1、学校設置の目的
   川崎北部地域の障害のある児童生徒の通学負担を軽減すること

  2、概要
 (1)設置学部 小学部、中学部および高等部
 (2)学校規模 児童生徒数 約135人、学級数 約52学級
 (3)障害種別 肢体不自由教育部門および知的障害教育部門
 (4)通学地域 
     肢体ー麻生区、多摩区、宮前区の一部、横浜市青葉区の一部
     知的ー麻生区、多摩区の一部、宮前区の一部、横浜市青葉区の一部
 (5)通学方法 スクールバス通学、自力通学等

 *詳細につきましては、来年4月の開校時にお知らせいたしますが、麻生養護学校の開校は、川崎北部地域の障害児教育の発展に間違いなく寄与すると確信しています。

          (平成17年11月 記)


⑳ 「平成17年6月定例会版」レポート発行について

 世間の政治に関しての注目が8月の衆議院解散・総選挙から始まり10月23日投票の参議院神奈川選挙区補欠選挙・川崎市長選挙に集まっている間、私のHPも私の本来の仕事である神奈川県議会議員としての活動報告ではなく、これらの選挙に関するものばかりでした。

 今回は、夏の衆議院解散の雰囲気が出る前に行われた「神奈川県議会 平成17年6月定例会」についてのレポート発行につきまして、簡単に報告させていただきます。

 私は、これまで、本会議で質問するごとに、その内容を簡潔にまとめたレポートを発行してきましたが、ー8月の衆議院解散そして衆議院選挙から10月23日投票の参議院神奈川選挙区補欠選挙・川崎市長選挙までの間は、法律により私の政治活動にも一定の制限がかかること。また、私も選挙応援をしなくてならないことによりー、今回の平成17年6月定例会の本会議での質問に関するレポートの発行が遅くなってしまいました。
 ここで、やっと、レポート発行の準備が整うことが出来ました。
 レポートをご希望の方は、相原高広事務所までご連絡下さい。郵送させていただきます。

 ★ このHPでも既に報告しましたが、質問項目等は以下の通りです。 ★

 神奈川県議会の今年の6月定例会は、6月20日から7月11日まで開催され、私は、本会議にて知事と教育長に質問を行いました。

 << 質問項目 >>

 1、人事政策について

  (1)いわゆる「ヤミ専従」問題について
    ー職員の服務については、県民から疑問を持たれぬよう、
     厳正に対応すべきである。ー
  (2)県職員給与における労使交渉の公開について
  (3)県が先に実施した「小規模企業の給与制度状況調査」に関して

 2、本県経済の活性化について

  (1)本県の海外事務所の駐在員の活動について
  (2)海外からの観光客の本県への誘致促進について

 3、教育問題について

  (1)学校現場における、いじめやセクハラ等の人権問題について
  (2)障害児教育の充実について
  (3)川崎北部養護学校(仮称)の整備について
    -養護学校には、在籍する子供たちの教育的ニーズを把握し、
    それに応じた指導や支援を行う使命がある。また、
    地域における特別支援教育のセンター的機能を発揮することや
    子どもたちの健康保持や安全確保も重要な役割である。ー

*「質問と答弁の要旨」をご希望の方は、相原高広事務所までご連絡下さい。
 郵送させていただきます。
                              
          (平成17年10月 記)


⑲ 2005年 衆議院議員選挙 - 私の報告記

 衆議院議員選挙が、9月11日に行われました。

 今回の衆議院議員選挙での私の活動について簡単に報告します。

 皆様ご存知の通り、私は保守系の無所属の神奈川県議会議員として政治活動をしています。

 今回の衆議院議員選挙では、自由民主党の公認候補者であった山内康一さんを支援しました。

 その最大の理由は、私の政治活動の現在の最重点目標である「徹底的な行財政改革の断行」に関して、小泉・自民党の方が岡田・民主党よりも熱心であると確信したからです。

 さらに、要請がありましたので、「山内康一選挙対策本部 事務局長」に就き、山内さんを支援する他の議員の方々と共に選挙運動を行ったところです。


 今回の選挙を振り返ると、

(1)個人的には、支援をした候補者が当選したことで、選挙対策本部の事務局長としての自分の責任を果たせ、ほっとしています。

(2)一人の国民・一人の政治家として強く期待することは、日本の政治が取り組まなくてはならないと考える現在の最大の課題である「公的部門の改革」が強力に推進されることです。

(3)日本の民主主義の発展を考える上で特に留意しておかなければならないことは、(これは、小選挙区制という選挙制度の一つの特徴でもありますが、) 「各政党の議席数と得票数は比例していない」という事です。
 今回の選挙での各政党の得票数を比例配分方式で議席数に反映させると、自民党が実際に獲得した議席数には届きません。
 言い換えれば、死票(議席に反映されていない投票)が、大量に存在しています。
 今回の衆議院議員選挙で落選した候補者に投票した有権者の意見を心に留め思いを致す事は、日本国民が政治的に分裂することなく、より良い社会を創っていく上で大変に重要なことだと強く思います。

       (平成17年9月 記)


⑱ 政治家が当たり前のように使っている言葉

   - 「公示」と「告示」 -

 先月・8月30日に衆議院議員選挙が公示されました。

 駅頭等で私が支援する候補者への応援演説をしている時に、数人の方から同じ質問を受ける経験をしました。

 それは、「選挙のスタートの日を、公示日と言ったり告示日と言ったりするが、正しくはどちらなのか?」という内容です。

 その場で簡単に説明をさせていただきましたが、ここ数日の複数の新聞数紙上に、これに対しての解説記事がありました。実は、多くの人が疑問を持っていたのかもしれません。

 公示も告示も、選挙の施行や投票日を広く有権者に知らせる行為です。
 
 衆議院の総選挙と参議院の通常選挙は「公示」、それ以外の国会議員の補欠選挙や地方選挙は「告示」と呼びます。公示は内閣の助言と承認により天皇の国事行為として行われます。
 一方、告示の主体はそれぞれ当該の選挙管理委員会になります。

 公示・告示日には、立候補者の届出が行われ、選挙がスタートすることになるわけです。

 私達・政治家が当たり前のように使っている言葉ですが、(政治家でも間違って使っている人が時々いますが)、改めて、分かりやすい政治を実現するために、使用する言葉にもっと神経を使う必要があると強く感じたところです。   

            (平成17年9月 記)


⑰ 当面の選挙日程について

 残暑お見舞い申し上げます。

 先日、衆議院が解散され、いよいよ総選挙となりました。

 さらに、私達の神奈川県・川崎市では、総選挙の実施直後に、「参議院・神奈川選挙区の補欠選挙」と「川崎市長選挙」が続けて実施されると予想されます。日程は、下記の様になるかと思います。

  「衆議院総選挙 8月30日 公示 ー 9月11日 投票」

  「参議院・神奈川選挙区補欠選挙 10月6日 告示 ー 10月23日 投票」

  「川崎市長選挙 10月9日 告示 ー 10月23日 投票」 

 上記の各選挙の選挙期間中は、法律により、神奈川県議会議員である私の政治活動に対しても一定の制限がかかってまいります。

 公職選挙法違反等の誤解が生じないようにするために、上記の選挙期間中は、これまで定期的に開催しています「(ミニ)県政報告会」や「出張・座談会」等は開催いたしませんので、予めご承知おき下さい。

 勿論、常日頃と同じ様に、神奈川県政に対するご質問・ご意見・ご要望につきましては受け付けておりますので、手紙・FAX・電話・電子メール等でご遠慮なくお寄せ下さい。

 今年・平成17年は、神奈川県民・川崎市民にとって衆議院選挙をはじめとする重要な選挙が集中する年となりました。

 どうぞ、皆様の政治に対する思いを形で表す、国民の政治参加の最大の手段である投票権を有意義にご行使ください。

         (平成17年8月 記)


⑯ 平成17年6月定例会 一般質問 報告

 平成17年6月20日から7月11日まで、神奈川県議会の平成17年6月定例会が開催されました。

 この定例会の本会議で知事と教育長に対して質問を行いましたので、報告いたします。


 <質問項目は以下の通りです>

 1、人事政策について

  ア、いわゆる「ヤミ専従」について
  
  イ、県職員給与における労使交渉の公開について
  
  ウ、「小規模企業の給与制度状況調査」について

 2、本県経済の活性化について

  ア、海外からの企業誘致促進のため、海外駐在事務所における数値目標の内容と根拠について

  イ、国外からの観光客の誘致促進について

 3、教育問題について

  ア、学校現場における、いじめやセクハラ等の人権問題について
    (1)生徒人権相談窓口について
    (2)教員の生徒および教育実習生へのセクハラ問題

  イ、障害児教育の充実について

    (1)養護学校の地域センター機能について
    (2)川崎北部方面養護学校(仮称)について

*質問と答弁のより詳しい内容をご希望の方は相原高広事務所までご連絡下さい。質問と答弁の要旨を送付させていただきます。


⑮  「平成17年5月臨時会」 報告

 神奈川県議会・平成17年5月臨時会が、5月17日から24日まで、開催されました。

 神奈川県議会では、毎年5月に、1年間(その年の5月から次の年の5月まで)の議会内の担当・役職を決めることを主な目的として臨時会を開催しています。

 今年・平成17年度、私は、「議会運営員会 副委員長」と「文教常任委員会 委員」と「安全安心推進特別委員会 委員」と「神奈川県私立学校審議会 委員(留任)」に就きました。

 決意を新たに、本年度も神奈川県議会議員として神奈川県政の発展に全力で取り組んで行く決意です。


⑭ 御礼

神奈川県議会議員になってから10年が経ちました

 平成7年4月に神奈川県議会議員になってから、本年・平成17年4月で、10年が経ちました。

 この間、充実した議員活動を送れることが出来ましたのも、ひとえに麻生区の皆様をはじめ私の活動を理解して下さる多くの皆様方のお陰と心から感謝しています。

 私なりに分析しますと、10年間充実した議員活動を過ごせた理由は、「選挙区である麻生区の皆さんが良識的であり、私は有権者から非常識な要求を受けることがなかった。ゆえに、日本やイギリスで学んだ教科書通りの議員活動をひたすら真面目に実行することができた。」ことと考えています。

 今後とも、「理想の議員活動」を常に追求しながら、神奈川県議会議員として、神奈川県政の発展と健全な民主政治の実現のために努力してまいります。

 改めて、これまでの10年間に心から感謝いたします。

 どうぞ、次の10年間も、ご指導・ご支援の程を宜しくお願い申し上げます。


⑬ 私の活動報告と神奈川県議会レポートの発行・配布について

 日頃から私の議員活動にご関心を持っていただき有難うございます。

 麻生区選出の神奈川県議会議員の責務として、また、一人でも多くの方にご理解をいただき、神奈川県政の発展の為に衆知を集めるため、私の議員活動の内容を、紙に印刷したレポートという形で、可能な限り頻繁に発行し、新聞折込・ポスティング・DM・郵送等の様々な手段を用いて、報告をさせていただいております。

 ただ、残念なことに、費用面からの制約により、麻生区(約6万世帯・人口約15万人)の全員の方に議員活動報告をお届けすることが出来ておりません。
  (私の考える理想としては、県議会の定例会と臨時会の開催ー通常年間5回ーの度にレポートを作成して、麻生区にお住まいの方全員に配布をしたいのですが、私の現在の財政力では、不可能です。)
 何卒、現状に対するご理解の程をお願いいたします。

 今後、一人でも多くの方に、私の議員活動について報告をしていきたいと考えておりますので、議員活動報告の方法について、アドバイスをいただければ幸いでございます。

 宜しくお願いいたします。

 尚、ご連絡いただければ、レポートを郵送いたしますので、ご遠慮なくお知らせ下さい。


⑫ 平成16年6月定例会 代表質問報告

  6月17日から7月30日まで、神奈川県議会の6月定例会が開催され、私は、この中で、代表質問を行いました。


 << 質問項目は以下の通りです >>

1、松沢県政2年目に対して

 (1)県内の在日米軍基地問題について

ア、県内の米軍基地・施設の遊休化の状況について
イ、米軍の世界的規模の再編を含んだ基地問題について

 (2)知事の法に対する態度について

ア、有料道路社会実験に関する地元負担についての道路法上の解釈について
イ、横浜市の住民基本台帳ネッワークシステムに対する住基法上の解釈及び市に対する対応方針について
ウ、地方公務員の勤務時間制度について
エ、国民保護法の規定上の不備や問題について

 (3)国に要望している事業の取り組み、成果、今後の働きかけについて

 (4)行政システム改革について

ア、調査担当の幹部職員が多くなっていることについて
イ、将来の幹部職員のあり方について
ウ、15年度末における職員の退職時の特別昇給の状況及び制度自体について

 (5)総合計画について

ア、議会の議決に反して総合計画を決定したことについて
イ、職員の総合計画の認知度について
ウ、特別養護老人ホームと保育所の待機解消について

 (6)現在、知事が兼務している役職のポスト数及び団体について


2、教育問題について

1)障害児教育の充実・養護学校の整備について
(2)県立高校の男女共学・男女別学について
(3)指導力不足教員について
(4)雑誌「フライデー」の記事に関連して
(5)教育委員の学校現場把握・視察について
(6)教育委員会制度について


3、警察行政について

(1)県民の積極的かつ直接的に行った治安を守るための行為に対する警察当局の対応について
(2)警察官の職務に協力援助した者の災害給付制度について


*質問と答弁の詳しい内容をご希望の方はご連絡下さい。内容の要旨を郵送させていただきます。*

  今後とも、議会の場で、神奈川県政の発展のため、活発な発言を続けていきます。

 改めて言うまでもありませんが、議員の最大の仕事は、「議会の場で徹底的な議論を行う」ことです。議員としての使命を果たすため引き続き全力投球してまいります。


 平成16年5月臨時会報告

防災警察常任委員会 委員長に就任しました

 神奈川県議会の平成16年5月臨時会が、5月17日から24日まで開催されました。

その中で、本年度(来年5月まで)の議会内の役職・担当が決まり、私は、「防災警察常任委員会 委員長」に就任しました。

  現在、防災行政・警察行政とも最も重要な行政分野の一つですので、議会の立場からその推進にしっかりと取り組んでいく決意です。早速、防災警察常任委員長としての初仕事があり、5月28日に神奈川県防犯協会連合会の「防犯功労者 表彰式」で神奈川県議会を代表して挨拶を行いました。

  この挨拶の中でも述べたのですが、何と言っても、犯罪の防止に向けては、地域社会の平和と安全を守るため旺盛な使命感を持って献身的に活躍されている各地域の関係者の方々の力と警察当局の力の結集が重要です。

  なお、今年度の防犯功労者として麻生区では麻生区防犯協会副会長の笠原勝利様が表彰をされました。式典には、中島豪一様(麻生区防犯協会会長)も出席をされており、親しくお話をさせていただきました。

 常日頃から犯罪防止に貢献されている方々に感謝を申し上げ、私も県会議員として犯罪のない明るい社会を作るために努力してまいります。

 本年度も活性化された神奈川県議会議員として活動してまいりますので、神奈川県政に対する質問・意見・要望をご遠慮なくお寄せ下さい。


(平成16年4月) インターネット時代の政治家の活動について

 現在、政治家の活動手段の重要な一つと言われる標記の件につき私の考えをお伝え したいと思います。

 昨年(平成15年)2月25日、このHPを立ち上げた時に、「メッセージ」の欄に 最初に書いた事と基本的な考え方は同じです。 (*「メッセージ」の①もお読み下 さい。)

 情報通信の発達に伴い、政治家の活動の一つとしてインターネット・HPの活用の 重要性が指摘されます。特に、インターネット世代と言われる若い世代においては、 「当然の存在」という所だと思います。 私は、この事は至極当然であり大変に重要なことだと考えています。ただ、非常に残念なのは、政治家がネット上で流す情報・政治家のHPがそれにふさわしいものかと言うと疑問があります。

  例えば、政治家が有権者にアピールするように格好良く自身のHPに主張や活動報告を載せていますが、本当に、その政治家は議会の場・公式の場で、HPで言っていることを主張しているのでしょうか。しっかりと確認しないと騙されてしまいます。こ の点を何よりも強く主張したいと思います。

  是非、皆さん、政治家に、「あなたは、自分自身のHPに記していることを、本当 に、議会の場で明確に主張しているのですか?」と聞いてみてください。

  ほとんどの方が大変に忙しく物理的な制約から、議会の本会議や委員会を直接観ることは、まず無理だと思います。(これは、世界中どこでも同じ状況です。)

 だからこそ、政治家のHPの存在意義があるのですが、しかし、皆さんが議会を直接観察することが難しいのをいいことに、誇大宣伝の政治家のHPが存在していることは事実だと思います。

 この点を克服していかないと、政治におけるインターネットの 活用は、結果として、日本の政治を悪くしてしまう可能性があります。

  是非、各々の政治家を正しく評価するために、①「活動レポート・HP等の政治家自身が発する情報・メッセージ」、②「新聞記事(地方議会の場合は地域版)」、③ 「正式な議会の議事録」の三つを、基本的な重要情報としておさえていただきますよ うお願い致します。


⑨ 平成16年2月定例会 代表質問報告

 2月17日より神奈川県議会の平成16年2月定例会が開かれています。 この中で、私は、去る2月24日に、代表質問を行いました。


 <質問項目は、以下の通りです。> 

1、松沢県政の約1年間を振り返り 

   ー 知事が選挙の時に示したマニフェストと新総合計画と 行政システム改革の中期方針と地域主権実現のための中期方針についてー 

2、税制について
   ー 税制と神奈川経済の活性化と地方分権を中心にー

3、人件費に関連する課題について

 (1)労使交渉の公開について
 (2)職員の退職時の特別昇給について
 (3)教員の主任手当の改革について
 (4)指導力不足教員の給与のあり方について
 (5)知事の退職手当の削減について 

4、教育問題について
 
 (1)県立高校の校長の人事について
 (2)県の行政職員を県立高校の校長に採用することについて
 (3)校長と教頭の希望降任制度の運用状況・実績と評価について
 
*質問と答弁の詳しい内容をご希望の方はご連絡ください。*

 引き続き、議会の場で、神奈川県政の発展の為、活発な発言を続けていきます。 「県会議員として最大の責務は、議会の場で徹底的な議論を行うことです。」 高度な議論を徹底的に行うため、更なる自己研鑽に励んでいく決意です。


⑧ 神奈川県政について一緒に話しませんか?

 是非、<ミニ>県政報告会へご参加下さい

 現在、毎月月末の一日(可能な限り週末の一日)を選んで、午後から夕方の時間 に、<ミニ>県政報告会を開催しております。

 1回1時間から1時間30分間くらいで、1日に3回開催をしているところです。(じっくりとお話が出来るよう、1回当たり、3人くらいの方の参加を目安にしています。)

 今、麻生区には、約15万人の方がお住まいです。 (参考=有権者数は約12万人)
 時間や経費等の物理的条件が許せば麻生区の全員の方とお話をしたいと考えておりますが、実際には不可能です。とりわけ、麻生区外で仕事・勉強をされている方とは、接すること自体も難しいのが正直なところです。
 これまでの8年間の県会議員としての議員活動の中で、「どうしたら、より多くの麻生区の方と神奈川県政について一緒に語れるか」と考え試行錯誤しながら、現在の 形式を採っているところです。

 麻生区の方は良識的な方が大変に多く、私にとりましては得ること学ぶことが多い 貴重な時間をいただいています。

 是非、<ミニ>県政報告会にご参加ください。 日程につきましては、このHPの<ミニ>県政報告会のページで定期的にお知らせしてまいりますので、ご覧下さい。

 また、個人的に、各種の会合等でお会いできる皆様には、これまで通り、様々な場面で率直なご意見をお聞かせいただきますよう宜しくお願い致します。


⑦ 平成16年の年頭にあたり

 新年明けましておめでとうございます。

 輝かしい平成16年をお迎えのことと思います。

 平成16年の年頭にあたり決意を新たに、神奈川県政の発展に全力を尽くしてまいりますので、より一層のご指導の程をお願い致します。

 現在の神奈川県政の混迷は新聞等を通じてご承知かと思います。

 私は、いかなる状況になろうとも、いや、県政が混迷しているからこそ、神奈川県議会議員として日本の地方制度上での県会議員の最大の責務であります「知事・行政 を監視・チェックする機能」を徹底的に果たしてまいります。

 具体的には、新年に入りすぐに始まり2月まで開催されるます県が現在策定中の総合計画を調査検討する特別委員会、2月から3月にかけて開催される平成16年2月 定例会中の本会議・常任委員会・特別委員会において、知事・行政に対して質問を厳 しく行ってまいります。

 神奈川県政に対するご意見・ご批判・ご要望・ご質問をご遠慮なくお寄せ下さい。 私の議員活動にとりまして、皆様からいただいたご意見は大変に参考になります。

 本年もどうぞ宜しくお願い致します。


⑥ 神奈川県議会 平成15年6月定例会 報告

  6月20日から7月11日まで、6月定例会が開催されました。
  この中で、私は6月26日に、会派(私を含めて保守系無所属の神奈川県議会議員 11人で構成)を代表して代表質問を行いました。

   この中で、私は、知事が変わってはじめての議会の論戦ですので、知事の基本的な政治姿勢・県政運営のあり方について明確な説明を求めました。

   << 質問の項目 >>

(1)知事の政治姿勢について
(2)知事が選挙の際に示した マニフェストについて
(3)神奈川経済の活性化について
(4)民間からの人材登用について
(5)県職員の政策立案能力について

   内容につきましては、「議会かながわ No.92」や 6月27日の「神奈川新聞」・「東京新聞(地方版)」・ 「読売新聞(地方版)」等をご覧いただければ幸いです。

   ご連絡いただければ、(メール、もしくは、FAX 044-966-3355に て)、上記のコピーを郵送致しますので、ご遠慮なくご連絡下さい。

  当然の事ですが、「議会は議論をする場」です。

 議員としての使命を果たすため、引き続き、知事はじめ行政当局と徹底的に議論を行っていきます。

  どうぞ、より一層のご指導をお願い致します。


⑤ 神奈川県議会 平成15年5月臨時会 報告 

  4月の選挙後初めての議会が、5月19日から5月26日まで開催されました。 

  神奈川県議会では、毎年5月に、1年間の議会内の役職・担当を決定することを主たる目的にした臨時会を開催しております。(勿論、議会内の役職と担当を決定する だけのために開催するわけではありません。)

  本年度・平成15年度、私は、「総務企画常任委員会 委員」と「税財政改革特別 委員会 委員」と「神奈川県私立学校審議会 委員」に就きました。

  私は、4月の選挙で、皆様の温かいご支援を賜り、3回目の当選をさせて頂きました。

  決意をあらたに、本年度も県議会議員として神奈川県政の発展に全力で取り組んで 行く決意です。


  ★ 注ー追記 ★

   議員に関係する役職に関しては、厳密な意味での法令上の任期は1年間丁度でないものが多々ございます。
   役職等によっては、任期の厳密な記載をしていないものがあります
   今後も同様の記載になりますが、ご理解の程を宜しくお願いいたします。
   法令上の厳密な任期を確認されたい場合は、関係法令を確認されるか県庁・担当部署へお問い合わせ願います。


3月31日 ホームページを見て下さり有難うございます。

 2月25日にホームページを立ち上げ、その後、3月10日から色々な方にホームページの存在を報告し始めてから、20日間で約200人の方に私のホームページを見ていただきました。平均しますと1日あたり約10人の方に見ていただいた事になります。
 
 今後とも、出来る限り、HPの内容の充実に努めてまいりますので、より一層のご指導の程をお願い申し上げます。 


3月25日 皆様からの質問(「争点なき選挙では、何を選ぶのか?」)にお答えします。

 
 最近、多くの方から、「相原さん。選挙に争点が無い。選挙では何を選ぶのか?」という質問を頻繁に受けます。そこで、私の考えを掲載いたします。

 確かに、「争点なき選挙」とよく言われます。私は、この言葉は、概ね正しいと考えています。

 神奈川県政の課題の内、大部分の課題については、県民の皆様に、方向性・総論としては、極端な違いが無いからです。
  しかし、だからといって、「誰が、政治家になっても同じ。」というのは、完全に間違いです。なぜならば、各々の政治家の政策課題に対する理解力・政策立案能力には、大きな差があるからです。方向性の違いではなく、その課題を解決するための政策立案能力・推進力の違いが重要なのです。

  言い換えれば、今日の選挙の争点は、「政治家・候補者の質の問題。」だと思います。


月10日 今の神奈川県議会議員(相原高広を含めて)には、1億円の価値がありますか。

 今、確定申告の真最中の時期です。一年間で最も収入・所得や税金に強い関心が集まる時期だと思います。

 皆さんは、一人の神奈川県議会議員にどの位の経費がかかっているのかご存知ですか。言いかえれば、皆さんの貴重な税金からどの位の額が支払れているかご存知でしょうか。
 1年間で、報酬・政務調査費・視察費用等を全て合わせて、約2千数百万円です。そして、議員の一期の任期が4年間ですので、これを4倍しますと、約1億円になります。

 つまり、来月・4月に神奈川県議会議員選挙が実施されますが、皆さんの投じる一票は、一期4年間で、約1億円の経費のかかる県会議員を選ぶことなのです。

 さらに、議員は、年齢・性別・当選回数・実績・能力に関係なく、同額が全員に支給されますので、選挙に当選してしまえば、任期中、真面目に議員活動をして実績や成果を上げる議員も、働かない議員も全く同じ処遇が与えられるのです。

  成果や実績に関係なく、任期中は、全く同じ処遇が与えられる極めて特殊な職業が、議員という職業なのです。

 ですから、言うまでもなく、民主主義においては、選挙における有権者の皆様の候補者に対する、「良識の選択」が全てなのです。

  とりわけ、現職の議員(私・相原高広を含めて)には、既に、4年間で、約一億円の報酬・政務調査費・視察費用が発生しておりますので、それに見合った仕事をしたのか、4年間の結果に対する厳しい審査をお願い致します。

 相原高広を含めて、現職の神奈川県議会議員に対する、厳正な評価をお願い致します。


 平成15年2月25日

本日、ホームページを立ち上げました

 今年のお正月より準備をすすめておりました念願のホームページを立ち上げることができました。

 ホームページ製作のキッカケは、知り合いの方よりの「相原さんのホームページを作ってあげる。」との言葉からでした。その方の優しさにしっかりと甘え、いろいろ注文を聞いてもらいながら出来上がったホームページです。

 本当に有難うございます。多くの方の優しい気持ちでここまで議員活動をすることができたことに改めて感謝している次第です。

 私がこれまでホームページを作るのをためらってきたのは、「どこからみても、誇大広告としか思えない政治家のホームページ」を目にした経験からでした。

 ですから、私自身のホームページは、「①誇大広告は絶対にしない。」「②神奈川県議会議員、相原高広を理解してもらう。」「③そして、県民の皆さんの神奈川県政に対する真面目な意見・要望を吸収できる媒体の一つににする。」という方針をもって製作しました。


 私の議員活動の大原則の一つである「政策を中心に位置づけた対話の政治」の実現につながると信じています。

 このメッセージの欄は、定期的に更新を考えておりますので、ぜひ時々ご覧ください。

 どうぞ、宜しくお願い致します。